AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
フルサイズ対応高倍率ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.49m)。価格は84,000円(税込)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(154件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2010年3月24日 21:46 |
![]() |
41 | 29 | 2010年2月12日 09:38 |
![]() |
18 | 12 | 2009年12月19日 08:14 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月24日 21:12 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月27日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
四年寝太郎と申します初心者です。よろしくお願いいたします。
さて、この度、某中野のカメラ店で中古の当レンズを購入いたしました。
このレンズ、VCをオンにしてシャッターボタンを半押しすると、カタンという感じでファインダー像が動きます。具体的には像全体が上に引っ張られる感じです。またシャッターボタンから手を離すと、やはりカタンという感じでファインダー像が戻ります。
これは正常な動きなのでしょうか?
諸先輩方のご意見を伺いたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

iceman3061mさん、早速のご連絡ありがとうございます。
私のは、構図を決めてからシャッターボタンを押すと、構図がブレてしまう感じなのですが…
書込番号:11135570
2点

>構図を決めてからシャッターボタンを押すと、構図がブレてしまう感じなのですが…
その場合は、シャッターを半押しした状態で構図がブレた分を修正するしかありません。
できれば、シャッター半押ししてから構図を決めるような癖をつけた方が良いと思います。
三脚使用でしたら、VCをOFFにすれが良いだけです。
書込番号:11135650
6点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
今のところなんですが・・
D700 + AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD とのコンビだけでの
不具合なんですが、満充電にも関らず、カメラが電池消耗点滅状態になり
ハングアップしてしまいます。
状況は下記をご覧下さい。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=menBfuiGglg
持ち合わせの他のレンズでの組み合わせのときは再現性がない為
このレンズ板で書かせていただきました。
レリーズ半押しでハングアップって感じですが
把握している規則性はありませんが、AF VCが利き始めに発生する感じです。
皆様ご指南の程よろしくお願いいたします
3点

デジ一での不具合は発表されてませんが、銀塩では不具合もあるようですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
書込番号:10681701
1点

保障期間中であれば直ぐに電話で相談されて修理に出した方がよいですよ。
私のは初期不良で交換して頂いてからは問題は無いですが、
違うレンズで同じような現象で最後にはAFも効かなくなり、
即電話をして交換してもらいました。このような不良は結構あるようです。
書込番号:10682009
3点

ちんたんパパさん こんにちは。
A20NUではありませんが、他の組み合わせで経験した症状について書き込みたいと
思います。
D80+A09NU→AFフリーズ
D60+A18NU→AFフリーズ
共に電源入れなおしやレンズの付け直しで一旦は解消しますが、また症状がでました。
メーカーでの対策は『接点交換・基盤強化』で対策後、症状は出ていません。
D700+A17NU→DXフォーマットに自動検出されてしまう。
メーカーでも現象を確認できたのですが対策が無い為、動作確認済みのレンズと交換
になりました。
スレ主さんの症状とは若干異なりますが、A09NU(モーター搭載モデル)と発売時期が
同じなので同様の原因によるものかもしれませんね。
ちなみにA09NUは購入から10ヶ月間だましだまし使っていたのですが電源入れなおし
でも解消されなくなったので、レンズのゴミ取りも含めて修理を依頼。
結果的にほぼオーバーホールになってしまったのですが、AF駆動のギアなどの調整も
されAFの動きもよくなって戻ってきました。
早めに修理依頼されたほうが良いと思います。
書込番号:10682050
2点

>じじかめ様
いつも有難う御座います。
レアケースでなければ、HPにて正直に出して欲しいです。
>cosmo7D3様
購入して1週間ですので、販売店またはメーカーに相談してみます
買ったばっかりなのに残念です(-_-;)
>ダサスカス様
情報有難う御座います
AFフリーズは既出の情報から覚悟してました
テレ側の暗がりで結構往ったり来たり、挙句バンザイって感じです。
まあこんなものかと思っている矢先、なんだかハングアップです。
書込番号:10682296
1点

続報です。
皆様のご指南により早速電話にてメーカー窓口へ相談いたしました。
とても丁寧に対応頂きました。
「今預かっても年越しになってしまうので
報告受付のみとしてそのまま使ってください」との事。
状況またご報告します。
書込番号:10682431
1点

今までの経験では修理(対策)に7日から10日程度でした。
タムロンさんは修理完了後の問い合わせでも細かく説明頂けるので
個人的には信頼しています。
実のところ、タムロン製レンズ7本購入中3本の不具合ということで
(すべてモーター搭載機)打率が良すぎですが、修理後の調子がとて
も良いので調整に出したくらいに考えています。
私も年末の旅行にこのレンズをと思っていたのですが、資金的に間
に合いそうにありません。
キャッシュバックのあるうちに何とかしなければ・・・
また改善内容などのご報告をお待ちしています。
書込番号:10685623
3点

>ダサスカス様
情報有難う御座います。
価格も性能もリスクの高い領域を狙っているタムロンさん大好きです。
私は6本目ですが、トラブルは初めての遭遇です。
トラブル対応は新たなビジネスチャンス!!
またご連絡いたします!(^^)!
書込番号:10686255
0点

さらに続報です!
本日180枚程撮影し使ってみました
○AFの迷い
○例のバッテリーマーク点滅ハングアップ
と共に・・・
○撮影後電源OFF(本体からバッテリーは抜いてない)状態で
レンズがブルブル震えたままになるんです。ずーっと震えているんです。
VCが震えている感じです。 またON/OFFすれば何事もなかったように
静かにしています。再現性は何度かあるんですが、反復方法が確立できません。
やっぱり不良品なんですかね
どちらにしてもまた合わせてご報告します。
書込番号:10688328
1点

ちんたんパパさん
こんばんは。
私も購入したA20NUが本日届いて、試し撮りをしていたんですが、
D700との組み合わせで全く同じ現象が発生します。(電池残量無しの点滅状態)
数回使っているだけで直ぐに再現しますので、傾向的な不具合だと思います。
明日メーカーに連絡してみようと思っていたところです。
タムロンはA09も使っていて、とても満足していたんですが今回は残念です。
書込番号:10699860
3点

>kuma319様
情報ありがとうございます。
この組み合わせ特有なのか、同じ現象ということで
違った意味で安心したというか元気が出てきました(^^♪
ありがとうございます。
またタムロンさんは今年末年始のお休みだと思います。
ご参考ください
http://www.tamron.co.jp/support/inquire/index.html
● 休止期間
2009年12月27日(日)〜2010年1月3日(日)
書込番号:10701135
1点

ちんたんパパさん
こんにちは。
タムロンの稼働日情報有難うございます。
結局販売店に連絡して新品交換となりました。
明日到着の予定です。
私のレンズは、広角時の四隅の流れもかなり酷かったので、交換でよかったと思います。
これまでタムロンレンズは、キヤノンマウントでB003を、
ペンタックスとニコンでA09を使ってきましたが、
今回の四隅の流れは尋常ではありませんでした。
年末にかけて在庫不足ぎみでしたので、ロットでの傾向不良の可能性も考えられます。
ちんたんパパさんのレンズも一応確認しておかれては如何でしょうか?
書込番号:10702299
1点

>kuma319さん
ご連絡有難う御座います(^・^)
いいなあ〜
私の場合販売店に連絡したら、メーカーが認めれば交換しますとの冷たい
対応でした。まあその結果での交換でも良いかと思ってます。
1)AF迷い 2)バッテリー残表示ハングアップ 3) 電源OFF VCブルブル 4)四隅暗い
の4点を主張してみます。
100数枚撮ったので、ちょっとUPしますね(サイズ縮小してます)
書込番号:10702349
2点

続報です。
D700 + MB-D10(EN-EL4a)でも同様の現象が確認できました。
電池の電圧不足・電流低下といった電源が要因でないことになります。
メーカーさんがんばってトラブルシュートしてくださいね。
書込番号:10709077
2点

ちんたんパパさん
こんばんは。kuma319です。
本日交換用のレンズ(新品)が届いたのですが、
相変わらず、電池消耗点滅状態ハングアップになります。
今度のレンズのほうが再現性が高いようです。
VC作動時に発生し、VCをOFFにすると再現しない状態です。
やはり傾向性不良の可能性大だと思われます。
年明けにメーカー、販売店に再度連絡してみます。
因みにレンズ接点の清掃等では改善しません。
あと、四隅の流れは、新しいレンズでは改善されていました。
念のため報告いたします。
書込番号:10709132
2点

>kuma319様
引き続きの情報ありがとうございます。
やっぱりですか。 しかしお手数のおかげでロット不良の傾向が大になりましたね。
またもや変な意味で心強いというか安心したというか、ボディの不良が消えたというか・・。
年明けまでに再現の規則性を見つけたいと思います。
引き続き情報を密にしましょう。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10709435
1点

ちんたんパパ 様
kuma319 様
こんにちは、当方もD700&A20NUで、フル充電でも電池残量不足になります。
AF&VC動作時に2〜3回に1回ハングアップというひどい有様でした。
レンズは12月27日到着(12月初旬に注文しましたが、在庫なし)しました。
ネット購入でしたが販売店に連絡したところ、とりあえず交換ということで、
本日31日に交換品(新品)が到着しました。
50ショットくらい撮影しましたが、今のところ正常に動作しています。
ちなみに同型レンズのキャノン用も1年前に購入しましたが、トラブルはありません。
また情報がありましたら書き込みします。
書込番号:10714514
1点

>夢カメラNo.6さん
情報有難う御座いました。
ここだけでも3名いらっしゃるので、結構な数の不良がでているんですかね。
D700とのコンビだけでしょうか?
小生からの経過状況です。
メーカーに年始5日に発送しましたら、10日の午後に返送がありました。
見てみるとなんと「新品交換修理扱い」となり、製造番号が変っておりました。
まだ50枚程度しかシャッター切ってませんが、今のところ
不具合は見られません。
ひとまずご連絡まで・・・
書込番号:10772184
1点

みなさんその後は症状おさまったのでしょうか。
私も先日キャッシュバックを考慮して購入しました。
しかしここで読んだのと全く同じ症状が出ました。
バッテリー切れの表示がしばしば出て撮影できなくなります。
その間隔があまりにも多いため購入店に相談したところ着払いで送り返してください
(ネット購入のため)とのことでしたので送り返すと交換品が早速届きました。
開封後早速試しに装着したところ、今度は装着した瞬間にバッテリー切れの状態になりました。
しかし気を取り直し、電源オンオフで復活させたところ何度かバッテリ切れ表示は出ましたが
頻度は少なかったのでそのまま使用しようかと思いましたが今度はAFのフリーズが頻発しました。
競馬撮影を目的とするのでこんな状態だとシャッターチャンスを逃すのは明白です。
そこで再度購入店に相談したところ着払いで送り返してくださいとのことだったので
送り返しているところですがこの先このレンズを使うのが不安ですねぇ。
カメラはD700です。
なんの問題もなく使用されている方も大勢いらっしゃるようなので残念ですね。
今度の商品が無事なのを祈るばかりです。
書込番号:10817765
1点

私も最近D700を買い増ししたのと同時にこのレンズを購入しました。
この現象たまに出ていました。バッテリー満充電で一発でemptyマーク点灯。
シャッター半押しで復帰する事もあるし、電源on/offしないと復帰しない事も。
この現象が出るのはVCを働かせている時だけみたいですね。
VCを切っていると出ません。
駄目もとで、レンズ側の接点及びマウントの金属部を無水アルコールで洗浄してみました。
結構油分がついてました。綿棒で清掃しましたが先が黒くなる位に拭きとれます。
その後は問題でなくなりました。
しかもAFで焦点合わせもスムーズになりました。
合焦寸前にカッカッカと微動していたのが全く消えました。
全ての個体で同じような結果が得られるかはわかりませんが、実例の一つとして挙げさせて
頂きます。
書込番号:10821100
1点

Happy_Orangeさん、情報ありがとうございました。
先ほど交換2回目の商品が到着し、装着しましたところ何とか動きました。
AFのフリーズはたまに発生しますがなんとかなりそうなのでこの個体で使用しようと
思います。
今後もし不具合発生しましたらHappy_Orangeさんの情報どおりに試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10823169
1点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
本レンズにて望遠側で写真を撮ってみました。
f22まで絞り込むとレンズ内のゴミ?の写り込みが目立ってきます。
添付画像の中央から左側
(他のレンズも少しはあるのですがこれほどではありません。)
レンズを見たところ、カメラとりつけ側のレンズの内側にゴミらしきものがあります。
<質問>
・メーカにゴミ除去をお願いすると、どの位の費用がかかるものなのでしょうか?
(販売店に持ち込む前におおよその目安を確認しておきたく。)
・レンズの中にゴミなどが入らないようにするコツがなどありますか?
2点

こんにちは。
私は数年前、古〜〜いタムロン製ズームレンズ(とっくに、修理可能品から除外されている)のオーバーホールをお願いしたことがあります。
「万一、部品破損などがあった場合、修復できない」との条件付きでしたが、結果的には1万円で、O/Hが出来ました。
現代のレンズはAFなども組み込まれ、もう少し複雑でしょうから、2万円近くになるかも知れません。(全く分かりません。)
メーカーのSSに連絡し、O/H価格の概算を聞くのも良いと思います。
ズームやピント合わせによって、レンズの全長が変わるものは、それによって空気が出入りしています。
「ほこりが多いところでは使うな」と言っても、それは無理でしょうから、自然現象と思う外はないでしょう。
単純なO/Hだけなら、20年後、30年後でも、分解・清掃は可能です。
書込番号:10622988
4点

このゴミは受光面、CCDに付着したものでしょう。
絞ると顕著に表れますね。
書込番号:10623673
1点

失礼!
>他のレンズも少しはあるのですがこれほどではありません
そうでしたか、仮にレンズを交換しても同じ位置にゴミですとCCDですね。
CCDに付着したゴミの可能性もありますよ、という内容に訂正させてください。
書込番号:10623848
1点

タカラツカ名人、CCDってなんの略なのでしょうか
ご教授願います。
書込番号:10625087
1点

CCDってなんの略なのでしょうか
ご自分で調べてくださいな(笑)
書込番号:10625119
1点

ちなみに
Outlook Express→OE
InternetExplorer→IE
スレ違い失礼しました
書込番号:10625225
1点

タカラマツさんが書かれた通り
>他のレンズも少しはあるのですが
という事で、位置が同じなら撮像素子のゴミです。
SC持込で2000円位?。自分でも出来ます。
書込番号:10642130
2点

あきらかにセンサーのゴミですね。
レンズ内のゴミがこんなに写ることは考えられない。
センサークリーニングしてみてください。
書込番号:10646691
1点

いろいろ教えて頂きありがとうございます。
ローパスフィルタの清掃なるモードでエアブローしてみました。
早めに試し撮りしてみます。
ちなみに、ニコンのサイトでの見積もりは5.830円でした。意外と高いので、エアブローの効果があることを期待。
書込番号:10651111
1点

ニコン・サービスセンター
ローパスフィルター清掃料金は1,050円です。
書込番号:10651262
1点

@カメラ本体のローパスフィルタのエアブローしたのですが効果ありませんでした。
A他のレンズでも絞り込むと同じ個所にゴミが写り込んでいることがわかりました。
ローパスフィルタの清掃に関しても不明点があります。
レンズとは異なるので、D80本体の掲示板で質問させて頂こうと思います。
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:10652538
1点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
このレンズに興味がありますがVC+連写でも画質は変わりませんか?
ニコンのVRだと補正が落ち着くまでタイムラグがあるようで画質(シャープ感)
が若干落ちるようです
問題なければ購入を考えています
何方か分かる方教えてください
1点

しばらく様子を見ましたが書き込みが無いようなので
このレンズでのVC+連写での画質について評価できる方はいないと判断しました
書込番号:10679522
1点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
はニコンd5000につけてAFできますか?店の方ができると言ったので安いネットで注文しようと思うのですが、ヤフーの知恵袋でd5000ではAFできないと返答されました。本当のところどうなのでしょうか・・・
1点

このレンズだったらAFモーターをレンズに内蔵していますので大丈夫ですよ。
AFが使用できないのはVCが入っていないでないこちらのレンズですね。
http://kakaku.com/item/10505511319/
そういえば、このレンズだと広角が不足する感じなので「Tamron 18-270mm F3.5-6.3VC(B003)」の方が使いやすいように思えるのですが、いかがでしょう。(フルサイズといったことも考えているなら話は別ですが)
http://kakaku.com/item/10505512012/
書込番号:9607495
2点

こちらのレンズのレビューを見て下さい。
D60で使っている方が大勢いますよ〜。 ということはD5000でAF可…。
書込番号:9607500
1点

U型はモーター内蔵レンズのようですから、AF可能ですね。
書込番号:9610588
1点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511962.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





