SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.33m)。価格は57,750円(税込)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(1910件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 15 | 2014年11月17日 13:38 |
![]() |
18 | 9 | 2014年9月24日 20:46 |
![]() |
25 | 20 | 2014年9月24日 17:24 |
![]() |
32 | 17 | 2014年6月1日 20:03 |
![]() ![]() |
42 | 14 | 2013年4月22日 19:38 |
![]() |
9 | 10 | 2012年3月27日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)

>別のブログ
価格.cpm 別のスレに書いてアップできなかった?
だとすれば、誹謗中傷に繋がる使ってはいけない言葉が入っていたとか----
当方も使っています。確かに価格の割によいですね。
開放が明るいのは、ファインダを覗いていても気持ちいい。
書込番号:18145289
2点

原文はこういう内容ですが
コピペですけど・・・。
最近タムロンの28〜75mm(フルサイズ適応、2.8通し)を
購入しましたが
以前には
シグマの17〜70mm(DX専用、f2.8〜4.5)を使っていました。
新旧はありますが
購入価格は3万円台。
数年使っていまして
シグマに不満はありませんでしたが
初のタムロンを買いました。
買い替え理由?
頭のなかには「カメラ本体のフルサイズ対応」があり
f値が2.8通しって条件にもピッタリ。
手持ちのシグマもタムロンも「手ぶれ補正」がありませんが
基本性能に変化がなくっって
手ぶれ補正が付きますと
数万円高価って「厳しい」条件です。
手持ちのカメラ本体が旧式のDXなので
いつの日か「FX」にステップアップしたいと望んでいます。
予めFX対応レンズを持っていれば
カメラ本体をFXにしても
即日対応可能ですよね。
持論ですが
一眼レフカメラの場合
カメラが10万円なら
レンズも一つ10万円?って感触です。
私のD300の場合
発売当時の価格は20万円ぐらいでしたが
中古購入時は7万円弱。
(現在は、4万を切るぐらいか?)
私的に、カメラ本体の購入価格7万円。
価格的に、それを超えるレンズはシャットアウトしています。
・・・。
2009年のデジタルマガジンに
興味深いレンズ比較が掲載されています。
カメラ本体は
キャノン・5D・マークU(ハイアマチュア垂涎の機種)
(当時の実勢新品価格は30万円前後)
キャノン純正の
EF24〜70mm f2.8L USM。
当時の実勢価格18万円弱。
シグマ24〜70mm f2.8IF EX DG HSM
当時の実勢価格10万円弱。
タムロンSP AF28〜75mm f2.8 XR Di LD・・・。
当時の実勢価格4万円弱。
このタムロンが「私の」。
タムロンに比べてキャノン純正は
4倍以上の価格差です。
性能の方は?
シグマ「流石にシグマ!カッチリした硬派の印象」
タムロン「価格差を感じせせない印象。柔らかなポートレート」
キャノン純正は「オールマイティー、殆どの条件で満足できる、プロ御用達の逸品」
ここで私の「欲しい!」は
「シグマ」でしょうか?
シグマならニコンでも使えますし
純正の約半額。
でもね。
10万円は・・・出せません。
買うのは?タムロンですね。
勿論純正の逸品とは
ズームリングの感覚なんかも
全く違っていますが
「仕方ないじゃあ、ありませんか?」
高いものには「理由がある」
安いものにも「理由がある」。
ですね。
(ちなみにニコンの同性能のレンズもキャノンと同価格・・・)
勉強、勉強。
書込番号:18145298
0点

最後に『投稿する』ボタン押し忘れただけなんじゃ?
僕も以前このレンズ持っていました。
APS-Cに微妙で結局売ってしまったのですが、
B005/A16N IIと似た画が出ますけど、どこか落ち着いていて良いレンズだったと思います。
書込番号:18145332
0点

>残念ながらUPできませんでした。
ここを詳しくかかないと意味ないような。。(;^ω^)
xxってエラーが出る
とか
タイムアウトで正常に終了しない
とか
「彼氏にあえませんでした」
といっても
・彼が待ち合わせにこなかった
・自分が待ち合わせ場所にいかなかった
かでまったく違いますし。。
書込番号:18145389
1点

元スレ・・・
長すぎ
読むのつかれる
つか眠くなる
書込番号:18145446 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

無駄な改行が多かったせい、とか、、、
書込番号:18145460
10点

こりゃ〜、なが〜い。
書いているうちにErrorが出る時間になったのか?
私は購入当初はDX機で少々使っていましたがズーム域が合わず、今はたまにD600に充てています。
画質に不満はありませんね。良くまとまっている製品だと思います。
書込番号:18145622
4点

いいレンズのようですね♪
参考になります・・・。
ただ、あんまり間が長すぎると、
前に何を書いてあったか忘れてしますます。
私は片目が悪いので、文字をしっかり見きれていない時があります。
文字を打ち込む時は、前の文章を記憶しながら書きませんが、
読む時は、前の文章を読み返しながら、記憶を確かめています。
なので、最後までは読み切れませんでした・・・。
書込番号:18145689
1点

内容に少し答えると、持論以下が別スレな気がします。そこまででも長いけど
今使ってるのがAPS-Cでフルサイズ持ってないなら、備える必要あるのかなと思いました。
A09 IIがフルサイズに取られちゃったら、APS-C用にA16N IIかB005用意せねばなわけで。
でもそれだと、APS-Cの画角は広角側にシフトしちゃうけど・・・
いやいや、フルサイズだって広角側にシフトしちゃうことにもなってるよ。
言いたいのは、画角の完全な置き換えができる対応・準備はできていないってことです。
そういうのを理由にされても・・・f2.8通しの方は、納得できます。
手ぶれ補正は納得できます。この画角ならなくてもなんとかなりますね。
ちなみに僕はA16N IIとB005の両方持ちましたが購入価格差は3000円、
実際にはA16N IIの方は修理もしたから、値段は手ぶれ補正なしの方が逆転勝利でした。
なおかつ重いB005は転売して買い値より儲けてしまったから、A16N IIの完全勝利ですw
こちらについては、手にするまでの買い方と経過・さらに売り方によってなんとも言えないです。
持論以降は・・・
ボディ購入価格が7万までだと、フルサイズ買えるのかな???ジャンクなら余裕でしょうけど
僕も大枚はたいて重いもの買えばすごくいいのは分かってますが、
なるべく軽く安く済ませたいと思ってるから同様に上限はあります。
のでそこの感覚は、スレ主さん同様に各自好きにすればいいと思います。
と色々答えて見たら、これ自体が長かった(爆)結論として
とてもいいレンズですが、やっぱりフルサイズで使うのが画角的には適切なんですよねー
そしてAPS-CにはA16N IIでしょう。実際僕のD3100のボディキャップです。
書込番号:18146006
3点

皆さんのご意見ありがとうございます。
このレンズ。
常用レンズとしましてはほぼ満足していまして
次のターゲットも考えていますが
その時にはご意見よろしくお願いします。
書込番号:18146452
0点

ブログに書いても掲示板にはアップされません。掲示板に書き込めば、アップされるはずです。(違反がなければ)
書込番号:18147634
1点

他のブログですが・・・グーグルです。
今現在、多数のブログが閲覧できない状態みたいですね。
まあ、自分の意見を発表する場は色々ありまして
ここの様に専門かつ、ご自分の持ち物ですと
ヘタな説明が不要なのですが
グーグルのブログは
言わばメカ不得手な嫁さんに説明する?
的に使っていました。
レンズの話題で無いので
お気を悪くしないで下さい。
レンズの次期候補は?
20mm以下の広角か
フィッシュアイです。
書込番号:18147695
0点

なんだ〜〜〜
価格.コムとは無関係のお話なのね?
それではエンジョイ・グーグルブログ!
書込番号:18177052
2点

とkろで原文、
異様に長すぎてオイラ途中で挫折しました。
トホホホ!
書込番号:18177064
4点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
近くの公園で何も考えずにガンガン撮ってみました。
なんとなくピンが甘い感じ、これは手ブレですね。
タムロンの中では評判が良い方だと思いますが、すこしゆるい感じがします。
やっぱり、腕のせいだと思います・・・久しぶりのこのレンズだったのに・・・
どんな時でもしっかり構えて、ブレないように撮らないと、どんなレンズを使っても良い画は撮れないですね。・・・反省、そして、もっと練習・・・
6点

ファインダ像が明るいという大メリットの大口径ズームで、実写はF4以上に絞らないと締まらないレンズですね。
当方も持っていますが、FXではもっとF5.6まで絞ります。
ただ、描写は心がしっかりしていて柔らかい絵を出しますので、持っていて損のない一本と思っています。
人物向きでしょうね。
書込番号:17964171
1点

Dfで明るいレンズが欲しい時に使っています。16MP機のせいかF4でも悪くないと思っています。
書込番号:17964655
1点

お孫さんかわいいですね〜。
このレンズは、AF精度が微妙な部分がありますが、AF-Cで使用するとかなり良いですよ〜。
当たり前ですが、F2.8でもバウンスを併用したり光を足してあげるとISO100で高速シャッターに
できるのでビシッと締まりますよ〜。
書込番号:17966281
1点

うさらネットさん じじかめさん 娘にメロメロのお父さん ありがとうございます。
F4以上に絞ると良いみたいですね。娘にメロメロのお父さん AF-Cですか、私も、AF-Cの3Dよく使いますが、ポートレートでも使えますか?
書込番号:17968403
1点

ポートレートの場合は、まつ毛にシングルで合わせるのが良いですよ。
3Dは例えばバイクとかの動体でカメラに対して左から右(右から左も)に移動するような
時に使うAFなのでまつ毛にビシッと合わせるような場面ではピンポイントで合わせにくいです。
特にF2.8では被写界深度が狭いので微妙にしか合わないです。
シングルでキチンと合わせるとF2.8でまつ毛1本1本ハッキリと肉眼で見るのに近いレベルで
撮れますよ。その為には、ISO100で手振れが起きないように1/250より速いSSで撮る必要が
あるので、ハイスピードシンクロ等でライティングしたり晴天の時に撮るなどの工夫は必要です。
この撮り方だとF2.8でもまつ毛がクッキリと写ります。
F4でもISO1000だと画質が結構荒いので、肌もキレイに撮るには低ISOで撮ると良いですよ。
書込番号:17970095
3点

娘にメロメロのお父さんさん、こんばんは。
あんまり動きのない物に、今までAF-Cは使ったことなかったんですが、AF-CのSが良いんですか、
これから使ってみます。このレンズはVCないのでAF-Cが良いんですか?それともどんなレンズでも
AF-Cはおすすめですか?
書込番号:17973329
2点

D600で使っています。FX機なのでボケ量の差はあると思いますが、
F4くらいまで絞っていればAF-Sでも良いと思います。
動体でなくてもAF-Cの方が良いと言うのは、F2.8だと被写界深度が浅いので
些細な動作でピントがずれますので、シャッターを押すギリギリまでAFで追
い込みたいからです。やってみるとAF-SよりAFロックオンをOFFにしてAF-Cに
した方が精度が高いです。試してみて扱いやすい方が良いですね。
瞬きを回避するのに2〜3枚連続でシャッターを切る場合にも良いですよ。
書込番号:17973666
1点

娘にメロメロのお父さんさん、こんばんは。
確かにf2.8では被写界深度は浅いのでAF-Cいいかもしれませんね。
これから、AF-Cでどんどん撮ってみます・・・アドバイスありがとうございます。
書込番号:17976517
1点

かわいいお写真がたくさん撮れると良いですね(⌒▽⌒)v
AFロックオンをOFFにするの忘れないでくださいね。
書込番号:17977285
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
このレンズ、あまり広角28mmで画面全体が無限遠に近い被写体を撮影することが無かったのですが。。。。
画面左が片ボケしていました!
絞り込んでも改善されないので、ほぼ間違いなく光軸がズレています。
まだ保証期間内だったので、躊躇なく近所のキタムラへ修理持ち込み。(デジカメオンラインで購入したので)
1週間ほどして修理完了。光軸調整を行ったらしい。
受け取ってさっそく試写。
D800の背面液晶で確認すると、なんとなくまだ左側が片ボケているような?
自宅でPCで見てみると、うーんんんん???????
ちょっと改善されたけれど、治ってない。
右端のシャープさと比べると、まだまだ明らかに左端のシャープさが落ちる。(右端の画質だと個人的にかなり満足できるのですが)
折り返して、修理品を受け取った同日の夕方に再びキタムラへ持ち込んで再修理を依頼しました。
再修理を依頼した翌日にタムロンへ修理状態を確認したキタムラから電話があり、
「タムロンの基準内に調整されており、正常な範囲と言われました。」
とのこと。
どうも納得できないので、やはり再修理を無理にお願いしました。
”今回(2度めの修理)で現状以上の調整ができないのであれば諦めます。”
とキタムラの店長さんに約束して。。。(T_T)
タムロン製品全般や特にこのレンズは当たり外れが多いとの噂だったので覚悟していましたが、まさか自分のレンズがハズレとは。(^_^;)
このレンズに限らず、新品でも当たり外れのあるレンズについては、中古レンズの『アタリ玉』をわざわざ探す人もいるという事実に今さらながら納得してしまいました。
ちなみに片ボケといっても、1回目の修理後に上がった状態では片ボケしているのは28mmの左側のごく周辺部(でも右側はシャープ)だけですし、1200万画素のD700やDX機ならあまり問題無いレベルなので、確かにタムロンの基準値内なのかもしれません。
35-75mmの範囲は片ボケも無く全画面でシャープなのになぁ。惜しい!
2回目の修理で改善されなければ、『ハズレ玉』認定で手放すことを考えないと。。。。。(´Д⊂グスン
撮影日時や撮影対象、絞り値などが異なりますが、参考のために写真を貼り付けておきます。
(なにげなく撮影したかなりいい加減な写真ですいません。(^_^;))
2点

スレ主さまへ こんばんわ!
掲載された写真では、全くわかりませんが
MFでLVで確認しながらFリングを回しても
シャープにならないと言うことで良いのでしょうか?
書込番号:16027113
1点

霧G☆彡。さん>
>掲載された写真では、全くわかりませんが
オリジナル画像(等倍)を表示 ←のボタンを押して等倍表示してもわかりませんか?
それとも、『周辺画質は、このレンズはこの程度で普通。』という意味でしょうか?
でも右と左で明らかにシャープさが違うし?
書込番号:16027197
2点

美玖さんこんばんは。
F2.8の画像の左側はかなり甘いですね。逆に右側は開放の割に結構見られます。
F8の画像は左端のごく一部(モコモコの植木1個分弱?)が甘いですが、僕はこの辺の画質を重視しないのでこれはOKです。
それよりもF8ならもうちょっと全体的に解像してもいい気もしますね。やはりハズレ玉でしょうか。
D800には24−70mm F2.8 G推奨で、軽量コンパクト優先なら24−85mm VR等にする純正プランが安定かもしれませんね。
続報、お待ちしてます。
書込番号:16027383
1点

この写真はD700で撮ってますが、やはり画素数が少ない分、気にならないレベルなんでしょうかね?
美玖さんのオリジナル画像見ると、ホントに酷いですね〜。
書込番号:16027756
1点

美玖さん〜お早うございます。
今回は不本意な結果で残念でしたね、
なおると良いのですが。
画素ピッチに余裕のあるD700では大好評だったこの
レンズなんですが高画素のD800ではアレコレ個体差
(不具合)が目立って来るようですね。
飲兵衛人物撮りがメインでして風景写真は全くの門外漢、
画面の両端は全く気にしていませんでしたので今回チョイと
試してみました。
一枚目は画面全体、二枚目は画面左端を等倍、三枚目は画面
左端を等倍しました。
どうなんでしょう? 風景門外漢の飲兵衛の目にはこんなもの
かな〜って。
ちなみに飲兵衛所有のレンズはD800ではコントラストが弱く
色乗りが悪いためピクチャーコントロールでアレコレいじって
調整・奮闘中ですよん。
書込番号:16040907
0点

浜松屋飲兵衛さん はじめまして!
お写真を拝見しますと 右端 左端が かなり ぼや〜 としてますね!
中央と比較したいので 中央等倍の画像が見たいのですが・・・(すみません)
画素数が増えるとレンズによって こんな現象が起きるのでしょうか?
D700との比較も見たいですね〜
書込番号:16040946
0点

霧G☆彡。さん〜お早うございます。
それでは画面中央等倍を〜。
大酒飲みでアル中手振れ爺さんの飲兵衛、
シャッター速度を稼ぐため高感度をドンドン使いますので
「ノイズ」一杯なの御愛嬌だよん。
書込番号:16041031
0点

(追伸)
D700、良いカメラなんですがね〜
残念ながら所有してないんです。
書込番号:16041056
0点

浜松屋飲兵衛さん ありがとうございます。
早速、掲載頂き すご〜く 参考になりました。
確かに 中央に比べると サイドの方がボケ具合が大きいですね!
これは D800の特徴なんでしょうか???(相性の問題?)
夫婦と一緒で、シビアなカメラほど相性が悪いのでしょうかね〜 冗談 一部本気
ガハガハ (^O^)
書込番号:16041348
1点

しばらくスレッドを留守にしていてすいませんでした!(^_^;)
去る19日に帰宅すると、日研テクノ(キタムラはメーカー保証期間内でも日テクを通じてメーカーに修理依頼)からなにやらおハガキが来ていました。
>点検しましたが、ご指定の症状が確認出来ませんでした。
>ご使用のボディとの兼ね合いの可能性も考えられます。
>確認のため、ご使用のボディを追加送付頂く事は可能ですか
はぁ?確認のためにボディが必要???????
AF精度、露出精度のクレームならわからんでもないが・・・・・・。
タムロンの要求に今ひとつ解せないものを感じつつも、こうなったら徹底的に調べてもらおうと思い、泣く泣くD800を再びキタムラへ持ち込みました。
めんどくせー!(苦笑)
修理受付している日研テクノは、ニコンの正規修理代理店でもあるため、
「間違ってもD800のフランジ調整とかはしないでください。ほかのレンズはしっかりと写るので、D800を調整されると困ります。」
と念のため釘を刺しておきました。
タムロンは、修理後にいったいどういう検査をしているのでしょうか?
修理・調整後の試写は本当にしているのでしょうか?
試写しているカメラがAPS-C機とかいうオチは、さすがに無いですよね。
なんだかタムロン製品を使い続けて行くうえで、今後いろいろ心配になってきました。(-_-;)
書込番号:16046097
1点

美玖さん〜今晩は。
飲兵衛分かりました。
美玖さんが前回修理・調整したのはタムロンではなく日研テクノ
だったんですね。
キタムラの場合ニコン・キャノンを問わずカメラやレンズの修理
調整はメーカーではなく日研テクノで行っております。
日研テクノ経由でタムロン送られることなど在りません。
日研テクノとタムロンは全くの無関係なんですよ〜。
この日研テクノの技術力なんですが知る人ぞ知るトリプルクエスチョン
(???)。
飲兵衛の知る範囲ではこの会社で修理・調整して良くなったという話は
聞いておりません。
スレ主さんは今すぐ日研テクノからこのレンズを戻してもらって直接タムロン
に修理調整を依頼されては如何でしょうか。
タムロンのサービスや応対が抜群なのも又衆知の事実、
飲兵衛タムロンサービスサンターに直接お送りすることを強くお勧めいたします。
書込番号:16046914
3点

浜松屋飲兵衛さん>
>キタムラの場合ニコン・キャノンを問わずカメラやレンズの修理
>調整はメーカーではなく日研テクノで行っております。
こんにちは〜。(^^)
メーカー保証期間を過ぎた有償修理はもちろんおっしゃるとおりなのですが、キタムラの店長さん曰く、
「(ニコンもタムロンも)メーカー保証期間内の保証修理は、一旦日研テクノを経由してメーカー送りにしています。」
とおっしゃっていました。(本当かどうかは知りませんが?)
実は2回目の修理持ち込みの時、
『日研テクノの修理はいい加減で嫌いだから、タムロンが直接修理をしてくれるように手配して頂けませんか?』
と懇願したところ、件の店長さんの返答となったので、おとなしく引き下がったのですが。。。。。。(^_^;)
私、本当に日研テクノの修理は信用していないんです。(T_T)
去年の今ごろですが、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのVR動作不良でキタムラから日研テクノへ修理に出したことがありました。
修理完了の数日後に自宅で動作確認中に至近距離の被写体にAFが合焦しない(モーターが駆動しないというか、つっかえて動かないような感じ)という不具合(修理から戻ってきたときにはその状態だった可能性が高い)に気がついて、修理品を受け取った1週間後にまたキタムラへ逆戻りということがありました。
私の中では、日研テクノという企業は、修理完了後にろくな動作確認をしないで依頼主へ修理品を返却するダメな会社だという認識です。
メーカー以外の修理会社が修理すると、どうも真剣さが無くてダメなんですよね。
修理中の不具合(修理ミス?)があっても、評判が悪くなるのは主にメーカーですから。
修理しかしない会社は、メーカーの評判が落ちても痛くも痒くもないから、修理に対する真摯さがメーカー修理と比較して技術的に落ちるような気がするのは私だけですかね?
今回も、もしも日研テクノが修理をしているというのであれば、治らない不具合も個人的には合点がいきます。(^_^;)
書込番号:16047054
4点

そう言えば、D800はいつ帰ってくるのだろうか?
「ボディ(D800)だけでも早く返却して欲しい。急いで!」
とかなり強くお願いしておいたのですが。。。。
(レンズは代わりのものがあります)
ゴールデンウィークはD800無しか。。。。
修理をするのがタムロンだか日研テクノだか知らないけれど、ちゃんと空気読んで欲しいな。
修理を遅らせているという自覚があるのだろうか。
(しかもD800は今回関係ないし?)
こんなこともあろうかと、D7000をD800の下取りに出さずに予備機と温存しておいたかいがありました。(汗)
書込番号:16053547
2点

中間報告です。
25日に帰宅すると、また日研テクノから往復ハガキが来ていました。
(当然のことながら?)「異常なし」とのこと。(^_^;)
前回異常無かったのに、今回突然『異常あり』になる筈もなく。。。。
すぐにキタムラへ電話。
わたし「タムロンが『異常なし』って言っていますが、どうも納得出来ない。」
店員S氏:「? タムロンじゃなくて、日研テクノで修理してますよ?」
わたし:「??? そちらの店員さんが、メーカー保証期間中は日研テクノからタムロンへ修理品を回送しているという話を聞いたけど、今回は日研テクノで修理したの?」
店員S氏:「?? 1回目も日研テクノですけど?」
わたし:「???????????」
おいおい、先日店長の言っていた話とずいぶん違うじゃないか。大丈夫かね、この店。(# ゚Д゚)
たぶん店長のほうが勘違いしているのだろう、店員S氏のほうが状況的に正しいような気がする。
わたし:「私はメーカー保証修理を依頼しているのであり、日研テクノへは修理依頼していない。日研テクノの報告書は受け取っているが、これはタムロンの報告書では無いし、実際にタムロンへ修理品は回送されていないという。修理依頼品を日研テクノからタムロンへ転送して、本来の保証修理をして頂くことは可能でしょうか。あとボディが必要無いなら、D800だけでもいいから早く返却して欲しい。」
店員S氏:「今日はもう日研テクノの就業時間外で問い合わせできません。明日、またお電話します。」
とのこと。
で26日にキタムラからTELあり。
店員S氏:「修理品はタムロンへ回送することになりました。でもGW挟むので、修理期間が長くなります。D800は当店に戻ったらまたご連絡します。」
ということで、D800はGW後半には戦線復帰できそうです。(^_^;)
浜松屋飲兵衛さん>
すいません、浜松屋飲兵衛さんのおっしゃるとおりでした!
キタムラでメーカー保証修理を依頼するのはもうやめようと思います。
キタムラはいい加減だし、日研テクノの修理技術は信用出来ないし!(タムロン製品もニコン製品も)
有償修理は安くて良いんですけどね、日研テクノ。(修理後の保証期間も長いし)
書込番号:16062456
1点

美玖さん〜お早うございます。
やはりそうでしたか。
こんどこそタムロンで修理・調整になると良いですね。
飲兵衛も以前タムロンの神田サービスセンターに「A09」のピント調整
を依頼した事がありますが、その応対の良さは実に好感の持てるもので
以来すっかりタムロンファンになりました。
タムロンって購入時の不具合が結構多いにもかかわらずユーザーの評判
が良いのはこのサービス体制良さに負う所が大と思われますよん。
修理に約一週間、運送往復に二日で計十日ほど、
ゴールデンウイークにはチョット間に合いそうもないかな。
ではでは良い写真ライフを〜。
書込番号:16064090
0点

レンズが5月12日に戻って来ました!
結論から言えば、ほぼ片ボケの症状は解消しました。(*^_^*)
『仕様範囲内』とタムロンでは判断したそうですが、念のためピント精度の再調整を行ったとのことです。
それが今回は功を奏したのでしょうか?
その代わりに、1〜2回めの調整後までは異様に良かった右側のシャープネスが若干落ちてしまいました。
おかげで左側との画質のバランスはよく取れており、今までのような違和感は無くなったので個人的にはこれでオーケー。
(自宅の窓から近所の住宅地を試写した写真しか手元に無く、他所様の洗濯物が写ってしまっているのでサンプル写真の公開はご勘弁を。(^_^;))
タムロンはたとえ『仕様範囲内』であったとしても、ユーザーの要求に応えて上手くちゃんとそれなりに調整してくれますね!
そのあたりが日研テクノみたいな独立系修理専門会社には難しい、製造メーカー直営作業による修理対応のキメ細かさなのだと今回は痛感しました。
今回は勉強になったなぁ。
次回からタムロンレンズの修理は、絶対にタムロンへ直接依頼しようと心に誓いました。(^_^;)
書込番号:16139031
2点

こんにちは
消費税が8%に上がる前にと大阪ヨドバシで購入してきました。
撮影写真をPCで確認すると左が盛大に流れておりました。
在庫2つのなかから中央のみチェックでピント有ってる個体を選んだのに、とんだ落とし穴に引っかかってしまいました。
桜の季節が終わったら直ぐさまタムロン送りにします。
それはそうと
このレンズ本当に凄いと思います。
nikonSSで調整させたNikkor 85mmF1.8GをF2.8にして撮り比べたのですが、なんと!かんとっA09NIIの方がフリンジ出てないのです。
この現象には驚きました。
ミニ三脚に乗せてシャッターを押していますので、指によるブレが多少乗るとは言え驚きでした。
書込番号:17354379
1点

遅レスですが・・
キタムラの修理って、日研テクノなんですね。
メーカー保障期間内の修理に、メーカーに修理依頼をしない理由が解りませんよね。
また、キタムラもけっこう杜撰(ずさん)なんだなぁ。
私はこのレンズに今更ながら興味が出ていますが、下取り含めて一番安いキタムラに注目していました。
でも、この話を聞いてチョッと躊躇してます。
長期保障の修理は確実に日研テクノって事ですもんね・・。
私も随分前に、スレ主さんと同じくVR18-200mmのVR動作不良をキタムラの長期保障で直しました。
特にその時の上がりが悪かった記憶は無いのですが、確か修理後一年くらいで再修理した記憶があります。
今は判りませんが、15年くらい前にマップカメラで銀塩のニコン機を買った際も修理は日研テクノでした。
ハッキリとは覚えていませんが数回、日研テクノで修理(再修理含む)した記憶があります。
個体差が激しいレンズって面倒ですよね。。
個体差が激しいって事は、調整してもベストな状態が長く続かない作り(パーツの耐久性含む)でもあるような気がするし・・
かと言って、純正だからハズレが無いとは言えないですし。(最近、ニコン直で購入した純正VR18-140mmでハズレ?を引いた私・・・。)
ちゃんと使える予備レンズと、長期保障はやっぱり必要ですね。
A09どうしよっかなぁ。
書込番号:17976429
2点

片ボケ以前のレベルだと思いました。
いったい、どこが常識的なレベルでの解像していますか?
カカクコムにアップすると画質がダメになることがあるようなので、それでしょうか。
以下、2度目の修理後の画像ですが、
たしかに左はボケてます。
右下もボケてます。
右上は比べるとまし、
でも、そんなことより中央がきちんと解像してません。
おかしいな……
と思ってよくみたら、ピントは後ろのガラス張りの建物に来ているように思われます。
なので、左右下のボケには距離ボケも含んでいるようです。
それを差し引いても、左上に片ボケはありそうです。
が、が、が、
ともかく、1枚として、まともに解像していません。
理由はともかく調整云々のレベルじゃないです。
レンズも問題ありなのはわかります。
が、どうもスレ主さんの撮り方もまずそうです。
まずは中央がビシッとした写真を撮ってください。
その上で片ボケをすべきです。
それとも、これ以上解像しないのであれば、さっさと処分しましょう。
粗ゴミに出すレベルです、こんなもの。
書込番号:17976474
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
マップカメラで30800円くらいまで下がっていたので午前中にカートに入れて後で下取り入れてから買おうと思っていたら、午後には39000円ぐらいまで上がってしまいました。午前中に買っておけばよかった....
ヨドバシも先週はポイント込み34800円でしたがもう42660円です。
一時在庫なしになっていたのは値上げ前の調整だったのでしょうか。
頭を冷やせというお告げだと思ってしばらく買うのはやめておきます。
フルサイズ用の軽い標準ズームが欲しいのですが、選択肢は純正の24-85かこれくらいなんですよね〜。
1点

慌てないで良いと思います。
私も持っていますが、軽いことくらいしかメリットがなく、ほとんど使いません…。
確か2万5千円ほどで買いましたが、高い買い物でした。
明るくて軽いだけで画質が…。
絞るなら旧24-120を使うし、軽くて明るい単焦点で分けても良いし…。
緊急でF2.8も使える軽いズームレンズだと割りきれれば…。
書込番号:17543847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れたカメラやレンズがあれば、キタムラのほうが安いですね。
http://shop.kitamura.jp/%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%83%ad%e3%83%b3%20SP%20AF28-75mm%20F%ef%bc%8f2.8%20XR%20Di%20LD%20Aspherical%ef%bc%bbIF%ef%bc%bdMACRO%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e7%94%a8%3CA09NII%3E/pd/4960371005317/
書込番号:17544181
1点

じじかめさんのりんく先を見ましたが高過ぎですね。
30800円で買おうとしてたのに…。
書込番号:17544213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値上げして値下げすれば安くなった気がしますのでそのための値上げかも知れません。
キタムラで納期2カ月とありますが実際は在庫ありますし、しばらく様子見で良いと思います。
書込番号:17544227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別の選択肢
Sigma UC Zoom 28-70mm F3.5-4.5 1989頃発売 Dレンズ。
中古良品を探してください。当方のはキタムラおジャンク500円でべたべただったですが、クリーンアップ。
フードも中野ペコちゃんで漁ってきました。うっしっし。開放から切れますぜ〜。
これも使ってますが開放だと甘過ぎで、F4以上が実用絞り域で周辺まできっちりだとF5.6が欲しい。
書込番号:17544858
1点

小鳥さん、レスありがとうございます。
買えないと思うと凄くいいレンズに見えたのですが、おかげさまで冷静になれました。ありがとうございます。
おっしゃるとおり、しばらくしたらまた下がるかもしれないので様子見します。
小鳥さんは標準ズームは何を常用されているのですか。
カメラはDfで、重いレンズを付ける気にならず、お金もないのでほぼこれ一択でした。
他は軽い単焦点を何本か持っています。
が、このところ友人との外出や親戚の集まりが続き、記録係としてはズームが必要と痛感しました。
じじかめさん、
こんにちは。キタムラも昼頃サムネイル表示では32500円だったのですが、クリックしたら38000円になってました。
じじかめさんもDf買われましたよね。単焦点勝負ですか?
軽量フルサイズブームでこのレンズ売れてそうな気がします。タムロンが気づいちゃったのかも。
書込番号:17544964
0点

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)の方を売りたいだけかも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511961_10503510209_K0000012298_K0000372515_10503511873
余り値段差がありすぎると高く見えちゃうからね。売れ筋からすればこのレンズが無ければ、A007に流れる人も多そうだし。
書込番号:17545122
2点

>小鳥さんは標準ズームは何を常用されているのですか。
私は「とりあえず標準ズーム」という感覚を持っていません。その時々に好きなレンズを使っています。
また、24-70F2.8なんて持っていません。
しいて言うなら70-200F2.8が標準ズームのような感じです。
一般的に言われる標準ズーム域は24、35、50、85の単焦点を使う事が多いです。
24-120やDX18-200、DX18-55とかも持っていますし、他にDX用のF2.8標準ズームやこのタムロンレンズも持っていますがあまり出番はありません。
カメラがDfならそれこそ今使っている単焦点で良いのではないですか?
比べれば安いズームは使う気になれないと思います。
書込番号:17545425
1点

Tamron A09II、なかなか健闘しております♪ |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II) |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II) |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II) |
茶虎猫さん、こんばんは。
へ〜、値上がりしたんですか・・・
費用対効果に優れた優秀なレンズですからねえ。
今までが安すぎた、って言うことはあるかもしれませんね。
手振れ補正が付いていないので、叩き売りっぽい状況だったんだと思いますが、手振れ補正機構の要らない人にとってはバーゲンプライスのレンズです。
画質も、ニコン純正のズームレンズと比べても遜色ないですよ。
添付1枚目は、DxO Markによる標準ズームレンズのベンチマークですが、Tamron A09II、値段の割には大健闘なんであります。^^
総合評価で一番良いのは、鼻の差ではありますが、このTamron A09だったりします。^^
ズーム比を欲張っていないせいなんでしょうね。
添付2枚目〜4枚目は、今週、奥三河に廃校を撮りに行ったときのものです。
設楽ダムが着工したら、ダム湖の底に沈んでしまう八橋小学校です。
Nikon D600とこのTamron A09IIで撮影し、Adobe Lightroomにてポストプロセスしております。
こういう小旅行に出かけるときに持って行く標準ズームレンズとしては、軽量コンパクトだし、開放F値が明くて作画に変化を付けやすく、使いやすいレンズです。
ただし・・・Dfに似合うかと言うと・・・ちーとモダンすぎますね。^^;
やはり昔ながらの50oが、一番Dfには似合うと思います・・・それも、クラシカルな絞環付のDレンズあたり。^^
書込番号:17545602
9点

みなさま、コメントありがとうございます。
うさらネットさん、こんにちは。
こんなレンズがあったとは!
オークションにも出てました。凄いドロドロのが。
しかし良品ジャンク、自分でクリーニングというのはかなり敷居が高い...
シグマ、重いレンズばっかり作ってないでこれリニューアルして出してほしいです。
味噌もやしさん、こんにちは。
A07重くて高いですから。A09値上げされたらどっちも買えません...
小鳥さん
標準ズームキットで始めたのでないとなんとなく不安なのですが、
あれこれ目移りしないでしばらく単焦点で頑張ります。
blackfacesheepさん、こんにちは。
眼福というか目の毒というか素晴らしい作例ありがとうございます。
こういう写真を見ると信じられない高コスパレンズに思えます。
実はこのレンズ、blackfacesheepさんのブログで知りました。
さらにレビューで開放で撮影されているのを拝見して「これだ!」と思っていたのですが決断が遅かったですね。
おっしゃるとおり、50mmDレンズで頑張ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:17547840
1点

APSーCのK5でモーター無し(『U』じゃない)を使っていますが…
大のお気に入りです♪
…はじの描写は全く知りませんけどね(/ ̄∀ ̄)/
…APSーCだから中央しか使ってませんので(笑)
あ、タムロンにボディごと送って調整してあります☆
書込番号:17547887
0点

D600 & Tamron A09II 広角端、三河湾の黒真珠、佐久島の西港です |
D600 & Tamron A09II 望遠端、佐久島西港の錆チャリです |
D600 & Tamron A09II、55oでF5、潮風の酸化力は凄い・・・^^; |
D600 & Tamron A09II、35oでF11、発狂系の色にいじりました |
茶虎猫さん、こんばんは。
いつも私のへたれブログをご覧いただき、ありがとうございます♪
Nikon Df、50mm/F1.4Dと組み合わせると、まるであつらえたが如く、素晴らしく似合いますね。^^
D7000もお持ちのようなので、APS-C用のA16(Tamron SP AF 16-50mm/F2.8)を記録用として手に入れるのもありかも。
このA16、私はPentax時代に愛用していたレンズですが、A09II同様、値段の割にはすこぶるまともな描写をするレンズです。
もちろん、Dfを記録用のカメラとして使うなら、Tamron A09IIを安くなるのを待って買うと言う選択肢もあります。
なにしろこのレンズ、何を撮るか決めていないような小旅行には極めて便利です。
添付は、GWに愛知県の三河湾に浮かぶ佐久島に行った際の写真です。
ズーム域はきょうびのズームレンズに比べると地味な28mm始まりですが、これぐらいの広角があればベタな記録写真から作品っぽい写真まで対応できます。
また望遠端が75oまであるので、135判らしいボケを活かした写真を撮るのにも重宝しますね。
まあ、Dfに似合うかどうかという美学的見地より実用を重んじるのであれば、このA09II、悪くないですよ。
書込番号:17549098
4点

2012年12月白川郷 F80s+A09II Fuji Efiniti200 |
2012年9月 ローズマリー公園 F80s+A09II Kodak Portra160 |
2013年10月 錆びる F80s+A09II Kodak Portra160 |
2012年9月 那古観音山道 黒アゲハと曼珠沙華 F80s+A09II Kodak Portra160 |
茶虎猫さん、タムロンA09II好きの皆さん、こんばんは。
●茶虎猫さん
さあ買おうと思ったらいきなりの値上げですか。それはちょっとガックリ来ますね。心中お察し致します。
私はほぼ9割方銀塩オヤジで普段はMFボディーとMFレンズがメインですが、旅先には軽いAFボディーと
このA09IIを良く連れ出しています。
DfだとS・C-Auto5014なんかもばっちり決まりそうですね。とか何とか言いながらクラシックレンズを勧めて
しまいます。冗談抜きにしてもS・C-Autoならマルチコーティングなんで結構イケますよ。このレンズも含め
、MFレンズはセルフOHも意外に簡単で、長く楽しめるのも利点だと思います(^o^)♪
ただこのレンズ、最短撮影距離はAiやAisよりも長く60cmですσ(^◇^;)
書込番号:17549261
5点

Nikon D600 & Tamron A09II, 下津具小学校にて |
Nikon D600 & Tamron A09II, 名倉中学校にて |
Nikon D600 & Tamron A09II, 神田小学校にて |
Rolleiflex Automat MX, Kodak TMX (EI50), T-MAX Developer 1:9 Diluted |
アムド〜さん、こんにちは。
ネガカラーフィルムの柔らかな発色、良いですね〜♪
私もときどき確信犯的にゆるい発色の写真に仕上げたくなる時があります。
1〜3枚目は、先日、奥三河の山間部で撮ってきた廃校写真です。
Adobe Lightroomにて、使用期限の過ぎたカラーネガフィルム風に仕上げてみました。
彩度・コントラストをがっつり落とし、露出を1EVぐらいオーバーに上げてあります。
でもデジタルでは限度がありますので、いまだにフィルムでも撮っておりますよ。
と言っても、アムド〜さんのように9割フィルムってわけにはいかず、半々ぐらいですけどね。^^;
4枚目は今月初旬に岐阜県の岩村に出かけたときに、二眼レフのRolleiflexで撮った廃校です。
撮影データは下記の通りです。
Rolleiflex Automat MX, Zeiss-Opton Tessar 3.5/75, Kodak T-MAX 100(EI50減感撮影), T-MAX Developer 1:9希釈現像、13.75分@22度
書込番号:17550532
2点

TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO も凄い値上がり
http://kakaku.com/item/10505511963/
書込番号:17550907
0点


今日、某販売店に伺ったら「タムロンの人間じゃないのではっきりしませんが、生産が終了との話を聞きました」だとさ。。
銘玉なだけに、モデルチェンジ??
最近じゃピント調節はチップを交換していますので、そろそろじゃないですかね〜
書込番号:17582389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
このレンズ、APS-C機のD90ではしっとりと深みのある発色で飲兵衛
大のお気に入りレンズでした。
こちらがその時のレポートです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511961/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14615598
そして元々の画角になるフルサイズのD800で使用してみました。
今回被写体が淡い色の河津桜だったことや逆光でのパチリなど撮影
条件にもよるのでしょうが、
色彩に深みがないというかこの様に無機質な発色になろうとは予想外でした。
(画像は従来よりシャープになったようには見受けられるんですが、
なにせ色合いが飲兵衛の好みではなくなってしまって〜〜〜!)
フォトショップエレメンツ「Wwb用に保存」ではExif情報が消えてし
まいますので今回「別名で保存」に変更してみました。
添付の写真のExif情報消えなければ良いのですが〜〜〜。
4点

こんにちは
D800での作例ありがとうございます。
すっかりスレ主さんの作風が表現されてとてもいいと思います。
半逆光での補正プラス1.7などは補正なしで試写された後に再度補正されたものでしょうか?
書込番号:15895759
2点

すいませんAPSーC機(D90)でのレポート上手く張れませんでした。
昨年五月の当クチコミ 「(広角不足ですが)APS-C機で風景をパ
チリしてみました」をご参照いただければ幸いです。
書込番号:15895764
1点

>色彩に深みがないというかこの様に無機質な発色になろうとは予想外でした。
D4やD800などの上級機になればなるほど色のチューニングはニュートラルになりますので
パッと取って出しの色は難しいですよ、エントリーモデルになればなるほど発色が綺麗に見える様にカメラがチューニングされています
極端な話一番綺麗に見える写りをするのはニコンだったら一番安いD3200だったりします
書込番号:15895765
10点

このレンズをFXで使ったときに感じるのは、何とまあ17-50mmF2.8と良く似たレンズ。
17-50のx1.5で25.5-75mmで、勝手に兄弟と決め込んでいます。
DXで使うと、周辺の甘さ領域を切り捨て御免のハッピー状況で高評価。
FXで同じにいけると思って甘く考えたらダメで、DX使用時より一段絞って幸せ感覚。
>無機質な発色---
日射し都合とか色々要因があるかと思いますが。
書込番号:15895817
7点

撮影条件が違いますので余り参考にはなりませんが、
D800+ニコン24-120旧型でパチリしました白梅をお送
りいたします。
シャープさには欠けますがこの色合いは飲兵衛の好み
かも〜〜〜。
書込番号:15895951
1点

画像データについてお尋ねしています。
次の画像アップよりそちらのご回答をお願いします。
書込番号:15895989
3点

これまた撮影条件が大幅に異なりますので全く参考には
なりませんが〜
D800+ニコン70-200旧型でパチリしました雄踏歌舞伎・傾城
阿波の鳴門・巡礼歌の場です。
書込番号:15896006
1点

ご自慢だけでは会話になりませんので退散します。
書込番号:15896047
6点

里いもさん〜
確かこの写真は現場で露出補正を+0.7、+1.0、+1.3、+1.7など
色々試した中での一枚だと思います。
(ファイルが大きいため余分なものはその場で即削除)
飲兵衛D90まではRaw現像していましたが(ホワイトバランスが不正確なので
やむを得ず)D800ではパソコンが非力なためと幸いホワイトバランスがまあまあ
なので暫くはJPEGかな〜。
書込番号:15896097
2点

D800にてこのレンズを使用した場合、
「シャープ度は上がるもののその代償として
色合いが薄まり、色彩が無機質になるようです」
とのレポートをさせて頂きました。
この事に対しまして「いや〜そんな事はないですよ
こちらの写真をご覧くださいね〜」ってA09ファン
からD800での使用例が多数投稿される事を期待した
のですが案にそうじて全くありませんね。
結局、飲兵衛のレポートのようにD800ではシャープ
ネスと引き換えに色彩の深みがなくなるという事が
十分ありえると思いを再確認いたしました。
この事に対しまして反論色々あると思われますが
まずは実例、
実際の写真(D800+A09)添付の上で御反論賜りたく
この事重々宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15924544
2点

ちょっと3本のレンズで撮ってみました
カメラの設定は同じです。ともにJPGそのままです。
書込番号:15956655
1点

昔の名前はかんらん車ですさん〜今晩は。
サンプル画像本当にありがとうございました。
おかげでA09をD800で使用した場合に発色が薄く
無機質になること飲兵衛のレンズだけでないこと
が分かりました。
飲兵衛思いますにD700などでは画素ピッチに余裕があった
ため階調豊かな色彩だったものの、画素ピッチが小さい
D800ではそれが失われてしまうのではないでしょうか。
ではでは〜。
書込番号:15959380
1点

私もD800でこのレンズを使ってみましたが、概ね満足出来る写真が撮れました。
レビューに載せてみました。
書込番号:16038437
0点

tokiuranaiさん〜今晩は。
レビュー拝見いたしました。
とっても素敵なお写真ですね〜。
飲兵衛の場合どうもD800とは相性が悪いようで、若干画角が狭く
なりますが従来通りAPS-C機のD90で使用しようかなと考えております。
添付の写真はD90+タムロンA09 でパチリしたものです。
(ホトショップエレメンツ・Web用に保存のためExif情報が消えてしまいまいた
事ご容赦の程)
書込番号:16047040
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
24−70VCが出るみたいですね!。。
28−75で撮ってる感じではVCはさほど必用には思いませんが、静モノ撮る時には多少役立つかもしれませんし、24スタートは欲しいですから値段がこなれたら買ってみたいレンズです。。写りも多少は純正24−70に近づいていたら良いんですけどね。。ちょっと楽しみです!!。。。
2点

タムロン28-75と同等もしくはそれ以上の写りで値段もそんなに高くなければ魅力度いっぱいですね
書込番号:14118515
0点

これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120206_510112.html
手振れ補正、円環型超音波モーター、フルタイムMFとまことに喜ばしいのですが
その代償として、フィルター径82mm、重量825gと大きくて重い。
う〜んこれは〜〜〜!
飲兵衛、長崎思案橋ブルースです。
書込番号:14118613
3点

できれば、VCなしの24-70も安く発売してほしいと思います。
書込番号:14118638
3点

28-75/ED24-70使いの私としては、??? ------- 欲しい〜。長手がコンパクト。
書込番号:14119237
0点

DX での人物撮影にシグマ 24mm F1.8 と 50mm F1.4 を使っている私にピッタリのずぼらズームですね。
写りと価格次第では購入を検討します・・・。
書込番号:14120521
0点

スペックを見る限り、間違いなく高そうですね。。。
いったい、いくらぐらいで発売されるんでしょうね。
書込番号:14122280
0点

>Frank.Flankerさん 28−75でも純正を知らないのもあるかもしれませんが今は私のbPレンズですのでやっぱり期待しちゃいますね!。。。
>浜松屋飲兵衛さん う〜ん。。この重さは殆ど純正と変わらないですよね。。28−75より300g以上思いですもんね。。でも、ちょっと高級っぽさが出て良い面もあるんですかね。。。
>じじかめさん 賛成です。。VCは欲しい場面もありますが、安ければいらない感じですよね。。。
>うさらネットさん 純正もお持ちなんですよね。。羨ましいです〜。。コレ、重さは純正と変わらない位ですが全体の大きさは多少はコンパクトなんですかね。。28−75の魅力のひつがコンパクトで機動性バツグンですから多少は覚悟が必要かもですね。。。
>alfreadさん 魅力的な短焦点をお持ちですね!。。いつかは短焦点とズームを揃えたいです。。その為には5億なグリーンジャンボを当てるしかありません。。。(笑)写りは28−75を多少は上回って欲しいですね!。。。
>agehiroさん 実売で5〜6万位のスタートなら嬉しいですよねえ。。でも、タムロンですから期待しちゃいますね!。。。
書込番号:14127140
0点

新型24-70 F2.8 VCは特殊レンズを贅沢に使い、フィルター径も82mmと大口径なので、全レンジを周辺まで切れる画質でまた光量減少も少なくなっているとみる。60周年記念の70-300VCの様に描写性能が良いことを望む。
SIGMAの24-70F2.8が実売7.8万程なので、新しくて手ぶれ補正もあるTAMRONは9〜10万程度になるのではないか?それでもNIKON・CANONの純正は15万程なので、十分対抗力があると思います。また型落ちとなり生産終了が想像されるA09ですが、描写力は十分高いのに3万以下と抜群のCPの高さなので、今更でもこれを買う価値があるかもしれない。(AFがとろいとかあるけどね・・・)
書込番号:14133900
0点

TKYNMMKさん なるほど、益々期待しちゃいますね。。A09の写りが大好きなので早く欲しいものです。
5〜6万で出て来るのを希望しますが、10万でも逆にタムロンの本気度が伺えてこれはこれで納得出来そうですね。。待ち遠しいです〜。。。
書込番号:14143212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某カメラ店のスタッフから聞いた話では、純正24-70と対等に勝負するために出されるものとのことでおそらく値段もそれなりとのことでした。
それでもそこはタムロン、純正より10万アンダーくらいの定価で出してくれそうな期待感があります。
あと、28-75は廉価レンズとして今後も生産は続けられる予定とのことでした。
書込番号:14353567
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511961.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





