AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
フルサイズ対応高倍率ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.49m)。価格は84,000円(税込)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(447件)

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年10月12日 02:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月2日 22:51 |
![]() |
3 | 12 | 2009年9月16日 18:38 |
![]() |
4 | 2 | 2009年9月3日 10:15 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月27日 11:58 |
![]() |
9 | 3 | 2009年5月25日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
どうもはじめまして、
松戸鉄民というものです。
自分は現在中学生で、Nikon D90を所有しているのですが、
シグマ 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (ニコン AF)
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
の2つレンズ、どちらにしようかと悩んでおります…
AFはシグマが速い…タムロンはVCが強力。…タムロンのほうはAF誤作動やフリーズなどが多いようですが…
どちらがNIKON D90にふさわしいでしょうか??
用途は鉄道写真です。
0点

こんばんは。
>用途は鉄道写真です。
「動き物」ならAF精度で判断しても良いと思います。
ワタシは現在シグマは持っていませんが、タムロンは何本か使っています。
確かにちょっと暗かったり、室内とか、コントラストの悪いシーンでは、AFが迷って行ったり来たりすることはありますね。
シグマのレンズでもそう言ったことが皆無だとは思いませんが、今回はシグマのにしておくのが良いかもしれませんね。
ちなみにワタシの28-300(A061)はキヤノンだとそこそこの速さなんですが、ニコンは「なんでこんなに遅いの?」という位ヤキモキします。さらにミノルタではもっと遅いような気が。。。
ボディ側で駆動させるので、機種によってレスポンスが違うと思われます。
書込番号:10287377
0点

今晩わ
>松戸鉄民さん
[PENTAX]でこの[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]を去年まで使っていた者です ∩`・◇・)ハイッ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/
今ではズッポリと(単焦点レンズ沼)に嵌ってますが・・・ (。-ω-)ァァ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/
予算が許せば、純正をお奨めします (-д-`*)ウゥ-
では
書込番号:10287526
0点

松戸鉄民さん こんにちは。
お名前からして松戸在住のかたでしょうか。わたしは松戸近辺にはよく写真を撮りに言っているので、もしかするとお会いしているかもしれませんね。
さて、D90をお持ちとのことですが、レンズは現在何をお持ちですか?
あるいはカメラ本体だけしかお持ちでないのでしょうか?
また、レンズ購入にかけられる予算はいくらでしょうか?
また、この種のレンズを選んだ理由は如何ですか?
ほかのレンズを除外した理由もお聞かせください。
私個人としては、鉄道写真にこれらのレンズが最適とは思いません。
鉄道以外にもいろいろ取りたいというのであれば話は別ですが、必ずしもこれらのレンズを選ばなければならない理由が見つかりません。
そういった、いろいろな面から考えてみたいので、上に書いたような
・今持っているレンズ
・この種のレンズを選んだ理由
・鉄道以外に何を撮るのか
・予算
を教えてください。
書込番号:10287701
0点

質問が不十分ですいません。
・今持っているレンズ
>本体だけでレンズはまだです…
・この種のレンズを選んだ理由
28‐300という広範囲がカバーでき、VCがかなり強力ときき…
・鉄道以外に何を撮るのか
飼っているリスや風景を撮ることがあります
・予算
レンズには5万円程度です。。学生のご身分なので…
純正も視野にいれてましたが予算的に無理です…
書込番号:10289087
0点

松戸鉄民さん こんにちは。
事情は了解しました。
ただ、あなたの選んだレンズでは少し広角側が足りなくなるかもしれません。
特に風景を撮るときには28mmでは狭いときがあるでしょう。
同じ価格帯で、こんなレンズがあります。
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
広角側が18mmからあると、風景や、鉄道でも駅に停まっている列車を撮るには便利だと思います。
またタムロンのほうはズーム倍率が 270÷18=15倍あります(あなたの選んだレンズは 300÷28=10.7倍しかありません)。
その分、画質は犠牲になっているとは思いますが、低予算という縛りの中では妥協をせざるを得ないでしょう。
書込番号:10289628
1点

おはようございます。
>やまだごろう様
自分は広角より、望遠を使うほうが多いので、28mmで十分かと…
必要に応じて、18-55か12-24あたりのレンズを購入しようかと思っております、
シグマの28〜300買えば↑も同時に買える(シグマは3万数千円)んですが^^;
〜250、〜270mmだと、友人は「それじゃぁ足りないときがあるから300mmあるレンズ買ったほうがいいよ。」
的なこと言われたので300mmはあってほしいです…
今度、ヨドバシカメラとかで試写させていただこうかと…
書込番号:10290772
0点

『友人は「それじゃぁ足りないときがあるから300mmあるレンズ買ったほうがいいよ。」』
そのご友人は、あまり計算が得意ではなさそうですね。
250mmや270mmと300mmでは、確かに250mmや270mmのほうが短いですが、あまり大きな違いでもありません。
270mmで撮ったときは300mmで撮ったときに比べて1割小さく写るだけです。1割の違いというのは、たとえば直径5cmの円が直径4.5cmになるという事です。それがどの程度の差かは、自分で円を書いて比べてみると良いでしょう。
それに、もし小さく写ったのならそれをあとから拡大することは可能です。「トリミング」といって、写真の一部分を切り出し拡大してプリントする方法があります。
もっとも、その差を「気にする・しない」は個人の主観ですから、どうしても300mmが欲しいのなら止めはしません。
しかし広角側は違います。焦点距離が短く出来ずに入らなかったものを撮影することは「不可能」です。
特に18mmと28mmの差というのは、250mmと300mmの差以上に大きいものです。
ためしに、Lサイズ(12cm×9cm)の集合写真があったら、その真ん中に7.7cm×5.8cmの四角を書いてみるといいでしょう(注意:大切な写真なら、その上にビニールを敷いて、そのビニールに書くようにしましょう)。
もとの集合写真を18mmで撮ったとして、28mmではその四角の範囲しか撮影できないのです。それより広く撮ることは不可能なのです。
もっとも、繰り返しになりますがその差を「気にする・しない」は個人の主観ですから、どうしても28mmでいいと言うのならそれでも結構だと思います。
ご参考までに、レンズの焦点距離に対する写る範囲を、腕を伸ばした先(50cm)に持った四角の大きさで示した表を上に掲載します。
この表の見方は、たとえばあなたのカメラ(D90)はAPS-Cサイズですから、その行を参照します。そして、18mmならその列と交わる部分を見ると「66.7cm×44.4cm」とあります。これは、66.7×44.4cm(ちょうどA2ポスターの大きさ)のものを、腕を伸ばして掲げた範囲が写せることを示します。同様に28mmなら42.9×28.6cmで、A3用紙の大きさとほぼ同じになります。
対して、300mmなら4.0×2.7cmです。これはおおよそ人差し指と中指を並べて第2関節(指先から数えて2番目の関節)までの範囲が写るということを示します。
書込番号:10291917
4点

>やまだごろう様
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。。
18mmと28mmの違いがよくわかりました。
28〜300のほかに、18〜270なども視野に入れていこうかと思います。
そのご友人は、あまり計算が得意ではなさそうですね。
>はい、彼は本当に得意じゃないです(笑)思わず笑ってしまいました(爆笑
書込番号:10291974
1点

少し視点を変え、標準と望遠レンズの2本体制は如何でしょうか。
足りない時は、300mmでも500mmでも足りません。
レンズ交換は醍醐味ですし、カバンから交換レンズをスッと取り出す様はカッコイイものです。
鉄道写真で動いている列車を撮る時、シャッタースピードを稼がなくてはなりません。その為、少しでも明るいレンズが必要となります。
高倍率ズームレンズは望遠側が暗い為、この点で不利となります。
またズーム倍率の低いレンズの方が、各種収差も良好に補正されている場合が多い為、画質の面でも有利となります。
・Sigma 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM(3万円弱)
インナーズーム、インナーフォーカスなので全長が変わりませんし、広角側F2.8スタートは魅力的です。
しかも手振れ補正付きです。
標準ズームレンズとしては世界で最も優れていると思います。
・Sigma 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM(約3万円)
倍率を抑えたことにより安価です。
しかも手振れ補正付きです。
・Tamron 17-50mm F2.8(3万円強)
誰しもが憧れる、通しのF2.8です。
手振れ補正の無い型落ちなので安価になっています。
・Tamron 70-300mm F4-5.6(2万円弱)
もうしばらくしたら手振れ補正が付いてリニューアルされるらしいので、価格は下落しています。
・Sigma APO 70-300mm F4-5.6(約2万円)
手振れ補正の無い型落ちなので安いです。
アポクロマート仕様なので望遠レンズにありがちな色収差もそこそこ補正されていますし、シャープネスは抜群で高級レンズにも劣りません。
欠点として、レンズ交換にはそれなりに時間がかかる為、標準と望遠を直ぐに切り替えたい時は対応出来ません。
また修学旅行等ですと、持ち物が多くなるだけ、紛失や盗難の心配がありますね。
書込番号:10295517
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
こんばんは。
今回D40xで使用する子供の運動会撮影用としてこのレンズを購入しました。
いろいろ候補もあり、評判等も考慮して最終的にこのレンズを選択しました。
実際試し撮りしかしかまだしておりませんので
何ともいえませんが、素人の自分にとってはなかなか
よい製品かなと思っております。
ところで、このレンズを使用中の皆様にお聞きしたいのですが、
手ブレオンの状態で撮影するとファインダーに映っている図が
ぶれたりはしませんか?
私のレンズはシャッターが下りる度にレンズからのちょっと変わった音と
共に「ブルッ、ブルッ」と図が揺れます。
撮影された写真はまったく問題はありません。
どうも気になってしょうがなく、購入したキタムラでメーカーに確認して
もらったのですが、手ブレレンズだからある程度はやむを得ないという感じの
回答をもらいました。
ニコン純正のVR付ではまったく感じたことのない事であった為
どうも気になってしかたがありません。
皆さんのはいかがですか? やはりタムロンの手ブレ付には付きものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ニコンのVRレンズも「コトン」と音しますよね。
ソニーのデジタル一眼レフは手ブレ補正時に完全無音だったので
最初は何事かと思いました(笑)
書込番号:10208276
0点

神玉二ッコールさんありがとうございます。
音についてはこちらをちょくちょく拝見させていただいておりましたので
それなりに予測もしておりました。
が、ファインダーのブレには正直驚いております。
音はある意味壊れなければ写る物ではないのでいいかなという感が
ありましたが、ファインダーのブレについては写った写真がどうってことは
ないのですが自分の中でどうにも納得がいかないのです。
書込番号:10212677
0点

beeblueさん
ニコンのVRでもファインダー像がカタンと動きますよ。
どうもレンズが元に戻る時のブレの様です。
なので心配無いとは思います。
書込番号:10239311
0点

チョイマルチさんありがとうございます。
私のVR付は200mmなのですが殆ど気になりません。
確かにズームを最大にすればするほどブレも大きくなるような
気がします。撮った写真には影響はないようですので
このまま使用していきたいと思います。
素人の私にご教授していただけました皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10248771
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
D50を使っている妻のためにAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC Nikon用を
購入したのですがAFが動作しなくなるトラブルが何度か発生しました。
ズームリングを廻したりカメラスイッチをON-OFFを繰り返していると動作し
はじめますが、撮影中にまた同様の症状が出てきます。
カメラ側のトラブルも考えられますので、私のD300に装着し撮影したと
ころ同様なトラブルが発生しました。
購入した店(キタムラ)にクレームしたところ初期不良として新品と交換し
ていただきました。
ところが、その交換した製品も全く同じ症状が発生しました。
TAMRONに問い合わせたところ以下のようなメール返信がありました。
--------------------------------------------------------------------
弊社レンズのご購入誠にありがとうございます。
また、ご購入後の動作不良が続き大変申し訳ございません。
ご指摘頂きました動作不良につきましては、正確には弊社にて
お預かりし弊社技術部署にて早急に検証の上、ご連絡させて
頂きたく存じます。
大変お手数をお掛け致しますが、下記あて先まで着払いにて
お手配お願い致します。
念のため、動作不良の詳細、保証書、本メールコピーのご添付を
お願い致します。
(送り先)
〒101-0047
東京都千代田区内神田2丁目15番11号
翔和神田ビル4F
株式会社タムロン 東京修理受付 08.11.0123係宛
電話03-3251-3856
-------------------------------------------------
上記、何卒ご理解ご了承のほど、よろしくお願い致します。
C/S推進課
--------------------------------------------------------------------
なお、他の症状としてズームリングを廻すと70mm付近と200mm付近に
山があり硬く廻りにくいことがあります。また、70mm付近で固まりレン
ズを収納(最短長)することができなくなることがあります。
近日中に修理に出しますので随時、状況を更新したいと思っています。
0点

残念ですね。でも、メールの内容は公開しないほうがいいと思います。
書込番号:8683076
3点

じじかめ様
返信が送れ申し訳ございません。
初めての投稿でしたが不適切な投稿でしたね..。
投稿後に訂正しようとしたのですができない仕様の
ようです。
以後、気をつけます。
書込番号:8688250
0点

私も発売と同時にこのレンズを購入し、D40xに、今はD90に着けっぱなしにしています。
D40xの時は気にならなかったのですが、D90とのコンビでは時々F−−状態になり、
完全にフリーズ状態。on.offを数回繰り返すうちなんとか復旧します。
後から考えるに、テレ端時にAFがすべった時そのままフリーズ状態がほとんどと思います。
それと、LV撮影時もAFがスベリ作動しない時があります。(125mm以上はほとんどダメ
これも純正ではない為のハンデーかなと諦めています。
書込番号:8703027
0点

あじのひらきdykさん、こんばんは
他にレスが入らないので私だけの特殊なケースかなぁと思っていました。
そう言われれば、F−−状態も何度かなりました^^;
広角で撮影し、ズームして望遠端にするとフリーズ状態になる事は分かって
いたのですが..そんな時でもVCの作動する音は聞こえていました。
>これも純正ではない為のハンデーかなと諦めています。
いやいや結構なお値段がしますので諦めきれないですよ。
昨日、上記のサービスセンターに到着したとのメールがありましたので、こ
れからどんな検査結果がでるのか気になるところです。
書込番号:8709022
0点

はじめまして
私も皆さんと同様の症状が出ています。
・購入当日にズームの収納不能(2時間の格闘の末に回復)
・撮影デビューの日にはAF動作不能やF−−表示を何度も繰り返す。
撮影中にカメラ(D80)のOFF/ONを20回以上も行う
散々なデビュー戦でした。
販売店で新品に交換をしてもらいましたが・・・・
週末の再デビュー戦も同じ結果になるのかなぁ・・・(-"- )
書込番号:8724434
0点

みなとのkさん、こんばんは
>私も皆さんと同様の症状が出ています。
やはりNIKON用にトラブルが出ているようですね。
泣き寝入りだけはしないようにしましょうね^^;
皆さんが声を上げることにより、信頼できるタムロン製品にフィードバックされる
ことを願っています。
書込番号:8725765
0点

レンズが戻ってきました^^
しかしながらタムロンでは不具合が確認できなかったとの事で
電気的接点の交換で送り返されました(-_-)
購入したキタムラと相談した結果、ニコン純正品と交換してい
ただけるとの事で差額分負担でニコンのAF-S DX VRZoomNikkor
ED 18-200mm F3.5-5.6Gに交換と相成りました。
この板へ投稿された方々も諦めずメーカーへ修理依頼をして下
さいね。購入後まもないのでしたら私のように交換していただ
けるかも知れません。
書込番号:8733281
0点

今日初めて使ったのですが、私もズームリングを廻すと70mm弱付近と200mm付近に山があり硬く常に廻りにくい状態です。特に70mm弱付近は「カチャ」と音がして完全に引っ掛かりがあります。皆さんも同じような事があり少し安心しましたが、明日タムロンに問い合わせてみようと思います。(;´д`)トホホ
書込番号:8785947
0点

cosmo703さん こんにちは
お気の毒様です^^; やはり何らかのトラブルがあるレンズですね。
この固くなる山は、レンズを下に向けた時に勝手に伸びないように
するため固くしてあるのだろうと最初は思っていましたが、何度か
動かしているうちに完全に引っかかり動かなくなることがあります。
ニコンの純正品では山は無く、全体に重くは感じますが動きはスム
ーズで下に向けても勝手に伸びるような事はありませんでした。
メーカー側の調整不足か、それとも設計ミスか分かりませんが、早
めに点検された方が良いかと思います。
メーカーと販売店で保障期間が違いますので(キタムラは5年保障)
まずは販売店に相談されるのが得策かと思いますよ。
書込番号:8787335
0点

こんばんわ
先ほど、タムロンの営業所の方が直接来て頂き交換して頂きました。
このトラブルは初期不良ですので、レンズ自体はコストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。
欲を言えば超音波モーターだったら最高!
これ一本で何でもと言う方には最高かと思います。
書込番号:8793189
0点

toranekoginjiさん、
急いで書き込んでスレ見忘れしてました。すみません。
販売店も連絡していたのですが、
ストアからの購入で直ぐに交換してくれると連絡が来たのですが
タムロンの営業所に連絡しましたら後日交換に伺うとの事でしたので
交換してもらいました。
色々な話も聞けて楽しかったです。
書込番号:8793372
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
友人がキャノンマウントで使ってるのを見て、便利そうなので購入しました。
1週間くらいほっといたのですが、今日時間ができたので使ってみました。
D90に装着してテストしてきた感想を書いておきます。
持った感じ、重量太さ丁度いいです。
MFのリングも思ったより手ごたえがしっかりしてて扱いやすいです。
ただ暗いせいか、山はつかみにくいですけど。
手ぶれ補正系では18-200VR 70-300VR 24-120VR 18-200OS を使ってますが(一部売却)、VCの効きは文句ありません。
VCの音に関しては VRよりウルサイけどOSより上質で静かって感じ。
テレ端で比較してみたのですが、長焦点マクロみたいな使い方すると描写は甘い感じ、
遠方を撮影すると「なかなかイイかな」って感じ。
接写でもf11くらいまで絞ると良い描写してくれます。
少なくても24-120VRよりはがっかりしませんでした。
明るい場所でのAFは意外にも早いです。
ただ、ここでも言われてるように、少し暗い場所ではAFがなかなか定まってくれません。
手ぶれ補正系全般に言える事ですが、VCをONにして使うと迷いが少なくなります。
僕の固体に関しては、ズームリングの重さは適度だと思います。
AFに関してもう少し書くと、迷ったあげく、結局合わない状態で停止することが暗い室内頻繁にあります。
そしてここにも書かれてるように、時々ハングアップします。
A09N2 も持ってるのですが、こちらも時々ハングアップするので、
こういうものかなと使ってます。
A20N2はハングアップする割合が多すぎますけど。
いずれの場合も電源スイッチを切って1〜2秒くらいおいてから電源を再投入すると復活してます。(瞬間OFFでは復帰すること少ないですよ)
*これはD80 D300でも同じです。
正直言って、メーカー側に起因する不具合だというのは頭でわかってますが、他の便利さと相殺して便利なレンズだなとは思ってます。
最後にMF派として気になる事が、空の高い雲にピンを合わせても無限遠の目盛りよりかなり内側なんですよね。曖昧な目盛りなら最初からいらないって思ちゃいます。
2点


今日気付いたのですが・・・。
タムロンのレンズのフリーズには 慣れてたつもりですが、あまりにも酷いので(頻繁にAFがフリーズ)するので傾向を探っていたのですが、ズームリングを1秒くらいで広角から望遠までグリグリ何度か回していたら、驚く程安定しました。
調子に乗って二・三十回グリグリしました。
フォーカスが遅いのと、合いにくいのは相変わらずですが、明るさに関係なくAFのフリーズが無くなりました。
これって、いわゆる接触不良とかを改善させるのと同じ手法ですよね(苦笑
焦点距離検出する回路付近に接触不良があったとのでしょうかね。
それともズーム運動につられてAF関係の回路の接触不良が改善したのか・・・。
フォーカスが遅いのと迷いまくるこのレンズですけど、
昨日仕事の合間に、これで小型犬(ミニダックス)の全力疾走を撮ってみました。
遠方からこちらに向かってる来る全力疾走、横に走り抜けてく全力疾走もAF-Cでなんとか許せる範囲でフォーカスしてました。
連射でのヒット率1/3くらいかな。絞りはf8くらいでやってました。
横方向の流し撮りもOKでしたね。
普段は犬の疾走撮りは70-200f2.8をf4くらいでやってるのですが、レンズの重さ考えたらA20はやっぱり便利ですね。
書込番号:10092240
2点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
はニコンd5000につけてAFできますか?店の方ができると言ったので安いネットで注文しようと思うのですが、ヤフーの知恵袋でd5000ではAFできないと返答されました。本当のところどうなのでしょうか・・・
1点

このレンズだったらAFモーターをレンズに内蔵していますので大丈夫ですよ。
AFが使用できないのはVCが入っていないでないこちらのレンズですね。
http://kakaku.com/item/10505511319/
そういえば、このレンズだと広角が不足する感じなので「Tamron 18-270mm F3.5-6.3VC(B003)」の方が使いやすいように思えるのですが、いかがでしょう。(フルサイズといったことも考えているなら話は別ですが)
http://kakaku.com/item/10505512012/
書込番号:9607495
2点

こちらのレンズのレビューを見て下さい。
D60で使っている方が大勢いますよ〜。 ということはD5000でAF可…。
書込番号:9607500
1点

U型はモーター内蔵レンズのようですから、AF可能ですね。
書込番号:9610588
1点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
ニコンVR70〜300mmと、購入を検討しています。
こちらのクチコミを見ると、AFのフリーズ、F値表示不良、ズーム70・200mm付近の引っ掛かり、ズーム収納不可と、散々な様子です。
また、望遠端開放F値が、カメラのAF測距限界から1/3段暗い為か、
シャッターチャンスを逃すようなAFの迷い、などの話しが、気になります。
画質の優劣はともかく、
いくら高倍率ズームと言っても、レンズメーカー製なら、
やはり、トラブルはつきものなのでしょうか?
0点

抜本的にカメラとの相性問題によるトラブルがあると思います。
私が使用しているカメラはD700とD50です(両カメラで同じ現象発生)。
問題点:
ピントがAFで合わないと、カメラがマニュアルレンズモードもどきになり、ハングアップ、撮影出来なくなる。
具体的にはファインダーの中でF1.2 (D700、F1.2のマニュアルレンズ登録時)、またはF--(D50)と表示され、酷くなるとVCがガンガンと振動しながら誤動作し、カメラの電源を切ってもVCが周期的(3秒ぐらい)にガンガンと振動しながら異常動作、制御不能。
AFでピントが合わない場合でもカメラがハングアップし撮影不能になるのはおかしい。
結局最後にカメラに悪影響が出ないという保障が無いし、直ぐに直る見込みが立たず、商品価値が下がる前に、売り飛ばした。
購買したその日からカメラがハングアップする現象は発生していた。
購買後3週間で上記のVCがカンガン振動するという異常現象が発生して、今度はVCが破損、撮影中動作不能となり、ズームリングが200mm位置で動かない現象発生。
タムロンに直接送って修理(中野にあるカメラ店に初期不良で交換したいと申し出たが、断られた為、ただ店員の口ぶりでは何か知っているような口ぶり?!?)。
2週間後に帰ってきたが、今度は焦点距離85-90mm撮影距離1 - 2 m 時AFが全く機能せず上記現象再発(これは私が良く使う条件)。
タムロンに問い合わせたが、私が本当に知りたいこと、すなわち本当に修理で問題を解決できるか、タムロンとして今後どのような対策、対応を今後とる予定なのかについての明確な回答は得られず、再現性があるトラブルにもかかわらず、直ぐには完全に直る見込み立たないと判断。
遺憾です。
書込番号:8872171
6点

CC1さん
詳しい説明のご返信、ありがとうございます。
誰からもご返信を頂けなくて、
質問内容が悪かったのかと、心配していました。
ご購入されたレンズと、カメラ本体の相性が悪かったご様子で、
残念でしたね。
私は結局、トラブルを心配して、純正VR70-300の方を購入しました。
28-300は、光学系やVCの評価は高いようですが、
CPUの方に問題がありそうですね。
サービスセンターの人が直接自宅に来たとか、手厚いフォローの話も気聞きましたし、
もしも、CPUなら、ファームUPで完全に改善されたとかの話が聞けたらと思い、
質問したのですが…。
タムロンは、好きなメーカーでしたが、
やはり残念です。
書込番号:8876642
1点

タムロンはキヤノンマウントが無難でしょう。 AFや露出を制御するロム代をキヤノンに払ってますから。
書込番号:9601759
2点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511962.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





