SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.95m)。価格は104,790円(税込)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(225件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2012年5月16日 00:43 |
![]() |
8 | 8 | 2012年4月5日 21:08 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2012年3月19日 23:27 |
![]() |
9 | 22 | 2012年4月7日 12:12 |
![]() |
5 | 4 | 2012年2月23日 21:58 |
![]() |
11 | 5 | 2011年11月14日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
使用しているボディはD90で、レンズはタムロン28-75f2.8とニコンの55-200VRです。
外部フラッシュはサンパックのPZ42Xです。
撮影対象対象は小学生と幼稚園の子供達がメインです。
今後の室内・室外での運動会や発表会に向けてこちらのレンズを検討しています。
色々と考え調べているうちに、本当にこのレンズが必要なのか?少し安い手ぶれ補正付きのタムロンの70-300の方がいいのではないだろうか?それなら買い足しも必要か?となってきました(^^;)
70-200f2.8は子供撮りにも最高と聞いての検討ですが、かなり綺麗に写るのでしょうか?
0点

70-200mmF2.8は開放付近で撮れば背景ボケのある写真を得られやすいですから、お子さんのポートレート的な写真を撮るにはとても適したレンズになると思います
でも結論的には室内の発表会なら70-200mmF2.8でしょうし、運動会なら70-300の方が良いでしょうね
お子さん撮りなら両方のレンズを持っていても良いと思います
書込番号:14450576
2点

AF遅いからやめといた方が良いですよ、 SP AF70-200mm F/2.8 Di LDは。
レンズメーカ製を選択するのであれば、シグマのAF70-200f2.8OS HSMを選択した方が良いですよ・・・
書込番号:14450621
2点

ソトパパ11さん
持ってるやつで焦点距離足りるんかな?
開放位置は、どうなんかな?
書込番号:14451110
1点

ソトパパ11さん、おはようございます。
私は両方持っていますが、運動会以外は、A001の方が出番が多いです。
ボケが要らなければ、A005もシャープで良いですよ。
書込番号:14451405
1点

ソトパパ11さんおはようございます。卒業式とピアノの発表会でA001をつかっていました。普段は花撮り用レンズです。ただ室内にしても花撮りにしても三脚が必要と思います。A001のボケは純正よりも綺麗ですよ。純正レンズの三分の一の値段で買えますので持っていても損はありません。55-200よりは綺麗にソフトに写ります。純正レンズを手に入れてもA001は手放せません。予算が許すのであれば純正を勧めますが70-300でもいいとおもいます。ただし室内では感度を上げないと苦しいので画質はおちます。運動会では70-200では短いのですがトリミングしてはいかがでしょうか。
今年の運動会はD90+18-105とD7000+70-200VR2で望みます。最後に70-200は必要なレンズです。
300mmが必要であればA001と純正55-300VRを揃えてはどうでしょうか?フォーカスは遅いですが
使えないことはありませんよ。思い切って2.8ズームを揃えましょう。
書込番号:14451594
1点

性能はずいぶん違うよね。ガンレフのデータを信じればだけど。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/capability/sharpness?fl=200.0
http://ganref.jp/items/lens/tamron/283/capability/sharpness?fl=200.0
>70-200f2.8は子供撮りにも最高と聞いての検討ですが
純正70−200F2.8VR2の事と勘違いしてませんか?
それにマクロは、被写体に近寄ると絞りが変わって使いにくい、せっかくのF2.8通し
で気を使わなくて良い純正がいいよ。
高いけど、性能と価格との価値観は人それぞれちがうのでご自身でお決めください。
書込番号:14452198
0点

D90、A001、A005とも使用していました。
他の70-200/2.8クラスは最速クラスが揃っているので、それらと比べれば
A001は明らかに遅いです。
しかしキットズームのような普及帯望遠ズームに比べれば同等の速度はありますし
個人的使用感としては、子供の行事や徒競走レベルで困るようなものではなかったです。
しかしこのレンズの最大の特徴は「0.95m」まで寄れて廉価かつ描写も良いというところ。
逆に言えば、それが必要なければ積極的に選ぶ理由のないレンズです。
すくなくとも、AF性能重視で選ぶレンズではありません。
タムロンレンズ全般に見られる「暗所での迷い」もけっこうありますし。
でもネイチャー用としては同クラスでこれ以上のレンズはないと思いますし、そういった
用途であれば強く推奨のレンズです。
A005は描写、AF性能と高いバランスでまとまっていてかつ廉価で、この
カテゴリではイチオシだと思います。70-300のカバー焦点域、逆光や強光線下にも
大変強く、晴天下の運動会なんかでは本当に使いやすいレンズです。
ただ暗所で迷いやすいAFとF5.6の開放値は、照明の暗い園や学校の体育館など
室内イベントではやはり厳しいです。
組み合わせるD90も、以前使ってましたがISO1600が許容限界でしたから
そうなると尚更・・・
イベントホールみたいにしっかりした照明があればそこそこ行けましたけど。
って事で屋内屋外どちらでも使えて6万円以内の個人的推奨としては
・SIGMA APO 70-200mm f/2.8 EX DG HSM MACROの中古
・SIGMA APO TELECONVERTER 1.4x EX DGの中古
かな。
MACRO以前のEXモデルを使ってましたが、AFはめっちゃ速いです。
A001が「ジーー」ならHSMは「カッ!」という感じ。暗所でも特に弱さは感じませんでした。
手ぶれ補正はありませんが、室内イベントの場合は手ぶれよりむしろ被写体ブレの限界の
方が先に来るので、なくてもなんとかなると思います。
逆に動きがなく被写体ブレの心配がない場合は、50-200VRを使えばいいし、あるいは
一脚を併用する方法もあります。
手ぶれ補正のOSモデルはかなり予算オーバーですし、最短撮影距離が1.4mと長くなって
しまいました。不自由するわけではないですが、室内でちょっとした時に「おっとっと」と
なりやすいのも事実です。
それに、そこまで出すならもうひとがんばりして終着駅(純正VR2)にした方がいいかと。
あ、それとA005の板にも書かれているようですが、同内容で複数板への
書き込みはマルチポストでマナー違反になりますよ。
書込番号:14452314
5点

〜でもネイチャー用としては同クラスでこれ以上のレンズはないと思いますし、そういった
用途であれば強く推奨のレンズです。
〜オミナリオさんに同意。いいレンズなんだけどなんで人気が無いのかなぁ。
とりあえず、超音波モーター&フルタイムマニュアルを追加した改良版を待ってます。
書込番号:14566311
1点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)

こんばんは。
APS−Cとフルサイズのデジタルカメラ両方で使用できますよ。
書込番号:14396684
1点

Greenさん
早速の返答ありがとうございます。
そうするとAPS−Cとフルサイズの画像はどんな違いが出るのでしょうか。
書込番号:14396715
1点

一本槍さん こんばんは
ニコンのフルサイズにある 機能のクロップ使うと 同じレンズでも写る範囲変わると思います この見え方が違いです。
書込番号:14396749
1点


両方で使えて、DX機では300mm相当画角になりますので、狭くなり望遠効果が強まります。
なお、AFは遅いですが前ぼけ後ぼけ共に素直でスムーズです。それが取り得のレンズ。
書込番号:14396761
1点

>そうするとAPS−Cとフルサイズの画像はどんな違いが出るのでしょうか。
画像といいますか画角が変わります。
単純にフルサイズで70-200mmとして使えますが
APS-Cだと105-300mmとして使えます。(約1.5倍です)
書込番号:14396778
1点

皆様ご指導ありがとうございます。
大変よく理解できました。
シグマ(70−200)とよく比較検討して
結論を出したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14396999
2点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
このレンズは、焦点距離を変えてもピントの位置がかわらないズームレンズでしょうか?
Tokinaの50-135 F2.8を使っています。軽いし、描写はOKなんですが、合焦後にズーミングをするとピントがずれるバリフォーカスレンズです。動きの速いものは撮影しないのですが、ちょっとストレスがたまっちゃいますので買い替えを検討しています。
0点

こんばんは。
だいじょうぶです。バリフォーカスではありません。
ご自身でも、タムロンのホームページでご確認ください。
書込番号:14289849
0点

MF時代ならともかく、今時のAFレンズでバリフォーカルじゃないズームってあるんですか?
このレンズは使ってますけど「焦点距離変えたらピントも変わるもの」ってもう体に染みついちゃってるので
気にしたこともないですね・・・
書込番号:14290343
3点

ズーミングした後で、AFさせるのではまずいのでしょうか?
書込番号:14291805
0点

>焦点距離を変えてもピントの位置がかわらないズームレンズ-----
実際には、そのようなレンズはないと思います。
これは、バリフォーカルではない、通常タイプです。
一度外すと、往復の時間がややまどろこしいですね。ぼけは最高。
書込番号:14291979
0点

たとえばキャノンのEFレンズは、メーカーは特に明記してないと思いますが、多くがズームバックでピントがぼけていくバリフォーカルです。
書込番号:14293346
0点

すみません。結局ズーミングするとピントの位置が変わってしまうのでしょうか?
ズームレンズは、テレ側でピント合わせして、ズーミングしてフレームを決定するものだと思い込んでいました。ねえちゃんの目にピントを合わせて、どこまで入れるか考えて撮っていました。
tokinaの16-50とか、今でもそうして使ってます。使い方が間違っていますでしょうか?
書込番号:14294957
0点

A001と、参考でA005のテスト画像を上げます。ご参考下さい。
どちらもテレ端ライブビューでMF→ワイド端にズームで撮っています。
そのままフォーカス移動量がわかると思います。撮影距離が変わると移動の程度も違うと思いますが。
A001の方は20mmほど後方へ、A005は枠外になるほど前方へ動いてますね。
>ズームレンズは、テレ側でピント合わせして、ズーミングしてフレームを決定するもの
手巻きMFフィルム機の頃はそうやっても大丈夫だったように記憶していますが、いつの頃からか
ズームするとピントが変わるものばかりになっちゃいましたね。
今はもうすっかり慣れてしまい、それが当たり前になってます・・・
私の場合は、主題見て背景見て構図を決めたら、必要な焦点距離を大まかに決めてズーム
フレーム微調整してからAFないしMFでピント合わせ、って流れですね〜
AFでピント不安な場合は、一度外して再フォーカス>外して再フォーカスで何枚か抑えます。
書込番号:14301723
0点

オミナリオさん
詳しいテストリポートを頂き、誠にありがとうございます。
私は、ズームフォーカス=ズーミングしてもピントの移動無し。バリフォーカス=ピントが変わるものと思っていました。確かそういうものだったはずなんですが…。
実は、トキナーに電話して聞いてみたのですが、今のズームレンズは、最短距離を稼ぐ為にバリフォーカスになっていると言われました。そう言うものならそうで、ズームレンズと謳わずに、バリフォーカスとしても良いんじゃないかと思いました。
撮影の仕方を考えます。
たいへん為になりました。ありがとうございます。
書込番号:14304604
1点

>ズームフォーカス=ズーミングしてもピントの移動無し。バリフォーカス=ピントが変わるものと思っていました。確かそういうものだったはずなんですが…。
正しくはそういう理解でいいんじゃないでしょうか。
ズームレンズは焦点移動がないように設計されているもの、バリフォーカルは焦点移動を伴うもの。
ズームレンズが登場した頃は実際ズームだったと思います。私も昔はテレ側でピント合わせとかしてましたし。
ただ言葉としての「ズームレンズ」っていう名称自体は広く一般的に浸透してしまっているので、わざわざ
「バリフォーカル」という表記はしなかったんでしょうね。
「ズーム」と違い、詳しくない人から見ればなにを差すのかわからない言葉ですし。
書込番号:14304792
0点

オミナリオさん
レスありがとうございます。
でも、定義を変えてしまちゃお終いだと思うんです。
なんだか危うい時代になってきちゃったみたいな感じです。
(オミナリオさんに対しての不満ではないですよ。念のため。)
書込番号:14310151
0点

オートフォーカスになり、ほとんどがバリフォーカルレンズとなってしまいました。
実用上不具合は殆ど無いためでしょう。
MF時代のズームレンズは望遠側でピンとを合わせ、ズーミングして撮影するのが普通でした。
暗いレンズが多く焦点距離が短い側ではピン合わせが難しかったこともあります。
書込番号:14315683
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
はじめまして。
このレンズの描写の良さに惹かれて購入を検討しています。
予算的に70-300の純正、タムロンも視野に入れていますが、やはり大口径のほうに魅力を感じています。
このレンズのAFの遅さについてはあちこちで散見されますが、それは70-200の純正、シグマに比べてのことだと思いますが、70-300クラスのレンズと比べても、遅いのでしょうか?
ポートレートや風景がメインですが、ごくたまにフットサルの写真を撮影するので少し気になっているところです。
ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:14227445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色乗りの良い描写で、好きなレンズです。
70−300とは比べたことはないですが、シャッターボタンを半押しすると、ジワッとピントが合います。とても動き物を瞬時に撮ろうとは思わせないスピードです。
ニコンの純正レンズのAF−Sのモーター内蔵は速いです。
書込番号:14227488
0点

アルカンシェルさん
そうなんですね。
よほど動体には不向きなレンズなんですね。
色乗りが良さそうなだけに残念です、、、
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14227502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インプレス「D90完全ガイド」にD90でのAF速度テストがされています。
タムロン70-200F2.8(A001)が1.19秒
ニコン70-200F2.8(旧機種)が0.82秒
シグマ70-200F2.8(OSナシ)が0.53秒
タムロン18-270(B003)が1.77秒
ニコンVR18-200(前機種)が0.99秒
シグマ18-200osHSM(前機種)が0.94秒 でした。
70-300は載ってませんが・・・
書込番号:14227591
2点

射程範囲ですと、割とスーっと入ってくれますが、
一度外すと往復ジーコします。そのジーコジーコがゆっくりなのです。
VR70-300mmより遅いですよ。
写りは前ぼけ、後ぼけ共に最高に良いです。テレマクロ・街並みには良いですね。
書込番号:14227961
1点

じじかめさん
詳細なデータ、ありがとうございます。
こうやってみるとシグマが優秀ですね!
タムロンは、、、
AFでコンマ数秒の遅れは大きいかも知れませんね。
使い方と相談して検討したいと思います。
書込番号:14227993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
コメントありがとうございます。
写りはかなり期待できそうですね!
ただ70-300よりも遅いというのが気になります。
70-300では純正よりも、タムロンのほうがやや早いと聞きますが。
悩むところです、、、
書込番号:14228002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これとA005使ってます。
動くものを快適に撮るならA005ですが、A001でも撮れないって事はないです。信頼できないだけで(笑)
中学の息子のバドミントンをたま〜に撮る時に使ってますが、200mmで画面2/3に全身入るくらいの距離だと、
フォーカス移動量もたかがしれてるのでそんなに不自由はしません。
暗い体育館での撮影なので、AFよりむしろシャッタースピードとの戦い、ってのもありますが。
ただフォーカス移動量が多く、激しくフォーカス>アウト>再フォーカスを繰り返すような使い方だと、ハッキリ
申し上げてMFの方がマシです^^; こういう場合は以前使ってたシグマのHSMの方が圧倒的に快適です。
A005と比べると遅いですが、ボディ内モータ駆動の普及帯望遠ズームよりは速いと思います。
でもSWMのAF-S55-200と比べると気持ち遅いかなぁ ジージー作動音がするのでそう思うだけかもしれませんが・・・
写りは順光逆光・輝度差や撮影距離、開放〜小絞り問わず安定しているので、そういう意味では
大変扱いやすいレンズですね。また、なんと言っても寄れるのがネイチャー撮りにはありがたいです。
でも描写に関しては、このクラスのレンズは看板しょってるだけにどれを選んでもそうそう不満は出ないと思います。
以前使っていたシグマ(旧EX HSM)もコレと比べて圧倒的に悪いかというとそうでもないですし・・・
そう考えると、近接能力が必要なければあえて選ぶべきレンズではないかもしれませんね。
特にSIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMと比べると分が悪い(笑)
あ、そうそう軽さではダントツですよ^^
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140428.K0000049476.10505511963.10505011910
pandafreaksさんがどういう撮影をしたいかで重視する点は違うでしょうから、よく考えられて選んで下さいね
拙作ですがこのレンズで撮ったサンプル上げていきますね。
書込番号:14229590
2点

オミナリオさん
素敵な写真ばかりですね〜。
特に2枚目の写真が個人的には好きです。
こういった写真をいつか撮ってみたいと思います☆
A001よりも、A005のほうが、やはり早いんですね。
私の所有している、55-200VRよりも遅いってことはないでしょうが、、、。
もう少し予算を頑張って、SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
にするのもありかも知れません。
趣味でやっているフットサルチームの撮影してみたいので
動体に強いに越したことはありませんが、
被写体の多くは、旅行先の風景や、子供たちの写真などが
中心になると思います。
今のところ、下記のような順番で購入意欲が高まっています。
(1)SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
(2)シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
(3)SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
予算と汎用性のバランスがよさそうな、A005が急上昇中です!
どれを選べば、幸せになれると思いますか?
他力本願で恐縮ですが、ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14230597
0点

>どれを選べば、幸せになれると思いますか?
全部買っちゃえ(笑)
A005もネイチャーには十分使える、というか向いてるレンズだと思いますよ。F2.8が得られないってだけで。
手ぶれ補正もよく効きますし、薄曇りで手持ちだとすごく重宝します(1、2枚目などそうですね。補正無しなら
感度800くらいまで上げないと無理ですし、ピントとるのがすごく大変です)
またF2.8クラスほど大げさじゃないので、威圧感や携行負担が抑えられます。
70-200も70-300も、なくてはならない長所があるので困っちゃうんですよね。
ですから最終的には2本必要で「全部買っちゃえ」になるんです(笑)
A001もA005も中古ならかなり安めのレンズです。オク利用すれば2本で7〜8万前後じゃないかな?
A001じゃなくSIGMAのMACROUだと+1万円くらい。
70-200/2.8の新品買うつもりなら、十分射程距離だと思います。
どうしても一本だけでしたら、フットサルで使う事考えると明るくHSMのシグマがいいと思います。
70-300の代わりはVR55-200でもなんとかなるでしょうし。
フットサルなしならA001でもいいんですけどね。
私ならそうします。
書込番号:14232861
0点

オミナリオさん
ほぇー!
A005でもこんな素敵な写真が撮れるんですか?!
暗い場所でなければ、A005で充分すぎますね。
(肝心の私の腕はさておき、、、)
>全部買っちゃえ(笑)
確かに、それが一番幸せになれますよね!(笑)
ただ、なけなしの小遣いでやりくりしているもので
さすがに実現するのは難しそうです、、、
今回の購入も、アドバイスいただいた
ヤフオクでの購入を視野に入れています。
ユーズドの美品では下記のような相場になっていますね。
(1)SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD ⇒ 3万5000円ぐらい
(2)シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM ⇒ 4〜5万円
(3)SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO ⇒ 6万円ぐらい
改めて、フットサルが本当に必要かどうかが大きなポイントになりますね。
D300との組み合わせだと、どれでも相性よさそうですし(かなり重たくなりますが)。
再度、用途を考えてみて、最終決断したいと思います。
本当は、A005をチョイスして、
浮いたお金で嫁を美味しいものを食べに連れていってあげるのが
一番幸せになれるのかも(爆)
書込番号:14233276
0点

自分なりに悩んで悩んだ結果、A001にすることに決めました!
いろいろとアドバイスいただきまして、誠にありがとうございました。
懸念でしたフットサルの写真ですが、置きピンにすれば
撮れないこともなさそうですし、それほど頻度も高くないので。
やはり、タムロンのレンズが生み出す柔らかな描写に惹かれました。
決定的だったのが、オミナリオさんの作例で挙げられた
銀杏並木の写真です。
すごく好きな1枚で、このレンズであのような写真を撮影してみたい
という気持ちが非常に強くなりました。
しかも、同じD300を所有していますので、後は腕だけですね(笑)
AF性能には一抹の不安はありますが、商品到着後、詳しくレビューしてみたいと思います。
書込番号:14236326
0点

pandafreaksさん
あらら A001を選ばれたんですね 修羅の道へようこそ(笑)
責任感じるなあ 私もがんばらなくては・・・
もう注文されちゃったんでしょうか?
今ならキタムラでAB品\49,800-ですね
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2184180060998
オクでも45,000前後なので、保証考えるとお買い得かも。
中古購入でしたら、いちどタムロンで調整してもらうといいですよ。
生産時期にもよると思うのですが、おそらくAF回りの改修が入ってます。
私のもそうですが、調整後はD3100でライブビュー動くようになったり
暗所での迷いが少なくなったり改善が見られました。
社外品は純正ほどの信頼性はないので(笑)
メーカー調整を上手に利用するのがうまくつきあうコツです。
書込番号:14237725
1点

ご相談した結果、このレンズを購入し撮影してきました!
懸念のAF速度も屋外では、気になるほど遅くもなく
いたって快適に撮影することができました!
(あくまで所有レンズとの比較ですが、、、)
撮影する魅力が味わえる楽しいレンズですね☆
今後、使い倒したいと思います。
書込番号:14267576
1点

おっ! 購入おめでとうございます^^
動物園は魅力的な被写体がたくさんありますし、毛並みの描写などはやはりレンズの性能が
モロにでる場面ですね。よく撮れているとおもいます。
AF速度は気にならなかったんですね。よかったです^^
でも大丈夫、暗い場所にいくと本領発揮です(笑)
100点じゃあないかもしれませんが、光るものはあるレンズだと思います。
より使いこなせるように私もがんばりまーす
書込番号:14267929
0点

オミナリオさん
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました!
おかげでこんなに楽しいレンズと出会えました☆
感謝感謝です!(^◇^)
動物たちの写真は、私のようなビギナーでもこんなにシャープな描写ができるのかと、思わず鳥肌が立ちました!
ほんといいレンズですね。
100点満点でなく、ちょっと欠点があるところも、愛おしく感じてしましますね(^^;;
これから暗いシーンでの実力も拝見したいと思います(笑)
書込番号:14270629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗質問です(^_^;)
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
と比べてAFのスピードはどうでしょう?
これが下限かと思いますんで・・・
書込番号:14270775
0点

kamiwakaponさん
55-300VRを使った事はないので不明ですが、単純な往復運動のスピードならば
各メーカーの廉価望遠ズームとほぼ同等程度は出ているかと思います。
Youtubeなどでも動画が見られますので、そちらも検索されてはいかがでしょう。
使い方次第ですが、たとえば子供の運動会程度ならそれほど不自由はしないかと。
しかし、これまでのレスでも書いてきたとおり「AF速度に期待して選ぶ」レンズではないと思います。
スレ主さんのように納得されて取捨選択されるならば「思ったより悪くない」で済みますけど
もしそうじゃないのなら、失望こそすれ期待を上回る結果にはならないと考えます。
書込番号:14277564
1点

オミナリオさん
返事遅くなってすいません。
子供の運動会レベルならいけそうですか〜
値段もさることながら他より軽いのも魅力です。
物欲が・・・
書込番号:14290530
0点

kamiwakaponさん
55-300mmとSP AF70-200mm F/2.8を使用しています。
AFのスピードはSP AF70-200mm F/2.8のほうが早いですね。
書込番号:14318993
0点

さわじいさん
亀れすですんません。
55−300より早いですか〜!?
それなら我慢できそうですね。
ちなみに室内等での使い勝手はどうだろ?
幼稚園児の発表会に使いたいかも・・・
その時は一脚使用するんで手ぶれは我慢できるかも(*^_^*)
書込番号:14398194
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
A001をお使いの方へ質問します。
Nikon、Canon向けA001は「レンズ内AFモーター」搭載、SONY、PENTAX向けは「レンズ内AFモーター」非搭載だそうです。
下記のリンクの動画はSONY α55 + A001です。
http://www.youtube.com/watch?v=lX9nUmVJ_uo&feature=youtube_gdata_player
SONY向けなので「ボディ内AFモーター」で駆動させていると思われますが、Nikon向けA001のAF合焦速度も似たようなものでしょうか?
書込番号:14143826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似たような感じですね。
ワイド側は合焦しやすく、速くあって欲しいテレ側で鈍重な印象。
書込番号:14143900
1点

>うさらネットさん
合焦スピードの点は残念ですが我慢して、映りの素晴らしさ、コストパフォーマンスの点で購入しようと思います。
A001は見た目もカッコいいですね!
ありがとうございました。
書込番号:14144073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikon vs Tamron 70-200mm f2.8 - sharpness, focus speed and hand holding tests
http://www.youtube.com/watch?v=yBOMCxQJEvo
Tamron 70-200mm f2.8 Nikon D40x
http://www.youtube.com/watch?v=IBzQ_OkdCoQ
で見られますね。上のリンクは3:30秒ころから速度テストです。
私はこれで動きものは撮らないので大変満足していますが、もし動きものを撮る機会が
多いのであれば、このレンズはよした方がいいかもしれません。
一昔前のキット望遠ズームよりはいくらか速いですし、子供の運動会程度ならば特に
不自由はしませんけど、だからといって余裕があるわけでもありませんので・・・
超音波モーター搭載レンズの方がかなりラクであることは間違いないです。
でも、静物撮りや花撮り中心ならば自信を持ってオススメしますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511842/SortID=14102918/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511841/SortID=13983922/
上記のスレも参考になるかと思います。
書込番号:14145017
2点

>オミナリオさん、こんばんは。
返信遅くなりました。
VR1、もしくはVR2購入資金が貯まるまで待てそうもない(貯まるかどうかも?)ので、F2.8通しのA001早速買ってみました(笑)
まだ届いてませんが楽しみにしていますよ〜。
明るい日中の動き物は70-300VRに任せ、VC無しのA001には色々勉強させてもらう心構えでいます。
コメントありがとうございました。
書込番号:14194706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
A001ユーザーの皆様、並びに購入予定者の皆様こんばんは。
月並みな夕景ですが、アップさせて頂きます。
使用開始から半年が過ぎ、ようやく手に馴染んできました。
難点のAFともうまく付き合いつつ撮影にチャレンジしています。
そのAFですが、レンズをボディにセットし撮影しようとするとAFが効かない事があります。
上面液晶にAF-S AF-Cの表示が無く認識していないようです。接点の接触不良かと思いクロスでふき取り後、セットすると正常復帰します。が、再度取り外し、取り付け後また認識しない場合もあります。
また、ボディにレンズを装着した状態でレンズをマウント可動方向へ力を少し加えたり、ボディへ押しつけると認識する場合もあります。(いずれも極弱い力加減にて)当然ですがマウントに遊びがあるような様子は見受けられません…
所有の純正レンズではこういった症状は出ませんので、これが非純正の弱みでしょうか?
何か思い当たる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
4点

D7000では一度も使っていませんので、今装着してみました。
ズズズッと合わせ込んでいくAF動作、慎重ですね。(^_^)。こらっ、速くしろ!
認識は良いですね。Tamronに相談されては。例の補強とか何とかの手があるやも。
書込番号:13762588
1点

純正はレンズの接点とボデー側の接点は当然合うように設計されています。
レンズメーカーは他社の接点に合うように作られていますが必ずしもジャストフィットでは無いのでしょうね。当然ボデーメーカーは接点位置の情報をレンズメーカー等に流していませんので。
書込番号:13762611
2点

やあ、素晴らしい夕景、眼福ですね
東北の片田舎に住まう身では、なかなかお目にかかれない景色です。
私もA001愛用していますが、特にそういったことは無いですね。
しかし以前使っていたシグマの70-200/2.8や18-200/3.5-6.3では
時々同じ症状になる事がありました。
レンズ側の接点を拭いたら、18-200の方は症状が出なくなりました。
70-200/2.8は頻度は少なくなりましたが、それでも時々なりましたね〜
ボディ側にも接点はあるわけですし、もしかするとそちらにも要因が
あるかもしれませんね。
とりあえずは健康診断をかねて、タムロンに点検に出してみては
いかがでしょうか?
書込番号:13762718
2点

18-270mm事例で、接点部を交換強化とありますので、相談がベター。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183009/SortID=13670314/
書込番号:13762795
2点

うさらネットさん、こんにちは。
A001は慎重にあわせてくれているのですね!これで気長に待ってやれますね(^'^)
2度のアドバイスありがとうございます。18〜270で事例があるのですね。
機会をみて相談してみます。
t0201さん、こんにちは。
やはりレンズメーカーは正確な情報を持ちえないために、極わずかなズレなどがあるのでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
オミナリオさん、こんにちは。
この景色は岡山県水島の工場地帯です。夕景は特に美しいです!そして美しく写しとめるべくA001とともにチャレンジ中です。
A001ではこういった症状はないが、他のレンズメーカー製で経験されていらっしゃるのですね。やはり点検がおすすめですね。アドバイスありがとうございます。
皆様ありがとうございます。
また何かありましたら、お世話になります。
そして、月並みな写真を載せるかもしれませんがお付き合い下さい(-.-)
書込番号:13765249
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511963.jpg)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





