SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
APS-Cサイズ相当の撮像素子を備えたデジタル一眼レフカメラ専用の広角ズームレンズ(ペンタックス用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月12日
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(197件)

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2012年8月2日 06:08 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月25日 20:32 |
![]() |
12 | 10 | 2012年3月16日 07:43 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2011年9月11日 13:29 |
![]() |
3 | 3 | 2011年8月21日 22:47 |
![]() |
4 | 2 | 2011年3月12日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)

キヤノンには白レンズのように、
ペンタには単焦点が似合います。
DA15、小型軽量の広角レンズをポケットから
カッコ良くササッて取り出すのはキヤノニコにも出来ません(^-^)/
書込番号:14875969
3点

arenbeさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
さりげなくポケットから取り出すのが、私の場合、不格好で無理です。(/_;)
でも、その位コンパクトと言うことですね!気持ちはDA15mmの方です。
書込番号:14875990
3点

DA15/F4 Limいいですよ。
一番のお気に入りになってます。
湾曲は少なく補正なしでもGOOD!です。
人物を特定できるものアップすると何かと面倒なのであまり参考になるものがアップしにくいですね。
でも人物撮影でもよく使いますよ。
ペンタは単焦点がやはり合います。ね
書込番号:14876031
4点

こんばんは。Digic信者になりそう_χさん
そうですね〜 僕なら迷わずDA15mmを購入しますね。
書込番号:14876218
2点

みなさん、こんばんは。レス頂き、感謝です。
○天国の花火さん
いつも参考になる作例とともにアドバイス頂いて、ありがとうございます。
湾曲が少ないですか。それに、3枚目の開放F4でお撮りになられた写真、シャープですね。
結構、開放F4からバシバシと使える感じでしょうかね。
○万雄さん
いつも、どうもです。
10-24mmはワイド端35mm判換算で15.3mmとなりますが、それでも、実焦点距離15mm(35mm判換算23mm)
のDA15mmに迷わずいきますかぁ。
10-24mmの板にスレ立てしたのに申し訳ないですが、やっぱり、DA15mmですね!
書込番号:14876389
2点

みなさん、おはようございます。
あれから昨日、DA 15mm F4 AL Limtedの新品を購入しました。
Limtedシリーズらしいアルミ削り出しの鏡胴など精巧な造りは、やはり良いものですね。(^-^b
書込番号:14885883
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
3月25日現在
eNet-Japan.comで、5営業日待たないといけませんが
\40,410
で購入できます。
http://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4960371005362/
Amazonでは、残り1点ですが
\40,814
で購入できます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GVINA6/
このURLはキャノン用ですので、ペンタックス用を選んでくださいね。
他には、楽天やYAHOOショッピングで41,000円台〜42,000円台で出ています。
詳しくは
http://www.coneco.net/PriceList/1090224233/order/MONEY/
を参照してみてください。
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
このレンズの購入を考えております。現在使用の最短焦点距離18oでもかなり手こずっております。太陽との位置関係など、撮影時に気をつけておりますが限界があります。
ソフト的に現像過程での対応で解決できるのではと期待しておりますが、皆様はどのように対処なされておられますか?
この件に関して、SilkypixとLiteroomではどちらが使いやすいでしょうか?
0点

全体に効果をかけたいのであれば、コントラストや
WBでもある程度は変化させられると思います。
フィルムだと、レンズの一部だけカラーフィルター
付けてとかやってる人もいましたが、このような
事をしようとすると、レイヤーが使えるレタッチ
ソフトの方が向いてるかと思います。
テレビドラマや映画の撮影でも空の部分だけ
フィルター使ってるのありますよね。
ゼラチンフィルターってデジタルじゃだめなんだっけ??
書込番号:14291810
0点

MA★RSさま ご教示ありがとうございます。
私もフイルム時代にはゼラチンフィルターよりも簡便なカットして使うCCフィルターをFUJIフィルムの紙製のホルダーに入れて、紅葉や夕焼け朝焼け、厳冬期の雪山で晴れているときに氷雪の厳しく青い冷たさを表現するために使っておりました。
広角使用時の青空のPL片効きの場合はブルー系のフィルターの最薄のものを4枚ほどずらして重ねてみてもPL片効きのグラデーションについていけませんでした。
PL使用をやめるかネガフィルムを使うかしかありませんでした。ネガの場合はPL片効きには覆い焼きでも対処できましたが、面倒なのでリバーサル使用では広角使用時のPL効果はあきらめるのが普通でした。
書込番号:14292170
1点

・ゼラチンフィルターよりも簡便なカットして使う
・覆い焼き
をソフトでできるのがレタッチソフトになります。
PhotoShopやPortable GIMPなど。
私はPhotoShopを使用しています。
SilkypixとLiteroomも範囲選択、レイヤーが使えるみたいですね。
使ってる人の書き込みあると思いますが、体験版使ってみるのも
良いかもしれませんね。
書込番号:14292238
1点

MA★RSさま 重ねてのご教示ありがとうございます。
SilkipixとLightroomの試用版を勉強してみます。
「このソフトでこのようにすれば楽にできますよ」と言うようなことを期待するのは、すこし甘えが過ぎたようです。まず、自分でできることをやってみます。ありがとうございました。
書込番号:14292299
2点

この分野のベテランの方いますので、もう少し待ってみては。。
あと、写真を貼って、具体的にここまでやりたい、というのを
書くと回答が付きやすいかもしれませんね。
書込番号:14292321
1点


K-Cを待てさん こんばんは
自分はニコンの Capture NX2使って対応しています。
Capture NX2 はニコンのRAW現像ソフトですが TIFFやJPEGでも機能限定はされますが 使う事出来ます。
その中のコントロールポイント 部分的に同じ色だけ補正できるので 今回は空の暗いところは明るく 明るい所は暗くして 空の ムラ補正してみました。
完璧では有りませんが 少しは良くなっていると思います。
書込番号:14295333
2点

delphianさま ご教示ありがとうございます。
Lightroomについて調べていましたら、特別優待/乗換版の告知がありまして、古いphotoshopからでも優待購入できるらしく、10年ほど前に購入したpagemakerに添付されていたPhotoshop LEのシリアル番号を探したら運良く見つかりました。小冊子編集のために購入したので付録のPhotoshopは触ったこともありませんでした。Adobeに確認してから予約したいと思います。
ただし、Lightroom4はVistaと7対応でXPで2014年まで頑張るぞと思っていた私には新しい悩みができました。重宝しているALPSのリボン式のプリンターや7非対応のソフトなどの問題をどうするか?
当分は予備機にだけ7を入れてLightroom専用にするしかないようです。
MA★RSさま delphianさま 本当にありがとうございました。
書込番号:14295485
1点

もとラボマン 2さま ご教示ありがとうございます。
ちょっぴりメジャーリーグがうらやましいと思いますが、フルサイズを持たない希少マウントに縛られているユーザーの私は、Lightroomの導入で15年の平均余命をを全うすることにしました。
これからもPCやRAWについて教えを仰ぐことがあると思いますがよろしくお願いいたします。皆様ありがとうございました。
書込番号:14295588
1点

goodアンサーを選択すると
「本文が長すぎます」との
大きな赤文字が出て、できません。
たしかに冗長でした。猛省、多謝
書込番号:14295950
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
いつもこの掲示板を参考にさせてもらっています。
先月このレンズを購入し撮影したところ、その内の
何枚かにこれまでの使用レンズでは見られなかった
赤っぽい物や緑っぽい物が写りこんでいました。
光の加減の影響のように思われますが、何が原因でしょうか?
また対処法とかはあるのでしょうか?
ちなみに保護フィルターを着用しています。
0点

典型的なゴーストですね。太陽など、強い光源の光がレンズ内を迷走して映るんがゴーストです。構図の工夫で逃れるしかありません。
書込番号:13486229
1点

その赤っぽい物や緑っぽい物の対角線上に、太陽があったら”ゴースト”だと思います。
対処法としては、保護フィルター等のレンズ前面にある邪魔者を払いのけ、フードを着け、
さらに、それでも出るのであれば、ケラレない様に、フードを自作しましょう。
まずは、太陽などの点光源を意識してフレーミングすることです。
書込番号:13486234
2点

逆光で、視野外にある太陽のゴーストが生じているようです。
プロテクトフィルタを外して、フードに手を添えてハレ切りするなどが対策です。
書込番号:13486241
1点

対角線上→直線上 でした。すみません。
書込番号:13486285
1点

鈍素人さん、Mr.beanboneさん、うさらネットさん、
早速のレスありがとうございます。
これがゴーストですか・・・
フレアと並んで厄介なものといった漠然とした
イメージしかありませんでしたが、おかげさまで
はっきりと認識することは出来ました。
ということは、このレンズはゴーストが出易いのでしょうか?
また確かにフードは付けていませんでした。(結構デカイので・・・)
フィルターの問題ではないことも分かり、良かったです。(高級品に
買い換えるところでした。)
お三方ありがとうございました。
書込番号:13486326
0点

ゴーストも「レンズの味」ですから、楽しんであげてください。
個人的には、この程度であれば、楽しめる範囲だと思います。
書込番号:13486519
5点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
おはようございます。ダチョウラブ2さん
レンズ仕様を観てみるとレンズ前玉にネジ径がありますしフィルター径はφ77mmと
記載していたので保護フィルターは付けられるはずですよ。
書込番号:13399946
0点

万雄さん
ありがとうございます。前玉のでっぱりばかり気になってしまって、
スペック表をよく見ていませんでした。
77mmですね。ん〜、やはり広角レンズは、おおきいな。
書込番号:13400326
0点




レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
タムロンA005のキャンペーンで、レンズ1本いただけることになり、どれにするか悩んでおります。
レンズはペンタマウントで選ぶつもりで、このB001にするか、90ミリマクロ272Eにするか。
古い100マクロレンズをキヤノンマウントで持っていますが、ペンタマウントでのマクロは持っていないため、272Eに惹かれるものの、(魚眼ではない)広角側が標準ズームしかないので、このB001にも惹かれます。
純正12−24の姉妹レンズのトキナーのものはキヤノンマウントで持っていることも、悩む理由の一つです。
このレンズを選ぶために、どなたかに背中を押されたいという気分です。このレンズのおいしいところを教えてください。
0点

ただでもらえるのなら、ここでの値段の高い方を
1万2千円も値段さがあるのでこの10-24を買った方がお徳
どうせ90マクロも欲しくなるのではと思うので、それば現金で買いましょう
書込番号:12774552
4点

確かに金額の差は大きいですね。
純粋にマクロじゃないと撮れないような写真って、自分では余り撮っていないこともあり、また、シグマ17−70DC MACROを標準で使っているので、マクロはそれで代用しておこうかとも思います。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:12775075
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511937.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月12日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





