SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.95m)。価格は104,790円(税込)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(750件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年2月10日 10:58 |
![]() |
12 | 12 | 2012年12月24日 23:01 |
![]() |
46 | 20 | 2012年11月24日 13:52 |
![]() |
11 | 12 | 2012年11月7日 10:55 |
![]() |
9 | 0 | 2012年6月19日 12:09 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月6日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
このレンズを購入して喜んでいたのですが、画像のところを軽く押すとへこむのに気づいてしまいました(^-^;
撮影の たびに気になるのですが皆様のレンズではどうでしょうか?
書込番号:15574822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的にゴムの下って平らではないですから
ネジがあったりするとその上のゴムが少し凹んでたりしますね
書込番号:15574998
0点

デコボコしてますよ。
気にしない事です。
書込番号:15732784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変返信が遅くなりました。すいませんm(_ _)m
af調整に出したときにそれとなく聞いてみたところそんなもんだとのことでした
皆様ありがとうございました
書込番号:15742836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
このTAMRONのレンズを憧れつつ、本日注文しました。皆さんの口コミ拝見したり、画像をみたり、ビックカメラで自分のD7000との相性のチェックをし、決めました。あれこれAFの遅さもあるかもしれませんがTAMRON独特のボケと色合いを楽しみたいと思います。
書込番号:15422584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくらでした?
私も最近買いましたが、一年メーカー保証付き(?笑)の中古新同品が¥45150-でした。(^_^;)
覗いただけで判る、ふんわりしたボケ味に満足感いっぱいです。(^-^)
まだ真剣には撮っていませんが、ピンの来たところは、とてもシャープです。
デジタルになって、"そこそこ満足な普通のレンズ"ばかりになってしまいましたが、これは久々に良いレンズに出会ったと思いました。
所有満足感の得られるレンズです。\(^-^)/
書込番号:15422640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マークの四駆さん、私は、新品を頼んだので、63000円でした。いろんな画像をみさせていただければありがたいです。
書込番号:15423053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うさらネットさま、
浅草カーニバルを今年初めてみましたが、人出が多く、なかなか見えませんでした。ただ出発時点であろう場所にいたので、ブラジル女性の衣装の目のやり場に困りつつ、シャッターを押していました。
書込番号:15423289
1点

3バカは、今年は遠目でやり過ごしました。
昨年だったか、一段脚立もダメと言われて、今年は喧嘩する気もなく遠慮。
地元ですが、朝から最前列を場所取りする気もなく、---------。
ところで、お針子さんが付いていきますが、ちらっとご登場には遭遇しましたが、
本格的登場があるのかないのか、
あそこに座っているF2.8望遠カメジイの半分以上はそこを気にされて-----。
書込番号:15424025
1点

実は私は、うさらネットさんが所有しているレンズという事もあって、購入を決めました。(^^;
望遠は主に仕事で、動きもの(9割)に使うのですが、あえて買ってみました。
うさらネットさんと、皆さんの素晴らしい作品のせいです。(笑)
そんな訳で、私も早く作品をupしたいと思います。(^-^)
書込番号:15424131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遼とは違うハーフ58 さん
新型が、出て来るんで
安くもなってるんやろ?
書込番号:15426380
1点

購入おめでとうございます
いいレンズですよ。後悔はしないと思います
AFが遅いとか色々言われてますが、D7000で使ってる分にはこの程度の動きものなら楽勝です
だって私でも撮れるもの^^;
書込番号:15455814
1点

超広角馬鹿さん。
このレンズが手元に届きました。重さをずっしりと感じながらD7000と共にファイダーを覗くたび、その画像、ぼけの素晴らしさに感動を覚えました。
競馬場へは、まだ未熟な腕前のため、VR70-300mm
で対応したいと思います。このレンズは、持ってる
、撮ってる喜びを与えてくれるレンズです。
書込番号:15456978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日このモデルが届きました。ニコンの純正VR1を手放し、これの購入に踏み切りました。大変な無駄をしたという後悔の念もありますが、それ以上に購入の喜びを感じています。VR1は七年所有しましたが、使用頻度が低く宝のもちぐされ状態でした。大きくて長くて重いという三重苦に苦しみました。それに比べて、手振れ補正がないものの少し軽く短いこのレンズ、写りがいいという皆様の口コミを信じて購入しました。最短距離一m以内ということも有難いです。今度長く使っていこうと思っています。
書込番号:15525225
2点

>最短距離一m以内
この焦点距離で何も考えずに寄れるって、ホント良いですよね。^^。
私も手ブレ補正が必要な撮影があるのですが、あえてこのレンズ買っちゃいました。
ここ半年間でボディやレンズを嫌になるくらい買ってますが(^^;)、このレンズは他のレンズに比べ、不思議と購入満足度の高いレンズです。
書込番号:15525576
1点

コンデジ沼はまり様、私も、95pまで寄れるところに、魅力ありますし、自然な前ボケ後ボケに感動しております。撮っていて楽しいレンズです。末永くお付き合いできるレンズです。あとは、腕を磨くだけですね。
書込番号:15525611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
このレンズ、とても気になってます。^^
今、安値だからというのも正直ありますが(^^;)、解像力ではない画質の良さがあるように思うからです。
私はつい最近、70-200F2.8レンズの購入を検討していました。
やはりNikon純正VRUとシグマOS、そしてこのレンズの三本が候補でした。
仕事にも使いたいと思って検討していたのですが、そうなると普通はタムロンは候補から外れます。
シグマは線が細く色味が良さそうで候補になりました。
Nikonの色味は好きではありません。
正直、仕事用なんかにレンズを買いたくないです。
普通は、仕事でも使うんだから良い物(純正)を買えと言われると思いますが・・。
今あえて、作品用第一と考え、このレンズが欲しいと思っています。
もっと皆さんの作例が見たいです。
1点


ありゃ・・全部exif消えてましたね失礼
全部 D7000とA001です
書込番号:15340502
1点

こんな短時間にレスいただけるなんて感激です。^^
超広角馬鹿さん
鳥の写真、私は鳥は撮りませんが、鳥に興味を持ちそうないい写真ですね。
シャープです。
一枚目は専門的には枝が被ってるとか言うのかも知れませんが、私は好きな写真です。
季節感も出ているし、“いい写真だなぁ”と感じました。
紅葉の写真、二枚目の落ちている紅葉の写真、好きです。
チューリップの写真、二枚目のピンクのチューリップが綺麗で見惚れます。
追いかけて...這いつくばって...そして楽しんで...撮っている感じが伝わって来ます。^−^
やはり、このレンズを使っている方は、何か持っている≠フかも。(笑)
また、超広角馬鹿さんの写真に対する姿勢みたいなものが見れて、私も刺激を受けました。
本当にいいですね。^−^
私もD7000持ちです。^−^
書込番号:15340619
1点

REALTマークの四駆^^さん こんばんは
他マウントですが、私も使っています
他社のF2.8ズームよりも寄れるし、ボケがきれいなので気にいっています
超広角馬鹿さんのカエルの写真すごいですね
便乗して貼ります^^
書込番号:15342016
5点

photogenic blueさんのは動物園か何かですか?
睡蓮?蓮?の花も驚くほどシャープで良いですね
K-5もいいなぁ・・・なんて思っちゃいますね
このレンズ、AFも決して速くないし、開放はちょと甘いけど、F3.5まで絞ればカッチリ決まりますね
安さに惹かれて買いましたが、純正はこれより画質が上なの?と思ってしまうほど良く撮れますね。
書込番号:15342040
2点

超広角馬鹿さんレスありがとうございます。
>動物園か何かですか?
神戸や掛川にある花鳥園というところです。
超広角馬鹿さんのような野鳥を撮る力量のない私なんかでも鳥が撮れちゃういいところです^^;
K-5はこのレンズでも手振れ補正が効いちゃうのがいいです^^
書込番号:15342110
3点

お仕事用ですか。
ちょっとクセはありますが間違いなく良いレンズですよ、これは^^
開放は滲むような感じで時と場合によっては使いづらいかもしれません。
特に望遠側は滲みが大きいように感じます。
ただし、少し絞ってやれば皆さんの作例通りシャープですし、開放の甘さも使いようだと思っています。
稚拙な例ですがいくつか作例を。
ご参考になれば。
書込番号:15345931
2点

photogenic blueさん
ありがとうございます。
すんごいシャープさ。^^;
何このボケ具合!って感じですね。
最後の鳥、気持ち悪いです。^^;(笑
ALSOKさん
釣り人の写真、面白いですね。
新鮮な絵です。
白鳥の写真、これがF2.8の滲みですね。
被写体のよっては使いでがありそう。
とても参考になる写真をありがとうございます。
ウ〜ん、こんだけイイ作品を見せられると、今にもポチってしまいそう。。^^;
もう少し我慢します!^^;
(でも、決定打が出たら・・)
書込番号:15349404
0点

あと、同クラスの純正と比べると圧倒的に寄れます。
虫とか花とか撮る方にはオススメです。
作例グロいですが追加します^^;
書込番号:15352755
3点

photogenic blueさん
ありがとうございます。m--m
このレンズ、とにかく色がキレイですね。
PENTAX K-5との相性なんでしょうか?バッチリじゃないですか。
また、ここまで寄れるんですね・・。
蜂?の写真、背景処理が完璧!です。^^
書込番号:15353754
1点

お邪魔します♪
このスレ良いですねぇ〜
自分も皆さんのレビューを見てなければ、こんな素晴らしい銘玉レンズと出逢わなかったかも…
私は、たまたまキタムラでタイミング良く中古の上物を手に入れました(¥45,000)
このスレを見てもう1本新品で欲しくなりました(笑)
本気でK30+ペンタ用の買い増しを検討してみます。
長文失礼しますm(_ _)m
書込番号:15355641
0点

皆様、おはようございます。(^-^)
とても素晴らしい作品を見せて頂き、同時に貴重なご意見も頂きまして大変感謝しております。m(__)m
このレンズについて、これだけまとまったサイトが他に無いので、とても参考になります。
このレンズのオーナー様は、やはりネイチャー撮影をする方が多そうですね。
人物や鉄道、街の撮影に使っておられる方はいらっしゃいますか?
柔らかめの描写を生かしたものではなく、逆に鉄道や街など、硬めの描写を狙った作品もあれば見てみたいです。(^-^)
我儘リクエストでスイマセン。(^_^;
アッと驚くような(または度肝を抜かれるような)ネイチャー作品も観てみたいです。(^-^)
引き続き、何卒、宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:15356266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D800でも使用しているが、このレンズのボケは美しい。色合いも自然。
VC・USD、SWM・VRが要らない人は「買い」なレンズ。
ズームリングの位置も完璧、しかもメチャメチャスムーズに回る。
あ、作例は無いっすw
書込番号:15368860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に良いスレですね。
上手くはないですが、作例アップします。参考になれば幸いです。
2012、千歳基地祭。
D7000+kenko PRO300 2xテレプラス+SP70-200の組み合わせで望みました。
結局荒天のため戦闘機は飛びませんでしたが、せっかくなので色々撮ってきたものの一部です。
みなさんおっしゃるとおり、このレンズ、人工物を撮るには開放だと少々あまく、F5.6〜F8くらいで最高のパフォーマンスが出ると考えております。
作例はF5.6より絞って撮影してますので、合成F値が11以上となっており、SSを稼ぐために感度をそれなりにあげてノイズものってます。レンズのベストを引き出した画質ではないので、このあたりの事情も考慮のうえ見ていただけたらと思います。
尚、余談ですがこのテレコンとの組み合わせは相性が悪いのか、AFが使えません!
万が一同じ事をしよういう方は要注意ですよ。
書込番号:15377330
2点


皆さんありがとうございます。
買っちゃいました!^^;
都内中古カメラ屋Sカメラにて、ほん〜のごく僅かに使用感ありの新同品、メーカー保障一年付き(元箱無し、汚い無記入保証書+店シール付き。笑)を¥45150-で購入。
中古と考えると高いですかね?^^;
その前にアマゾンで箱潰れ新品を¥52500-で見付けたんですが、そちらは買わずにスルーしました。
買っての第一印象は、「(良い意味で)軽い!!」でした。
D600に装着してみたところ、AFは思ったより遅く無く、それよりも「軽さで使いやすそう」との印象がとても強かったです。
D7000とD40にも装着してみましたが、ボディによるAF速度の違いは感じず、「D40でも十分速い」との印象です。
これって、D40やD5100、D3100などを使っていて予算がない人にはピッタリのレンズじゃないでしょうか?
私は純正の80-200F2.8Nも持っていますが、それよりもかなり軽く、モーター内蔵のこのレンズは良いと思います。
設計も80-200F2.8Nより新しいですし。
描写に関しては、買ってから天気が悪くちゃんとしたテストはしていませんが、F2.8の綺麗な滲みとシャープなピントに満足しています。
とにかく軽くて気楽にF2.8を堪能できるレンズ、気に入りました。
F2.8の綺麗な滲み(芯があるのに綺麗な滲み)、コレやばいなぁ。。
ハマりそうです。^^;
つまらない作例ですが、載せておきます。
(解り易い作例を選んで載せたので、内容は気にしないで!^^;)
「もっと作例が見たい。^−^」
まだまだ皆さんの作品も見てみたいので、スレは閉めないでおこうと思います。
購入検討中の方の為にも。
安くて満足感の得られるこのレンズ、超お薦めですね。^−^
書込番号:15383951
2点

ご購入おめでとう御座います♪
埋もれた銘レンズにスポットをあててくれた
この素晴らしいスレに感謝します♪
書込番号:15384633
2点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0913.html
なにげに70-200mmF2.8が公式サイトに発表されてますね。
70-200mmF2.8は純正かシグマか悩んでましたが、これが出てきて更に悩む事になりそうです。。。
4点

案の定寄れなくなって、フツーの70-200/2.8になっちゃいましたねえ・・・
そんなに高くないのが救いと言えば救いですが、タムロンにしかなかった「寄れる」という
一芸がなくなったのは残念です。
これで各社純正やシグマの70-200/2.8と同じ土俵に乗ってきたわけですけども
このクラスを使う時、純正適合するテレコンがあるかどうかというのは結構大事かも。
今のところタムロン純正のテレコンはないので、これから出てくるのかな?
個人的には、とても使いにくかった三脚座のネジがそのままなのもマイナスかなあ
他はどれもクイックリリース付ですけど、グルグルネジのこれは脱着が面倒だし
ネジ山舐めやすくて困ります=3
それともう一点、ズームリングが前側っぽく見えるのが気になりますね
もし前側ズーム、後ピントだったらかなり残念かも・・・
書込番号:15060072
1点

現行品は持っていますけど、AFが遅いのが欠点ですね。ぼけが綺麗で、絵は良いですが。
VC付を追加する気はありませんが、
D600も出たことだし、Tamronの味が好きな方にはグッドニュースですね。
書込番号:15060371
1点

クラス最小となった点がポイント高いと思いますね。
(価格.com新製品ニュースより 2012年9月13日19:45掲載)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=24867/
デジカメWatchの記事も貼っておきます。(2012/9/13 17:32掲載)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559472.html
それに比べ、相変わらず仕事が遅くいい加減なITmediaの記事。(2012年09月13日 19時58分掲載)
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1209/13/news123.html
見るだけ無駄。時間の無駄。
書込番号:15061412
0点

おお〜
手振れ補正と超音波モーターの搭載は、このレンズの夢でした!
それが年内に叶ってしまうとは!
最短撮影可能距離と重さが増したのが残念ですね‥‥
映りに関しては純正よりお気に入りです。
書込番号:15061722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オミナリオさん
最短撮影倍率は下がっちゃいましたねー。
各社そうですが、光学を良くしようとすると、どうしても寄れなくなっちゃうんでしょうかね・・・。
テレコンは重要ですね。
もしタムロンから出すとしたら、安くて純正並に良ければ良いんですが。
三脚座のネジは使いづらいんですねー。
シグマの150mmF2.8マクロは取り外ししやすくて良いんですが、付けづらいとたぶんずっと付けなさそう・・・。
>うさらネットさん
A09持っており、とても気に入ってるのでタムロンには非常に期待してます!
>アジシオコーラさん
デジカメWatchのMTF曲線を見ると、ホントに?って疑ってしまうほど良さそうですね。
MTFだけなら純正より良いかも・・・?
>山田社長さん
ホントにどれだけの人が待ち望んでたんでしょうね(笑
個人的にはAFの早さがとても気になります。
もし純正並に早ければ間違いなくこのレンズ買います!
たぶん無理でしょうけど。。
書込番号:15063422
0点

できればF4の軽いレンズもお願いしたいと思います。
書込番号:15064019
0点

室内でのAF精度は最悪で売却しました。 デカすぎるフードなしでもかなり逆光に強く、1-2m辺りに花などを持ってきてピントを合せると最高峰の前後ボケが出ます。 スポーツ撮影以外でしたら買い替えしましたナノクリ70-200mmF2.8G2などよりネイチャーフォト向きの素晴らしい発色とボケが得られます。 写りだけならニコン ナノクリより逆光に強い軟調描写で大好きな写りでした。 コーティングと鏡筒の内面反射処理が優れているのか逆光にはメチャ強かったですね。 ですからフードをもう少し短くして欲しい。 装着すると巨大になりすぎますから。
書込番号:15064707
1点

70-200/2.8のレンズを検討していて、ちょうどシグマの70-200/2.8に決まりかけていたのですが、新型発表で再検討になりそうです。もともと現行モデルの発色とボケは気に入っていて、VCと超音波モーターが付けばいいのになと思っていたところ発表になってよかったです。
寄れなくなったのは残念ですが、そこはマクロレンズにまかせるとして現行モデルの発色とボケが継承されていれば買いですね。小型・軽量も風景撮りにはありがたいですね。
ニコンの場合広角や標準は良いのですが望遠レンズは70-200ナノクリや400/2.8、500/4などプロ仕様はいいのですが、キャノンと比べるとラインナップが貧弱です。80-400、80-200/2.8、180/2.8、70-300、300/4とリニューアルやVR化すべきレンズが目白押しのような気がします。70-200/4あたりを加えてくれると更にうれしいのですが70-300との棲み分けが難しいのかもしれません。
書込番号:15067269
0点

VC付き、今更の土俵入りって感じですね。
余程のアドバンテージが無い限り選択肢には入らないと思います。
税込157,500円で初値25%offで¥118125-、少し待って35%offで¥102375-。
それならシグマOS(8.6万円)に行くか、現行VC無し(6.5万円)の描写を楽しむほうが良いかも?と。
しかし、最近私が思うのは、何でもかんでも“ブレ補正付き”に拘る風潮があること。
例えば運動会に70-200F2.8レンズを使いたいなら、手ブレ補正はあまり必要ないとも思います。
どうせ速いシャッタースピード(1/1000秒とか)を切るんですし、ブレ補正ONで思ったのと違うフレーミングで撮れてしまう人も多いのではないかと思います。
また、デジタルになってブレが恐くなり、余計に速いシャッタースピードを切ってる人も多いと思います。
画質自体はとっくに銀塩を超えているデジタルなのですから、ISO400標準で考えても、屋外撮影なら手ブレも少ない速度で撮れると思います。
屋内スポーツ撮影でも、被写体ブレを考えれば速いシャッターを切りますし。
画質面や耐久性などを考えると、ブレ補正無しレンズのほうが私は良いと思います。
とにかく手ブレ補正機構は故障しますから。
ショックにも非常に弱いです。
ガンガン使いたい人は、ブレ補正無しレンズの選択も良いかと思います。
個人的には、このVC無しタムロン、最安時の6万円ジャストくらいになれば買っちゃうんだけどなぁ。^^;(笑
書込番号:15121035
1点

24-70f2.8は超音波モーターx手ぶれ補正唯一という武器がありましたけど、
70-200f2.8は厳しいでしょうね。
この分野、シグマが最も力を入れているゾーンで、10万円前後でOS付きが購入できますから
それと同等もしくは下回るぐらいでないと厳しいと思います。
書込番号:15121047
1点

それより、最近のタムロンは全体的に値段が高めです。
何か販売店へ通達でもあったんでしょうか?
卸値を上げているのかな?(このレンズもしかり)
一度、安値になった製品を高い値段で買う気はしません。
所詮レンズメーカー、純正の小判鮫商法。
同じレンズなら、安くなければ魅力は無い。
後から値上げなんて、身の程知らず。
そんな事をすれば、客は離れる。
タムロンもよく考えて欲しい。
書込番号:15172325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度の新型はMTF曲線が凄いですね。
書込番号:15306602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
以前、シグマテレコン1.4xを試された方のスレ有りましたが、敢えて新スレとさせて頂きました。ご容赦下さい。
私は、シグマテレコン2xで確認しました。1.4xと形状は同じなので、結果は、共通だと思います。
シグマテレコンはテレコン内のレンズが、交換レンズの
後玉側に接近しているので、定規などで予め計測したところ、本レンズ後玉とのクリアランスが、0.5mm有るか無いかで、えらく微妙です。
個体差で、問題ない可能性も有りますが、レンズにダメージを与えたく無い方は、シグマテレコンの装着は、止めた方が良いでしょう。
実際、私の個体で試して見ましたが、テレコンの内側の黒いリング部分が、後玉に僅かに触れます。
後玉が、傷つくほど接しませんが、繰り返し装着したり、個体によっては、傷付ける可能性が有ります。
くれぐれもご注意して下さい。
書込番号:14699004 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
A001とSIGMA APO TELE-CONVETER X1.4 EX(ちなみにこのテレコン、A005でも使えます)
ちょっと思い立って、具体的にどのくらい最大時の倍率が違うのかな?と撮り比べてみました。
対象は定規、ピントリングを最短撮影距離にして、被写体を動かしてピンをとっています。
完全に正対してないので全面にピント来てないのはご愛敬ということで(笑)
テレコン無しは約71mmの範囲が写っています。ニコンAPS-C素子の幅は23.6mmなので
撮影倍率は約0.33倍になる計算になるんでしょうか?(詳しい人教えて下さい)
テレコン装着すると、ちょうど1.4倍の50mmが写る範囲になり、倍率はこれまた1.4倍の
約0.47倍になるようですね。
結論としては「X1.4テレコンは1.4倍大きく写る」という実にアタリマエ、面白くも何ともない
結果になりました(笑) まあ、違ったらそれはそれで困るのですが。
つまらない話ですが、なにかの役に立てば幸いです^^
2点


この製品の最安価格を見る
![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511963.jpg)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





