SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.33m)。価格は57,750円(税込)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(856件)

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年5月30日 18:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月26日 21:31 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月22日 13:03 |
![]() |
3 | 13 | 2010年2月2日 08:08 |
![]() |
2 | 7 | 2010年1月24日 21:50 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月13日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
お世話になります。
先日購入して、これからドンドン撮影していこうと楽しみにしています。
ところで、HPで見つけたピントチェックチャートを使用して、ピントチェックをしてみたのですが、ピント精度はどう思われますでしょうか?(きちんと合っていますでしょうか?)
また、調整をすれば開放からシャープになるという書き込みが以前あったのですが、私のレンズは調整する必要はありそうでしょうか?
必要な場合、どのように依頼すれば良いのでしょうか?
画像のリンクをつけてありますので、ご意見をよろしくお願いします。
※ピントチェックは、D40とD90の2機種で28mm/50mm/75mm=f2.8で行っています。
1点

お早うございます。
リンク先画像を見る限りはOKのようです。
実際に無限遠の景色など撮られて前ピン傾向がないかチェックされてください。
普通、異常が有れば何となくおかしい(こんな筈では?)と言うことで気付きます。
私事の不具合では、
@Nikon D5000 後ピン修正
ATamron17-50mmF2.8VCなし 前ピン修正
BTokina12-24mmF4DXII 周辺流れ(片流れに近い)修正
不具合時は、購入直後一週間程度なら販売店に相談、以降はメーカSCに相談です。
このレンズは開放で解像してきます。F4で万全です。
調整してさらに良くなるというのは正常になるという事かと思います。
GANREF Data
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365
書込番号:11311233
2点

うさらネット様
見て頂き、ありがとうございました。
申し訳ありませんが、広角側の画像を追加しましたので、再度見て頂けませんでしょうか?
と言いますのも、たまたま問題なさそうな画像をアップロードしてしまったのですが、何回かピントチェックの撮影をしていました。
その際、広角側のピント精度が不安定で、最初にアップロードした画像以外は若干後ピンぎみに感じてしまい、今回質問に至ったわけです。
一度回答を頂いておきながら、更なるお願いで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:11314737
0点

ちょっと遅いレスですが、たまたま見かけましたので。
ちょい後ピンのように見えますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
ここに書かれているように
>至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方がいらっしゃいますが、
>そのような調整方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめし ません。
ということです。
屋外で大きな物に対して試して、問題ないようなら気にしない方が良いかと。
このレンズ、わたしも持っていますが
ピントが思い切り外れている状態から
AFすると合うんですが、
微調整させるつもりで、半押しを連打すると、かえってピントが
はずれることがあるみたいな感じです。
GWで旅行で使いましたが、おもわず半押しを何度も連打した写真は
2枚目がピント外れてるやつがありました。
書込番号:11347119
0点

Customer-ID:u1nje3raさんの症状が
「AFピント精度について」(同じレンズのスレ)で質問した症状にそっくりです。
SCに出すとAF不良で修理になりました。
参考までに
書込番号:11429426
0点

kankanrinrinranranさん
あれ、ホントですか。保障きれた直後なんですが(汗
タムロンに相談してみますが、修理代あんまり高いようなら。。。
書込番号:11429502
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
こちらのレンズを購入するか悩んでいます。
D90をライブビューのMFで使用したいのですが、AFの使用時には不都合があるみたいですが、MF時は問題なく使用できるのでしょうか?
0点

LV MF 快調に使えます。拡大で合焦すればバッチリ。
書込番号:11143968
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
AFピント精度についてお聞きしたいのですが
(タムロンにてピント調整済で本体はD90です。)
ある被写体にピントを合わせようとしてシャッター半押すると
被写体深度内とは思うのですが
奇数回目は前ピン、偶数回目は後ピン方向に微妙に変化します。
ピントの頂点付近を行ったり来たりしている感じです。
これは正常な動作でしょうか。他のレンズではそんな事はありません。
また、購入してピント調整にだしていますが
一年の保証内にもういちどピント調整出すべきでしょうか?
不満があれば出すレベルでしょうか?
1点

ピント上は被写界深度内であろうとのことですから、ピント異常ではなく、
制御系の不調かも知れません。
なお、通常半押しの度に前後することはあります。閾境界では行ったり来たりしますから。
Tamronに事例のようなことが考えられるか聞いてみてはいかが。
書込番号:11022363
0点

メーカ回答
ご指摘の「…通常半押しの度に前後する…」に
つきましては、頂戴致した内容からは、正常作動の
範囲内と思われますが、点検のご要望は、いつでも承ります。
でした。どうしたもんかな
書込番号:11044386
0点

定期点検及びAF不良?の結果報告です。
タムロン修理伝票
@各部点検調整致しました。
AAF作動不具合の為、電気接点部強化及び電装部品交換の上
AF精度調整致しました。
交換部品
@メイン基板ASSY
A接点板
メインの基板代えるって、やっぱり不調(故障?)だったの?
タムロンSCの回答では「正常範囲内とは思いますが。。。」だったのに
これからの更なる活躍を期待してまっせ
標準ズームスタメンの素質はあるはず
書込番号:11391989
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
こんにちは、よろしくお願いいたします。
ずっと前からこのレンズとニコンの50/1.4Gを検討しています。先日カメラ屋さんに行って両方試してみましたが、値段もそれほど変わらないし、描写というのもカメラの液晶だけじゃ僕の目はわかりません;;
それで、皆さんのご意見をお聞かせください。全身、バストアップぐらいのポートレートを主に撮っています。今はニコンの18-70/3.5-4.5、一本しか持っていません; カメラはD300sです。どちらのレンズが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

どちらが「良い」って比較は無いと思います。
この作例の様に「個撮」なら・・・撮影距離も、構図も、ある程度自分の思い通りになるでしょうから・・・単焦点レンズでも支障が無いと思います。
撮影会やモータショーのね〜チャン撮りのように、構図やアングルが限定されたり、時間の限られた中でリズミカルに撮影するなら・・・ズームレンズの方が適しているのは明らかで。。。
用途によって使い分けるべきものだと思います♪
ズームレンズは一本持ってるわけですから・・・
2本目は「単焦点」で・・・という考え方は理にかなっていると思います♪
F1.4〜F2.8程度の浅い被写界深度での描写を楽しみたい・・・と言う目的でも良いと思います。
18-70mmと同じような使い勝手で、画質や描写を変えてみたい・・・というならA09は面白いのではないでしょうか??
書込番号:10860316
1点

こんにちは。
単焦点レンズをオススメします。
というのも、
自分が買った単焦点が
今までのズームレンズと異なり、
画質が目から鱗だったからです。
輪郭綺麗で、ボケ綺麗で、最高です。
詳しいことが理解できるほど、
技術と知識がある訳ではありません。
私はD300s+SIGMA50mmF1.4です。
他のレンズもありますが、
室内で子供を撮影することが多い為、
常用レンズとなっています。
書込番号:10860331
0点

#4001さんの意見に同じく…
ズームレンズは、やはり撮影する時の立ち位置が調整できないときに重宝するもので
単焦点はその逆です、
レフ板も用意して、提示の写真のように、広い場所でやるなら
単焦点ですし
街中で歩道を歩きながら撮ったり、カフェの中で撮ったりというなら
ズームでしょうね…
両方買っちゃえ♪
書込番号:10860339
1点

どちらも良いレンズですから悩みますね
でも、どうしても1本というのであれば
活用範囲の広い「A09U」をお勧めします (^^
書込番号:10861158
1点

・ズームと単焦点で迷っている。
=画角を変えられなくても(単焦点)用途上、気にする必要
が無い。
・所有ズームと焦点距離はほぼ丸かぶり、明るさは異なる。
=所有ズームより明るいレンズが欲しい。画質も上げたい。
・・・・と、理解するなら、Nikon 50/1.4Gですね。
ここは一般的に画質の優れる単焦点でしょう。明るさも1.4
でSSも有利ですし、当然、ボケの生かし方にも巾が出てき
ます。
書込番号:10862239
0点

こんにちは、コメント遅れましてすみませんでした!皆さん、ご返事ありがとうございました!
@#4001さん
自分もそう思いますが、たまに広角で撮りたいというのもありますので、ちょっと迷っちゃいますね。。。広角の時は18-70に変えて使うのですかね。
@まかろにんごさん
こんにちは^ー^今度もし良ければお子様の写真をみせてくださいね。室内で50/1.4は使いづらくないのですか?自分も最初はSigma 50/1.4見ていましたが、今ニコンがキャッシュバックやってるからこっちに向きましたね。
@Customer-ID:u1nje3raさん
両方買うのが理想ですけどね;;
@f3.5さん
そうですか、ありがとうございます。
@氷の爆笑さん
すごくわかりやすい、納得です^ー^
皆さんやっぱり50/1.4がおすすめのようですね。3月頃彼女の卒業式があるので、それも検討に入れたいのですが。卒業式ですと50/1.4は対応できるのでしょうかね?;
書込番号:10864678
0点

“対応”ですが、レンズの明るさ的にはほぼ最高のものですから
不足なら感度上げるとか、許されるシーンならフラッシュ使うと
かでブレに対しては対応できそうです。
ところが、焦点距離はどうです?不足しませんか?
自分で動き回れる自由度があれば(卒業式でできるのか?)、問題
ないですけど、そこは単焦点ですから画角のほうには自由度はあ
りません。
状況(何をどう狙うのか)次第ですが一般的には特に望遠側が不足
すると思えます。
所有のズームを50mmにセットして画角を感覚として掴んだ上で、
卒業式のシチュエーションをイメージして判断下さい。
書込番号:10864861
0点

@氷の爆笑さん
アドバイスありがとうございます。最近試験(レポート)などですごく忙しくて、撮影には行けませんでした。明日久々にカメラを出して撮りにいってみます!
書込番号:10868982
0点

手持ちレンズを考慮すると優先順位A09<AF-S 50mmF1.4Gでしょうね。
>3月頃彼女の卒業式があるので、それも検討に入れたいのですが。卒業式ですと50/1.4は対応できるのでしょうかね?;
式そのものでしょうか?
だとすると50mmF1.4の明るさは最高ですが問題は撮影距離ですよね。
「ポートレートと卒業式」となると70-200mmF2.8があると目的に対して満足度が高くすぐ元は取れるのではないでしょうか?
18-70mm+50mmF1.4+70-200mmF2.8の三本で使い分け出来ると思います。
70-200mmは中古でシグマ6万円タムロン5万円くらいであります。
スポーツ撮らないならタムロンが個人的に良い印象です。
写りで悪い評価や作例を見た事がありません。
書込番号:10869057
0点

@RODEC1200MK2さん
ご返事ありがとうございました!自分も卒業式撮影なんて初めてなので、どういうレンズをそろえば良いのか全くわかりませんでした。なるのほど会場の中で、遠いところしかとれない場合もあるんですね。そうしたら70-200/2.8 がいいですね。こちらは多分友達に借りてみるかもしれません、高いので今手が届きそうにないですT−T
ちなみに、70-300/4.5-5.6はどうでしょうかね?こちらのレンズの評価もそこそこだそうですが。
(別のスレ建った方が良いでしょうかね)ーー;
書込番号:10869426
0点

ポートレイト用のレンズを揃える場合
28-75mm F/2.8などの標準ズーム
50mmF1.4 などの単焦点
70−200mmF2.8
が典型的なレンズ揃えだと思います。
同じ標準ズームでも18-70/3.5-4.5などの暗いレンズは
ボケなくて、スナップ写真には良いがポートレイト
には適さないですね。
200mm望遠もF2.8が良いです。高価ですが・・。
先ず、28mmもカバーできるA09Uが良いと思いますが。
書込番号:10874457
0点

A09系は手頃な値段で、かつ描写の評判も良いですから、最初の大口径ズームとしては
良い選択だと思います。勿論50mmf1.4Gも悪くはないのですが、そんな貴方に両方買う
お勧めを。50mmf1.4Gでなく50mmf1.4Dやf1.8Dはいかがですか。
新品はありませんが、中古だと前者が2万円以下、後者は1万円前後で手に入ります。
コーティングの差異はあれど、50mm単焦点なんてこの100年近く基本設計は変わって
いません。厳密に比較すれば、Gのほうが描写は良いかもしれませんが、Dタイプでも
単焦点レンズの良さは十分堪能できるかと存じます。
70-300はVRですよね?
評判はもちろん良いですよ、ただこちらも安いズームではありませんので、後回しでも
良いかも。
書込番号:10874614
0点

おばぴー@さん, 奥州街道さん ご返事ありがとうございました。
やっぱり、両方ともすごく魅力ですよね。昨日、友達と話して80-200/2.8を貸してもらいました。^ー^;
28-75/2.8と50/1.4の事ですが、やはり18-70と両方を使える50/1.4を先に買わせていただきます。DかGはまだわかりませんが、こちらもちょうどキャッシュバック中だし、28-75/2.8はもちろんその後買う予定です。
皆さんいろいろありがとうございました。今後もまたよろしくお願いいたします。
書込番号:10875153
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
当方、現在Canonのシステムのみで撮影しております。
標準ズームとしてEF24-85mm F3.5-4.5を使用していますが、絞り開放での周辺部の甘さが気になりこのレンズの導入を予定しております。
普通ならCanon用のを買うのが筋ですが、将来Nikonに参入しようかなという野望を持っているので、Nikon用で買ってNikon-EOSのアダプターを付けて撮影しようと考えています。
そこで質問なのですが、このレンズにNikon-EOSのアダプターは普通に装着できるのでしょうか? ググっても分からないので質問させて下さい。
ちなみに、Nikon用を購入するなら絞り環付きで、モーター非内蔵の物にします。AFは使いません。
0点

Nikon-EOSアダプターまで使って使うよりは、いっそのこと、この機会にニコンに乗り換えてしまうのが良いと思います。
書込番号:10785043
2点

Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
Canonのレンズがアダプターで付くならすぐにでもそうしたいのですが…
まぁD300の中古が下がってきたら50/1.4D、AF 80-200辺りとともに買いたい事は事実です。でも7Dも捨てがたいのです…
ちなみに今は40Dユーザーです。
書込番号:10785172
0点

わたしはFrank.Flankerさんの意見に同調します。
中途半端に残すよりはいっそレンズを含めたシステムすべてを捨てて乗り換えたほうがよいです。生半可に流用しようとするとそれが却って足かせとなって使いづらいシステムになります。
あるいはCanonが捨てきれないのなら、それはそれで残してもNikonではまったく独立したシステムを構築すべきです。私はそうしましたのでCanonもNikonもレンズが大体そろっています。
書込番号:10786138
0点

物理的には付くでしょうけれど、A09には絞りリングないので、実用的じゃないですね。
でも、40DからD300にしても大きくは違いませんよ。ちょっとマシン性能がいいくらいです。
また、7DとD300sもそんなに大幅には変わりません。
予算が潤沢にあるのならダブルマウントにすればよいし、そうでないなら、きっぱりとひとつに絞った方が良いと思います。無駄なことはやめて、良いレンズを購入する資金に回したほうがずっと幸せになれますよ。
書込番号:10788010
0点

やまだごろうさん
返信ありがとうございます。
確かに生半可は良くないですよね。どうせ引きずられていくのですから、思い切って独立したシステムにしてみようと思います。そこまでお金が無いので先の話になりますが…
明神さん
返信ありがとうございます。
一応まだ学生なので(汗)、やはり今はCanonのレンズを生かし、追加しつつやっていこうと思います。でもいつかはNikonにいきます。
返信してくださった方々、有り難うございました。
書込番号:10789185
0点

マウントアダプターを介してマニュアルフォーカスでよいのなら、ニコンのAi-sレンズはどうでしょう。
中古ならかなり安くなっていますし、新品でも手に入りますが、中でもAi 50mmF1.2sなどはすばらしい周辺画質を持っているレンズです。開放で使うにはかみそりピントのじゃじゃ馬ですが、飼いならせばとても良いレンズですよ。
私はこのレンズを良くキヤノンにつけて使っています。
書込番号:10789525
0点

マウントアダプター買うお金勿体無くない?
いつかnikonにくるにしてもその頃にはレンズも次の製品が出てる可能性あるでしょ。
取り敢えずはCanon用28-75でこれ買って、後々売ることも考えてフィルターやレンズ保護用のクッション性ある布かエアーのプチプチで大切に使えばいいんじゃないかな。
丁寧に使って箱等の備品もあれば上限に近い売り値段に届くし悪くないと思うよ。
書込番号:10834187
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
こんにちは〜今回もよろしくお願いいたします。
現在ポートレート用のレンズとしてこのレンズを検討しております。このレンズはブラッシュアップモデルとして2008年に発売して間もないのですが、A16と同じように近いうちにVC付きのモデルが出る可能性はあるのでしょうか?(もしかして28mmから24mmに変わったりもして^ー^;)
皆さんのご意見を聞かせてください^ー^/
0点

出ないとは言えませんが、どちらかと言えばデジ専用(APS-C用)のほうが売れるようですから
そちらに注力するような気がします。
書込番号:10618787
0点

24-75mm F2.8 VCは今年の初め頃に噂があったから、来年の春あたりは現実になるかも???
書込番号:10619021
1点

皆さん返事遅れましてすみませんでした!^ー^;
じじかめさん>
ということは、近い間に出ないというのですかーー;
Frank.Flankerさん>
そういた噂がありましたか?そう出していただければうれしいです!^ー^ でも来年の春までだとちょっとT−T
書込番号:10624097
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511961.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





