AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
フルサイズ対応高倍率ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.49m)。価格は84,000円(税込)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(447件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
約1ヶ月前にレビューを投稿して、その後使ってみた結果です。
まずトラブルに関して。購入前にいろいろトラブルの情報があり購入を悩みましたが、使ってみれば全く問題無く、とても快適に使用しています。
表現力その他についての評価は1ヶ月前のレビューとそう変わりません。気軽に撮るときは強力なVCのおかげもあり、かなり快適です。撮影に出かけるときはまずこのレンズをつけていろいろ撮りながら、ここ一番の場面に出会うと、単焦点に交換する、といったスタイルになりました。もちろん、このレンズで撮った写真もA4サイズくらいなら私には十分です。今後もこんなスタイルでこのレンズと単焦点レンズを組み合わせて出かけることが多くなりそうです。
とにかく、このレンズを購入して大正解でした。
1点

多少コツは要りますけど
問題にする程ではありませんよね
AFは普通の内蔵モーター
望遠域でのAFは解放F6.3なので
多少、上下左右に動かしてやるだけで
問題なく撮影出来ますし
VCの強力さと高倍率ズームは手放せませんね
書込番号:9394247
1点

KITUTUKIさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、とても使いやすくて良いレンズですね。
あまりにも便利すぎてこのレンズが付けっぱなしになりそうなのが一番の欠点(?)です。
できるだけまめにレンズ(単焦点レンズ)を交換して、足を使うように心がけています。
書込番号:9399067
1点

私も同感です
キタムラチェーンの「カメラのキムラ」で中古¥36,800でした。
いろいろ言われていますが、優れものだと思います。
本日、久しぶりに純正55−200mmVRを使って200mmを使ったところ
油断していたため手振れのお祭りでした・・アハハ
(A20なら300mmでも手振れ補正範囲です・・・)
このVCはいったん補足するとポイントを変えるのに苦労するくらい強力です。
昼間ならほとんど手振れはないでしょう。
AFに関してはコントラストが弱いポイントで迷いますがある程度仕方ないと思います。
AFの速度ですが28−300mmの焦点距離を探りまくることを考えると仕方ないでしょう
難点は重さですが・・・体力をつけましょう・・・・
いいレンズです!!
書込番号:9418621
1点

私も買いました。
若干の不安を煽る情報やD300で18-270VCがピントが定まらずフリーズしていた件もあり心配でしたがD700でもD300でもこのようなことは皆無でさすがに望遠端ではF値が暗くなるため迷いを日陰や夕方に起こすくらいで欠点は使っているうちにズームの自重落下でレンズが伸びてしまう通常の高倍率ズームレンズ特有の現象があるだけです。
画質に至っても使えたもんじゃねえ!とかの情報も多々ありますが逆光に弱く収差が大きいと言う高倍率ズーム特有の欠点で普通だと思います。
18-270の大柄なのに比べ若干細身で持ちやすく1本だけで旅行には最適だと思います。
気になるのはカメラの電源を入れたまましばらく操作しないとVCが停止する時に小さなカタっと言う音くらいでしょうか。
発色のそれほどド派手でもなくコントラストもガチガチと言うほどでもなく割合に大人しめの印象で開放絞りで朝方撮る時にもややコントラスト不足は否めませんが重宝しています。
通常のお散歩は銀塩時代に使っていたNikonの24-120VRで銀塩時代のレンズは平面性が悪くナノクリじゃないのでAPS-Cサイズにしかにしか使えないような意見に?マークです。
価格.comは専門的過ぎて初心者には判りづらいまた欠点を誇大表現して意味不明や不安を煽り過ぎる傾向があるので実際に自分が購入して使ってみなければ本当のことは判らない投稿が多すぎですよね、、、。
書込番号:9475704
7点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
皆さん、こんにちは。
D700の常用レンズとして、購入してみました。
昨夜と今朝だけですけど、AF-S VR70-300との比較をしてみました。
1.画質について
私の目が節穴だといことが前提ですが、VR70-300の方がカッチリ写ります。
18-300VCの方はよく言うとソフトな感じ。これは等倍鑑賞しての話ですけど。
2.手振れ補正について
ファインダーで見る限りは確実にVCの方が強力です。
レンズ自体の写りが良くても、手振れをおこしてしまっては、
どうしようもないので、VCはとても心強いです。
と、まぁ、簡単な比較で自分が出した結論は、D700ではなく、
D90の超望遠ズームとして主に使おうかと考えております。
450mmでもVCが強力に手助けをしてくれそうです。
ちなみにD90の常用レンズはAF-S VR16-85です。
0点

ポーツマスさん
ご購入おめでとうございます。
私もD700を購入したときに、このレンズを買いました。
またD90もサブ機として持っています。
D300(今は売却してありません)のとき、VR18−200を常用レンズとして使っていましたので、この領域のレンズはフルサイズとしてはタムロンのこのレンズしかなく買いました。
先日D700とこのレンズで時代祭を撮りに行ってきました。
でもAFで結構迷うとき(AFが純正に比べておそい)があり、シャッターチャンスをのがすことが何回かありました。
望遠域は少し足りませんが、AFのはやいVR24−120の購入を考えています。
それが良ければ、VRの方を常用とし、このタムロンのレンズを売却しようと考えています。
望遠はVR70−300もありますので、それでカバーします。
購入されてすぐの方に、こういうレスをするのも申し訳ないのですが、同じようなカメラ、レンズをもっていらっしゃるので、なにか親しみを感じ、現在の率直な思いをつづらせてもらいました。
書込番号:8554449
1点

millenia2さん、ご返信ありがとうございます。
確かに純正のAF-Sのように一発で合焦することは少ないですね。
室内など明るさが十分でない場合には特に感じます。
これはタムロンのニコン用モーター内蔵型全てに共通するような気がします。
他に28-75mm f/2.8を所有していますが、これも同じです。
まぁ、自分としては許容範囲内ですので、よしとしています。
タムロンも早く超音波モーターを開発して欲しいですね。
書込番号:8554565
1点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
初めて書き込みします。
ついに買ってきちゃいました。
ニコン18‐200、シグマ18‐200 OS HMS、タムロン28‐300 VC
上記の3つでとても悩みました。
ここの書き込みなど色々参考にして一週間ほど(短い?)
悩みました。
頭で考えても中々結論が出ず結局、現物確認!
ニコン純正はやっぱり高いから見ないことに(以前に少し触ったこと有り)
なので、シグマとタムロンの対決(ちなみに自前のD200に装着確認にて)
気になるAFスピードは、どちらにも違いなく感じました。
望遠側になればなるほど、どちらも同じようにピントが合うまで時間はかかりました。
ただ、タムロンの方は望遠端が300ミリなので同じ位と感じたのは逆にタムロン好印象。
(思いっきり主観で実際にタイムを計った訳ではないのですが…)
両者画像対決では(店内だけですが)
シグマのほうが多少メリハリがあるかな?
タムロンは少しあっさりしてるかな?
自分としてはシグマの画の方が好きなんだけど…
手ぶれ補正は断然タムロンの方が効いてる感じ、
(ごめんなさい…全部感じです)
ただ、タムロンの方がファインダー内で揺れない様に見えてるだけかな…
(手ぶれ補正の効果は撮影画像ではあまり違いがないような…)
自分としては、人物、うちの犬などが撮影対象なので、18ミリは必要ないかな…
300ミリあるのは犬を連れて家族で公園など行ったとき便利かな…など考え。
タムロンに決定。
さっそく家に帰り動く家の中を動き回る妻を300ミリ望遠端で撮影!…
(300で手ぶれ補正の効くレンズ初めてだったので)
フォーカス迷いまくり、ピントなかなか合わず…そりゃそうですよね。
ちなみに135ミリ位までならオッケーでした。
(家が狭いだけですね…)
まだ1時間ほどしか使用してないので、これ位しか分かりませんが、
これから色んな所での撮影楽しみです。
0点

masa234さんへ
はじめまして。
私も6/23、買いました。
かつてD100を購入しデジ一眼の世界に迷い込んだときに、当時話題となっていたタムロンの28-300mmズームを手に入れたのでした。
その思い出もあり、今回、D40やD60でもAFがきき、手ぶれ補正付きのこのレンズが発売になったので購入しました。
このズーム域のレンズは、他にあまりないので、貴重です。
仰るように、手ぶれ補正VCは、見事にファインダーから覗く画像がピタリと止まりますね。止まった、と思った瞬間にシャッターを押すといいんでしょうね。
ジージー、ガチャンという音が気になりますが、効き目が良さそうなのでゆるせます。
300mm端では解像度が落ちるような気がしますが、手ぶれでしょうか、マクロだとそれほど感じません。
D300に付けると、なんだか重いなという感じを受けます。カメラとレンズのバランスの問題かと思います。D40、D60につけると、ちょうどいい感じなので、それ専用になるかもしれません。
AFは、暗いところで迷うようですが、使い方に慣れてくれば問題ないと思います。
室内撮影は、ちょっときついでしょうね。
書込番号:7981445
0点

坂の途中 さんへ
こんばんは、返信ありがとうございます。
このモデル最近あんまり書き込みが無いので、人気ないのかな〜なんて寂しい思いをしていました。
よかったです、最近買った方いて。
仰る通り、300_端のマクロは結構写りがいいんですよね。
望遠側の写りにはあまり期待していなかったので、得した気分です。
私もD200に付けると、やはり重い…結構重い。
これでは、毎日持って歩くにはきついかな? なんて思っていました。
(妻のD70sに付けた時は、こっちの方がいいかも…でもな〜)
ですが、がんばって持って歩いてます。
フルサイズ対応ですし、ニコンから新しくフルサイズ機なんて噂もありますし、
このモデルのクチコミも、もっと賑やかになるといいんですけどね。
書込番号:7984901
0点

masa234さん
そうですね。重宝なレンズなので、情報がもっと流れると良いと思います。
実は、6/21に購入したレンズ、本日6/30初期不良で交換してもらいました。
購入して最初にズームリングを廻したときに、強い異常なひっかかりを感じました。正常に廻らなかったわけです。それでも強引に廻して、それを繰り返すうちに、ひっかかりはなくなりました。
その後、使用上、不都合が生じなかったので使っていたのですが、出向いたついでに購入店(新宿の大型量販店)でその話しをしたら、一度、見させてくださいということでしたので、今日持参し、初期不良、交換となりました。
おそらく、同じような不具合について、他にも報告があるのでしょうね。私の話を聞いただけで「初期不良、交換です」となりました。
交換後のレンズをカメラに装着してみると、ズームリングを廻す感触が少し違うのと、手ぶれ補正の効き方が前のものより良いように感じます。
こんなこともあるのですね。
ピカサのアルバムに、D60に28-300を付けて浜離宮で撮った写真をアップしています。交換前のレンズでです。
少し明るく撮れていたので、適当に補正してあります。一部、ピントのおかしい写真がありますが、手ぶれ?か、それとも・・・不詳。
書込番号:8013448
0点

坂の途中さんへ
こんばんは
初期不良とは大変でしたね、
ちなみに、私のは今のところ幸いにもなんの問題もないです。
お店の人の対応も素早かった様で、よかったですね。
せっかく買った物が、あーでもない こーでもないなんて事になったら、
とても嫌な気分になり、とてもじゃないけど、気分よく撮影なんてできないですからね。
アルバム拝見しました。
素晴らしいですね!
風景もマクロもこれ一本でイケるなんて便利ですよね。
(…て言いながら、残念なことに、わたしはほとんど家の犬の撮影にしかまだ使っていませんが…)
でも、あのピントの?は何ですかね?
手ぶれ? 不思議ですね。
余談ですが、
この前妻のD70sに付けて使っていたら、
フォーカスの迷いが多くあれ?って感じでした。
フォーカスモジュールが違うとこれだけ差がでるものかな?
室内だったからかもしれませんが明らかにD200の方が迷いが少ないです。
坂の途中さんはD300をお持ちですよね、D60との差なんて何かありますか?
(ただの興味本位ですが…)
私も、もっと外で撮影したいと思います。
それではお互い、いい写真が撮れますように。
書込番号:8030843
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
Yahooショップで購入しました。59.800円。送料無料、代引き料無料、レンズ保護フィルターつき。
以前使っていたTAMRON AF 70-300mm 1:4-5.6 LDのズームが5月はじめに動かなくなったのでこのレンズの発売を待っていました。
レンズは少し短く、重く、太くなっています。50gほど重いだけですが、ずいぶん重く感じます。レンズのズーム部の長さが短いので、今までの持ち方ではフォーカス部に指がかかってしまいます。慣れが必要のようです。
VCは皆様おっしゃっているように強力です。三脚を持ち運ぶのが億劫な年寄りには頼りになりそうです。これから交換レンズも持たなくて良いならなおうれしいのですが。
0点

怒っているのは前のスレでの顔を元に戻すのを忘れただけでしょうか?
怒った顔を見るとレスがしずらく感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:7902702
0点

銀座草さん、北のまちさん
お気遣いすみません。
投稿未熟者のため顔アイコンまで気がつきませんでした。
今後ともよろしくご指導ください。
今日は天気もいいので、ためし撮りに外出しようと思っています。
マクロをよく使うので、このレンズのVCが楽しみです。
書込番号:7903441
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
楽しみに待ってたレンズです。
まだ大していじってませんが、VCの効きはいい感じです。
18-200VRと感じが似ています。
難点は暗い部屋などではAFがピタッといきません。
最後の微調整が続く感じです。テレ端でそれが顕著なので
やはりF6.3の解放値とAFの関係かもしれません。
また、VCが効いてるときレンズから「キュルル」という音が出ます。
18-200VRでも微妙に音が出ますが、こちらは結構うるさいぐらい出ます。
これは仕様なのか故障なのかはっきりしません。
一度タムロンに問い合わせてみようと思います。
2点

ご購入おめでとうございます。値段は、安かったのでしょうか?
価格コム登録店の価格は、CANON用に比べて随分高いようですが・・・
書込番号:7874885
0点

Dgonさん
ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズは気になっていました。今後もレビュー、クチコミを参考にさせて頂き検討したいと思います。
純正のAF-S R 70-300mmも候補ですが、高角28mmが魅力ですよね。
書込番号:7875096
0点

本日、5月30日に購入しました。このレンズの手振れ補正は驚異的です。蝶を専門にしていますが、これからの梅雨空の夕方に活動するぜフィルスを狙うに相当の武器になりそうです。ニコン純正の70−300に比較し、@手振れ補正の効果が高い A最短撮影距離が純正1.2Mに対して0.5Mと短い B軽い、寸法が短い の3点です。欠点は300ミリにてでF値が純正に対しやや大きいですが、手ぶれ補正の効果がより高いため全く問題なし。なお、筆者の使用は全て300ミリの望遠側のみです。値段はキタムラ某店にて6万円ジャスト。発売を待った甲斐があったと思います。相当に売れるでしょう。昨日5月29日の日経新聞の夕方に珍しくこのレンズの宣伝をタムロンが出していました。相当な自信作なのでしょうね。
書込番号:7876036
2点

こんにちは^^
私もこのレンズの発売を楽しみにしていました!
キヤノン用は使っていたのですが、やはり手ぶれ補正が強力だったので、nikon用も楽しみで^^
書き込みを拝見していますと、nikon純正よりも強力との意見もあり、すごく楽しみです。
早く買えるといいのですが…。
書込番号:7891170
0点

スレ立てしときながら、ほったらかしにしまして申し訳ありません。
その後ちょっと忙しかったのと天気も良くなかったので、まだちゃんと撮影するには至ってませんが、
例のVCが効いている時のキーンというかキュルルというか音ですが、タムロンさんのお話では仕様みたいです。
静かなところでは目立ちますが、まあ仕様なら気にすることもないかと思います。
また、夜の室内などではAFが合焦しにくいのも、F6.3のレンズの特性上限界だそうです。
ただ、合焦するまでのクックッという微調整のような細かいレンズ駆動や、AFの迷いはちょっと気になります。
暗い室内だからの現象かと思い、今朝少しだけカーテンの外へ合わせてみましたが、やはり駆動はぎこちなかったように思います。
テレ端に近づくほどこの現象起きるので、やはりちゃんと昼間の屋外で使用してみないと何とも言えませんが
他の方のレビューや投稿ではこれが気になっているという発言見られませんので、一度タムロンさんに見てもらったほうがいいかもしれません。
とにかくこのレンズの最大の売りはVCでしょう。これはスゴイです。テレ端でもビシッと止まりますよ。
書込番号:7895732
0点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511962.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





