SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.95m)。価格は104,790円(税込)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(750件)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2011年5月8日 02:08 |
![]() |
7 | 7 | 2010年12月5日 02:48 |
![]() |
6 | 11 | 2010年6月10日 20:16 |
![]() |
3 | 7 | 2010年6月8日 19:52 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月23日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月17日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
こんばんは。
はじめまして。このレンズについて情報をお聞きしたく書き込みました。
現在D7000使用で、レンズはAF-S35mm 1.8G AiAF50mm 1.8D Ai135mm 2.8で主に風景やスナップを中心に色々とチャレンジ中です。
このレンズを予定している理由としては、やはり第一に価格、それから描写に関しては高評価を得ている点です。
AFに関しては鈍いとの書き込みを確認していますが、現状でスポーツ撮影や鉄道、飛行機などは考えていません。店頭で実機確認したところAiAF50mmと同等かな?と感じましたが、店内のため限りがあります。この点比較できる方はいらっしゃいませんでしょうか?AF-S55-200mmも使用しましたが、画質の面で好みのAi135mmを継続使用中です。Ai135mmからの画質向上も期待しています。(向上するでしょうが…笑)
ユーザーの皆さんのご意見お願いします。
1点

ウーン、何と比較した話が適切か悩みますが、私の手持ちレンズ中最も遅いでしょうか。
スーっと動く連中の中で、ズルズルっと動く感じ。
スポーツだけではなく、被写体がしょっちゅう変わるイベント(サンバカーニバルとか)でも、
結構厳しかったりします。使い方を心得ていないと外します。
画質傾向は好みです。前ぼけ後ぼけ共に、自然にぼけに移行するTamron特有の味付け。
レトロ感なんか即表現できてしまいそうで、落ち着いた絵にピタリ。
絵の上がりだけで存在価値のあるレンズです。
そういった意味では用途を選ぶ→被写体を選ぶに繋がる、図々しい奴ですね。
書込番号:12861601
1点

うさらネットさん、ありがとうございます。
AF性能ですが、合焦速度の低さは私の使用用途からすると許容できるのかなとおもっています。しかし合焦精度があまりにも信頼できないようでは困るな、とゆう印象です。
過去のスレッドにありました「根性で使いこなす」でしょうか(笑)
アドバイスにあった、カーニバル等の比較的ゆっくりとした動体以下の被写体に対して、適宜MFでカバーするとゆうイメージでいます。
>絵の上がりだけで存在価値のあるレンズです
この点に非常に魅力を感じており、購入を予定しています。…ほぼ購入します。
図々しい奴と付き合う覚悟です。
ありがとうございました。
書込番号:12862312
1点

私はNikon80−200 2.8 New からこれに買い換えました。
本当はNikon 70-200 VR が欲しかったのですが、なにせあの価格ですから手が出ません。
タムロンのレンズは他に3本持っているので、これを購入したのですが、
確かにAFは遅いし迷うし・・・ですが、ボケはなんとも言えません。
また、動きの速いものはあまり撮らないのでMFでじっくりピントをあわせたりしています。
AFとMFの切り替えも簡単ですし満足しています。
使用していますカメラはD300Sです。
また、修理の対応は抜群です。
書込番号:12863272
2点

>Ai135mmからの画質向上
Ai135/2.8Sを使用してましたが、このレンズからですとタム70-200は十分に画質面では満足できるはずです。
前の方が言っているようにAF速度の関係で私はシグマ70-200にしましたが、タム70-200の描写は悪くないと思います。
書込番号:12864821
1点

Koh Xavierさん、こんばんは
nikon80〜200からの買い替えですね。このレンズと激しく迷いました。しかし、この価格なら、手振れ補正付きのシグマは?なんなら70〜200VRUは?と思い切り沼思考になってました。
ですが、タムロンの描写の高評価や価格の魅力からこちらを購入予定です。
一番検討したnikon80〜200との比較で満足された、とゆうアドバイスはとても参考になりました。もちろん使用用途限定やAF性能を踏まえた上での感想と受けとめています。
また、修理対応が良いとゆう点も心強いですね。
ありがとうございました。
kyonkiさん、こんばんは
Ai135mm 2.8Sとの比較ありがとうございます。
当たり前だろと言われるのを承知で書きました(笑)
早く購入して実感したいと思います。
書込番号:12866992
1点

mskzuさん、こんばんは。
タムロンの70-200F2.8は良いですよ!
僕はお気に入りレンズです。
AFが遅いという話があるのですが、そもそも動き物を
このレンズで撮らないので具体的にはわかりませんが、
少々遅いと思いますが、通常使用には問題ないと思います。
というか、僕は全く気になりません。
修理対応ですが、実はD7000でライブビューAFが動かなく
て、修理に出しましたがとても対応は良かったです。
で、修理後AFの迷いがなくなったように思いました。
何か調整したのかな?
ということで、駄作ですが作例を載せますね。
JPEG撮って出しです。
書込番号:12878384
2点

グレミーさん、こんばんは。
素敵な作例ありがとうございます。
やわらかなボケ味、クリアな描写、とても参考になる作例です。
使用用途が合えばとても魅力的なレンズですね。
修理対応の経験談も参考になります。
そして同じD7000ですね!
私も早く入手して撮影に持ち出したいと思っています。
書込番号:12882299
1点

失礼します。この4月に中古購入しました。お気に入りです。駄作ですが3枚張らせていただきます。
みなさんのおっしゃるように「動き物」は得意ではありません。AFも迷いやすいですね。でもそんな時は即座にMFに切り替えられますし、なによりも前後のボケが美しい。ファインダーを覗くたびに違う世界を眺めているような気がします。これだけで購入する価値は充分あると思います。
また被写体に「もうすこし寄りたい」と思うときに、最短撮影距離95センチが威力を発揮してくれます。60ミリマクロの出番が無くなりそうです。
あと何回桜を眺めることができるのか、などと考える年齢になりましたが、このレンズのおかげで撮影する楽しさが倍増しました。A001は歴史に残る名玉ですね(カメラはD300)。
書込番号:12956071
1点

19600725さん、お返事大変遅くなり申し訳ありませんでした。
しばらくチェックを怠っていました。
素晴らしい作例とともに、アドバイスを頂きありがとうございました。
そして、これまでにアドバイスを頂いた皆様このたび無事に購入しました。
まだ撮影に持ち出してはいませんが、自宅で色々と試しています。
本格的な使い勝手などはまだまだこれからですね。
購入するにあたり、予算に余裕を持たせていました。シグマやニコン80〜200も比較していたためです。タムロンにするにあたり予算にやや余裕がでましたので、三脚を同時に購入しました。
価格ですが、キタムラのネットショッピングで65,800 ベルボン シェルパ645 23,200でした。
同時購入でも純正80〜200やシグマより安価に機材を揃える事ができました。
皆様にアドバイスを頂き、自身の使用環境と照らし合わせる事で良い選択ができたと思います。
私のレンズラインナップはnikon 50mm 1.8D AF-S35mm 1.8G とA001の3本です。
廉価版ばかりですが、高級機材に負けないような写真をもとめてバシバシ撮影していきます。
ありがとうございました。
書込番号:12979216
1点

mskzuさん
ご購入おめでとうございます。私も手に入れてからまだ2週間ほどですが、日毎に愛着の湧いてくるレンズです。
とりあえず動体(猫)を3D-trackingで撮ってみました。猫歩き程度なら余裕で追従します。D7000なら3D〜の精度もかなり上がっていると思いますから楽しみですね。良い写真ライフをお過ごしください。
※1枚目が1/750sec F4(ISO400)、2枚目が1/500sec F4(ISO200)です。前ボケ後ぼけも気に入ってます。
書込番号:12984687
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
このレンズの購入を考えています。
AFの遅さは皆様の書き込みでおおよそ理解出来ているのですが、子供の運動会など、晴天時にリレーなどで走っている子供を追従することは出来るのでしょうか?
今は低学年ですが、先々大きくなり、それなりに速く走る人間を捉えることが出来るのか気になっています。
走る人間を補足することが出来ないのであれば、シグマや、ニコン純正のほうがよいのでしょうか?
金銭的にも静物撮影の描写的にもタムロンのほうが好みなので迷っています。
どなたかご教授お願い致します。
0点

運動会は経験不足で不詳ですが、ゆりかもめの迎えうちだと追従は厳しいです。
浅草サンバカーニバルの踊り子さんですら外すことがあります。
ちょっとF4辺りに絞って置きピンでいけるとは思います。
が、想定外に打率上がらず落胆されて買い直しとしないために、純正をお奨めします。
手ぶれ補正も付いていますから。
静物・風景・情景には良いですね。前ぼけ・後ぼけが素直で、人物の入った歳末風景とか最高です。
書込番号:11499149
3点

うさらネットさん
早速のレスありがとうございます。
以前、ホームに入ってくる列車でさえAFが追いつかなかったという記事をどこかでみかけたのですが、そんなにもAF速度は遅いのですね・・・(汗
運動会や、発表会で使えたらいいなと思い検討していたのですが無理っぽいのでしょうか。
よく、ピントの個体差はありますが、このレンズのAF速度には個体差というのはないのででしょうか?
使用カメラはD300とD90なので、ボディ内モーターが使えたらいいんですけどねぇ・・・(泣
引き続き、運動会などで使われた事のある方がおられましたら情報お願い致します。
書込番号:11499184
0点

manapiyoさん こんにちは。
私はキヤノンマウントですがこのレンズを愛用しております。
このレンズで子供のサッカーを撮影しておりますが然程問題は無いように思います。
純正やSIGMAにはAF速度はかなわないと思いますが^_^;
とはいっても、実は以前夕方にAFの迷いが激しく感じたことがあったため、2度TAMRONにBODYと一緒に調整に出したところ、以前より迷いが激減しました!!
私の経験だと、BODYと一緒に調整に出すのはもちろんのこと、キタムラ(購入した店舗)からTAMRONの営業を通して調整に出した方がキッチリやってくれるように思います。
私的にはサードパーティだとこのくらいの覚悟が必要だと思っております(^^ゞ
>金銭的にも静物撮影の描写的にもタムロンのほうが好みなので迷っています。
私も同じ考えでした♪
あと、最短撮影距離と最軽量ってところですかね(^^)v
まぁ、どのメーカーにせよ70-200mm F2.8は素晴らしいですよ〜!
書込番号:11505504
2点

先日、中古で購入しました。
競馬撮影メインで使用する予定でしたので、私もAFの遅さは気になっていました。
リレーではありませんが、競馬撮影で被写体を撮影するのは同じと思い
参考になればと思い投稿させていただきます。
フォーカスが大きく外れた状態からだと結構時間がかかりました。
一度被写体にあわせると基本的にはずっとAFあってくれてましたが
連射した数枚(特に被写体が目の前に来て距離が大きく変わった時)
では、ややピントをはずしていました。
2枚目の写真が参考になるかと思います。
ちなみにカメラはD300sで、AF-Cで、3Dトラッキング、AFロックオンは使用していません。
次のレースでは特に注意してAF迷いにくいだろうゼッケンの馬名に
あわせていましたら、そのようなことはありませんでした。
ですので、D300の51点AFと慣れがあれば、大丈夫ではないかと思います。
ちなみに雨の日の撮影で条件は悪いかったです。
書込番号:11505632
1点

彩ショーさん
こんばんわ。
レスありがとうございます^^
少年サッカーだとかなり激しい動きのようですね!
問題なく愛用されているようですので、リレー等ではAFの心配はなさそうと判断いたしました。
またさらに購入に一歩踏み出せた気がします。
とはいえ、サードパーティ製のレンズは調整に出したほうが間違いないようですね。
私も以前、シグマに2度ほどピント調整をお願いした経験がありますので、納得のいくようにしてもらうのが精神的にも良いような気がします。
それにしても、調整でAFの迷いも解消するものだとは知りませんでした・・・。
購入した際に、納得いかなければ調整に出してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11505790
0点

まちのでんきやさん さん
こんばんわ。
レスありがとうございます。
画像まで貼っていただいて、大変参考になりました。
私はほとんど3Dトラッキングは使用せず、AF-Cのみで対応していました。
というのも、3Dトラッキングだと体操服や、帽子の色も同じ別の子たちにもAFが合ってしまい暴れまくるのです・・・(汗
私の撮影ポジションは、トラックの第一コーナーを三分の二程過ぎた場所で、スタートから全力で第一コーナーを回る姿を撮影しております。
スタートしてからコーナー入口までは、ほぼ平行に移動しているのですが、コーナーに入ってからが距離的にもかなり近くなり、テレ端からワイド端にズームリングを回しながらのAFが一番の不安要素なんです・・・。
急激に近寄ってくる被写体にAFを合わせることが、はたしてできるのでしょうか・・・?
かといって、競馬のような猛スピードにもしっかりピントが合っているのを見ると大丈夫のような気もしますし・・・。
ちなみに私が狙っているのは、近所のキタムラで中古Aランク品\59,800なんです。
高い買い物になるか、安い買い物になるかまったくわかりません・・・w
撮影時の条件や、設定などわかりやすく教えていただきありがとうございました。
書込番号:11505915
0点

ネット写真販売のプロカメラマンが使っていましたので、動体はどうですか、と聞きましたところ 少年サッカーをこれで撮ってる。 との解答を頂きました。 私はそれを聞いてキタムラネットで新品購入しました。 やはり動体ならシグマをお勧めいたします。 花なら アトボケ は最高峰レベルの美しさです。 単焦点中望遠より綺麗です。
書込番号:12322059
1点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
とても、安価で評価も良さそうなのですが、室内スポーツ等にはどうでしょうか?
AFスピードが遅い等の書き込みを見ると、気になります。
本来なら、純正だと間違いないのかもしれませんが、予算的に厳しいです。
ちなみに、私はD90です。
子供のスポーツ(バスケ)撮りにD300Sも検討しています。(D90に比べ、動きに強いと事で)
実際お使いの方いらっしゃったら、ご教授頂ければ幸いです。
また、写真等もUP頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。
1点

インプレスの「D90完全ガイド」には、D90でのAF速度のテスト結果が載せられています。
タムロン70-200が1.19秒、純正70-200(旧)が0.82秒、シグマ70-200HSMが0.53秒
だったようです。
書込番号:11467687
1点

スポーツは撮りませんので実体験はありませんが、対純正で合焦確率は落ちるでしょう。
AFしている最中のレンズの動きが手に取るように分かります。
---この感覚分かって戴けますかね〜。慣れれば使いこなせるかも。
私の用途では使っていけますので、純正までは考えていません。
味は非常に良く落ち着いた絵です。解像感豊かに、ぼけも前・後で素直。
購入されて根性で使い込みましょう。スポーツ以外に情感溢れる写真が待っています。
書込番号:11468075
0点

お返事ありがとうございます。
じじかめさんへ
飛びぬけてシグマが激早ですね。
いいのかなぁ…。
うさらネットさんへ
腕もないし、根性もありません(汗)
また、色々と教えて頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:11469771
0点

参考にならないかもしれませんが、
α700+70-200Gでミニバスを撮っていました。
ニコンでは、一度D300+シグマを借りて撮ったことがあります。
シグマのAF捕捉は、非常に良かったですね。
α700とD300であるため比べようもないかもしれませんが・・・
で気になるのが撮影する会場によって明るさがかなり違うことです。
F2.8〜4、SSが1/125〜500位の設定で
小中学校の体育館ではISO1600〜3200
市民体育館などの公共施設でISO800〜1600位が必要でした。
D90でISOを上げた時、ノイズが許容範囲であれば良いですが。
今度、シグマでも手ブレ補正付の物が発表されています。
そろそろ発売されても良いような。
書込番号:11469954
0点

レンズ板で失礼覚悟ですが、友人とD700vsD300@中学バスケの感想は「やっぱD700いいわ」でした。
ご参考まで。
レンズは動き物ならシグマか純正がいいと思います。
書込番号:11470164
0点

okiomaさんへ
撮影については、市民体育館などの公共施設での撮影を
考えています。
学校の体育館だと、子供との距離が近く嫌がられると思うので…(寂しいです)
ISO1600は問題ないのではと思います。
やはり動き系はシグマがいいのかぁ。
発売気になりますね。でも金額が…(汗)
RODEC1200MK2さんへ
先日、キタムラでカメラの相談をしたら、D700とD300Sでは、D300Sのほうが
動き物には合っていると言われました。
…う〜ん、また迷ってしまいそうです。
また、D700の場合、200mmでは短いというような事も言われました。
どうなんでしょう?
ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:11471799
1点

被写体との距離にもよりますが、
フルサイズでは、200oは足りないと感じることもあるでしょう。
書込番号:11471817
0点

>>モンキーたけぼんさん
こんばんは。
>先日、キタムラでカメラの相談をしたら、D700とD300Sでは、D300Sのほうが
動き物には合っていると言われました。
動き物・・・屋内競技ですよね?
私がよく行くキタムラでは「普通D90で十分、動き物で拘るならD300s、屋内競技ならD700、お金があるならD3s」と言っています。
D700使いの友人は「暗ければ暗い程D700>D300。レタッチ耐性まで含めたら最大二段半D700が上」と評価してました。
D300使いの私は少し切ない話ですが大きく違わないと思います(苦笑
200mmで足りる足りないは撮影環境とどれだけ引き寄せたいかの個人差で何とも言えませんが、
200mmのレンズを所有されているのでしたらテスト撮影で焦点距離の確認は出来ます。
次にD90をお持ちなのでレンズを決めて購入してD90でSSや画質が許容範囲ならD300s購入ってストーリーはどうでしょう?
その方が整理が付くのではないでしょうか?
厳しそうならもうD700ですね☆(場合によってテレコンかトリミング)
タムロンA001は私も興味ありますがモンキーたけぼんさんの目的だったら私は候補から外します。
手振れより被写体ブレが気になる状況でAFの速さが欲しいからシグマのOS無しの中古が最安で最低ラインではないでしょうか。
書込番号:11475834
1点

RODEC1200MK2さんへ
失礼しました。
動き物=室内競技という意味で書いていました。
また、昨日もキタムラ(いつもとは別の店で意見が聞きたかった)へ行ってきましたが
人によって意見が様々ですね。
そちらでは、純正もタムもシグマもそんなに変わりない、売りに出す時の買取金額に
違いがでるっていう感じでした。
また、何だかまともな対応してくれてないのがわかったので、それ以上聞かずに
帰ってきました。
とりあえず、タムは候補からは外しました。
色々とありがとうございました。
D300S+純正 or D700+シグマとも考えたりもしてますが、とりあえず
土曜日に試合があるので、D90+キットの18-200で試してみたいと思います。
ただ、子供が撮影を許してくれるかわかりませんが…w
今回のように候補から外した場合、今後の書き込みってどうすればいいんでしょうか?
純正の板かシグマ板(確立の高い方)で改めて相談したほうがいいんですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11476018
1点

>>モンキーたけぼんさん
>そちらでは、純正もタムもシグマもそんなに変わりない、
どうなんでしょう・・・私が行くキタムラでは試させてくれて「ね!?こんな感じなんですわ〜」なのですが、あれを大差無いって相当心が広いのでしょうか(汗
>土曜日に試合があるので、D90+キットの18-200で試してみたいと思います。
それでしたら画質は別として画角が分かると思います。
>ただ、子供が撮影を許してくれるかわかりませんが…w
悲しい・・・それは悲しすぎます。
照れクサイだけです。
私は幼少からサッカーやっていて父親に撮られるのは嬉しかったですけどね。
>今回のように候補から外した場合、今後の書き込みってどうすればいいんでしょうか?
ホーム>クチコミ・レビュー>カメラ>デジタル一眼レフカメラ>ニコン
と、進んで行って「ニコンなんでも掲示板」に書き込むのが良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/
書込番号:11476616
1点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
お早うございます、痛勤快特と申します。随分久しぶりの書込みですが、皆様何卒よろしくお願いします。
さて、今回の相談は誰しも一度は通る道?の、「70(80)-200mm/F2.8クラスのレンズ、どれを選ぶか?」と言うことなのですが・・・
現在保有しているNikon純正の80-200mm/F2.8(初期型直進ズーム、Sタイプ)がそろそろヘタっており、交換部品の在庫も無いことから(三脚座も欲しいし)そろそろ新しいレンズ行ってもいいよね・・・と言うことで購入を検討しております。
これまで何度も同じようなことを考え、その都度お財布と相談しつつ悩み、或いはカメラ屋さんなどに行って実際に触ってみるのですが、どうも結論が出ません。
無論、この前に出た2台目VRの光学性能が一番良いのは理解しています。しかし中古でも20万に迫るレンズなど、到底この不景気では買えたものではありません。。。
現行型の80-200も光学系統は基本的に直進ズームのものと同じ、と聞きましたし、AF-Sタイプも考えましたがこちらは9万程度・・・少々無理をすれば買えるかな、と言ったところで、結局高いことには変わりありません。
TAMRONの対抗馬とも言えるSIGMAですが、こちらはどうも逆光性能が芳しくない。
鉄道写真を撮ることが多いのですが、ハイビーム照らされると特大のフレアが出現してしまいます。これはよくありません。(現有している直進80-200では、そのようなことは一度もありませんでした)
そこで、A001と言うわけです。
Lenstipを覗くと、このレンズの光学性能は極めて優秀であることが分かりました。
F値開放から高い解像度、ズーム全域でもその解像度が大きく変わることもなく・・・唯一の欠点がAF性能、と言ったところでしょうか。
幸いにも鉄道写真は置きピンが主体ですので、AF「速度」はさほど重要では無いと言うことです。あくまでも「精度」が重要になってくるので。(無論、MFで合わせるというのも選択肢の一つではありますが)
当然前ピン後ピンなどはどこのメーカーでもある程度発生する(運が悪いと思って工場送りにする他ない)ので、それは仕方がない事だと思います。
このレンズで、鉄道撮影をしている方は居らっしゃるでしょうか?
是非とも使用感をお聞かせください。特に逆光性能、明け方や夕暮れなどの厳しい環境下で、ハイビームを食らった場合にどのような写り方をするのか?それが目下気になっているところであります。
・・・実はほとんど腹は決まっていて、皆様に背中を押して貰いたいだけのような気もしないではない、と言うのが本音ですが。
それでは皆様の情報に期待しております。では。
1点

お早うございます。
撮り鉄でもなし、飛びものもやりませんし、
要するにテレ屋ではないので活用少なく、作例もあまりありません。が、
このレンズの魅力を季節外れの貼付作例でちょっと。
逆光耐性は十分に良いです。
純正70-200は所有していませんが、所有ED24-70F2.8Gと対等でしょう。
良さの特長は、前ぼけと後ぼけが同じように素直で、質感描写に優れています。
妙に硬い絵は出してきません。芯のしっかりした量感を含めて伝えてきます。
書込番号:11453726
1点

以前に日本カメラかアサヒカメラの誌面で広田泉先生のオススメレンズとして挙げられていました、鉄道写真は「置きピン」が基本ですから大きな支障は無いと思いますが通常の撮影においてあまりに前ピンもしくは後ピンなら調整に出した方がいいでしょうね。
どちらかといえば廉価的価格帯のシグマやタムロンのレンズを使っていますが気になる程のピントズレは今までありません。
書込番号:11454887
0点

痛勤快特さん こんばんは。
私はキヤノンマウントですがこのレンズを愛用しております。
>唯一の欠点がAF性能、と言ったところでしょうか。
そうでしょうね(笑)
AFに関しては純正&SIGMAには及ばないと思います。
ただし、動態撮影は無理か?と言いますとそんなことはありませんよ♪
私も子供のサッカー撮影にはこのレンズ持ち出しています。
純正の70-300mmも持っていますが、出来上がった写真を比較するとやっぱりこのレンズの方が上です!
画質もそうですが、望遠端のF2.8とF5.6の差は歴然ですね!
各メーカーこのタイプのレンズは本腰入れているので、どのメーカーかは選ぶのはホント難しいですが、70-200mm F2.8のズームは絶対お薦めです(^^)v
私の場合このレンズを選んだ理由として
1.最短撮影距離
2.最軽量
3.コストパフォーマンス
4.評判を鵜呑み(笑)
でした。
とりあえずユーザーとしてはこのレンズを薦めさせてください(^^ゞ
書込番号:11460985
0点

>さて、今回の相談は誰しも一度は通る道?の、「70(80)-200mm/F2.8クラスのレンズ、どれを選ぶか?」と言うことなのですが・・・
分かります分かります〜(笑
私ももんどりうちながら一年くらい悩みました。
もう堂々巡りしまくっていましたから。
最近、縁があって純正旧VRを格安で手に「入れてしまいました」がそれ以前はA001に心を決めていました。
決めていたのに「ついうっかり」安さに釣られ純正を買ってしまいましたがA001は未だに気になります。
過去に彩ショーさんに(その節はどうもありがとうございました)インプレを聞かせて頂いたことやネットでの作例からとても魅力のあるレンズだと思います。
純正が安く手に入った分A001も買ってしまうかも(汗
(似た様なレンズを買ってしまう悪い癖が・・・)
A001イッちゃって下さい!
間違いないでしょう!
私的に気になったのはAFの音くらいです。
外に持ち出して撮ってみたいレンズですね〜。
書込番号:11462637
0点

鉄道写真は撮りませんが、一応このレンズの愛好家としてw
AF性能を理解して使うのでしたら絶対お勧めです!
私は風景が主でシグマと悩んだ派ですが、逆光写真が好きで太陽を入れての撮影が多かったので決め手は逆光性能の違いが大きかったと思います。
シグマの新型70-200F2.8も発表されており注目しておりますが、傍観するのは決定でしょうw
でもタムロンがもし新型70-200F2.8を出してきて、VCやら超音波モーターやら積んできたらスゴイ悩むんだろうな〜とか思っちゃいます。
そのくらいタムロンの70-200は優秀だと思いますよ^^
なんだか好き勝手言ってアドバイスになってないですねw
とりあえず逆光でのサンプル上げときます。
稚拙な作で、参考になるかは解りませんが。
書込番号:11466778
1点

程度の良い、AiAF80-200f2.8D(旧)もしくは(New)を探すと言う選択肢はありませんか?
旧型なら3万円台から見つかりますけど・・・
あとニコン自体でも、意外と持ちこんで限定修理(パーツのある範囲であれば)が可能だった
り致しますので、いったんSCに持ち込んでみるのも手かもしれません。
7万円出すのであれば、丹念に純正VR搭載タイプを探しほうが良いかと。
うちは80-200f2.8(旧)から70-200F2.8VRIに乗り換えましたが、10.5万円で見つけました。
タムロンのf2.8ズームと使うと言う寄り道するより、純正を探したほうが良いと思います。
結局最後は、AF-S70-200f2.8VRI型ないしII型が欲しくなるかと・・・
書込番号:11466883
0点

>>うさらネット様
24-70F2.8Gと対等の逆光耐性となると、相当性能は高いようですね。
回答ありがとうございました。
>>日本一速い男様
広田泉先生オススメのレンズですか・・・
実は私、所有しているSIGMAの別のレンズで大幅な後ピンの個体を掴んだことがありまして、無論純正品でもピントのズレは発生し得ることですが少々過敏になっているのかも知れません。
回答ありがとうございました。
>>彩ショー様
「一度食いつけばあとは追従してくれる」と言ったような評判を耳にしました。
もちろん鉄道撮影時にコンティニュアスAFは怖くて使えませんが・・・しかし一旦迷うと大変、とも。。。
飛びモノもちょくちょく撮りに行くのですが、その際は別のレンズを使っているので、このクラスのレンズは撮り鉄専用レンズになりそうです。
回答ありがとうございました。
>>RODEC1200MK2様
自分も絶賛堂々巡り中でして・・・同じ撮り鉄仲間も、必ずこの問題にぶち当たって色々悩んでいるようです。
ある人は白レンズに行き、ある人はVRに行ってしまいましたが・・・
キヤノンですと白レンズの中古が比較的安価(と言っても8万円台ですが)なので、お買い得感はありますよね。
そういえば知り合いが旧型VRを87000円で落札したと聞き、ビックリしていたところです。あのレンズ、オークションでも10万を割ることはそうそうありませんのでね・・・
AFの音、ですか。私は静音であることが要求されるような撮影はしないので、確かにあの音は若干気になりますが、特に問題なるようなことはない、と思います。
回答ありがとうございました。
>>ALSOK様
SIGMA新型、気になりますね。OSの搭載は個人的にはあんまり重視していないのですが、光学設計が刷新されているようですので。
新しいガラスも入っているようだし、ヨドバシの出向の店員さんに聞いたところ「24-70/F2.8HSMくらいの逆光性能にはなっていると思う」との事でしたので。
しかし新型70-200HSMは、海外サイトだと$2,470との情報も・・・到底、手が出ません。。。
近いうちにTAMRONもリニューアルするのでは?と踏んでいます。新型の70-300で搭載される予定のUSD、当然SIGMAなどのライバルを意識してVCも積んで来るでしょう。
そうするとやはり価格が跳ね上がるでしょうし・・・しかし、それにより現行型の中古価格も下がるのでは?なんて期待も。
うーん、今買う時期じゃないのかなあ、なんて事も考えてしまいますね。欲しい時が買い時だとはよく言ったものですが。
回答ありがとうございました。
>>奥州街道様
旧型Dタイプは考えていませんね・・・光学性能も同じですし、三脚座も(一応サードパーティー製のものがあるようですが)付いていませんから・・・
回転型・・・と言う選択肢もアリかな?とは思いましたが、描写があまり変わらないものそれはそれで面白くないかな、と思いまして。
10万出すんだったらAF-Sタイプに行こうかと思います。個人的にはVRIのメリットがあまり感じられませんし・・・やっぱりVRIIに行きたい、と言うのが本音ではあるのですがね。
回答ありがとうございました。
書込番号:11469608
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
このレンズの、開放ふんわり絞ってピシッとシャープの描写を楽しんでいます。ただ一つ悩みがあります。撮影の1割程度ですが、もう少し望遠が欲しいと思う場面があります。純正の70-300VRの評判がいいですが、使用頻度を考えると、投資するのはもったいので、除外しています。タムロンまたはシグマの 70-300にするか、ケンコーのテレプラスDGX 1.4xまたは2xにするかで悩んでいます。描写はどちらが良いのか悩みます。テレプラスは動作の確認ができないので、買ってからの確認になってしまいます。アドバイスしてあただけるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

望遠系は当品と純正VR70-300mm/VR55-200mmを使っています。
三本中VR55-200mmだけがDX専用です。
当品で使えるテレコンバータの報告をウェブ検索しても出てきませんし、
当スレ過去ログにもないと思います。見聞きしません。
Tamron 70-300mm A17N(NIIはAFモータ付)
結構作例もあるようで、甘い傾向ですが価格の割に使えるようですね。モータなし中古10k位。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/281
書込番号:10657553
0点

うさらネットさん、フリーソフトでもお世話になりました。トリミングはフリーソフトで対応できますが、もう少し望遠がというのは、機材でと思っています。撮影は、ほとんどが三脚使用ということ、予算もないこともあり、純正VRレンズは必要なしと考えて います。テレプラスの描写と動作が確認できれば購入したいのですが、踏みきれません。二倍なら400mmで95cmまで寄れるのも魅力です。
書込番号:10657584
0点

下のほうにシグマのテレコンが使えたという報告がありましたが、なにぶん動作保障ではないのでお勧めは出来ません^^;
ただ、2xは純正しかり、どこのレンズでもかなり甘めの描写になるので、多少なりとも画質にこだわるのでしたらお止めになられた方が賢明かと思います。
1.4xにつきましては人柱となってもらい、逆に教えて欲しいくらいですw
70-300のレンズについては、GANREFテストの300mm側を見る限り
・絞ってじっくり撮るならタムロン(AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II))
・出来るだけ開放側で撮るならシグマ(70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵)
と、使い方によって分かれるみたいですね。
どちらも1万5千円を切るCP重視のレンズで、極力投資を抑えたいというのには良いレンズかと思います。
書込番号:10659107
0点

先日デジタルテレプラスPRO300 2X DGXを購入し、このレンズに付けてみました。ボディはD700です。
取り付けOK、撮影OK。ただしAF不可でした。ジャスピン付近で行ったり来たりを繰り返します。残念。
画像は、前もって不評の声を聞いていたからか、予想以上にキレイ。
確かにベール1枚かましたような甘さが見受けられますが、付けてないものと見比べたり、拡大して見たりしないと判らないレベルです。添付画像を参照してください。
ピントはよりシビアになります。MFなのでなおさらです。ファインダーが見やすいボディでないと、辛いかもしれません。
1.4Xの購入は私は考えませんでした。200mmが280mmになっても画角は劇的には変わりませんし、その程度でテレコンを付ける手間を考えると、後でトリミングした方がいいと思うからです。もし1.4xでAFが効くならありでしょうけど。
200mm超えの域を多用するのでしたら70-300VRなどを使われた方が断然いいと思いますが、めったに使わないのでしたらテレコンもありだと思います。
書込番号:10671528
0点

皆さんありがとうございます。
悩みましたが、70-300VRを買って使い分けようと思います。
書込番号:10675681
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
D300sにタムロン70−200+シグマ テレアポ×1.4
AFが使えてシャッターも切れます、ピンはよく見てないけど大丈夫そう??
シグマの取り説には他メーカーのレンズはAF出来ないとのことでしたが、このまま
連射などしても大丈夫そうでしょうか?
どなたかご指導願います
0点

自分で試してみる方がいいかもしれませんね。
書込番号:10644402
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511963.jpg)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





