SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.33m)。価格は57,750円(税込)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(1910件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 18 | 2016年11月28日 21:00 |
![]() |
11 | 10 | 2016年8月26日 14:26 |
![]() |
29 | 10 | 2016年6月6日 18:49 |
![]() |
70 | 29 | 2016年6月7日 21:56 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2016年5月29日 06:19 |
![]() |
4 | 3 | 2016年1月20日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
D3300と単焦点レンズ35ミリF1.8を使用中の者です。
今度D750を購入予定で、合わせるレンズを検討しています。主に子どもを撮っていきたいと思っています(まだ0歳)
恥ずかしながら予算があまりありませんが、こちらのレンズならポートレートに適しているとのことですし、安価なので購入を検討しています。しかしAF速度が遅めとのことで心配もあります。
実際に子どもの撮影でこちらのレンズを使われている方で、AF速度に不便のあった方はいますか?
あるいは、24-120F4をキットで買った方が無難でしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:20431620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんいちは♪
0歳児なら・・・フォーカススピードは必要ないでしょう♪
明るいこのレンズのチョイスで良いと思いますけど??(^^;
サードパーティ製に不安があるなら・・・24-120F4のレンズキットに・・・50oF1.8の単焦点を買い足すことをお勧めします♪
書込番号:20431702
0点

早速のご返信ありがとうございます!
確かに0歳児なら止まってくれて楽なのですが、これから歩いたり走り始めた時にAFが追いつくのか心配でして。
キットレンズを先に買って単焦点というのは良いかもしれません^ ^ありがとうございます!
書込番号:20431729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再び、失礼します(^^;
私の経験上??(^^;
(小さな)子供を撮影するのにフォーカススピードはほとんど必要ありません(^^;
0歳児から公園デビューするくらいまで?? ほとんど室内で撮影する事が多いと思います。
↑この場合、必要なレンズは「明るさ」で・・・F2.8ズームや F1.8(F1.4)位の単焦点レンズが必須だと思います。
歩き始めて・・・チョコマカ動くようになると・・・撮影する難易度は飛躍的に上がります(^^;
特に・・・室内で・・・動き回る子供を撮影したい!!と言うパパママ憧れの願望は・・・ほとんど不可能と言っても過言ではありません(^^;
自分の足元を・・・ウロチョロしている子供と言うのは・・・プロがD5に爆速フォーカスのレンズを装着しても簡単に撮影できませんので。。。
↑この撮影シーンを想定して・・フォーカススピードを気にしているなら・・・「幻想」だと思ってください(^^;(^^;(^^;
フォーカススピードが必要になるのは・・・主に屋外での撮影シーンに限られます(^^;
公園で遊ぶ子供を・・・70-200o位の望遠レンズで狙う。。。
テーマパークのアトラクションではしゃぐ子供を撮影する。。。
運動会・・・
↑こんな撮影シーンが増えるころに・・・フォーカススピードを考慮したレンズを揃えたら良いと思います(^^;
書込番号:20431813
2点

このレンズ、所有しています。もう子どもはあまり撮っていませんが。
D3300では基本的にAF-Sのレンズを使っているのだと思います。
その感覚からすると、このレンズのAFは遅く感じると思います。
TAMRONのレンズはいくつか所有していますが、
モーター内蔵タイプよりも、むしろ非内蔵でボディ側のモータを使うタイプの方が
速いんじゃないかと思っています。
D3300ではダメですが、D750ならそういうレンズも使えますよね。
できるなら、購入前にどこかのショップで触ってみられることをお勧めします。
このレンズでなくとも、同じTAMRONのDCモータ内蔵タイプ(PZDじゃない)のもので良いと思います。
写りに関しては、値段の割には良いと思います。
書込番号:20432142
3点

>#4001さん
ご返信ありがとうございます!
すごく参考になりました。確かに私もそんな幻想を抱いていたかもしれません笑
子の成長に合わせてレンズを買い足せばいいですよね。ありがとうございます。
書込番号:20432345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱく@初心者さん
ご返信ありがとうございます。
モーター非内蔵という手もあるんですね!
当方まだまだカメラ初級者なので詳しくないのですが、こちらのレンズの旧モデルが、モーター非内蔵ということになりますかね?
おっしゃる通り純正のレンズを使っています。今と比べどれくらいら体感的に遅くなるのかと心配なので、実際に確かめたいのですが、これが置いてある家電屋が近くにないもので((;゚Д゚)
書込番号:20432369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うめっくさん
D3300は手放さないですよね?
今お使いのレンズは35mmのみなのでしょうか?
24-120が欲しいということは、今よりも望遠を望んでいるということなのでしょうかね。
今なら24-85キットで25,000円、24-120キットで30,000円のキャッシュバックですので、どちらかのレンズキットスタートでもいいかもしれません。
ご存知かと思いますが、D3300で使っていたレンズはD750ではDXクロップになりますので、フルサイズ用のレンズはあってもいいでしょうね。
私ならですけど、とりあえずはD3300と35mmで頑張るかもしれません。
まずは漠然とフルサイズというのではなく、今D3300でどのような不満があるのか考えた方がいいと思います。
書込番号:20432625
2点

>9464649さん
ご返信ありがとうございます^_^
今使ってるのは35ミリ単焦点のみで、今後も手放さないつもりです。
そして今のところはそれほど望遠を望んでいるわけでもありません^_^;
単焦点だけでは構図が単調なので、いろいろ試してみたいというくらいです。キットレンズを買わずにいきなり単焦点からカメラを始めたので^_^;
おっしゃる通り、フルサイズへの漠然とした憧れだけなのかもしれません。まだまだ、子どもは動かないですし、大きな不満もありません。今回のキャッシュバックを逃すと後悔しそうなので、焦って情報収集していました。今の機材を使い倒して、不満があれば買い換えるのが懸命かもしれませんね!
もう少し考えてみますが、大変参考になるご意見をありがとうございました!
書込番号:20433154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズをD3200でも使用しています。
子供撮影でAFに不満を持ったことはありません。
ただ、価格なりの写りです。
D750を買うのに24-120のキットにしない理由はありません。
D750は24-120を買うためのオマケみたいなものだと思っています。
書込番号:20433244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小鳥さん
ありがとうございます^_^
24-120はまだあまり調べてませんでしたが、オススメのレンズなんですね!予算としても収まりますしお得感がありますね。これは家電屋にあるはずなので実際に触れてみたいと思います^_^
ご意見ありがとうございます!
書込番号:20433489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンマウントを所有しています。
AFは速くはないですが、子どもの撮影に使っていますが不満はないです。
設計は古いですが、今でも売られている理由は写りの良さだと思います。
コスパも良いです。
良い選択だと思いますね。
書込番号:20433659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前に別機種で出てた話ですが、近距離で激しく動くものは、何使ってもキツイと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20337496/#20337690
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20337496/#20345202
D3300に3518付けてるのだとしたら露出状況は分かっていると思いますが、
フルサイズにA09付けてシャッタースピード変えないためにISO感度を2倍にして使うってことですよね?
高感度性能に期待、という意味なのかな。今のAF状況に満足していないわけでも?
すみません、D3300買い替えの理由が、イマイチピンと来てないですw
室内子供撮りを想定すると、僕なら光を足せなければ広角気味・明るいレンズかなと思うので
D750レンズキット買う予算があるのだとしたら、とりあえずD3300に明るい広角レンズを考えては。
シグマのF1.8通しズームなら広角・標準域で画角も自由に変えれるし
D3300でも重さ除けば楽しめるんじゃないかなーと。フルサイズには行きにくくなってしまうかもですがw
http://kakaku.com/item/K0000582946/spec/#tab
書込番号:20434466
1点

>うめっくさん
返信ありがとうございます。
D750の24-120キット、お得感ありますね。
24-120レンズ単体の価格com最安値が112,490円で、D750の24-120レンズキットは最安値216,8750円ですので、更にキャッシュバックを考えると7-8万円くらいでD750本体が手に入るような計算ですからね。
24-85レンズキットは最安値で227,799円ですので、絶対的にお得感があります。
あくまでも計算上ですので20万円のお買い物ですし、フルサイズになるとこれから先のレンズ代もかかりますしね。
それにしても、私がD7200スーパーズームキットを買った時くらいの値段でこれが買えちゃうのは凄いですね。
D3300は35mm単焦点しかお使いになっていないのですね。
35mmだけで足りるというのは、私も40mmのみを使っていたことがありますのでわかります。
でも、お子さんが大きくなって屋外での撮影機会が増えてくれば、それなりに望遠も必要となるかなとは思います。
私は18-300も持っていますが、旅行などでは持ち出すことが多いかもしれません。
状況に応じてレンズ交換できるのも一眼レフの醍醐味ですので、是非、沼にハマらない程度に色々なレンズをお試し下さい。
D750を購入されてもD3300は持ち続けるとのことですので、思い切って2台体制も面白そうですね。
フルサイズレンズはAPS-Cで問題なく使えますしね。
フルサイズとAPS-Cの2台体制・・・理想的かも・・・。
そんな私は何故かAPS-C2台にnikon1というよくわからない状況ですけど(^_^;)(^_^;)
話がそれましたが、単純に構図を勉強したくズームもそれほど考えないのであれば、DX18-55VRUなんかどうでしょう。
ご存知かと思いますがD5500(D3300もですね)などのキットレンズで売られていまして、D5500は本体のみよりも18-55VRUキットが安いという価格逆転現象が最近もまたあり、不要な方はレンズを下取りに出して中古市場にもかなり良品が出ていると思います。
新型レンズも出ましたが、中古で買うならこのレンズはかなり安く手に入るかもしれませんね。
私も持っているのですが、日常撮影ではこのレンズを多用しております。
これにワイコンNH-WM75を付けると0.75倍の広角撮影ができます。
APS-Cで焦点距離18mmだとフルサイズ換算27mmの画角ですが、これを20.25mmの画角にすることができるものです。
近くの被写体では湾曲が出る感は否めないですが、遠くの風景だとそれほど気にならないかと思います。
長くなりましたが、色々な楽しみ方があるので是非、ご自身で最適と思われる形で撮影をお楽しみ下さいね(^^)
書込番号:20434545
0点

>fuku社長さん
ご返信ありがとうございます!
あまり不便はないようですね。やはり実物を触って確かめたいのですが、近くで一番大きな家電屋にも置いてなくて^_^;
参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:20434606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
ご意見ありがとうございます!
室内で動く被写体はやはり難しいですよね、そういうスレもあったんですね。
買い替えの理由としては、d750のキャッシュバックキャンペーンがやっているのが一番です。浅はかですみません^_^;また単焦点だけでは構図が単調で、ズームレンズも欲しいと思っていたので、それならd750とこちらのタムロンレンズがいいかな、と思っていたところでAF速度が心配になり、相談させていただいた次第です。
他の方からもアドバイスいただき、今の機材でそれほど不便もないので、もう少し様子を見ようかなというのが今の気持ちです。
シグマの1.8通しなんてのもあるんですね!
参考になります、ありがとうございます!
書込番号:20434615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
沢山アドバイスありがとうございます!
確かに今は24-120のキット、お得ですよね。価格.comでのランキングも上がってますし、皆さん買われてるんでしょうね。
18-55のレンズ購入という手もあるんですね!今見たら確かに多く出回ってますし割と安価でした。シグマ17-50を買い足す事も考えたことがありますが、フルサイズ欲しさに我慢してきました。
今はフルサイズはまだいいかなという気持ちになってきましたので、キットレンズ購入で勉強という手もありですね。
ご意見ありがとうございます^_^
書込番号:20435453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーありがとうございます。
確かに、値段も安いしメチャクチャ小さく軽いし、
しばらくAPS-Cに留まるなら18-55はいいかもです。
お子さん小さい間のお散歩・屋外レンズとしては、多分ベストじゃないでしょうか。
僕はボディD3100ですが重めのレンズにしてしまいました。が、
メチャ軽VRIIはとっても気になっております(理由は後述w)。
ただ、露出が3518より約2段・望遠側は3段以上暗くなるので、室内はキツイです。
ですんで、このレンズのまま室内対応する次の策は、
ズバリ外付けフラッシュでバウンスです!!
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
フラッシュはなんか子供に良くない気もしたので僕は後回しになりましたが、
天井に向けて直射せぬよう撮ればあまり問題ないかな、でやってみたところ、
子供も眩しがらず明るい単焦点とは違ったキレイな絵が撮れて、
実はこれもっと早く導入だったな、というかんじでした。
途中タムロン17-50mm F2.8とか買いましたが、
現在落ち着いてるシグマ18-250mm MACROと外付けフラッシュで
室内はほとんど撮っています。ですんで、
シグマ17-50とかに行かない方がいいかも(3518より暗いし)。
フラッシュのオススメは純正より安いので僕が買ったのと同じものを。
レンズズームすると、フラッシュも連動して画角が変わります。
まずは18-55mmで画角の変化を楽しみ、
しばらくは内蔵フラッシュでようす見て
(でもフラッシュ直射なので、気をつけながら)、
やはりバウンスか、となったら外付け行くかんじでしょうか。
楽しい屋外・室内子供撮りライフを!
書込番号:20435507
0点

>パクシのりたさん
こちらこそありがとうございます^_^!
スピードライトという手もありますね!純正は高いですしどれ程の効果が得られるか分からないので手を出さないでいましたが、お勧めの物は安いのに性能も良さそうですね!レビューもとても分かりやすかったです。子どもに直フラッシュは怖いですがバウンスすればいいわけですね。
そちらも検討してみます、ありがとうございます!
書込番号:20436272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
このレンズを新規購入し、Nikon f レンズ から e-mount のマウントアダプターを装着し、Sony a7sで使おうとしたところ
本体がレンズを認識せず、AモードでF値が変えられません。なので、絞ってボケをきかせたりなど出来ません。
このレンズのSony用を購入すればよかったのかもしれませんが、Nikon機と共用したくてNikon 用にしました。
購入したマウントアダプターがノンブランドの中国製で少しガタついているのですがそれが原因でしょうか?
それとも根本的な何かがいけないのでしょうか?ネットでどのように検索しても
わかりませんでした。すみませんがどなたか教えていただけませんか?
カメラ本体の方で聞いてみた方がいいでしょうか?
1点

スレ主様 失礼します。
このアダプターは 電子接点がありますか?
たぶん 電子接点無しのアダプターだと思います。
これですと AFは勿論の事 絞りも レンズ側の手ブレ補正も全て動きません。
電子接点付きのアダプターならば 価格も数万円単位ですので ご確認ください。
書込番号:20144699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Spitsbergen2013さん
買う前に、価格.com!
書込番号:20144707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御殿のヤンさん
ありがとうございます。そうですね、電子接点は付いてない安いものです。その場合AFのみならず絞りも調節不可なのですね。
今現在、AF付きのアダプターは仰る通り何万円もするので買うのをためらっていました。
書込番号:20144715
0点

Spitsbergen2013さん こんにちは
>電子接点は付いてない安いものです。その場合AFのみならず絞りも調節不可なのですね。
電気接点のないタイプは ただフランジバックを合わせ 取り付けられるようにした物で AFは効きませんし
絞りの方も レンズに絞りリングが付いているものでしたら 絞り調整はできますが レンズに絞りリングがない場合
強制的に絞りを動かす機構が付いた マウントアダプターでなければ 絞りも動かす事が出来ません。
書込番号:20144786
2点

絞り値を自動で設定通り変える話ですよね?AFではなく???まあAFも入れて。
ニコンFマウントのレンズの絞りは、見れば分かりますが物理的にレバーでやってます。
一方Canon EFマウントやSONY(多分)は、電子接点を介してやっているのでは?
ということは、FマウントのレンズをSONYで使おうとすると、
電子的なものを物理的なものに変換する機能を持ったアダプターじゃないと
絞りの自動調節はできないということになります。
AFの方も、このレンズはモーター内蔵だからイケるかもですが、内臓じゃないレンズだと
どこかにAF調整するためのパワー源が必要で、カメラ本体を選びます。
ここもSONYは電子的に制御してレンズ内モーター駆動させるやり方でしょうから、
Fマウントレンズも種類によってはMFせざるをえないのと、もしレンズにモーター内蔵だとしても
メーカー異なるところでやってるのでうまく信号変換できなければ
やはりMFするしかないかと思います。
これらができるアダプターは、単純にマウント変換するものと比べたらかなり高くなると思います。
僕は今、電子接点同士のEFマウントレンズをマイクロフォーサーズで使ったりしていて
フォーカス/絞りともオートでやれたりするんですが、
格安の中国製KIPONのを選んでも4万近くはしました。
元々一眼をニコンで始めてしまったので、そのレンズの流用をまずは考えたのですが、
絞りの方は絶望的・AFもどうかな?で、わざわざEFマウントのレンズだけ買ってます。
誘惑はものすごいですが、ボディは絶対買わない!と決めてますw
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
書込番号:20144803
1点

長くてすみません。。。解決法から言うと、Fマウントレンズの流用は、きびしいと思います。
EFマウントレンズの流用ならやりやすいのではないかと思います。
『eマウント ef アダプター 電子接点』あたりでググると、色々参考になると思います。
書込番号:20144822
1点

>Spitsbergen2013さん
ニコンの絞り環付きレンズ用のマウントアダプターを使っていませんか?
最近のニコンのレンズには絞り環がついていないので、マウントアダプター側で絞りを制御するマウントアダプターを使うしか方法がないかと思います。
また、AFが効かないマウントアダプターが主流のようです。
でもAFに対応したマウントアダプターも存在しているようですが、カメラーメーカーで保証した動作でないので、トラブった際の対応に苦慮するかと思います。
書込番号:20144915
2点

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
今調べていてCommlite というメーカーから絞りダイアル付きのアダプターを見つけたのですが、
それだとAFは諦めるとして絞り調節は出来るということでしょうか?
値段もお手頃でいいなと思うのですが。。ありがとうございます‼
>パクシのりたさん
色々調べてみます。ありがとうございます‼
書込番号:20144956
1点

Spitsbergen2013さん 返信ありがとうございます
https://www.amazon.co.jp/Commlite-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-D%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-Sony-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B01IR9W90O/ref=pd_sim_sbs_421_7?ie=UTF8&psc=1&refRID=0HQJCXX0Q3WX7FW2G89A
これでしょうか?
子のマウントアダプター 強制的に絞り動かせるので 絞り使えるようになると思いますが レンズの絞り値のようにF4とかF8などの表記と違い マウントアダプターにある 数字で決めるため どの位の絞りで撮影しているかは 判りにくいです。
書込番号:20145133
0点

出てきてないので敢えて書いてしまいます。
Aモードで絞り値を設定しての撮り方は、とにかくできないと思ったほうがいいです。
ボディの電気信号が、レンズの物理的な動きに反映できるものは、ないんじゃないかな。
撮るとしたらPかAモードなら『カメラ本体ではなくマウントアダプターの絞りの状態』
に合わせてシャッタースピード・ISO変えて適正露出かもですが
SかMモードだと露出オーバー・アンダー連発しそうです。
また、もとラボマン2さんが書いているように、
マウントアダプター上の数値は絞り値とは何の関係もないものなので、
厳密な絞り制御は不可能だと考えておくべきと思います
(自分で実験しておよそどのくらいのリニア度なのかを調べればよいのかもですが)。
絞り開放か最大で撮るならあまり考えなくてもいいかもですが、
途中のF4/5.6/8/11なんかを厳密に設定することは、考えるべきでないと思います。
これで十分な気も。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01H51V3DY/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=ACEO1A7VZEDD4
っと、その前に、現在買って持ってるものを使いこなせてないのかもしれませんので
(あるいは上記リンクのものと大差ないのかもしれないし)
まずはその型番・リンクを上げてもらった方がよいかもですね。
書込番号:20145169
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
写歴一年の初心者です、よろしくお願いします。
タイトルの通り、ニコン純正標準と本レンズで迷っています。
過去に同様の質問があり、恐縮ではございますが、改めて宜しくお願い致します。
【現状】
現在d750、d5500を所持しており、子供撮りのみに使用しています。
主に子供のスナップ、保育園のイベント、子供のチアリーディングなどです
d750のキットレンズとして24-85を保有しています。
その他保有レンズは以下です。
・トキナー11-20mm 2.8(18mmからFXでケラレ無しで使用可)
・NIKON50mm 1.8
・NIKON DX 35mm 1.8
・タムロン70-200 2.8 vc
【質問】
子供撮りに特化した場合、標準域では純正と、本レンズどちらがオススメでしょうか?
単焦点や明るいレンズを購入して以降、本レンズの出番が激減しています。本レンズでは、カメラスキルの低さも手伝ってか、いまいち印象的な写真が撮れていません。優等生なレンズであることは承知しているのですが、無難というか、面白くないんです。そのため、現在はほぼ他のレンズで撮影しています。
ただ、子供の成長と共に子供の動きが大きくなり、単焦点×足ズームでは追いつかず、標準ズームの必要性を日に日に感じてきています。
純正は、解像、VRなど基本的な機能には満足していますが、ボケ好きとしては暗さ、周辺減光が気になってます。
純正を使い続けるか、ドナドナしてこのレンズを買うか、特に子供撮り・ポートレート撮りの方のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:19934195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タム28-75はAFが遅いのがネックになるかもですね。
近距離で子供が動き回るようなシーンはきついかも。
書込番号:19934206
6点

テストデータを比べればちがいがあるかも知れないですが
実情大差ないと思います
(買いかえて結果が大きく変わる事はないと思います)
書込番号:19934210
5点

>素人丸だしさん
24-80をD5500に付けて、70-200をD750に付けての二台使いじゃ駄目でしょうか。
書込番号:19934214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正同様の解像感を得ようとするとF4辺りに絞りたいレンズですが、
開放の芯はありますので甘さを許容できれば、そしてAFが多少ネックになりますが使いこなせば、宜しいじゃないですか。
24-85mmの、特に広角側が狭くなる分の利便性は落ちますけどね。
といったところで、乗り換えるほどのメリットがあるかどうか、若干の疑問。
しかし、使わないとわからないレンズの魔性が -----
書込番号:19934238
2点

純正でよろしいのでは? 常用としてはやはりVRは重要です。
書込番号:19934247
1点

個人的にこのレンズの描写は好きですが
AFスピードが遅いので動体撮影は苦手です。
純正標準ズームとの入れ換えではなく
買い増し、使い分けということでしたらオススメいたします。
書込番号:19934275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kyonkiさん
に一票。
両レンズを私も使っていますが、このタムロンのAFは遅いです。
安くて描写も「最高」に近いレンズですが。(^-^)
ただ、AFの遅さというのは、たとえ動き回る子供の撮影でも、解って使えば問題ありません。
慌ててバタバタ撮影するようだと(素人さんに有りがち)難しいですけど。(^-^;
落ち着いて“待つ”のがあらゆる撮影の基本です。
私の機材もスレ主さんと同じ感じ(ボディはD750とD5300を使用)ですが、あと純正のVR18-300mm(F6.3の小型のほう)も使っています。
このレンズもAFはこのタムロン並に遅いですが、問題なく子供撮りをしています。(スナップ撮影の仕事で)
高倍率ズームですが、背景が綺麗にボケた写真も撮れます。
何事も工夫次第です。
私もレビューを書いて、拙作ですが作例も載せてますので、よろしければ見てみてください。(^-^)
というか私には、スレ主さんはこのタムロンレンズを“物欲”で欲しがっているだけのようにも見えます。
安いですしね。(^-^;(笑
物欲購入したレンズで撮るより、工夫して(腕で)撮影した写真のほうが、上手く撮れる数も「いい写真」も多いです。
そういうもんです。(^-^)
書込番号:19934282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様
早々のご返信ありがとうございました。
自分の中ではタム購入に傾いていましたが、
純正維持に決めました。
ありがとうございます!!!
ご参考までに子供撮りにぜひ持っておくとよいレンズがあれば、
ご紹介頂けるとありがたいです。
>kyonkiさん
おっしゃる通り近くで動く子供はかなり歩留まりが悪いので
AFが遅いのは致命的ですね。。。
>gda_hisashiさん
大差ないですか、、、なら安心の純正ですかね
>9464649さん
行事などでは、二台使いしています!
ただ、普段使い用の標準ズームとしては1台で済ませたいなと。。
>うさらネットさん
そうなんです。スペックのいいレンズなので、レンズが写真の品質を上げてくれるのではないかと妄想してまして。。
>杜甫甫さん
VRはなくてもいい覚悟だったんですが、やっぱり必要ですかね。。。
50mmや35mmDXではあまりぶれないのですが、
軽さゆえとうことですかね。。
何せ道具に助けられてきましたので、そのありがたみを理解しておらず。。
>Green。さん
動体が厳しいのは致命的ですね。
ちょこまか不規則な動きをするので。。
>REALTマークの四駆^^さん
物欲、、ばれましたね。
なんとなく新しいレンズを買い続けなければという謎の脅迫観念があるので、
それも今回の悩みの後押しをしてました。
goodアンサーは心を動かされた方とさせていただきます。
書込番号:19934374
2点

>素人丸だしさん
私、昨年にD7200を購入したばかりの初心者ですけど、以前は40mmF2.8オンリーで撮影しておりましたよ。
お子様がどの程度動きまわるかはわからないですが、D5500と35mmじゃ撮影できないのでしょうか。
今はD5500と18-55VRUか18-300(D7200のスーパーズームキットのレンズ)で撮影することが多いです。
人それぞれ好みはあるでしょうが、18-55VRUでもそれほど苦にならないので、24-85をD5500に付けて使うのもありな感じがするのですが。
書込番号:19934423
0点

>9464649さん
レスありがとうございます。
素敵な写りですね!
スーパーズームのAFには疑問を持っていたのですが、
小さい子なら十分対応できそうですね。
これまで単焦点で自分の子供だけを取り続けてきましたが
次第に子供のクラスのパパママやチアリーディングチームから撮影をお願いされることが増え、
一定のポジションから複数の画角で撮影ができる標準ズームが
必要になってきたという経緯があります。
あと言い忘れましたが、山登り中の子供の様子を撮影することが増えてきて
足ズームを使うのが難しいので、標準ズームの活用を検討していました。
今回皆様のアドバイスで純正ズームに決めましたので
5500にも着用して使用したいと思います。
7200いいですね〜、7200で運動会撮りたいです。
書込番号:19934496
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
キヤノン7D2を使ってます。
このたび、近距離系の明るいレンズのズームということでこのレンズに決めました。
仕様上の数値はキャノン純正やシグマなどと比べても遜色なく
一番の製品と思いますが、価格がここまでリーズナブル(安くなっている)なのは
なにか欠点でもあるのでしょうか?
撮りたい対象は子供ポートレートを考えてます。
スナップでなくちょっといい感じの写真が撮りたくて。
もう購入ボタンは押したので、今後も含めて教えていただければ幸いです。
2点

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) は、
7D2 では使えません。
ニコンに乗り換えるつもりですか?
書込番号:19929903
5点

ホントに本気ですか?
これ ニコン用 ですよ。
書込番号:19929905
4点

アダプターで使えなくはないが・・・・
仕様が最高?・・・・コスパが最高です\(◎o◎)/!
書込番号:19929915
3点

キヤノン用との間違いと思いたいですが・・・
まずこのレンズは、発売が古いという事。開放時の解像に疑問がありますし、28ミリ始まりも不満があります。これだと特にAPS−Cで使用した場合、画角が狭いです。また、モーターも超音波モーターでないのでAFスピードも作動音も不安ですね。手ブレ補正も入ってないですし、値段以外で魅力は感じないです。
書込番号:19929961
2点

まず、シグマやタムロンのレンズは純正レンズよりも価格が安い傾向にあります。
広角が28mmスタート。現在は24mmスタートがトレンドです。つまり、古いレンズってことです。
プラスチックを多用した作りは価格なり。高級感はありません。
オートフォーカスは五月蝿くてちょっと遅い。7DのAF性能は活かせません。
また、皆さんのクチコミを見ていると品質にばらつきが多いようです。
APS-C用の標準ズームレンズとしては微妙ですが、ポートレート用のズームレンズとしては悪くないんじゃないでしょうか。
書込番号:19929969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの 24-70 f2.8 と比べると、価格差以上の差があるよ。
比較する相手を考えないと、オットトットなスレになっている。
ただ注目すべきは一応レンズが付いているので、何かは写る。
値段の安いのが取り柄のレンズだから、画質やAFの遅さ
に文句を言ってはいけない。
タムロンはピントが合わないスレも沢山あるし。
中国・仏山に製造を移転してからはタムロン製品は買っていない。
同じ安い標準ズームなら、画質のよいシグマの方がずっと
上等だよ。
書込番号:19930048
2点

オットトットなスレなんですよ つまり皆釣られている
>一応レンズが付いているので、何かは写る。
7D2にはアダプターでもない限り装着できないでしょう。
書込番号:19930324
3点

ニコンユーザなのでニコン用を使っています。
貴殿の場合はキヤノン用でないと宜しくないですよ。
写りは柔らか系で心はしっかり描きます。テレ側は特に甘くなる傾向で、F4くらいに絞らないと締まりません。
ぼけ味は素直で良好です。
今流行の非球面多用レンズでは解像がよい反面、とんでもはっぷんなボケを見せる高額ドアホ玉がありますが、
そういった神経質な面はありませんので使いやすいです。
書込番号:19930394
8点

camirta iPさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。
ニコン用を購入されたのであれば速やかにキャンセルか、キヤノン用に交換手続きをされた方が良いと思います。
止まったお子様のポートレートならばそれなりの雰囲気で撮れるでしょうが、過去の遺物に近いこのレンズ内モーターなど7DUに取り付けるのはボディの性能を台無しにしてしまうようにも思います。
書込番号:19930441
1点

camirta iPさん こんにちは
>価格がここまでリーズナブル(安くなっている)なのは なにか欠点でもあるのでしょうか?
一番の理由は 発売されてから 8年以上経っている為 部品のコストダウンできていると思いますので メーカーの方も 値段下げやすい状態になっていると思いますよ。
書込番号:19930617
1点

皆さまレスありがとうございます。
購入製品はキヤノン用でした。
購入ボタン押したあと割引率が大きくなっていたので
気になって質問したとき、将来フルサイズのニコン機が欲しい思いが
この部屋での質問としてしまいました。
ご迷惑・ご心配をおかけし、本来の質問にも丁寧に答えていただきありがとうございます。
ということで、価格相応の品質と考えるのがよいのでしょうか。
書込番号:19930785
1点

>camirta iPさん
将来ニコンに移行される予定なのですか?
で、今はキヤノンでキヤノン用のレンズを追加購入する。
ダブルマウントを目指すんですかね??
書込番号:19930810
1点

将来を含めたマウント移行に関してはまあどうでもよいけど、
安い理由は、
28o始まりだから
基本設計は同じで、
主にマウントを変更によって
他のマウントにできるわけですから、
製造コストは安くなりますよね。
レンズの材質とかコーティングとかでも質感は変わりますからね。
レンズ構成が全く同じレンズであってもOEM生産して
キヤノンブランドで売っただけでも高くできますからね。
書込番号:19930888
3点

camirta iPさん、こんにちは。
このレンズは以前キヤノン用で所有してました。
確かになにかあるんじゃないかというほどの安さですよね。
でも、ご安心を。オートフォーカスがついていないとか、写りが極端に悪いとか、そういったことはございません^^
違いは
1. 開放時に甘めの描写といわれること(私には十分ですが)
2. 広角が24mmではなく、28mmスタートであること
3. AFが遅めであること
あとは純正でなくレンズ専業メーカーであることのブランドの低さといったところでしょうか。
いずれにしましてもコストパフォーマンスは最高の部類じゃないでしょうかね。
書込番号:19931079 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>いずれにしましてもコストパフォーマンスは最高の部類じゃないでしょうかね。
自分もそう思います。
5D で使ってました。(風景メイン)
5D2で24-105mmを使ってましたが、28-75のほうが写りはよいんじゃないかな思うときもあります。
画角の広さに負けて24-105を使ってました。
書込番号:19931295
4点

先ほど配送されてきました。
確かに、全体的に感度が悪いというか、遅いとか反応が鈍いといった印象を得ました。
このレンズでは、マニュアルモードとして使っていこうと思ってます。
ぼけ味は、結構気に入りました、マクロとしても使えるということで、重宝します。
欠点は全体的な感度がなんだか遅いですね。
レスポンスの悪い友人といったところでしょうか。
引き続きアドバイスいただければ幸いです。
キヤノン用ですが基本は同じですよね(^^;
敬具
書込番号:19931342
3点

>>SP AF 28-75mm F/2.8
開放f2.8は無用の長物。
「像の滲み」もモノは云いよう。
「柔らかい」とおっしゃるご贔屓衆。(^_^)v
書込番号:19931438
2点

>先ほど配送されてきました。
私はウソだと思いますがね
書込番号:19931531
3点

大分前のDVDを見てたら魚住氏がこのレンズ(キャノン用ですが)使ってました。
このレスでの質問と同タイミングで見るとはなにやら運命?
曇りなので明るいズームがよい、ってな話ししてましたが、
プロも使ってるレンズなのであとは使い方次第なのかな?
書込番号:19931676
0点

プロが使っている・・・
常時、仕事で使用しているのか、
プライベートでも愛用しているのか
はたまたメディア用にテスト的に使用しているのか・・・
状況次第で捉え方は違ってくるのでは?
書込番号:19931690
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
本日閉店間際のヨドバシにて購入、小躍りしながら帰宅しピントチェックシートを撮影しました。
諸先輩の皆様ご教授願います。
ピントズレしてますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

大丈夫では?
書込番号:19909848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的見解ですが、レンズはボディーによって制御されるだけなので、
レンズ単体でピン精度は論じられません。
書込番号:19909850
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます!
>ひろ君ひろ君さん
そうなんですね。知りませんでした、勉強になります!
書込番号:19909867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、どこに合わせたのかが分かっているのは撮った貴方だけ。
ということは、ピンズレの判定は他人に聞くことではない。
書込番号:19909919
5点

萬空師匠さん
メーカーに、ボディー+レンズ、送る!
書込番号:19910140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その結果だけはOKに見えます。
が、人工物の近景・遠景、つまり2-3mと100-200m先の被写体で試写しないと全般の判断はできません。
被写体を選ぶこつは、主被写体に相前後して評価の補助になる副被写体があることです。
ワイド側とテレ側で行いますので、結構面倒です。
だいじなことは自分の撮影スタイル(焦点距離・被写体距離)で評価しないといけません。
ということで、私の場合は初期の普通の試写で気付かなければOKとしています。
当人がわからなければそれで通ってしまう範疇ですね。ウデの一つかも。
書込番号:19910156
3点

メーカーに、ボディー+レンズ、送る必要があるのかな?
安易すぎるレスで投稿数を伸ばしている香具師
書込番号:19910167
0点

チャートのピントは合っているようですが・・・・いまいち解像感が。
書込番号:19910183
0点

>杜甫甫さん
このレンズ、Tamron恒例の『テレ端開放甘い』をしっかり踏襲してます。中央F3.5 周辺含めてF4で締まります。
書込番号:19910253
0点

前から思ってたんですがカメラってナナメでのピント合わせは苦手なんですよね。
それと極一般的には、フォーポイントエリア内で一番近い所にピントを合わそうとする。
そんな事を考えた上でピントチェック用のアイテムを作ってやる方が良いんでは?
ピントチェックをする距離は、実際に撮影に使う距離か、メーカーが基準を置く距離にする。
その辺りを良く考えた上でチェックする方が、より速くより正確なピントチェックが出来ると思う。
書込番号:19910338
0点

素人目で見る限り大丈夫な気がします。
このレンズ解放は甘めですがF4まで絞ればクッキリ解像しますし
お手頃価格でこの性能はお買い得ですよね(^ω^)
購入おめでとうございます。
書込番号:19910470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズ・カメラの計算式を使ってこのレンズの被写界深度を計算した。
レンズの焦点距離 75mm
絞り 2.8
撮影距離は不明なので、最短撮影距離の 38cm (380mm) として
計算すると :
ピント位置 380mm の被写界深度は
377.84 − 382.39 mm の範囲。
即ち
被写体に対して 奥に 2.39mm
手前に 2.16mm が被写界深度。
被写界深度は、奥に深く、手前に浅くなるのが原則。
そこで作例写真を見ると、
奥に浅く手前に深いので、やや前ピンということになる。
しかし極く僅かの違いで実用的には問題無さそうなので、
あとはスレ主さんの判断次第。
書込番号:19910594
1点

皆さま色々なご意見とアドバイスありがとうございました!
もっと勉強し腕を磨いてカメラライフを楽しみます\(^o^)/
書込番号:19910907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

萬空師匠さん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:19912662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
SONYのα57と、ニコンのD5300を所有しています。
今度、LIVEステージを撮影する機会があり、A09の購入を検討しています。
どの位置から撮れるかは現在不明なのですが、恐らく5m以内の距離で撮影できるかと思うのですが、距離が読めないため、短焦点レンズは選択肢には入れていません。
現在、両カメラともB008を所有。
ニコンの方は、上記レンズのほかに、NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6Gを所有しています。
当日、どの位置で撮れるかわからないということもあり、SONY用かニコン用のどちらを購入するべきか悩んでいます。
ニコンには18-140を付けて、SONYにはA09を付けて2台持っていくのがベストか、
もしくはどの位置でもA09を使った方がよさそうであれば、ニコン用のA09を購入しようかと思っています。
最善の方法をお教えいただければ幸いです。
0点

A09は中古購入のキヤノンマウント初期タイプを使っています。
出番は少ないですが描写は気にいってます。
子どもの撮影で体育館でも便利だなと使っています。
どちらの機種も使ったことがありませんが、個人的にはニコンマウントが良いと思います。
ステージまでの距離はわかりませんがA09の選択は価格と明るさなのかなと判断して。
D5300だと画素数も多いですからトリミングも問題ないでしょうし、書き込み内容からD5300の出番が多いのかなとも思えますし。
書込番号:19497619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A09、悪いレンズじゃないのですが、あまり期待しない方が良いかも知れません。
ダブルマウントなのはなぜなのか分りませんが、同じようなレンズばかりで無駄なような気がします。
僕なら、NIKONまたはSONYのシステム一式を売って、同じメーカーのBODY追加。
D5300中古美品でも4万円程度なので、α57とB008(SONYマウント)を売却で買えませんかね。
そして予算があればA009辺りを追加、1台に18-140、もう一台にA009(70-200/f2.8)でしょうか。
本当はD7100の中古良品(6万円程度)が良いのですが。
SONYが好きならその逆(α77U辺りを追加)でも良いかも知れません。
あと、訳があってダブルマウントならすみません。
書込番号:19498160
4点

>かーにんさん
レスが少ないので、アドバイスしたいと思うのですが...もうちょっと、情報がないとなんとも言えないですね。
「LIVEステージ」との事ですが、どんな場所なのでしょう?小さなライブハウス?大きいホールの様なところ?
三脚は使える場所?フラッシュの使用は可能?あと、被写体は激しい動きのあるもの?あまり動かない?
とまあ、いろんな条件を加味しないと、最善の方法はわからないですね?
それと、NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G では駄目と考える理由も知りたいですね。
参考までに、私がステージ撮りで使うのは、
シグマ17−70mmF2.8-4 DC MACRO OS HSMとタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) です。
AFが機能するだけの明るさがあれば、手ぶれ補正があったほうが有利な場合が多いのが主な理由です。
ただし、小さいハコではライトが弱いので、明るい単焦点も使います。(手持ち撮影です。)
あと、レンズの性能も必要ですが、その場でカメラの設定を変えていく事も重要です。
書込番号:19507105
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511961.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





