SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.33m)。価格は57,750円(税込)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(296件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2012年5月11日 16:23 |
![]() |
10 | 14 | 2011年12月10日 08:44 |
![]() |
3 | 2 | 2011年4月9日 09:02 |
![]() |
5 | 8 | 2011年1月31日 17:07 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月3日 08:36 |
![]() |
12 | 6 | 2010年10月9日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
D800を予約しています。
このレンズをD800で付けて撮られた方はおりませんでしょうか?
とても興味があります。
もし撮られた方がいましたら是非画像アップしていただけると助かります。
0点

こんばんわ
D800のスレで、同じような内容で書き込みました。
[14382746] よろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14382746/?Reload=%8C%9F%8D%
F5&SearchWord=A09
このレンズは解像度が高いので、使っています。特にD5000とかですと、周辺を
使わないのでより使いやすいです。
FX(D800)になると周辺まで使うので、収差は目立ちます。
収差を気になさる方はやめた方が良いと思いますが、価格からすると納得できます。
後は使いようですね。 ^^
ちなみに新型も出るようですが、重くなっています。軽さも利点です。
つでに情報ですが、D5000で使っていた時は、AFが合っていませんでしたが、
AFロックや絞りで何とかごまかして使っていました。
D800ではAF合っている気がします。 ^^;
D800のレンズ登録機能でピント調整できるので、ちょっと、やってみようかと思ったのですが、
あれ、合ってるか?と言う感じです。LVでしか確認していないのですが、多少ズレていれば
調整してみようかと思います。
ちなみに、マクロは、なんちゃってなんで、本格的マクロ撮影が目的でしたら、
やめた方が良いです。
書込番号:14418729
1点

タムロンのA09NU良いです!
D800を入手したのでAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED(以下、NIKKOR 24-70mm)と、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(以下、A09NU)の2つを装着して撮り比べてみました。
率直な感想としてはA09NUの良さとコストパフォーマンスを思い知らされました。
「D800にA09NUでは画素数に負ける」という書き込みをする人がいたのでそうなのかと思っていましたが実際に撮影してみるとA09NUは充分にD800でも使えるレンズでした。
「どちらが総合的に良いか」と聞かれればNIKKOR 24-70mmですが、「どちらがお勧めが」と聞かれればA09NUです。
例えばNIKKOR 24-70mmが良い点でピントが爆速なのがありますがA09NUも遅いワケではなく充分に早いです。こちらで2つのレンズで同じ物を撮った画像も載せようと屋内でいろいろと撮影してみましたが正直、どっちで撮ったとは分からなくなるほど変わりが無く拍子抜けするくらいです。違いは明確には実感できませんでしたが画質の違いなどは被写体によるのかもしれません。強いて言えばNIKKOR 24-70mmに比べて人肌で若干、色飛びがあるかな??と感じましたがそれも原版サイズで確認してやっと気がつくレベルで発生しても簡単に補正して消せます。
風景などで遠方の物までクッキリと描写しているのはNIKKOR 24-70mmですが、屋内撮影でスナップ撮影程度でしたらタムロンA09NUで充分です。
逆にNIKKOR 24-70mmはデカくてレンズ前面が重くバランスが悪いのに対して、A09NUの方はコンパクトで軽いのでD800に装着してホールドした時のバランスが良く、手持ち撮影した時にNIKKOR 24-70mmよりブレないで写し易いです。(D800でNIKKOR 24-70mmを装着してノーフラッシュで屋内撮影したらまずブレまくります)
書き込みがあるピントなど問題点については幸いにも私のA09NUはジャスピンのレンズでした。心配して損した気分です。
私は屋内での撮影がメインですので描写はA09NUで充分で価格差を考えたらA09NUですね。(家内には言えませんが)正直、買う前に撮り比べていたら私はA09NUのみ購入で済ませてましたね…。
本当はほぼ同じ距離のズームレンズですので最初は撮り試したらA09NUは売り払おうと思っていましたが思いの他に良かったので使うことにしました。
この性能でこの価格、D800でも充分に使えます。買って損はしないレンズだと思いますよ。
書込番号:14547359
2点

大学35年生さま
すいません、遅すぎるレスで(汗)
ほんとですね、ありました。使えそうですね!
D700での使用しているユーザーも多いでしょうから、もっと作例がでてくれてもいいかと思ってましたが。
ボディの供給が追い付いてないからでしょうかね・・これからかな。
ありがとうございます!
書込番号:14547648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F92Aさま
ありがとうございます。
d800でも問題ないとのこと、有難い限りです。当然Nikonのおすすめするレンズが良いのですが高いですし。私のようにレンズにまだ手が回らないがD800を買った、予約しているって方も少なからず居るかとおもいます。是非風景でも何でもよいのでアップしていただけると参考になります。
しかし、D800は未だに連絡はなしです。D700も正直頭からはなれません。WBや画像処理エンジンに魅力があってD800を予約しましたが、まだ700にみるスペックは魅力があり悩んでしまってます。しかしサイクルの早いデジタル物。長く使おうと思うと800にいっておいた方がいいのかな・・・PCも新しくなりましたし。
そちらも困ったものです(笑)
書込番号:14547820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンに限らず他社製品の推奨はしないと思いますのでこのレンズが推奨レンズに入っていないから「使えない」または「使い物にならない」レンズではありません。
ニコン製品のレンズでも描写がイマイチなレンズも存在しますが、このA09NUは私的には充分、推奨レンズです。
雑誌などでニコンのGレンズとDレンズの比較画像が載っていますがこのA09NUは、DよりもGレンズ側の描写のレンズですね。
マクロもナンチャッテと書かれていましたが確かにマクロレンズの描写はしていませんがマクロレンズの50〜70mmよりはA09NUの50〜70mmですし、接写が写せない訳ではなく料理の撮影などにも充分に使えるレンズです。ボケ味も満足です。
先の書き込みでも記載しましたがNIKKOR 24-70mmと屋内撮りでは変わらない描写をこの価格帯で買えるのですから買って損はしません。
NIKKOR 24-70mmが悪いわけではありませんがあのデカさとバランスの悪さを考えると同じ価格のレンズであっても家族旅行などの際にどちらを持ち出すかと聞かれれば私はA09NUです。
AFの速さはNIKKOR 24-70mmに軍配が上がりますがだからといって嵩張って重くバランスが悪い=ブレ易いレンズより(撮影旅行でしたらどちらか迷いますけど)家族旅行なら私はA09NUを持って行きますね。
軽さだけと同じコンパクトなサイズを考えれば単焦点も有りですが、ズームと比べる物でもないでしょう。
スレ主様だけでなくNIKKOR 24-70mmなどニコンのD800推奨レンズが気になるのでしたらお試しになっても良いと思いますが…結果は好き好きとはいえ私と同じと思います。
断言しますが安いから我慢して買うレンズでは決してありませんヨ!(これを書くと価格差があり過ぎるレンズを買って使っているユーザーからブーイングが起きそうなので書きませんでしたが)私はNIKKOR 24-70mmと同額でも迷って…バランスが良いA09NUを買うかもしれません。(言っておきますが私はNIKKOR 24-70mmも所有して使ってみての感想です。あとタムロンの社員でも株主でも関係者でもありませんヨ^^;)
屋外に持ち出してオールマイティに超が付くほど1200%完璧を目指したい!と言われればNIKKOR 24-70mmかもしれませんが…そこまで…少なくとも価格差ほどではありません。
レンズ性能ではなく金帯のデザインまでケチをつける書き込みがありますが描写には関係有りませんし(そもそもニコンにだって入ってるし^^;)
「俺は高額なレンズ持ってるぜ!!!!」と思いたいとか??描写には関係ないですよねm(^^=
あと、レンズではなくカメラの話ですがデジタル製品は確実に新しい機種ほど良いです。機構など例え旧型が良い部分があっても処理エンジンは日進月歩ですから確実に新型が良いです。
好き好きですから充分ご検討されれば良いと思いますが買って損はしませんよ!
書込番号:14548789
3点

F92Aさま
詳しくありがとうございます。助かります。
当然、(スーパーブック)に載っているレンズは純正しかないでしょうが、シグマもタムロンも知りたく書き込みした次第です。でもシグマにはスレ立ててませんけど(^-^;
純正と比べて何ら遜色ないと実際に比べられてのコメントは頼りになります。気持ちが固まりました。
24-70のf4通しの話がデジカメinfoに少し出てましたがまだ先なのか?よくわかりませんけど800が来たらこのレンズを買ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14548840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
昨日念願のD700入手した。
今AF50f1.8しか持ってないけど、明日ズーム買おうと思います。
用途 室内ポートレートが多いまた風景
来年子どもが生まれるから、子どもを中心に撮ると思います。
AF24-120f4とこのレンズと迷うわ、価格より画質に重視なら、やっばり純正のほうがいいでしょうか?
書込番号:13844096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんのすけkaiさん
Tamronのこのレンズもいいですが、室内ポートレイト、風景をメインに撮られ、
来年お子様がお生まれになるのであれば、24mmから撮れる純正24-120/F4のほうがいいと思います。
24-120は使っておりませんが、矢張り純正のほうがいいと思います。
Tamronのこのレンズを購入しても、24-120/F4が念頭にあるならば、結果的に純正に手が伸びてしまうと思いますよ。3万円をこのレンズに投資するなら、最初から24-120/F4を購入しておいたほうが結果的に安くつきます。
レンズの選択というのは常にそういう迷いがあり、後になって考えると「失敗したな・・」と思うことがしばしばあります。
書込番号:13844137
3点

タムロンもなかなか良いレンズですから迷いまいますね
AFとかズーム比とか純正の安心感が欲しいのなら純正でしょうけど
http://ganref.jp/items/lens/tamron/365/capability/sharpness?fl=75.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1931/capability/sharpness?fl=120.0
書込番号:13844168
0点

う〜ん、何とも。
24-120mm旧形は所有、これも持っていますが、--------
多分VR24-120mmF4の汎用性優先でしょう。風景の24mmは欲しいですから。
28-75mmは必要に応じて追加されれば。
書込番号:13844206
0点

しんのすけkaiさん こんにちは。
A09はコストパフォーマンスは最高のレンズだと思います。
私は人物撮りならばF4より純正を考えるのであれば、大三元の24-70oの方が後々欲しくなるように思えますので、24-120oは中途半端に思えます。
書込番号:13844299
1点

ポートレートならこちらでしょうね。
風景なら24-120がいいかもしれません。
28-75mmは画質には定評があります。
書込番号:13844314
1点


こんにちは。しんのすけkaiさん
D700ご購入おめでとうございます。
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)と
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのどちらかの購入を迷われてるんですね。
僕は両方とも所有していませんが純正のAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを
選ばれたほうが良いと思いますし広角24mm側はかなり風景撮影に優位だとも
思います。
書込番号:13844760
2点

皆さん
今晩は、やはり迷うなら、純正を選ぶべきだようね。
ただタイの洪水影響により、カメラのキタムラにて購入できない。(対応が良いから)
明日大宮ビックに行ってみよう。
もうちょっと待ったほうがいいかな・・・・・・
書込番号:13845336
0点

このA09IIとAF-S VR 24-120の両方所有して、D700とD300sで使ってます。
両レンズは、一部被る部分もありますが、キャラクターの違うレンズなので余裕があれば両方持っていても損はないと思います。
AF-S VR 24-120は逆光に強く写りもカチッとしてますが、A09IIはちょっとふんわりと柔らかい感じに写りますので、人物撮影に向いてます。風景でも、一段か二段絞れば十分シャープになりますので、D700との組み合わせで非常に使いやすいです。
価格も今は安くなってますので、ニコンの純正レンズが品薄で価格も上昇傾向なので、今はA09II購入して使い倒し、ニコン純正レンズの供給と価格が落ち着いたところで、AF-S VR 24-120を購入されてもいいのではないでしょうか。
書込番号:13846458
1点

空の星さん
なるほど、本日試しに行って来ます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13847378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご助言ありがとうございます。
本日ビックで買いました。
24-120f4
しばらく買わないことを誓った。( ̄▽ ̄)買えないから( ̄▽ ̄)
ちなみに値段は
135000 20%P
最後に
スレッドに解決済をつけたいですが、やり方分からないので、教えて下さい。
書込番号:13848244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんのすけkaiさん〜
ニコンAF24-120・F4購入おめでとうございます。
すばらしいレンズをお選びになりましたね、これからもカメラライフを
お楽しみください。
ところで今回候補にあがりました「タムロンA09」ファンから一言〜!
まず「A09」は万能レンズではありませんのでその点ご考慮のほど。
飲兵衛思うに「A09」はテレ側・F2.8開放でアウトフォーカス部のボケ味を楽しむいわ
ゆる「姉ちゃん」撮りのレンズでして、絞り込んで画面全体をキリとさせる風景写真など
には28mm始まりも重なり全くの不向きと考えます。
逆に言いますとアウトフォーカス部の綺麗なボケ味、またフォーカス部分もしっかりと
ピントが合っていながら不自然にカリカリしない柔らか写り。
「姉ちゃん」撮りにとってははわずか三万でこれだけ綺麗な描写が楽しめるレンズは
他には無いとと言えるかな〜〜〜>
それからタムロンA09、「姉ちゃん」撮りの好評に隠れてあまり知られておりませんが
最短撮影距離33mmの短さを生かして「お花ちゃん」や「小物」などのアップ撮影も結構
面白いかもしれませんよ。
(添付の写真は全て「D90」+「タムロンA09}F2.8開放にて撮影)
書込番号:13848777
0点

「姉ちゃん」撮り専門の飲兵衛、「お花ちゃん」は苦手なのですが「A09」ご参考までに。
(「D90」+「タムロンA09」 F2.8開放でパチリ)
書込番号:13848834
1点

申し訳ありません〜。
上記「チューリップー1」「チューリップー2」は「D40X」+「シグマ50-150F2.8」
でした。
訂正させていただきます。
書込番号:13872751
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
魚住誠一などのポートレート専門のプロ達がメインレンズとして
このレンズを使ってらっしゃる方がいますが(マウントは違いますが)
ニコンのAF-S24-70と比べても良いのでしょうか?
機材には惜しみも無く使うプロが純正でなくサードパーティーの
それほど高くないレンズを使うのには訳があると思います。
私はシグマの24-70を使ってますが、描写が硬くポートレートには
向かないと思いました。男性の男らしさを撮るのには良いのかも知れませんが。
0点

両方使っています。
Tamronは28mmスタートなので風景では広角側不足の時があります。
AFがDCモータのためにジージー鳴ります。うるさくはないですけどね。AF速度は爆速ではない。
(一方、純正は静かで爆速。知らない間に合焦です。)
前ぼけ・後ぼけ共に素直で解像感もありますが若干絞る必要。
FX機全盛ですともっと需要の伸びるレンズだと思います。描写は実直。ポートレート向きかは?
---コンパクトですからカメラボディ次第では軽快にいけるかも知れません。
D3+24-70F2.8とD700+Tam28-75F2.8を思い浮かべれば、思い当たるかもです。
>機材には惜しみも無く使うプロが-----
食っていくのは大変らしくて、機材にお金はかけられるのは多数ではないでしょう。
書込番号:12875892
2点

タムロンのレンズは、総じてポートレート系には評判の良い描写をします。
ボケ味が柔らかく、あんまりカリカリしすぎないからですね♪
色味もシグマが赤かぶりするのに対して・・・タムロンはチョットグリーンがかるので。。。
肌の色が白く写りますんで。。。
エッジも繊細な描写をしますんで・・・純正で言えばDX18-70mmやDX17-55mmに似ている感じがします。
そう言う意味では、柔らかな描写を望むポートレートカメラマンには好まれるかもしれません♪
ネガティブは、AF回転スピードの遅さと、たまに報告される露出の不安定さ(特にストロボ使用時?)ですかね?
※露出の方は、補正前提なら、それほどネガティブな事じゃ無いですけどね^_^;
純正24-70mmより良いとは言いませんが。。。
コストパフォーマンスで言えば・・・断然上かもしれません^_^;。。。
書込番号:12876017
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
2日前にキタムラで此のレンズを購入しました。フルサイズ対応のレンズということで
当然、APS−Cサイズのカメラだと焦点距離を単純に約1.5倍相当の焦点距離になるので、
画角もAPS−Cサイズ専用のDXレンズの16−85oに比べズーム端でこれより大きな
画角を期待していましたが、逆に少し小さい画角になります。カメラ屋に確認したら、
APS−Cサイズ専用レンズでも35o換算で1.5倍の焦点距離になるので、此のレンズも
APS−Cサイズ専用のレンズと同じ焦点距離と画角になります問題ないと言います。
フルサイズ対応の此のレンズがなぜDXマウントのレンズの焦点距離は同じなのか理解に
苦しみます。 何方か教えて頂ければ有難いです。
0点

i-syaooさん
16-85mmにも1.5を掛けて下さい。
つまり、DXサイズとFXサイズでmmを分けているのでないので、
ボディ側の問題です。
書込番号:12586076
1点

>DXマウント
FX/DXはイメージセンサーのサイズについてで、マウントは共通ですよ。
DX用レンズはイメージサークルが小さいだけで、焦点距離の記載も35mm換算ではない実焦点距離になります。
書込番号:12586115
0点

レンズの「焦点距離」表示は、古今東西万国共通の表示で、FXだろうが、DXだろうが、コンデジだろうが、中判カメラだろうが、携帯シャメだろうが変化しません。
変わるのは、それぞれのイメージャーサイズ(フィルムや撮像素子等、撮像体の大きさ)による、写真の写る範囲=画角です。
FXは、およそ36o×24oのイメージャーサイズであり・・・
DXは、およそ24ox16oのイメージャーサイズなので・・・
同じ焦点距離50oのレンズで、同じ撮影距離(被写体との距離)で撮影した場合。。。
FXに比べて、DXの方が狭い範囲しか写らない=FXの画像を24ox16oの範囲でトリミングしたようにしか写らない=FXよりも望遠レンズで写したような画になる=およそ1.5倍望遠レンズ(75o相当)で写したように写る。。。
と言う事です。
つまり・・・「1.5倍」と言うのは、あくまでも「換算」する為の係数であって、実際の焦点距離が変化しているわけではありません。
では・・・FX用のレンズと、DX用のレンズは何が違うのか??
FX用のレンズと言うのは、36ox24oにイメージャーサイズをカバーするイメージサークル(レンズを通した映像が撮像面に結像する円形の範囲)を持っているレンズの事で・・・
DX用のレンズは、24ox16oの小さなイメージャーサイズをカバーすれば良いので、FX用のレンズに比べてイメージャーサークルが小さくて済む=小型化出来るというわけです。
ですから・・・
大は小を兼ねるということで・・・FX用のレンズをDXに使用しても、チャンと写りますが。。。
DX用のレンズをFXに使用すると画面の四隅が写らない=ケラレるって事です。
FX用 27-85oの50oで写した画像と・・・DX用16-85oの50oで撮影した画像は、ほぼ同じ大きさの画像に写ります(誤差の範囲)。
書込番号:12586288
2点

最近この手の勘違いをされてる方が多いですね。説明は皆様がされているとおりです。
一番の問題は”35mm判換算”など最初から考える必要はないということです。
APC-Sボディに付けた場合の50mmや70mmの画角を体に叩き込めばいいのです。50mmをわざわざ換算75mmと頭の中で置き換える必要はありません。
35mm判が写真において唯一無比の絶対フォーマットではありません。
書込番号:12586327
2点

追加です。
本体とは違うのですが、
DX16-85mmとA09(ペンタックス)を使用しています。
画角的にはオーバーラップして範囲としては16-85mmの範囲内に
28-75mmがくる形になりますが、二つのレンズの性質は随分違います。
16-85mmは標準ズームの18mmより広角側が強く、
非常にはっきりした写りをします。ただ、ボケを楽しむような使い方は
苦手で、風景から人物の集合写真など距離を置いての撮影が好ましいと思います。
一方、28-75mmはF2.8の明るさなどからFXサイズ、DXサイズ共に、
ポートレートや室内での撮影など、少し寄った撮影で味があります。
どちらも良いレンズと思います。必要に応じて使い分けるのが良いと思います。
書込番号:12586411
0点

フィルムチルドレンさん、ココナッツ8000さん、#4001さん、kyonkiさん。
コメント頂き有難うございます。 皆様の解りやすい解説をして頂き、ようやく
頭の整理が出来てスッキリ!しました。 有難うございました。
書込番号:12586829
0点

DX/FX分類にかかわらず、焦点距離はレンズ固有値。
書込番号:12586851
0点

うさらネット さんの有難うございます。 今の、私の顔アイコンはこの表情です。
書込番号:12586895
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
現在、Nikon D2xでトキナーのAT-X 280AF PROとAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4を使用し、風景をメインに撮影しております。
トキナーのAT-X 280AF PROは全体的に「しっかり解像していない」感じがあります。そこで新規に28mm〜80mm程度のズームレンズをと考え、タムロンのこのレンズ(SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD)を第一候補としております。
トキナーのAT-X 280AF PROと比較して、解像度や操作性を含めて比較されて方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
0点

ソン太さん こんにちは
tokinaのAT-X280proですが、PKマウントとEFマウントで持っています。
tamronのA09(28-75mmF2.8)ですが、同様にPKマウントとEFマウントで
持っています^^;
tokinaの方は、広角域が一番解像すると思いますが、望遠域では絞り開放
付近では甘い描写になるので有名ですよね。
また50mm付近が一番解像していなかった様に思います。
tamronの方は軽量コンパクトになっていますので、取り回しが良く、尚且つ
どこの焦点距離でも破綻無く、解像してくれると思います。
値段的にも安いですし、スーパーレンズですね。
これで、USDとVCが付いたら無敵かも^^;
絞り開放では甘いと書き込みされていますが、tokinaの80mmF2.8での描写に
比べれは遥かにシャープといって良いかと思います。
tokinaの方もAT-X280の80mmF2.8の描写は、ソフトだと自覚されておられる
ようですよ。
私はソフトレンズが好きな方ですので、tokinaのAT-X280の様なソフトにも
描写してくれるレンズは、大好きなレンズですが、個性が強いレンズです
ので他の方にはお勧めしにくいレンズですね。
逆光時には盛大なゴーストが出てくれるのも好きだったりします^^;
書込番号:12149644
0点

トキナーレンズの280AFは既に基礎設計の古いレンズですし・・・
タムロンのA09(28-75f2.8)も望遠側はしっかり系というよりは、ほわっと写るので
ポートレートなどには良いですが、しっかりした解像感を求めるレンズではないかも。
タムロンのAF17-540f2.8VCとかシグマのAF18-55f2.8OSなどのDXの最新レンズを選択
された方がよいかと思います。
書込番号:12151175
0点

C'mell に恋してさん 奥州街道さん ありがとうございます。
レンズ選択の参考にさせていただきます。
書込番号:12157148
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
D700の口コミ欄で、軽量レンズについて質問しました。
その中に、当レンズのご紹介かあり、購入に興味をそそられています。
D700での現用、Nikkoru 24-70mm F2.8は 900g
簡易携帯ケースに入れて、重量2.5kg 扱いきれません。
以前、タムロンは 「18-50mm F28」[70-300mm」「マクロ 90mm」を所有。
マクロ90mm以外は試写のみで、現用していません。
いずれも、通販で購入しました。当たり外れがあるのでしょうね。
今も、この点でいささか不安がありますが、当たって砕けろ。
修理に出す面倒は御免ですが
背中を押してください。
1点

何の躊躇なく繁用レンズです。
憧れのレンズです。
本田宗一郎さんが残した言葉。 試す人になれ・
失敗を恐れるな何もしないことを恐れよ。
石橋とわかったら叩く暇があれば、渡っちゃえ。
書込番号:12028735
1点

このレンズは設計に無理がない(精度余裕がある)のか、
前ピンだの甘いだのと言った話を聞きません。
所有品もほぼ開放から描写がしっかりしており、ちょっと絞れば最高に締まります。
解像が良くてぼけが素直という優秀なレンズです。出す絵は量感もあります。
GANREF Tamron28-75mm F2.8
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365
GANREF Nikon24-70mm F2.8G
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/114
書込番号:12028739
3点

「Nikkoru 24-70mm F2.8」ってどこのメーカーのレンズでしょうか?(なんちゃって)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom.htm
書込番号:12028825
3点

石橋をたたきすぎて壊しちゃう人が多いので気をつけてください。
たたかずにそっと乗ってやれば多少ぐらついても平気です。
書込番号:12029185
1点

a---3さんこんばんは。
私もタムロンが好きで、これまで9本ほど使ってきましたが現在はマクロ90のみです。
28-75はN(モーター非搭載)とNU(モーター搭載)の2本を購入、2年ほど使いましたが
Nはトラブル無し、NUは保証期間内にAFフリーズと接点不良により2回修理しました。
その他NUタイプのモデルで3本保証期間内に同様のトラブルがありメーカーへ送って
います。(現有のマクロ90はモーター非搭載)
多くの方はトラブル無く使われている事と思いますが、私のようにやたらとハズレ
くじを引く運の悪い人間もいますから、過度な期待はされないで不具合があれば交換
なり修理で対応するくらいに考えておかれた方が良いと思います。
書込番号:12029499
2点

皆さん、早速のご意見有り難うございました。
購入してみます。
じじかめさん 誤記、御免ください。最終文字が余計でしたし、小文字でした。
それにしても、ニコンレンズは大文字であったり、小文字を使ったり。
/F も /fよく確かめての記入をこころがけます。
書込番号:12032109
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511961.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





