AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
フルサイズ対応高倍率ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.49m)。価格は84,000円(税込)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(447件)

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2009年5月1日 15:53 |
![]() |
3 | 2 | 2009年1月14日 17:09 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月26日 11:09 |
![]() |
6 | 5 | 2008年10月6日 17:06 |
![]() |
3 | 4 | 2008年10月2日 13:06 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月24日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
約1ヶ月前にレビューを投稿して、その後使ってみた結果です。
まずトラブルに関して。購入前にいろいろトラブルの情報があり購入を悩みましたが、使ってみれば全く問題無く、とても快適に使用しています。
表現力その他についての評価は1ヶ月前のレビューとそう変わりません。気軽に撮るときは強力なVCのおかげもあり、かなり快適です。撮影に出かけるときはまずこのレンズをつけていろいろ撮りながら、ここ一番の場面に出会うと、単焦点に交換する、といったスタイルになりました。もちろん、このレンズで撮った写真もA4サイズくらいなら私には十分です。今後もこんなスタイルでこのレンズと単焦点レンズを組み合わせて出かけることが多くなりそうです。
とにかく、このレンズを購入して大正解でした。
1点

多少コツは要りますけど
問題にする程ではありませんよね
AFは普通の内蔵モーター
望遠域でのAFは解放F6.3なので
多少、上下左右に動かしてやるだけで
問題なく撮影出来ますし
VCの強力さと高倍率ズームは手放せませんね
書込番号:9394247
1点

KITUTUKIさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、とても使いやすくて良いレンズですね。
あまりにも便利すぎてこのレンズが付けっぱなしになりそうなのが一番の欠点(?)です。
できるだけまめにレンズ(単焦点レンズ)を交換して、足を使うように心がけています。
書込番号:9399067
1点

私も同感です
キタムラチェーンの「カメラのキムラ」で中古¥36,800でした。
いろいろ言われていますが、優れものだと思います。
本日、久しぶりに純正55−200mmVRを使って200mmを使ったところ
油断していたため手振れのお祭りでした・・アハハ
(A20なら300mmでも手振れ補正範囲です・・・)
このVCはいったん補足するとポイントを変えるのに苦労するくらい強力です。
昼間ならほとんど手振れはないでしょう。
AFに関してはコントラストが弱いポイントで迷いますがある程度仕方ないと思います。
AFの速度ですが28−300mmの焦点距離を探りまくることを考えると仕方ないでしょう
難点は重さですが・・・体力をつけましょう・・・・
いいレンズです!!
書込番号:9418621
1点

私も買いました。
若干の不安を煽る情報やD300で18-270VCがピントが定まらずフリーズしていた件もあり心配でしたがD700でもD300でもこのようなことは皆無でさすがに望遠端ではF値が暗くなるため迷いを日陰や夕方に起こすくらいで欠点は使っているうちにズームの自重落下でレンズが伸びてしまう通常の高倍率ズームレンズ特有の現象があるだけです。
画質に至っても使えたもんじゃねえ!とかの情報も多々ありますが逆光に弱く収差が大きいと言う高倍率ズーム特有の欠点で普通だと思います。
18-270の大柄なのに比べ若干細身で持ちやすく1本だけで旅行には最適だと思います。
気になるのはカメラの電源を入れたまましばらく操作しないとVCが停止する時に小さなカタっと言う音くらいでしょうか。
発色のそれほどド派手でもなくコントラストもガチガチと言うほどでもなく割合に大人しめの印象で開放絞りで朝方撮る時にもややコントラスト不足は否めませんが重宝しています。
通常のお散歩は銀塩時代に使っていたNikonの24-120VRで銀塩時代のレンズは平面性が悪くナノクリじゃないのでAPS-Cサイズにしかにしか使えないような意見に?マークです。
価格.comは専門的過ぎて初心者には判りづらいまた欠点を誇大表現して意味不明や不安を煽り過ぎる傾向があるので実際に自分が購入して使ってみなければ本当のことは判らない投稿が多すぎですよね、、、。
書込番号:9475704
7点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
このレンズをお持ちの方に教えて頂きたいのですが、
レンズを引っ込めた状態だと28(数字の中心)なのですが、最大に出した時200と300の間で止まるのですが、これは問題ないのでしょうか?
28−300と言うレンズなのになぜ250当たりで目盛りが止まるのでしょうか?
初心者なので、よくわかりません。
どなたか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

☆ハっちゃん☆さん、こんばんは。
自分の28-300mm VCですと、300の真ん中の0の位置まで行って止まります。
お持ちのレンズは個体不良かもしれませんね。
書込番号:8932262
1点

aozoさん、こんにちわ
返信ありがとうございました。
やはりそうですかぁ。
ショックです。
さっそく、タムロンに問い合わせしてみます。
書込番号:8934251
1点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
皆さん、こんにちは。
D700の常用レンズとして、購入してみました。
昨夜と今朝だけですけど、AF-S VR70-300との比較をしてみました。
1.画質について
私の目が節穴だといことが前提ですが、VR70-300の方がカッチリ写ります。
18-300VCの方はよく言うとソフトな感じ。これは等倍鑑賞しての話ですけど。
2.手振れ補正について
ファインダーで見る限りは確実にVCの方が強力です。
レンズ自体の写りが良くても、手振れをおこしてしまっては、
どうしようもないので、VCはとても心強いです。
と、まぁ、簡単な比較で自分が出した結論は、D700ではなく、
D90の超望遠ズームとして主に使おうかと考えております。
450mmでもVCが強力に手助けをしてくれそうです。
ちなみにD90の常用レンズはAF-S VR16-85です。
0点

ポーツマスさん
ご購入おめでとうございます。
私もD700を購入したときに、このレンズを買いました。
またD90もサブ機として持っています。
D300(今は売却してありません)のとき、VR18−200を常用レンズとして使っていましたので、この領域のレンズはフルサイズとしてはタムロンのこのレンズしかなく買いました。
先日D700とこのレンズで時代祭を撮りに行ってきました。
でもAFで結構迷うとき(AFが純正に比べておそい)があり、シャッターチャンスをのがすことが何回かありました。
望遠域は少し足りませんが、AFのはやいVR24−120の購入を考えています。
それが良ければ、VRの方を常用とし、このタムロンのレンズを売却しようと考えています。
望遠はVR70−300もありますので、それでカバーします。
購入されてすぐの方に、こういうレスをするのも申し訳ないのですが、同じようなカメラ、レンズをもっていらっしゃるので、なにか親しみを感じ、現在の率直な思いをつづらせてもらいました。
書込番号:8554449
1点

millenia2さん、ご返信ありがとうございます。
確かに純正のAF-Sのように一発で合焦することは少ないですね。
室内など明るさが十分でない場合には特に感じます。
これはタムロンのニコン用モーター内蔵型全てに共通するような気がします。
他に28-75mm f/2.8を所有していますが、これも同じです。
まぁ、自分としては許容範囲内ですので、よしとしています。
タムロンも早く超音波モーターを開発して欲しいですね。
書込番号:8554565
1点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
今D300で常用レンズにニコン VR18−200を使っているのですが、D700の常用レンズを何にしようか迷っています。
ニコンのVR24−120だと望遠が少し足らないようで、できたらタムロンの28−300がいいのですが、AFの速さなどニコンと比べたらどうでしょうか?
D700では夜景など手持ちでの撮影で主に使おうと考えています。
両レンズをお持ちの方、ご意見お聞かせ下さい。
0点

D700に純正24-120とTAMRON28-300VCを使っています。
AFの速度、精度、静かさのいずれも純正24-120が上だと思います。
しかし、速度についてはそれほど気になりません。
静かさについても、やはり純正ほどではありませんが、TAMRONもモーター内蔵で結構静かです。耳障りなジー音がありません。この静かさが購入動機になりました。
しかし、望遠端のAF精度は今一です。望遠300mmでは、野外でも行ったり来たり、中々ピントが合わないことがあります。MFに切り替えたくてもスイッチがあるのでとっさの対応ができず不便です。200mm位以下では殆ど気になりません。
28-300は大変便利です。特にレンズ交換の嫌いな私は重宝します。
あと、VCに効きがすごいです。シャターボタン半押しで何かに引き寄せられるかの様にファインダー像がピタリと止まります。これはニコンレンズでも経験がありません。うれしい誤算でした。
望遠側のAFの精度だけ注意して下さい。できればご自分で確認を。
他は、大きく問題にはならないと思います。
書込番号:8265759
5点

ROLEチカ さん
レスありがとうございます。
望遠を使うと言ってもせいぜい200mmまでで、VR70−300もありますので、望遠主体の時はそっちを使います。
ニコンのカメラはAF F5.6までということで、それが関係していると思います。
200mmまでだと全然問題がないということで、うれしいかぎりです。
常用としては、まずこちらのレンズを使ってみようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8265824
0点

D3で量販店で試し撮りしてみた観想です。
AFの迷いが気になりましたが、室内撮りの条件下では
十分満足までいかなくとも、合格範囲だと思います。
これはご自身で判断されたほうが良いと思います。
ROLEチカさんもおっしゃるとおり、
手振れ補正は見事に止まります!
これは純正以上??かと思うくらい!
常用レンズにTAMRON28-70/2.8を使っているのですが、
サイズがほとんど同じで望遠側までカバーするこのレンズは、
私も今一番ほしいレンズです。
たぶん純正24-120は魅力的ですが、
こちらを先に買いたい!・・・そんなレンズでした。
書込番号:8461953
0点

ニコ兄さん さん
レスありがとうございます。
D700を買った時に、このレンズも一緒に買いました。
AFや手ぶれなど普段使う上では何の支障もありません。
ただAF時での音が純正に比べて少し気になります。
この領域でのフルサイズの手振れ補正のあるレンズはこれしかありませんものね。
書込番号:8462404
0点

>ただAF時での音が純正に比べて少し気になります。
AF時の音は、純正ほど無音ではないにしても、シューといった程度で気なる様なことはないと思っていましたが・・・。
もしや、手振れ補正が効いている音ではないですか?
クゥーという音がしますよね。
レンズのAFスイッチをMFにすれば確認できます。
それともAFの音に個体差があるんですかね?
書込番号:8463780
1点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
D700の常着レンズにと思って買ったのですが、300mmの時の感じがどうも300までいっていない感じがしたのですが、みなさんのはどうですか?
比較に手持ちのNikonの75−300の300mm時と比較してみたところ、220mmくらいに感じました。
こんなものでしょうか?
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
このレンズの記事ではありませんが「インナーフォーカスを採用しているので、近接撮影では焦点距離に対して画角が広く写る」という部分が当てはまる例だと思います。
書込番号:8443844
1点

焦点距離は無限遠での値だと思います。
このため、至近距離ではIFにより焦点距離が短くなっており、正しい比較になりません。
75-300はIF方式じゃないでしょうし。
書込番号:8443886
1点

訂正
>正しい比較になりません
何を基準にするかで評価が違いましたね。
「比較すると異なる結果になる」
ということで、上記文言は撤回します。
実用面では距離が近くになると焦点距離が短いという認識の下、使用するしかないと思います。
書込番号:8443900
0点

皆様
ありがとうございます。
無限での比較ではありませんでしたものね。
こういうものと割り切ります。
書込番号:8444027
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
私は今ニコンの「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 G(IF)」を使っていますが、もう少し最短撮影距離を短くしたいことと、広角域(35mm換算50mm程度)が欲しいため、このレンズの購入を検討しています。
カメラ店の店員によっては、「解像度に差(タムロンが劣る)があってお薦めしません」という人も「使い勝手はタムロンの方がいいですよね」という人もいました。ただ、どちらも自分で使った上での判断ではなさそうです。雑誌やWebでの評価では確かにこのレンズに解像感はそんなに高くありませんが・・・。
もし、両方をお使いの方がありましたら、解像感や使い勝手について、ぜひご教示をお願いいたします。なお、私はニコンD300で風景などを中心に撮っています。
また、このレンズでのマクロ撮影時のVCの効果についても、教えていただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いします!!
0点

IXY_nobさんこんにちは。
この質問には自己矛盾があるようですね。
ご自身で「広角域(35mm換算50mm程度)が欲しい」とおっしゃっているのに、70-300mmとの比較をお尋ねになるのはおかしいと思います。
解像度を含めた「画質」と「使い勝手」とは別の次元なので、あなたがどちらを重視するかによっておのずと選ぶレンズは決まるでしょう。
このレンズは利便性を追求した高倍率ズームレンズですので、おのずと画質は犠牲になっているはずです。また一般的にもタムロンなどのレンズメーカー製品は純正品と価格で対抗するためにある程度(良い意味で)手を抜いていますから、純正品と比べるとおそらくは画質が低下しているはずです。
あなたが画質を犠牲にしてもこの範囲のものをほしいというのであれば、この製品を選ぶしかありませんよね。
書込番号:8117132
1点

画質は圧倒的に純正70-300が上でしょう。
私もニコンユーザーでお手軽高倍率ズームが使いたくていろいろ考えましたが
結局タムロン28-200/3.5-5.6(A031)とソニーα100を買ってしまいました(笑)
セットで約5万2000円。A20買うより安くあがりました。。
ボディー二台もなかなか便利ですよ。何より軽量コンパクトです
書込番号:8139504
1点

hidepontoroさん
初めまして わたしはD40を使ってまして、子どもの運動会用にこのレンズ購入を
考えておりますが、hidepontaroさんの購入方法が大変気になりました。
α100は3万台で見つかりましたが、レンズが予定価格で見つかりません。
よろしければお教え願えませんか?
書込番号:8247797
0点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511962.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





