SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.33m)。価格は57,750円(税込)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(1910件)

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2024年2月1日 22:38 |
![]() |
5 | 3 | 2019年6月23日 15:29 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2020年4月18日 20:18 |
![]() |
6 | 5 | 2018年5月2日 15:32 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2018年1月1日 16:25 |
![]() |
22 | 5 | 2017年11月29日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
Nikon Z5にFTZを装着して、このレンズを付けた場合、正常に作動するか知りたいです。
Tamronさんは試してないそうですが、どなたかやってみた方はいらっしゃいませんか?
1点

Z6ではあまり宜しくなかったですが、Z5だとほぼほぼ良好に合焦します。
被写体によって稀に迷いますが合焦はします。ボディ側手ぶれ補正も有効です。
A09 II 黒帯金文字です。
書込番号:23851153
7点


このレンズ(最新タイプ)は、延長保証まで付けて買い直したほど大のお気に入りだったのですが、Z6+FTZで使えなかったので泣く泣く手放しました。(。_。)φ
書込番号:23855207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
購入しまして、使用してみましたが、フォーカスが行ったり来たりしっぱなしで、焦点が合いません。
なにか対処法がありますでしょうか?
なければ、泣く泣く返品ですね〜(泣)
書込番号:23863472
1点

>うさらネットさん
>REALTマークの四駆^^さん
金帯黒文字の個体を返品して、ダメ元で黒帯金文字の個体を取り寄せました。
うさらネットさんの言う通り、バッチリピント合いました!
純正と比べれば、ちょっと迷うところもありますが、通常使用(個人の感想)では問題ないと思います。
うさらネットさん、すごい!
Z5にこのレンズを使いたい方は、黒帯金文字の個体を探すといいかもしれません。
そして、必ず実機に装着して試すことですね。
ありがとうございました。
書込番号:23869059
2点

Z5を使用中なのですが、FTZ、A09NUで瞳AFなども作動するのでしょうか。
教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24863349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tera0328さん
うさらネットさんへの便乗質問をお許しください。
>うさらネットさん
Zマウント実使用に基づくいた貴重なご意見にいつも感服しております。
ここをご覧になることがありましたら以下について、よろしくご教示ください。
Tamron A09N2 黒帯金文字+FTZ+Z5で
深度合成写真の素材を得るための「フォーカスシフト」は自動で撮影できるでしょうか?
現在は、ZZ5 24-200 FTZ所有です。
書込番号:24864326
0点

【備忘録】
Nikon Z 28-75 F2.8 v.s Tam 28-75 F2.8(+FTZ)
・重量: NikonZ 565g Tam+FTZ 645g
・フード込み全長: NikonZ 約19cm Tam+FTZ 約17cm
・価格: NikonZ 11万円弱 Tam+ FTZ 5万円弱
発売(設計)年、Zボディへ着けた時の描写(レフ機旧時代のズームレンズをミラーレスに着けると描写グズグズ傾向)、撮影時の使い勝手、故障不具合時のメンテ対応、メンテ可能年数、売却のしやすさ等々…全てでZ 28-75が上回る。
Tam+FTZのアドバンテージは価格のみ。
約6万円の差をケチって、使い勝手の悪いTamを今後何年間使い続ける事が出来るか。
レフ機時代に大好きだったTam28-75f2.8も、今やミラーレスボディには価値は見出だせない。(単焦点MFニッコールは見出せる。)
以上、全て個人的考察。
書込番号:24864459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tera0328さん
自身はZ6にFTZアダプター経由でAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを試しましたが
AFの速さがもっさりで
キットレンズのNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの方がやはり早くコンパクトです。中古のAで5,6万
Z5でないので申し訳ないですが。
@f/2.8の明るさが必須でなければZ 24-70mm f/4 Sの中古がおすすめです!
Aどうしても明るいレンズでF値重視なら
>REALTマークの四駆さんのおすすめの
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8を自分なら選択します。
カメラを変えてもレンズを残せば永くつかえますので同じ28mm始まりで差し支えなければ純正Zが長い目でみてもよろしいかと
一番良いのはNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sでしょうけど。
Bただ、コスパ重視、マニュアルフォーカス中心とか少々のもたつきを覚悟ならFマウントレンズ。
経験者として(^.^)
書込番号:24864555
0点

>tera0328さん
ごめんんさい。
もう決められた後でしたね。
解決済で無かったので勘違いごめんなさい。
書込番号:24864977
0点

話題も収束したところに超亀レスですが、当方、A09 IIの(モーター内蔵)の金帯黒文字のバージョンでFTZ2でZfcに装着して試してみたところ、時々ジコジコAFが迷うことありましたが、大体実用的な速度で合焦しました。金帯黒文字でもファームのバージョンによっては動作するものもある様ですね。
書込番号:25606520
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRと比べてどうですか?手振れ補正は無くなりますが明るいレンズになります
書込番号:22732796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題はAF精度とAF速度でしょうね。
描写はどちらも良いですよ。
書込番号:22732812
0点

F2.8開放で中央は甘さを感じつつ解像感を得られるがF3.5で良化、F4でDXエリアは万全だが、
FXで問題となる周辺はF5.6が欲しい。周辺前ぼけは二線傾向である。
というのが、当方個体のメモです。
色乗りなどは良好で、描写には個人的に好感を持ってます。
24-85mmは所有なしですが、切れ味は良いと思います。
書込番号:22732829
3点

>うさらネットさん
>kyonkiさん
皆さんありがとうございます。
検討させていただきます
書込番号:22754434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
いつも参考にさせていただいています。最近フルサイズデビューの初心者です。
先月新品D750と、こちらのモーター内蔵ではないタイプ(A09)のレンズを中古で購入いたしました。
一通り動作確認をしたのですが、
ライブビューで撮影しようとすると、AFが機能しません。厳密に言うと、少しだけ反時計回りにピントリングが動くだけ
で全くピントは合いません。何度押しても同じ状況です。
通常のAFでも親指AFでも同じです。
こちらのレンズはライブビューでのAFには対応していないのでしょうか。
同じようにD750とA09の組み合わせの方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
1点

A09 II モータ付で見ましたが、D600/D7500/D500などでLV AFできませんね〜。
レンズ自体が対応していないと思います。
TamronレンズでLV AF非対応は多いと思います。合わせたフリをする輩も居ます。
これより昔のシグマでもLV AFしてくれるのに。 (^_^)
書込番号:22602748
1点

>REALTマークの四駆^^さん
コメントありがとうございます。
「AF全くあわない」状態です。REALTマークの四駆^^さんは合うんですね。。
D750のLvはMFで・・・大変参考になりました。
純正レンズで試して合わないようであればカメラの初期不良ということですね。
純正レンズ持っていないので、なんとかしようと思います。
>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
対応していないのですね。
純正レンズをなんとか手に入れてテストしてみようと思います。
書込番号:22602780
1点

モータ無し A05 17-35mm F2.8-4では、LV AF対応しました。
一度Tamronに聞いてみると良いです。
書込番号:22602862
1点

ん??
うさらネットさん、主さん、私のレンズと違うのかな?
私のは、正確なモデル名は「A09NU」(現行品)です。
確かにD750とこの「A09NU」でLVAFは出来ました。
その動画も撮ったのですが、ココにはup出来ないみたいで…(^^;
>ttpfさん
もし、保証があるのならニコンに点検に出してみると良いですね。
というか、その前に買ったお店(?)に相談。
書込番号:22604294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ?
最初の私のレスが消えてる。(^^;
スレ主さんが読めたようで良かったですが…
価格ドットコムも禁止ワードにやたら神経質になって来たようです。(^^;
大したワード書いてないのにねぇ。
困ったちゃんだこと。(笑)
書込番号:22604316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。TAMRONに確認しようと思います。
>REALTマークの四駆^^さん
消えてますね、しかし参考になったのでばっちり覚えてます!ありがとうございました。
純正レンズで動作確認して本体異常でしたらNIKONか購入店に問い合わせます。
書込番号:22605747
1点

>ttpfさん
こんにちは
私の使っていた A09NU ライブビューでAF使える時と
使えない時が有りました
理由はわかりません
ただ
A09
ライブビューでAF使える、使えない以前に
普通にAFが迷いまくり、苦労したので、値のつくうちに里子に出しました。
F4〜5.6あたりの描写は満足ですが
逆光に弱く
周辺画質は極めて落ち込むので
なかなか使いずらかった・・・が思い出です
もし
ライブビューで使うなら
拡大してMFで合わせた方が、良いかもしれませんね
書込番号:22610045
1点

>MT46さん
遅くなり申し訳ありません。
とりあえずLVはしばらくMFでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22626223
0点

>ttpfさん
私も以前所有していました。A09Nです。絞りリング付きのニコンレンズ製品で言うところのDタイプ時代のモデルです。人物のAF動体撮影で使えなかったため手放しました。
最新のモデルは2008年発売のA09NUで絞りリング無しのモデルです。AF速度はその時代の速さですしモーターがカクカク動作し振動が手に伝わります。
フルタイムマニュアルではないです。
https://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_spec.html
私は動画撮影でEOS6Dmark2にこのA09NUのEFマウント版を着けてライブビューで動体の動画撮影で使ったことがあります。緊急時の予備機材として。
新しいほうならニコン用でもAF動作自体はするかもしれませんね。
書込番号:23345882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A09U+D850での使用になりますが、タッチAF、タッチシャッター共に爆速でAFしました。
ピントもバッチリです。只今、検証、確認しました。
参考まで。
書込番号:23346487
2点

亀レス失礼します。
今現在、最安値28.500円(マップカメラ)!
故障した時のために…修理代よりお安くなるかも。
書込番号:23346517
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
首題の通り、初めて行くUSJで使う標準ズームとして本レンズを購入しました。 標準域は新旧単焦点(24, 35, 50,90)があり、純正ズームを購入するなら70-200が先と思っていたので標準ズームは先送りにしていたのですが、USJだと望遠よりも広角〜標準域を使うことが多いと友人から聞いたので今回このレンズの購入に踏み切った次第です。念のため望遠域用にはニコ1V2に30-110を付けて持って行ったのですが、友人のアドバイス通り、これを使うことはありませんでした。
本レンズ、ワイドで甘々テレ端ボロボロと酷評される方もいらっしゃいましたが遊園地でのスナップだから便利でありさえすればそれでもいいやというぐらいのつもりで、持って行ったのですが良い意味で驚かされました。
開放近辺ではとても柔らかく、そしてピントが合っている部分は背景から浮かび上がらせることができ、f値を4〜5.6あたりまで絞るとクッキリメリハリのある画像が得られると自分は感じました。
確かに色味が濃いとかコントラストきつめという声もありましたがこれは好みの問題もあると思います。自分は満足しています。 最初に70-200、その後で本気の標準ズームと考えていましたが、標準域は当面このレンズと単焦点でやっていけそうです。
手振れ補正ありませんが、f/2.8であればそれなりにSSも稼げるので支障なく、何よりもコンパクトで軽いのがありがたいですね。 もっと早く手に入れておけばよかったと思った次第です。
標準ズーム何にしようかとあれこれ考えて先送りにするよりはまずこれのレンズ一本手に入れて、標準ズームに何を求めるのか考えてみるのも良いのではないかと思い投稿させて頂きました。
PS USJのハリーポッターエリアでは確かにもうちょい広角あればいいかなと思うこともありましたがうまくフレーム内におさめることができる場所を足で探すのも撮影の面白みのひとつだと思います。
4点

>f値を4〜5.6あたりまで絞ると ---
仰せの通りですね。
わっしのメモでは、
『F2.8開放で中央は甘さを感じつつ解像感を得られるがF3.5で良化、
F4でDXエリアは万全だが、FXで問題となる周辺はF5.6が欲しい。
周辺前ぼけに二線傾向が見られる』と、グダグダってます。
今となっては時代を感じさせますが、
芯がしっかりしてるのと、厚味のある描写は捨てがたいです。
ロングラン商品として続けて欲しい。
書込番号:21792102
0点

こんにちは。
開放と1段絞りでジキルとハイド的な性格が特徴のレンズですね。
私はキヤノン用でしたが好きなレンズでした。
開放からカリカリの最新レンズもいいですが、柔らかいボケ味や
濃厚な色乗りも含め、レンズの味わいという意味では、当レンズは
とても魅力あるレンズだと思います。
もっさりAFも許せます。
書込番号:21792230
0点

武蔵関ってさん
エンジョイ!
書込番号:21793192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
そのメモ、ぜひ見せてほしいです!!
>BAJA人さん
ですね! おっかける必要ない場合はAF全く問題ありません。
>nightbearさん
適格な一言コメントありがとうございます。いつも楽しく読ませてもらっています。
撮った画像添付します。
書込番号:21793297
1点

武蔵関ってさん
おうっ!
書込番号:21794261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
D750用として考えています。
焦点距離とF値が理想通りで、
コスパ的な面で興味をもち、
中古で、約一万くらいの差があります。
その差を埋めてくれるほど体感出来るのでしょうか?
失礼な発言でしたら、申し訳ございません。
お力添えを頂けると有り難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21475500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ内モーターへの対応がUですよね。
サブにD3○00系やD5○00系を使うならAFできるか否かの大差がつくと思います。
書込番号:21475529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

U型はボディ内モーターを持たないカメラに対応したもので、写りは同じです。
D750はボディ内モーターがあるので、U型でなくても大丈夫です。
書込番号:21475536
2点

>松永弾正さん
今回検討目的はフルサイズ勉強という目的のみなので、サブ機への対応は考えおりません。
スペック表などみても、モーター以外の違いがわからなかったので助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:21475543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナスチグマートさん
写りが一緒と聞いて安心しました。
たまたま、A09が一万しないくらいで在庫があり悩んでいたので、それならプラス金を出してUを買う必要はありませんね。
ありがとうございます。
書込番号:21475547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D750で使う場合AF駆動音に差は出るとは思います
気にならないなら大丈夫(笑)
僕はAF−Sに対応していないデジ1も持ってるので
どっちにするかかなり迷いそう(笑)
書込番号:21476124
0点

>あふろべなと〜るさん
音に関しては気にならないです。
鳥などを撮るなら気になりますが、そうでなく最近のは静かすぎて逆に今ピントあったかな?と静かすぎて疑うことが多いです。
書込番号:21476189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750だとボディ内にモーター搭載だからA09でも良いと思いますが、先々を考えてA09Uが良いと思いますね。
不変のfマウントですが、AF-Pが使えないボディがあったりしますから。
書込番号:21476212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
何かあった場合は、メーカーさん部品がないとのことで、長くと考えるとそうなりますね。
難しいところです。
書込番号:21476233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
購入してしばらく使用していたのですが、無限遠で風景を撮った時に
画面右半分の解像度が低いことに最近になって気づきました。
特に気になった2枚をサンプルとしてアップロードしたのですが、
これが片ボケというものでしょうか?
画面左半分はよく写っているのですが右半分はもやっとしています。
片ボケと思われるようであれば上野のタムロン修理品受付窓口に持ち込もうと思っています。
3点

被写体の距離が左右でだいぶ違うのできちんとしたテストチャートなどでの診断を望みます。
書込番号:21393658
5点

>ファンファンクロスさん
社内基準値と言うものが有り、
酷いのは修理になりますが、
基準値以内であれば、そのまま返却される事も有ります。
書込番号:21393679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファンファンクロスさん こんにちは
遠景 広角側でF8まで絞って この状態だと片ボケしている可能性があるので 点検に出した方が良いと思いますよ。
書込番号:21393698
4点

まずF8まで絞ってる割りに甘いですね。全体にピンずれか。右方は更にぼけはいますね。
あと、試写は空気層が厚くならない距離、例えば100mとかでないと、空気ぼけと切り離しができません。
また、人工物がベターです。
今一度、もっと近景で試写をされて、信頼が持てない場合は上野へ相談がベターでしょうね。
書込番号:21393707
6点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
購入時に近接撮影のテストはしていたのですが気づきませんでした。
どうも遠景撮影時にボケが顕著になるようです。
>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。点検に出して写りが良くなると良いのですが。
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
確かに被写界深度は十分だと思いますので点検に出してみようと思います。
>うさらネットさん
写真へのコメントのみならず試写のポイントまで教えていただいてありがとうございます。
近距離撮影ではシャープに写っていたので気づくのに時間がかかりました。
上野に点検に出してみようと思います。
書込番号:21393815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511961.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





