SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.95m)。価格は104,790円(税込)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(750件)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2015年7月7日 20:16 |
![]() |
12 | 7 | 2015年5月27日 06:18 |
![]() |
13 | 10 | 2015年4月22日 22:06 |
![]() |
14 | 13 | 2014年10月24日 16:32 |
![]() |
9 | 5 | 2014年7月31日 11:19 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2014年5月6日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
普段、鉄道を撮影してます。今D80を使っているのですが今度D7200を買おうと思っています。
このつぎの新しいモデルのa009は手ブレ補正が魅力的なのですが、予算的にこちらのレンズがいいもいいかな....と、思ってます。
ちなみに今持ってる望遠レンズはNikonの70-300です。
手持ち撮影が多いのですがやはり貯めてa009にした方がいいのでしょうか。
書込番号:18944839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロクヨンあけぼのさん
> 普段、鉄道を撮影してます。
> ちなみに今持ってる望遠レンズはNikonの70-300です。
望遠域が足りていませんけど。
タムロンの70-200/2.8のテレコンはありません!!
出来れば、シグマの70-200/2.8にシグマ1.4倍テレコンか純正の70-200/2.8に純正1.4倍テレコンを買われた方がいいかも知れません。
日中の晴天ですと、今お持ちのレンズで十分ですが、早朝や夕方も撮影されるのでしたら、やはり明るいレンズの方が撮影し易いです。
書込番号:18944889
2点

おかめ@桓武平氏さん
早速返信ありがとうございます!
すみません書き忘れてましたが、明るいレンズが欲しいのでこのレンズを検討してます。
夕方になってるくと、暗くなるので...
ちなみに望遠域が足りないので200ミリでd7200の1.3クロップを使おうと思ってます。
書込番号:18944919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロクヨンあけぼのさん
一脚あればどうにかなるかと思います。
シグマのサンニッパは一脚を使う場合がありますが、70-200/2.8VRIIでは、一脚なしの手持ちが主流となっています。
書込番号:18945068
0点

AFは遅いようですが、画質はいいようですね。
書込番号:18945101
1点

被写体ぶれと、フォーカス外しに気を使えば、あとは慣れ。
鉄道ならいけるでしょう。
当方、祭りなどはこれで撮っています。AFが抜けるとおおごとですが。
テレ端開放はちと甘いですよ。F4でばっちり締まります。
書込番号:18945120
1点

ロクヨンあけぼの さんの根性と体力次第と言ったところでしょうか。
重量的にはサンニッパなどの大物と比べるとさほど重いわけでもないですし、200ミリと言うこともあり、十分なシャッタースピードが稼げれば使用に問題はないと思いますが、薄暗い中手持ちでシャッタースピードを落とすとどうしても手振れの心配が出てきます。
まあ、フィルム時代は手ブレ補正どころかオートフォーカスも無しで撮ってた方もいますし、どのくらいのシャッタースピードでブレが目立ちだすかは個人差があります。その辺で自信があれば手ブレ補正は無くてもいいと思いますし、逆に自信が無ければ手ブレ補正付きにしたほうがいいと思います。
お持ちの70-300とこのレンズの重量差が約400グラムくらいかな?70-300のVRをオフにして200ミリの領域で400グラムくらいのオモリも一緒に持って、使いたいシャッタースピードでぶれるかぶれないか試してみたらいかがですか?
書込番号:18945159
1点

おかめ@桓武平氏さん
このレンズを買ったら一脚、三脚等を使って手ぶれを抑えようと思います。
書込番号:18945178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございます!
70-300のレンズの手ブレをオフにして200ミリでとってブレが気になるようであればa009にしたいとおもいます。
大変参考になりました。
書込番号:18945215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン機でA009と手振れ補正無しのEF200F2.8LU両方を使っていますが、EF200F2.8LUでは
曇天の時や夕方はきつくなってくるので、感度を上げて対応しています。
一方、A009の手振れ補正は強力ですから、200mmでも1/60は安心して使えます。
脚ありが前提ならA001でも大丈夫だと思いますが、手持ち撮影で、且つ新型機ほど高感度が使えない機種(失礼)では、
A009の手振れ補正の恩恵は大きいと思います。
近々ボディを入れ替える予定なら、A001でも良いかもしれませんが……。
書込番号:18945237
1点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)

AF遅いと申しますが、小学生程度の徒競走ならば、大体追従します。
(D600との組み合わせ)
F3.2〜F4.0程度で撮るのが好みです(^^)
書込番号:18812578
2点

2回も買ってくれるなんて、メーカーとしてはお得意さんじゃないですか!
ところで1回目に手放された理由は何でしょうか?
書込番号:18812795
1点

>フルサイズの輝きさん
ありがとうございます。
フジヤカメラのサイトを見ていて、安くなっていたので、思わず買い戻してしまいました。。
書込番号:18813738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん、かづ猫さん
ありがとうございます。
ちなみにAFの遅さ?は、被写体次第かと思ってます。
私はD4と組み合わせて使ってますが、鉄道撮影(若干の悪条件下)や二歳の子供がウロウロしている場合は、
AFの速度、追従について、早い順で
A010(高倍率ズーム)、A005(70-300)、A001と言う感覚です。
一方で、Nikonの55-300なんかと比べるとA001は遥に早い気がしますね。
よく言われる、ピント抜けのジーコジーコは、D4との組み合わせでは殆ど経験したことは無いので、トータルではそれほどAF速度で困ったことは無いです。
>かづ猫さん
かづ猫さんの各種レビュー、いい感じで撮れてますね!
私も一時期a7使っていたり、D600使っていたり、またA09も使っているので、ちょくちょくお見かけしておりました!
書込番号:18813747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
子供の成長と撮影に割ける自分の時間による、撮影シチュエーションの変化により、一時期大口径望遠レンズを使わなくなった時期がありました。
その際は、チャンス優先のA010購入資金のため、下取りに出しました。
と、(オチもネタもない)リアルな回答でスミマセン。。
書込番号:18813750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
このレンズ、描写が気に入ってますのでおおいに使いたいのですが、メインで使うD300との組み合わせで頻繁に不具合が生じます。
具体的には、バッテリー表示が残量無となり、シャッターを押せません。また絞りの値が1.2と表示され露出に問題が生じます。
カメラは他にD700、D200、D70を使用していますが、上記のような不具合はD300との組み合わせ以外では生じません。
同様な経験をお持ちの方がおられますでしょうか?対処方法等ご存知の方、ご教示ください。
0点

90-200さん こんばんは
自分のD300の場合 このレンズでは無いのですが 絞りの異常が起きた事があり レンズ側と ボディ側の端子をクリーニングしたら 直った事はあります。
でも バッテリーの問題も出ているようで 自分の状態と違うように思いますので やはりタムロンで 見てもらうのが良いかも知れません。
書込番号:18702329
1点

90-200さん
メーカーに、電話!
書込番号:18702964
3点

タムロンで調べてもらうしかないと思いますが、D300のみで発生するのなら、
難しい問題のようですね。
書込番号:18703586
2点

このレンズは所有ですが、D300非所有で何とも。
ただ、他のニコン機で異常がないとなると、ご所有D300のマウント周りの不具合も疑う必要が。
長玉で荷重がかかる時だけとか。
こういう問題が専業製レンズ使用のデメリットですね〜。
書込番号:18703924
2点

D300のマウント歪みの可能性も有りますね。
(マウント歪みはどんな機種でも、けっこう起こりうる事です。)
それがサードパーティ製品、または特定レンズだけに影響があるとか。
とりあえず、D300の点検、問題無ければTAMRONに問合せですね。
書込番号:18703950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくカメラの初期化、バッテリーの再度充電状態で使っても、症状は改善しないと思いますが、
念の為。後はマウント部の再度清掃位ですね。
一度他のレンズを着けて回転方向時の遊び、上下左右のガタ付きを確認。
その後、問題のレンズでも同様の確認をして下さい。
その差が大きいなら恐らくレンズ側の問題だと思うので、ボデーと共に再度メーカー送りですね。
書込番号:18704399
1点

D300で当レンズ使っていましたが、トラブルなくいたって快調でしたよ
故障ではないですか?
もともとは問題なく使えていたのでしょうか?それとも最初から?
D300だけで症状出るとなるとD300も疑わしいですが、ニコンでタムロンの
動作保証してるわけじゃないでしょうから、ニコンに点検出しても意味ないですね
発売時期によってレンズ側ROMが対応しておらず特定の機種で動かないケースも
ありますが、D300より新しいD700で問題がないんですよね?
いずれにせよココで聞いても現物も症状も見ていないので推測の域を出ません
D300と一緒にタムロンに出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18704547
1点

もとラボマン 2 さん
有益なご回答ありがとうございます。
nightbear さん
そうですよね、タムロンに連絡採ってみます。有益なご回答ありがとうございます。
じじかめさん
そうなんです、D300に装着した場合のみ不具合が、相性ではないですよね。
有益なご回答ありがとうございます。
うさらネットさん
やはりカメラとレンズがメーカー違いですと面倒ですね。
有益なご回答ありがとうございます。
書込番号:18704650
1点

90-200さん
おうっ。
書込番号:18706404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REALTマークの四駆^^さん
D300のマウント歪みの可能性ですか・・・
あまり考えなかったことです。
上京したらニコンのSCに持ち込んでみます。
有益なアドバイスありがとうございました。
t0201さん
なるほどマウントの遊び、ガタつきの有無を調べるのですか、
有益なアドバイスありがとうございました。
オミナリオさん
最初から不具合が頻発するので困っています。
それぞれのメーカーに確認を取ってみます。
有益なアドバイス有難うございます。
書込番号:18708842
1点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
本日、A001NUを購入しました。ネットで、D800では、LVでピントが合いづらいと書かれていましたが、先ほど自宅のベランダより試し撮りを致しましたが、ピントスピードは若干遅いけどピントは合いました。週末、軽井沢に行きますのでいっぱい撮ろうと思います。ただ、A001NUに決める前、ニコン、シグマと、新品、中古、オークション等で調べまして、最後に、価格の割に評判が良いA001NUに決めました。購入に当たり、価格.comで調べましたら、アマゾンが安い事が分かり、アマゾンで購入しようとしたら、55,000円代から85,000円代に代わっておりまして、思わず、目が点になり、試しに、職場の近所にあるヨドバシに閉店間際に在庫と価格を確認しましたら、1点在庫有り、価格は税込み60,870円と掲示、少し値切ろうとしたら、翌日より価格改定で値上げするとのことで仕方なくこの価格で購入しました。そう言えば、ビックにレンズを見に行きましたら、定員にこのレンズ、今、購入しなかったら損するよと意味深なことを言ったのを思い出しました。いずれにしても値上がり前に購入できたのは、幸運というべきか?腑に落ちないというべきか、微妙な気分です。ともあれ、このレンズどんどん使っていこうと思います。
3点

先日、ローカルの御輿撮りにD3装着で久しぶりに使いました。
AFが抜けると戻ってくるまで「バッキャロー」と心の中で叫んでいましたが、前・後ぼけ共に、やはり良いですね〜。
全般に、柔らかい且つ存在感のある落ち着いた絵を出します。
書込番号:17927844
1点

私もこのレンズ、狙っていたのですが踏ん切りがつかずにいました。 ktosiさんの言われるように急に値上がりしました。
「しまった安いうちに買えばよかった・・・」と思っていたら ヤマダウェブに55300円で再掲されましたので。思い切ってポチりました。ほぼこの時点では衝動買いです^^ 同じレンズが8万円台になっているのもありました。不思議です。お店de受け取りにしました。純正を買うまでもない気持ちですのでこのレンズのコスパを活かしてきれいなボケのある写真を、皆様の写真を参考に撮りたいと思っています。
書込番号:17935982
0点

スレ主様 横レス失礼致します。(自分でスレ立てする勇気が無いもので…)
私も今月初旬に購入しました。(ビックカメラ.comで¥61000弱ポイント10%)まだ本格的な撮影は行っていないのですが、AFやLVの具合など確認するため少しだけ試写してみました。(カメラはD7100)
室内近接最短距離付近においてのファインダー撮影では、AFの多少の不安定さは有るものの大きく外す事はありませんでした。(ティッシュの箱を5個2cm位ずつ縦にずらして並べ商品名を撮影)
LVで合焦しにくいと言う過去スレが有りましたので、200mmの望遠端F2.8で撮影をしたところ、まったくと言っていい程合焦しませんでした。またAFが行ったり来りして、また行き切った所でボケボケのままフリーズしてしまい、うんともすんとも言わない事が頻発しました。
70mmと100mmF2.8ではLVでもほぼ合焦しましたが、このレンズに不具合が有るのか、室内・最短撮影距離・望遠端・絞り開放では撮影条件が厳しすぎるのか初心者の自分では判断できません。
皆様所有の物は如何でしょうか。(やはりメーカーに送り点検してもらうのが一番と思いますが、なにせメンドクサがりなので。)
書込番号:17947939
1点

heroliさま私の場合、あなた様ほど厳密に精査して試し撮りはしてはいませんが、
フォーカスモードはAF-SでシングルポイントでファインダーとLVで撮ってみました。
(オートエリアは試していませんでした。)
ピントはほぼ、どの集点距離でもあっていましたが、ただ遠くのものだけ試し撮りのみで
最短撮影距離、または、20メーター先、中短距離は試していませんでしたので、今度、
試して報告いたします。
ピントの件で、不安であれば、一度、タムロンへ相談してはいかがでしょうか、このレンズ、
オートフォーカス、ピントでの評価が若干低いですが、写りの評価は良いみたいですので、
タムロンさんに期待したいです。
書込番号:17950156
0点

スレ主様返信ありがとうございます。
このレンズの購入理由の一つに、最短撮影距離が他の70-200F2.8より短く被写体を大きく写せる事ができるのではないか、という事が上げられます。(廉価ではあるが写りは良い、と言う皆さんの評価が一番でしたが。)
購入後、屋外で最短距離付近200mmF2.8で撮影した花の写真の写りに納得が行かず、室内でのAF確認となりました。まだ中間距離や無限遠付近の撮影はほとんど行っていないので、今度の休日に確認しようと思います。
書込番号:17951074
2点

heroliさま 早速のご返事ありがとうございます。
週末、試写をを行うとの事、私も気になるので改めて試写してみようかと思います。
行うとすればどういう基準で試写をすればよいでしょうか、所有しているカメラは
違いますが、合わせたいなと思います。(私のレベルは低いので、貴殿に合わせられるか
不安ですが。)
書込番号:17951496
1点

スレ主様再度の返信ありがとうございます。
私もそれほど厳密な撮影ではありません。通常はAF-Sシングルポイントでファインダー撮影のみですが
今回はLVの不具合が気になり室内で試写を行いました。(ディレイモード・三脚使用)
AFの確認は近接から中間(20〜30mくらい)距離の場合、画面の手前から奥にかけて同じ形状の物が並んでいる場所を写します。(欄干や手すり、ダクトなど)レンズの距離数値ごと(70・85・100・135・200など)に、絞り開放から2/3か1ステップずつ絞り込んでF16位まで、フォーカスポイントを変更しながら撮影しています。
解像感(写り具合)の確認は、遠方まで見渡せる天候の良い日に上記方法(フォーカスポイントは、なるべく目立つ同一場所にしています)で風景を撮影しています。
まったくの素人確認法ですが、同じ条件でレンズを換えて比較撮影してみると、多少の違いは分かります。
書込番号:17951870
1点

スレ主様皆様おはようございます。
先月28日に点検調整のためメーカーに送ったレンズが昨日戻ってきました。
簡単にではありますが確認してみると、LVでのフォーカス精度はまるで別物のようになりました。(良い方の意味で)
メーカーの点検において前ピンが確認されたとの事でピント調整だけのようですが、以前のようにフリーズすることも無くなりました。
天候がわるいので本格的な撮影はこれからですが、どのような画が出せるか楽しみです。
書込番号:18016208
2点

今晩は、heroli様、今夜から明日にかけて東日本は台風で大荒れになりそうです。
ところでタムロンのレンズ、調整が出来て良かったですね、私もピントが合うか試し撮りをしたかったのですが、体調を崩し、病院にご厄介になってしばらく入院していました。
やはり、ご自身で試し撮りしてピントが合っていないと確信したのでしょうが、タムロンの対応は、如何でした?そこまでのいきさつを教えて頂ければありがたいです。
私も厳密に試し撮りを行い、結果を正常か否かを判断したいと思います。
ご教授願います。
書込番号:18018179
0点

こんばんはktosi様
以前のレスのような試写をして、LVだけでなくファインダーでの撮影でもピントが来ていない事に気付きタムロンのカスタマーサービスへメールにて問い合わせをしました。(メールでの問い合わせ先が分らなかったのですが、あちこちのウェブショップのサイトを見ていて発見しました。未だにどこのサイトか記憶がありません…。)
>>ご照会のライブビューAFにつきましては、従来のAFと異なる方式のため撮影条件や被写体等により、合焦までに時間がかかる場合や合焦に至らないケースもございます。
上記と異なり撮影状況や被写体に関わらず全く合焦しないような場合は、お手持ちのレンズに不具合が生じている可能性も考えられます。
正確には現品確認の上ご対応させて頂きたいと存じます。―――
とのメールを問い合わせ翌日に頂き点検に出しました。点検修理依頼をする場合、最初にメールか電話での申し込みが必須のようです。(タムロンからの問い合わせ返信メールのコピーの同梱も条件のひとつみたいです。)
あと撮影データをLVとファインダー撮影それぞれ24カットづつSDカードにコピーして送りました。やはり実際の撮影データを見てもらったほうが良いと思います。
体調を崩され入院されていたとの事。どうぞご自愛下さいませ。
書込番号:18018888
1点

今晩は、heroli様,退院後、仕事に復帰し、日常のサイクルに戻り落ち着いたので、レンズのピント調査に取り掛かりました。
ターゲットポイントから2メートルの位置で撮影し、絞りをF8、F4、F2.8設定
距離はレンズの目盛どうりに撮影、撮影はファインダー、ライブビューそれぞれで行いました。
F8では、ファインダー、LV、両方ピントは合いましたが、F4、F2.8で撮影が進むにつれピントが合わず、ぼけた絵になってしまいました。。
カメラ側のピント不具合?があるといけないので、ニコンの24-70mm f2.8を同じ条件でテストしてみましたが、さすがニコンのレンズ、べたピンでした。
早速、タムロンに電話し状況を説明しましたら、ピント調整いたしますとの事で上野見物を兼ねてタムロンに行ってきました。もちろん、使用しているカメラも預けて調整します。
修理受付の方に聞いたら、この機種はピント調整の依頼が多い、手振れ防止ががある上級機種はあまりないとの事、原因は、レンズの組み付け時の誤差が原因らしい、カメラ自体それぞれ個体差があるにしろ、昨日、今日、作り始めたわけじゃないのだから、物作りの精度を高めてほしい、メイドインジャパンが泣く、しっかりせい、タムロン!
とりあえず、調整完成まで10日間待つしかない。10日後が楽しみです。
書込番号:18066032
1点

こんばんはktosi様
昨日地元で遠景の試写をしてみました。
天候は良かったのですが少し霞みがかっており、あまりシャープな画像にはなりませんでしたが
AFの具合はまずまずだったと思います。
私のレンズもちょうど1週間で戻ってきましたので、それほど難しい調整でもなさそうですね。
物作り国日本の国内生産品なら、もう少し工作精度の管理をしっかりして欲しいとは思います。
書込番号:18073712
0点

今日はheroli様,ようやく、天気が安定しカメラ日和が続きそうです。
昨日、レンズがカメラと一緒に自宅に戻ってきました。
修理依頼項目として、
@ 解放でピントがずれる
Aライブビューでピントが合わない(時間がかかる)
以上で修理を出したら
修理内容
@電装部品不具合により(LVでピントが合わない)に影響している為、分解、調整しました。
Aお客様よりお預かりのカメラ使用の上、解像不良、広角側後ピン、望遠側前ピンを確認しましたので
出来る限りピント制度調整を行い各部点検しました
以上、(原文)
早速、ベランダで試写しました。修理前のレンズと比べると、格段の差があります。しかしなれど
感想は、絞りを開けた時、もう少し精度が欲しいな、こんなもんかなと微妙な感じです。
少し不満が有りつつ、気持ちを切り替え、楽しんで写そうと思います。
書込番号:18086902
1点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
皆さん、素朴な質問です。
当レンズをD7100で使うより、D600で使う方が、テレ側開放での写りがキリッとしてるように感じてます。
D7100だとF4に絞って満足してるのが、D600だとF3.2と言う感じでしょうか?
これって、画素ピッチが細かいことから来る、レンズの解像性能要求の違いでしょうか?
最初はAPS-Cのイメージサークルのサイズから、D600よりD7100の方が写りが良いと信じてたんですが、なんか違う感じです。
なら、D600よりDfを使った方が写りが良くなる?
なら、D810よりDfが欲しくなるかも…
と、現在金欠だけど妄想してます。
後学のため、助言いただけると幸いですm(__)m
書込番号:17787436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かづ猫さん おはようございます。
写りが良い悪いでは無いとは思いますが、お考えの通りだと思います。
イメージサークルの中心部使用でのメリットはあると思いますが、レンズの解像度の要求ではAPS-Cサイズの最新機はフルサイズ高画素機と同等の解像力を求めますので、等倍鑑賞するとレンズのアラが見えフルサイズだとその部分は見えないと言うこともあると思います。
書込番号:17787457
4点

三脚でがっちり据えて、ライブビューで超拡大してピント合わせて撮ってみてください。
これで差が縮まるようなら、D7100の位相差AFがピンずれしているのでは。
書込番号:17787648
1点

スレ主さんの感想は正しいです。
同じレンズをFXとDXで取り比べた場合、往々にしてFXのほうが描写が良くなります。
APS-Cセンサーというのは中央部をトリミングして拡大していることですから、同じサイズで鑑賞した場合解像度が低く感じて見えるわけです。
書込番号:17787674
1点

D3で使っても、テレ側開放は甘いです。テレ端F4-5.6使いがベターというのが当方メモ。
書込番号:17787794
3点

みなさま、回答をありがとうございます。
やはり、FXのほうがDXよりも「同一レンズなら」描写がいい可能性があるわけですね。
D7100の位相差のズレについては考えていませんでした。
三脚固定でテストしましたが、ファインダーでの位相差AFだったもので。
今度テストしてみます。
BAは申し訳ございませんが、先着順でつけてしまいました。
うさらネットさんの回答が参考にならないわけではございません。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17787885
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
新品との差額も余り無いので
新品とも思いましたが、中古購入しました。
キタムラにて試し撮りし、家にて確認。
ピントもしっかり来てましたし、
何より写りに感激しました。
シグマ150ー500と悩んでたのですが
今日決断し購入に至りました。
D7100とシグマ17-70にこのレンズで一応完了の予定です。
安く使えるテレコンが有れば使ってみたいとは思ってますが。
書込番号:17426004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます。
このレンズはコスパが良く感じられるので、僕も興味があります。
レポートもお待ちしています。
書込番号:17427141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ぶれ補正機能は無いけど、このクラスのズームでは近接撮影も得意だし、軽量なのでホント手放せないレンズですよね(^-^)
描写性も全然イイのに安い!
まさに庶民の味方レンズてす(笑)
ボディ内手ぶれ補正付きのペンタ用にもう1本欲しいぐらい(笑)
書込番号:17427323
3点

にいにい泣き虫さん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:17427619
1点

スレ主様はじめまして。
購入おめでとうございます。
私も3ヶ月迷っていましたが、キタムラ中古取寄せで先週手に入れました。
今までの口コミ通りコスパの高いレンズですね。
下手な作例ですが貼っておきます。
書込番号:17431716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山のレス有難う御座います。
撮影はまだこれからですが、
今からワクワクしてます。
又改めて撮影画像添付させて頂きます。
書込番号:17431882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にいにい泣き虫さん
おう!
書込番号:17432256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
私もお気に入りのレンズです。
テレコンでしたら
ケンコー デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
が使用できますよ。
書込番号:17433438
2点

ニコンの時使っていましたが、いいレンズでした
何より最大撮影倍率が高いのは唯一無二ですよね 使い方の幅が広がります
クラッチ式のMF−AFも、静物撮りではフルタイムMFより使いやすかったり。
AF速度もいうほどダメじゃないですよね
普及帯の望遠ズームと同じくらいだと思います。
ちなみにテレコンはシグマのものも使用できましたよ
書込番号:17433760
4点

カメラの設定
絞り優先【A】解放と1段絞り
WB:フラッシュ
JPEG FINE Lサイズ
ピクチャコントロール:ニュートラル
アクティブDライティング:オフ
ISO感度:200
※使用したテレコン Kenko MC4 DGX 1.4X TELEPLUS
http://kakaku.com/item/K0000053982/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:17434076
1点


Tamron A001NII、値段の割には健闘していますね |
Nikon D600 & Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (Model A001NII) |
Nikon D600 & Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (Model A001NII) |
Nikon D600 & Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (Model A001NII) |
にいにい泣き虫さん、みなさん、こんにちは。
私もこのレンズを愛用しておりますが、値段からは想像できないほどマトモな写りのレンズですね。
興味があったので、DxO Markでレンズのベンチマークを調べてみたら、Nikkor AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8Gと数字的にはさほど変わらないようです。
値段にしてかなり差があるのに、タムロン、大健闘なんであります。
ただ、知り合いのプロフォトグラファー曰く、アフリカや南極などの厳しい環境の場所に持出すのはやはりニコンのプロ仕様レンズで、サードパーティのレンズにはそこまでの信頼は置いてない、とも言ってました。
なるほど、プロが重視するのは描画性能だけでなく信頼性や耐久性もあるのだな、と理解しました。
私は人間がへたれなので、厳しい環境に撮影に出かけると撮影機材より先に自分がコケます。^^;
なので、タムロンのこれで十分なんであります♪
書込番号:17459391
4点



この製品の最安価格を見る
![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511963.jpg)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





