AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 5月30日 発売

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

フルサイズ対応高倍率ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.49m)。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜300mm 最大径x長さ:78.1x99mm 重量:555g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)の価格比較
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)の買取価格
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のレビュー
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のクチコミ
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)の画像・動画
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のオークション

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日

  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)の価格比較
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)の買取価格
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のレビュー
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のクチコミ
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)の画像・動画
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板

(447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)を新規書き込みAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON 28-300と18-270で迷ってます

2011/02/12 19:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

スレ主 MikeYaさん
クチコミ投稿数:25件

本日Nikon純正の18-105と最近購入した55-300をSofmapで下取りしてもらいました。目的はTAMRON18-270(PZD)を購入する為でした。しかし、望遠側が300mmあるTAMRONの28-300も捨てがたく。
TELE側についてはもう1つTokinarのATX124をもっているので18でも28でも余りこだわりません。TAMRONの18-270の方がAF Motorも最新で、発売日も昨年12月と新しいので性能的にも28-300よりは良いのではと思いますが如何ですか、要は望遠の30mmは無視出来る程度のものであれば18-270にしたいと思います。ご意見をお願いします。

書込番号:12645613

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/12 19:41(1年以上前)

こんばんは。MikeYaさん

広角が必要と思うならばTAMRON18-270(PZD)を購入されたほうが
良いと思います。

広角を必要としないのならばAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical
を購入されたほうが良いと思います。

書込番号:12645637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/12 20:00(1年以上前)

 こんばんは。

 キヤノンユーザーですが、テレ端30ミリの違いなんて、誤差程度だと思っています。個人的にはPZDに興味がありますので、どちらか選ぶなら私は18−270を選びます。

書込番号:12645716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/02/12 20:24(1年以上前)

28-300mmはFXで使える高倍率ズームで、18-270mmはDX専用の高倍率ズームです。
高倍率ズームでレンズ交換をしたらノーメリットになります。

DX機なら18-270mmですね。

書込番号:12645856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/12 20:40(1年以上前)

28-300はAFが遅いので、超音波モーターの18-270(PZD)がいいと思います。

書込番号:12645936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MikeYaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/02/12 22:05(1年以上前)

皆さん、早速のご意見有難うございました。18-270で考えます、ちなみに、Sigmaでこの
Tamron18-270と同等なお勧め品はありますか?

書込番号:12646463

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/13 10:16(1年以上前)

あらら、純正レンズ手放してタムロンの高倍率ですか?
買い増しなら良いのですが、手放すのはもったいないような気がします。

シグマだと18-250が同等品ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000015291/

書込番号:12648495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/13 14:14(1年以上前)

私はシグマの18-200osHSMを使ってますが、シグマの手ぶれ補正レンズは
少し重いですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183010.K0000015291.K0000049475.10505011851

書込番号:12649502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 D5000組み合わせ?

2010/05/30 22:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

D5000との組み合わせを考えていますが不具合はありますでしょうか?モーター内蔵型なのでしょうか? あとシグマの28-300との違いを教えていただきたいです

書込番号:11430684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/30 23:49(1年以上前)

型番の最後が「・・・N U」となっているのでモーター付きです。
シグマとの違いは分かりませんが、シグマの場合は「HSM」となっているものを選んで下さい。
28−300は換算42−450となり広角ではなくなりますが、それはご存知ですよね。

書込番号:11431126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/31 11:31(1年以上前)

別のレンズですが、タムロン18-270ではD5000のライブビュー撮影に支障があるという
書込みを見た気がします。

書込番号:11432568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/31 21:26(1年以上前)

参考になりました 有難うございます。

書込番号:11434735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズの購入検討中です

2010/04/08 15:25(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

スレ主 ぽぷこさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせていただきます。
D90を使用している初心者です。
野鳥(野生動物)を撮りたい!のですが、現在所有しているのは

18-105mm VR(キットレンズ)
AF-S 35mm F1.8G
Ai Af 85mm F1.8S

ということで、野生動物を撮るには、ちょっと厳しいです。

漠然となのですが、300mmくらいあればいいのかと思い、
こちらのレンズと、純正の70-300mmを検討して迷っています。

野生動物を撮るときは、きっと、野山を散歩中、突然訪れると思うので、
つけっぱなしにできる(?)、しかも軽い、マクロも可能という点で、
今はこちらに心が傾き気味です。

普段出かける時は、単焦点レンズの方が出番が多く、
キットレンズがいつもお留守番なので、キットレンズを売り払って、
ズーム部門(望遠側)はこちらのタムロンズームにお任せ?
ということもできるのかなーと考えているのですが、どう思いますか?
(経済的にも余裕がありませんので)

それともやはり純正同士の組み合わせ(18-105,70-300)でもっていた方が
良かったりするのでしょうか?

書込番号:11205165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/08 15:58(1年以上前)

ぽぷこさん こんにちは。
タムロンのレンズはAFの速度が非常に悪いです。
純正を買えるお金があるなら、迷わず純正を買いましょう。
ただ、野鳥撮影は300mmでもきついかもしれません。
シグマの50-500や120-400、150-500を検討してみるのもいいかと。

私は、さすがに500mmF4は買えないのでシグマの150-500を使っています。

書込番号:11205245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/08 16:04(1年以上前)

鳥撮りの事は良く解らないのですが、
300mmでも足りない事もありますよ。

自分は30Dと50Dに135-400mmのレンズでも足りなかった
事がありました。カワセミに近寄れなくて警戒されて逃げられました...
トリミングすれば良いのでしょうが、なかなか思い通りの大きさまで
近寄れないものです。
事前に場所取りされてジ〜〜〜〜ッと待っていればチャンスは来ると
思いますがね...(笑;

対象としている鳥はなんでしょうか?
たぶん小鳥なら300mmでも足りないかもしれません。
また、人間の生活圏にいる鳥なら大丈夫かもしれませんね。

後は、鳥撮りの諸先輩方からのレスをお待ちください。

書込番号:11205262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽぷこさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/08 16:43(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>ニコン厨さん

なるほど、野鳥は300mm でもきついのですね・・・。
できれば、手持ち撮影できて、手ぶれ補正のものがよいのですが、
野鳥はちゃんと撮ろうとすると、そういうわけにもいかなくなるのかもしれないですね。

私の目的は本格的な野鳥撮影ではなくて、
お散歩しながら、見つけた鳥や動物(リスやシカ)や植物、風景を
カメラにおさめられたらいいな〜と思っています。

資金面から、これ一本にできたら楽だなーと、横着な考えを持っていたのですが、
純正やシグマも検討してみることにします。


>ミヤタクさん
カワセミ・・・!!憧れます。
が、現時点では、まだホヤホヤの初心者ですので・・・
対象としている鳥は、フクロウや、トンビ、カモメ、シジュウカラなどの小鳥、
カモやカラスなどです。いずれ変わっていくのかもしれませんが(笑)

書込番号:11205375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/08 16:44(1年以上前)

野鳥がサギや鴨ぐらいの大きさなら300mmでいいでしょうが、カワセミのような小さな野鳥には
600mm相当以上の望遠レンズがほしいと思います。(VR70-300)
但し、それ以上のレンズはかなり高く重くなりますので、覚悟が必要かも?

書込番号:11205377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/08 17:06(1年以上前)

純正の70-300でいいと思います。
凝りだしたら考えればいいと思いますし、そうなったとしても、
多分、70-300は必要となるはず..
(踏査の時とか、このくらいの大きさが扱いやすいです。)

書込番号:11205441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/08 17:17(1年以上前)

シグマ製の50-500mmや120-400mmや150-500mm
にも手ぶれ補正機能が搭載されていますよ。
ただ、300mm以上になるとレンズ自体の重量も半端なく重くなります。

書き忘れましたが、ニコンですと35mm換算で1.5倍相当になるので
300mmのレンズは450mm相当に換算されますが、実際に小鳥を
撮るとなれば短いと思いますね。
150-500だと225-800相当になりますので目的に叶う焦点距離に
なると思いますが、重量が1.8kgもあるのでボディーと組み合わせると
2.3kg程になります...
50-500mmだとレンズ単体で約2kg...
案外軽いと思う重量ですが、振り回しているとなかなかに重いです...
一脚や三脚を使い工夫しての撮影が必要になりますね。一脚の方が動き回る
には使い易いでしょう。

その点ではマイクロフォーサーズ規格のオリンパスやパナソニックだと
2.0倍になるので300mmのレンズが600mmになります。
ニコンは単玉ようとして使い、鳥撮りにはフォーサーズで賄うとゆう選択肢も
ありますね。
ただ、オリンパスとパナにシグマやタムロンにフォーサーズ含めても選択肢が
少ないとゆうハンデもありますが...

望遠系レンズでは、なかなか解決策がないとも言えるかもしれませんね。


因みに、18-105の純正レンズは出番が無いようですが、何時広角側が
必要になるか分からないので手元に置いておくと何かと便利だと思いますよ。
出番が無いと留守番で邪魔なんですがね...

書込番号:11205464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/04/08 18:47(1年以上前)

ぽぷこさん こんにちは

VR70-300でいいと思います。
散歩しながらの撮影なら出来るだけ軽くそれなりの描写をしてくれるVR70-300をいち押しします。

ただ明るいレンズではないので、薄暗い場所では留まり物だけ狙う感じになると思います。
上をみるとキリがないので、まずはこのレンズを使い込みましょう。

それぞれの生態などが分かってくればカワセミだって撮れます。
見つけたからといって無闇に追いかけたりせず、じっと動かずに観察して下さい。
だいたい留まる枝や餌場は決まってますので、数回通えばもしかしたらいいシャッターチャンスに巡り会えるかも?
出来れば双眼鏡があればいいですよ。
焦らずに気長に構えれば、いつかいい出会いが来ると思います。

書込番号:11205770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぽぷこさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/08 19:17(1年以上前)

みなさん、わかりやすいアドバイスを本当にありがとうございました。

タムロンレンズのクチコミ掲示板で、こんなにも純正70-300 VRを推されるとは思っていなかったので、正直びっくりしています。

でも、おかげで70-300 VRにする決心がつきました!

一脚や三脚についても、ゆっくり検討してみます。

みなさんのような素敵な写真を撮れるように、精進します!

書込番号:11205876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/08 23:27(1年以上前)

VR70-300は“望遠入門の定番”ですが、本気で野鳥を撮りたいでしたら、
AF-S300/4Dという“野鳥入門の定番”が欲しいと思います。
http://kakaku.com/item/10503510257/ (+テレコンも必要)

書込番号:11207153

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

クチコミ投稿数:2件

四年寝太郎と申します初心者です。よろしくお願いいたします。
さて、この度、某中野のカメラ店で中古の当レンズを購入いたしました。
このレンズ、VCをオンにしてシャッターボタンを半押しすると、カタンという感じでファインダー像が動きます。具体的には像全体が上に引っ張られる感じです。またシャッターボタンから手を離すと、やはりカタンという感じでファインダー像が戻ります。
これは正常な動きなのでしょうか?
諸先輩方のご意見を伺いたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11135483

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/24 21:25(1年以上前)

その通りです。ご心配なく。

書込番号:11135512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/03/24 21:35(1年以上前)

iceman3061mさん、早速のご連絡ありがとうございます。
私のは、構図を決めてからシャッターボタンを押すと、構図がブレてしまう感じなのですが…

書込番号:11135570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/24 21:46(1年以上前)

>構図を決めてからシャッターボタンを押すと、構図がブレてしまう感じなのですが…

その場合は、シャッターを半押しした状態で構図がブレた分を修正するしかありません。
できれば、シャッター半押ししてから構図を決めるような癖をつけた方が良いと思います。

三脚使用でしたら、VCをOFFにすれが良いだけです。

書込番号:11135650

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D700 + AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD で不具合!?

2009/12/25 09:14(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

クチコミ投稿数:56件

今のところなんですが・・

D700 + AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD とのコンビだけでの
不具合なんですが、満充電にも関らず、カメラが電池消耗点滅状態になり
ハングアップしてしまいます。
状況は下記をご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=menBfuiGglg

持ち合わせの他のレンズでの組み合わせのときは再現性がない為
このレンズ板で書かせていただきました。

レリーズ半押しでハングアップって感じですが
把握している規則性はありませんが、AF VCが利き始めに発生する感じです。

皆様ご指南の程よろしくお願いいたします

書込番号:10681660

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/25 09:34(1年以上前)

デジ一での不具合は発表されてませんが、銀塩では不具合もあるようですね。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html

書込番号:10681701

ナイスクチコミ!1


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/25 11:30(1年以上前)

保障期間中であれば直ぐに電話で相談されて修理に出した方がよいですよ。
私のは初期不良で交換して頂いてからは問題は無いですが、
違うレンズで同じような現象で最後にはAFも効かなくなり、
即電話をして交換してもらいました。このような不良は結構あるようです。

書込番号:10682009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/25 11:41(1年以上前)

ちんたんパパさん こんにちは。
A20NUではありませんが、他の組み合わせで経験した症状について書き込みたいと
思います。

D80+A09NU→AFフリーズ
D60+A18NU→AFフリーズ
共に電源入れなおしやレンズの付け直しで一旦は解消しますが、また症状がでました。
メーカーでの対策は『接点交換・基盤強化』で対策後、症状は出ていません。

D700+A17NU→DXフォーマットに自動検出されてしまう。
メーカーでも現象を確認できたのですが対策が無い為、動作確認済みのレンズと交換
になりました。

スレ主さんの症状とは若干異なりますが、A09NU(モーター搭載モデル)と発売時期が
同じなので同様の原因によるものかもしれませんね。
ちなみにA09NUは購入から10ヶ月間だましだまし使っていたのですが電源入れなおし
でも解消されなくなったので、レンズのゴミ取りも含めて修理を依頼。
結果的にほぼオーバーホールになってしまったのですが、AF駆動のギアなどの調整も
されAFの動きもよくなって戻ってきました。
早めに修理依頼されたほうが良いと思います。





書込番号:10682050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2009/12/25 12:57(1年以上前)

>じじかめ様
いつも有難う御座います。
レアケースでなければ、HPにて正直に出して欲しいです。

>cosmo7D3様
購入して1週間ですので、販売店またはメーカーに相談してみます
買ったばっかりなのに残念です(-_-;)

>ダサスカス様
情報有難う御座います

AFフリーズは既出の情報から覚悟してました
テレ側の暗がりで結構往ったり来たり、挙句バンザイって感じです。
まあこんなものかと思っている矢先、なんだかハングアップです。

書込番号:10682296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/12/25 13:38(1年以上前)

続報です。
皆様のご指南により早速電話にてメーカー窓口へ相談いたしました。
とても丁寧に対応頂きました。
「今預かっても年越しになってしまうので
報告受付のみとしてそのまま使ってください」との事。

状況またご報告します。

書込番号:10682431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 01:52(1年以上前)

今までの経験では修理(対策)に7日から10日程度でした。
タムロンさんは修理完了後の問い合わせでも細かく説明頂けるので
個人的には信頼しています。
実のところ、タムロン製レンズ7本購入中3本の不具合ということで
(すべてモーター搭載機)打率が良すぎですが、修理後の調子がとて
も良いので調整に出したくらいに考えています。
私も年末の旅行にこのレンズをと思っていたのですが、資金的に間
に合いそうにありません。
キャッシュバックのあるうちに何とかしなければ・・・
また改善内容などのご報告をお待ちしています。

書込番号:10685623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2009/12/26 08:30(1年以上前)

>ダサスカス様

情報有難う御座います。
価格も性能もリスクの高い領域を狙っているタムロンさん大好きです。
私は6本目ですが、トラブルは初めての遭遇です。
トラブル対応は新たなビジネスチャンス!!
またご連絡いたします!(^^)!

書込番号:10686255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/12/26 17:01(1年以上前)

さらに続報です!
本日180枚程撮影し使ってみました
○AFの迷い
○例のバッテリーマーク点滅ハングアップ

と共に・・・

○撮影後電源OFF(本体からバッテリーは抜いてない)状態で
レンズがブルブル震えたままになるんです。ずーっと震えているんです。
VCが震えている感じです。 またON/OFFすれば何事もなかったように
静かにしています。再現性は何度かあるんですが、反復方法が確立できません。

やっぱり不良品なんですかね
どちらにしてもまた合わせてご報告します。

書込番号:10688328

ナイスクチコミ!1


kuma319さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/28 22:42(1年以上前)

ちんたんパパさん
こんばんは。
私も購入したA20NUが本日届いて、試し撮りをしていたんですが、
D700との組み合わせで全く同じ現象が発生します。(電池残量無しの点滅状態)
数回使っているだけで直ぐに再現しますので、傾向的な不具合だと思います。
明日メーカーに連絡してみようと思っていたところです。
タムロンはA09も使っていて、とても満足していたんですが今回は残念です。

書込番号:10699860

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2009/12/29 05:59(1年以上前)

>kuma319様

情報ありがとうございます。
この組み合わせ特有なのか、同じ現象ということで
違った意味で安心したというか元気が出てきました(^^♪

ありがとうございます。
またタムロンさんは今年末年始のお休みだと思います。
ご参考ください

http://www.tamron.co.jp/support/inquire/index.html

● 休止期間
2009年12月27日(日)〜2010年1月3日(日)

書込番号:10701135

ナイスクチコミ!1


kuma319さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 13:13(1年以上前)

ちんたんパパさん
こんにちは。
タムロンの稼働日情報有難うございます。
結局販売店に連絡して新品交換となりました。
明日到着の予定です。

私のレンズは、広角時の四隅の流れもかなり酷かったので、交換でよかったと思います。
これまでタムロンレンズは、キヤノンマウントでB003を、
ペンタックスとニコンでA09を使ってきましたが、
今回の四隅の流れは尋常ではありませんでした。
年末にかけて在庫不足ぎみでしたので、ロットでの傾向不良の可能性も考えられます。
ちんたんパパさんのレンズも一応確認しておかれては如何でしょうか?

書込番号:10702299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/12/29 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>kuma319さん

ご連絡有難う御座います(^・^)
いいなあ〜
私の場合販売店に連絡したら、メーカーが認めれば交換しますとの冷たい
対応でした。まあその結果での交換でも良いかと思ってます。
1)AF迷い 2)バッテリー残表示ハングアップ 3) 電源OFF VCブルブル 4)四隅暗い
の4点を主張してみます。

100数枚撮ったので、ちょっとUPしますね(サイズ縮小してます)

書込番号:10702349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2009/12/30 19:58(1年以上前)

続報です。

D700 + MB-D10(EN-EL4a)でも同様の現象が確認できました。
電池の電圧不足・電流低下といった電源が要因でないことになります。
メーカーさんがんばってトラブルシュートしてくださいね。

書込番号:10709077

ナイスクチコミ!2


kuma319さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 20:11(1年以上前)

ちんたんパパさん
こんばんは。kuma319です。
本日交換用のレンズ(新品)が届いたのですが、
相変わらず、電池消耗点滅状態ハングアップになります。
今度のレンズのほうが再現性が高いようです。
VC作動時に発生し、VCをOFFにすると再現しない状態です。
やはり傾向性不良の可能性大だと思われます。
年明けにメーカー、販売店に再度連絡してみます。
因みにレンズ接点の清掃等では改善しません。
あと、四隅の流れは、新しいレンズでは改善されていました。
念のため報告いたします。

書込番号:10709132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2009/12/30 21:16(1年以上前)

>kuma319様

引き続きの情報ありがとうございます。
やっぱりですか。 しかしお手数のおかげでロット不良の傾向が大になりましたね。
またもや変な意味で心強いというか安心したというか、ボディの不良が消えたというか・・。

年明けまでに再現の規則性を見つけたいと思います。
引き続き情報を密にしましょう。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10709435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/31 20:26(1年以上前)

ちんたんパパ 様
kuma319    様
こんにちは、当方もD700&A20NUで、フル充電でも電池残量不足になります。
AF&VC動作時に2〜3回に1回ハングアップというひどい有様でした。
レンズは12月27日到着(12月初旬に注文しましたが、在庫なし)しました。
ネット購入でしたが販売店に連絡したところ、とりあえず交換ということで、
本日31日に交換品(新品)が到着しました。
50ショットくらい撮影しましたが、今のところ正常に動作しています。
ちなみに同型レンズのキャノン用も1年前に購入しましたが、トラブルはありません。
また情報がありましたら書き込みします。

書込番号:10714514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/01/12 10:32(1年以上前)

>夢カメラNo.6さん

情報有難う御座いました。
ここだけでも3名いらっしゃるので、結構な数の不良がでているんですかね。
D700とのコンビだけでしょうか?

小生からの経過状況です。
メーカーに年始5日に発送しましたら、10日の午後に返送がありました。
見てみるとなんと「新品交換修理扱い」となり、製造番号が変っておりました。

まだ50枚程度しかシャッター切ってませんが、今のところ
不具合は見られません。

ひとまずご連絡まで・・・

書込番号:10772184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 16:26(1年以上前)

みなさんその後は症状おさまったのでしょうか。
私も先日キャッシュバックを考慮して購入しました。
しかしここで読んだのと全く同じ症状が出ました。
バッテリー切れの表示がしばしば出て撮影できなくなります。
その間隔があまりにも多いため購入店に相談したところ着払いで送り返してください
(ネット購入のため)とのことでしたので送り返すと交換品が早速届きました。
開封後早速試しに装着したところ、今度は装着した瞬間にバッテリー切れの状態になりました。
しかし気を取り直し、電源オンオフで復活させたところ何度かバッテリ切れ表示は出ましたが
頻度は少なかったのでそのまま使用しようかと思いましたが今度はAFのフリーズが頻発しました。
競馬撮影を目的とするのでこんな状態だとシャッターチャンスを逃すのは明白です。
そこで再度購入店に相談したところ着払いで送り返してくださいとのことだったので
送り返しているところですがこの先このレンズを使うのが不安ですねぇ。
カメラはD700です。
なんの問題もなく使用されている方も大勢いらっしゃるようなので残念ですね。
今度の商品が無事なのを祈るばかりです。

書込番号:10817765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/01/22 08:02(1年以上前)

私も最近D700を買い増ししたのと同時にこのレンズを購入しました。

この現象たまに出ていました。バッテリー満充電で一発でemptyマーク点灯。

シャッター半押しで復帰する事もあるし、電源on/offしないと復帰しない事も。
この現象が出るのはVCを働かせている時だけみたいですね。
VCを切っていると出ません。
駄目もとで、レンズ側の接点及びマウントの金属部を無水アルコールで洗浄してみました。
結構油分がついてました。綿棒で清掃しましたが先が黒くなる位に拭きとれます。
その後は問題でなくなりました。
しかもAFで焦点合わせもスムーズになりました。
合焦寸前にカッカッカと微動していたのが全く消えました。

全ての個体で同じような結果が得られるかはわかりませんが、実例の一つとして挙げさせて
頂きます。

書込番号:10821100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 19:34(1年以上前)

Happy_Orangeさん、情報ありがとうございました。
先ほど交換2回目の商品が到着し、装着しましたところ何とか動きました。
AFのフリーズはたまに発生しますがなんとかなりそうなのでこの個体で使用しようと
思います。
今後もし不具合発生しましたらHappy_Orangeさんの情報どおりに試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10823169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/01/31 10:36(1年以上前)

その後、症状が頻発。
TAMRONに持っていき修理依頼しました。

昨日返送されてきましたが、TAMRONでは症状確認できず、念の為に電気部品点検調整
となっていました。

その結果、約300ショットで再発していません。

御報告まで。

書込番号:10865245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/02/01 04:57(1年以上前)

はじめまして。
先日D700で使用していたところこちらに書かれている症状が発生し、調べているとこちらの掲示板にたどり着きました。
 保証期間内だと修理にだされてみればというアドバイスを参考に、購入店で修理を依頼しました。修理を終え付属の修理伝票には「電機部品不都合による現象のため、分解修理の上各部点検調整しました。」記載されてました。

受け取りの際に販売店で聞いた話ですが、同様の症状で私と同じ日に修理依頼が2件あったとのことなので発生頻度が非常に高いみたいなお話を伺いました。他の修理依頼された方もD700で使用していたさいに問題が起こったそうです。

修理後ほとんど使っていないのですが今のところ問題なく動作しているように思われます。
ご参考になればと思い書き込みをさせて頂きました。

書込番号:10870179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/02/01 08:55(1年以上前)

>ハヤヒデ☆さん
>Happy_Orangeさん 
>煎茶抹茶さん 

貴重な情報有難う御座います。

当方も都合2,000ショット 使ってみましたが
相変わらずピントの迷いはあるものの、バッテリー残量誤表示は完全に
なくなりました。

この分じゃ相当数の不良品が発生しているものと考えられます
D700以外では大丈夫なのか、心配です。
少なくともD3 D300 では発生しておりません。

メーカーからの原因の発表が欲しいところです。

書込番号:10870508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2010/02/01 22:37(1年以上前)

ちんたんパパさん、

再発していないそうで取り敢えずは一安心というところでしょうか。

D700以外のNikon機ではこの不具合は発生しませんでした。
(D3/D300s/D40)

D700だけちょっと違ってるんですかねー。

書込番号:10873583

ナイスクチコミ!1


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/02 08:11(1年以上前)

はじめまして。
私もこのレンズを使っています。
使用ボディは、D100、D60、D90です。
いずれのボディでも突如「F--」のエラーが出たことがあります。
この時は一度レンズを取り外して再度付け直すと直ります。
その後ボディとレンズの接点部を綿棒とクリーナーで清掃すると治まりました。
バッテリーに関するエラーは3機種共出たことはありません。
どうもD700だけに出るエラーのような気がしますね。

書込番号:10875160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/02/04 17:23(1年以上前)

>Happy_Orangeさん
>Warwickさん 

情報を有難う御座います。
やっぱりD700とのコンビの時特有の不具合のようですね。
また WarwickさんのようなF--という別の不具合もあるようで・・

新品の交換だけでなく内容を教えて欲しいものですね

書込番号:10886639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/04 18:01(1年以上前)

こんにちは。
私も同様な事象に出会い、昨日、タムロン東京営業部へ調査依頼のため現物を発送したところです。
ニコンF5では発生せず、ニコンD700で発生します。ただ連続でシャッターを切っている場合は撮れるんですが、撮影途中にモノターするとかホワイトバランスを設定するとかの操作が入った時にハングアウト状態になります。ニコンD200を所持してる友達に確かめてもらったが異常は確認できませんでした。ちなみにD700は最新にVer-upしております。とりあえずご報告をさせて頂きました。

書込番号:10886762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/12 00:49(1年以上前)

こんにちは。2/4に書き込みしましたnagaです。
本日修理が上がって各種テストしてみましたが完璧に直っておりました。
主因は使用中にバッテリーオフになる現象でしたが、テレ側ピント後ピンぎみも
直っておりました。まるで別物のようで感激しているとことです。
修理コメントに現象を確認する事が出来ませんでした。念のため電気接点部強化を行いました。とありコンデンサーを含め21点の部品交換がなされてました。
今回購入店を通さず直接タムロン東京営業部へ送付しましたが、1週間(実質3日)で修理して戴き大変親切な対応を受けたことをお知らせしておきます。

書込番号:10926549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/02/12 09:38(1年以上前)

>nagaさん

状況報告有難う御座います。
そうなんですよね。私も返ってきた商品は全く別のレンズになってきました。
今までのトラブルがうそのようになってますよね。

直接メーカーに問い合わせたのは正解です。
今件ではメーカーはとてもよく対応して頂きました。
純正では在りえないスペックをリスクを負って市場に出してくれているので
程度・限度はもちろんありますが、
使う側の私たちもそれなりの負担を背負うのは仕方が無いと思います。

しかし今回の件で販売店は単なる伝票屋に過ぎないと感じました。

メーカーはある程度物作りに「特化」できる優位性を販売店に求め、
ユーザーも材とサービスを期待して販売店から購入しているのです。

今回は販売店の役割をすべてユーザーが行ってます
こうした情報交換もユーザーが負担して行っています。

何のための販売店なんでしょうか????
販売店は市場の役割としての販売責任を明確にして欲しいです。
販売店の社会的存在意義が薄れていきますよ。淘汰されますよ。

書込番号:10927503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

VC+連写時の画質

2009/10/24 23:19(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

このレンズに興味がありますがVC+連写でも画質は変わりませんか?

ニコンのVRだと補正が落ち着くまでタイムラグがあるようで画質(シャープ感)
が若干落ちるようです

問題なければ購入を考えています
何方か分かる方教えてください





書込番号:10362556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件

2009/12/24 21:12(1年以上前)


しばらく様子を見ましたが書き込みが無いようなので
このレンズでのVC+連写での画質について評価できる方はいないと判断しました


書込番号:10679522

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)を新規書き込みAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
TAMRON

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月30日

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング