SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.95m)。価格は104,790円(税込)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(750件)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2012年2月8日 11:21 |
![]() |
11 | 5 | 2011年11月14日 14:44 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月6日 21:00 |
![]() |
2 | 6 | 2011年10月25日 09:45 |
![]() |
4 | 2 | 2011年9月11日 12:16 |
![]() |
3 | 10 | 2011年9月6日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
レンズ先端部のカバー?部分についてるネジが 緩んできて3つあったうち2つを紛失してしまいました…
このレンズの他のユーザー様にもこのような現象は見られるのか、それとも個体差によるものなのでしょうか?
またなくしたネジはタムロンに送れば保証修理で無料でやってくれるのでしょうか?
(昨年八月に購入したのでまだ保証は残っています)
回答お待ちしております。
書込番号:14070503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずタムロンに確認される事が先決ではないでしょうか?
その結果が満足行かないものならば、こちらで相談ってのはわかりますが・・・
http://www.tamron.co.jp/support/repair/index02.html
書込番号:14070511
1点

普通の環境で普通に使われていて自然に取れてなくなったのなら保証は効くと思います
とりあえず購入店に相談なさるかSCに問い合わせするかしてみたらどうでしょう
書込番号:14070704
0点

別に自分でネジを緩めたわけでなく自然にネジが緩んだんだから
保証対象でしょうね。
書込番号:14070875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動員回数が少ないせいか、3個ついています。
貼付写真の右側のねじ。添付のようなねじベースでもあると便利ですよ。
もし、松戸在住で神田方面お出かけがあるようでしたら、
Tamron SCは神田ですので、持ち込みもありかと。
書込番号:14071011
0点

松戸鉄民さん、こんにちは!
>レンズ先端部のカバー?部分についてるネジが 緩んできて3つあったうち2つを紛失してしまいました…
私はこのネジ3つを外す際になかり緩いなあ、なんて思ったことがあります。
なぜ外すか?ですよね(笑)
カバーをすっぽり抜くと前玉を留めるネジが3つ出てきます。
このネジを外して前玉をごっそり抜き取ってよく内部(前玉と中玉の間の)のゴミを取ったりしています。
(ちなみに自己責任の範疇でやっておりますので。。。)
このレンズ、一概には言えませんが各部のネジがかなり緩みやすいように思います。
というのも、私もこのレンズを使っていますが、昨日の撮影でズーミングおよび
フォーカシングの際になにか引っかかるような感覚を覚え何気に前玉から中を覗いて見ると
どこのネジだかわからない小さなネジが中玉の上辺りに乗っていました。
このネジが内部を良く見ていただくとわかるかと思いますが鏡筒内周に彫ってあるフォーカシングあるいはズーミングの溝に引っかかったことによることがわかりました。
そして撮影後、行きつけのキタムラで修理をしてもらうべく預けてきました。
私の個体は保証期間が過ぎていたので残念ながら有償によす修理になるかと思います。
スレ主様のケースは自然に緩み紛失されたということなので
保証対象になるのでは?と思いますが一度メーカーにご確認されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14074297
1点

保証が残ってるとはいえネジ二個のために一律修理代金一万取られるのではないかとヒヤヒヤしていまして…(笑
時間があるときにでもタムロンに持ち込んでみます。
書込番号:14075002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合うネジが売っていれば良いのですが…;
持ち込みの手間を考えると近くのホームセンターなりでネジを買って自分でつけたほうが手っ取り早いような(笑)
書込番号:14075029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前玉を抜き取るとは…チャレンジャーですな(笑
ネジが緩みやすいのは私のものだけではないんですね。ちょっと安心(?
書込番号:14075055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松戸鉄民さん
チャレンジャーでしょ〜、有難うございます(笑)
ところで私の故障の修理は「無料で直させていただきます」との
連絡が昨日ありました。
内部で自然にゆるんだので当然だと思っていたのですがやはり無料で
無料で直してもらえるのは有難いことですね。
以上ご報告まで。
書込番号:14123911
1点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
A001ユーザーの皆様、並びに購入予定者の皆様こんばんは。
月並みな夕景ですが、アップさせて頂きます。
使用開始から半年が過ぎ、ようやく手に馴染んできました。
難点のAFともうまく付き合いつつ撮影にチャレンジしています。
そのAFですが、レンズをボディにセットし撮影しようとするとAFが効かない事があります。
上面液晶にAF-S AF-Cの表示が無く認識していないようです。接点の接触不良かと思いクロスでふき取り後、セットすると正常復帰します。が、再度取り外し、取り付け後また認識しない場合もあります。
また、ボディにレンズを装着した状態でレンズをマウント可動方向へ力を少し加えたり、ボディへ押しつけると認識する場合もあります。(いずれも極弱い力加減にて)当然ですがマウントに遊びがあるような様子は見受けられません…
所有の純正レンズではこういった症状は出ませんので、これが非純正の弱みでしょうか?
何か思い当たる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
4点

D7000では一度も使っていませんので、今装着してみました。
ズズズッと合わせ込んでいくAF動作、慎重ですね。(^_^)。こらっ、速くしろ!
認識は良いですね。Tamronに相談されては。例の補強とか何とかの手があるやも。
書込番号:13762588
1点

純正はレンズの接点とボデー側の接点は当然合うように設計されています。
レンズメーカーは他社の接点に合うように作られていますが必ずしもジャストフィットでは無いのでしょうね。当然ボデーメーカーは接点位置の情報をレンズメーカー等に流していませんので。
書込番号:13762611
2点

やあ、素晴らしい夕景、眼福ですね
東北の片田舎に住まう身では、なかなかお目にかかれない景色です。
私もA001愛用していますが、特にそういったことは無いですね。
しかし以前使っていたシグマの70-200/2.8や18-200/3.5-6.3では
時々同じ症状になる事がありました。
レンズ側の接点を拭いたら、18-200の方は症状が出なくなりました。
70-200/2.8は頻度は少なくなりましたが、それでも時々なりましたね〜
ボディ側にも接点はあるわけですし、もしかするとそちらにも要因が
あるかもしれませんね。
とりあえずは健康診断をかねて、タムロンに点検に出してみては
いかがでしょうか?
書込番号:13762718
2点

18-270mm事例で、接点部を交換強化とありますので、相談がベター。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183009/SortID=13670314/
書込番号:13762795
2点

うさらネットさん、こんにちは。
A001は慎重にあわせてくれているのですね!これで気長に待ってやれますね(^'^)
2度のアドバイスありがとうございます。18〜270で事例があるのですね。
機会をみて相談してみます。
t0201さん、こんにちは。
やはりレンズメーカーは正確な情報を持ちえないために、極わずかなズレなどがあるのでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
オミナリオさん、こんにちは。
この景色は岡山県水島の工場地帯です。夕景は特に美しいです!そして美しく写しとめるべくA001とともにチャレンジ中です。
A001ではこういった症状はないが、他のレンズメーカー製で経験されていらっしゃるのですね。やはり点検がおすすめですね。アドバイスありがとうございます。
皆様ありがとうございます。
また何かありましたら、お世話になります。
そして、月並みな写真を載せるかもしれませんがお付き合い下さい(-.-)
書込番号:13765249
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
A001とSIGMA APO TELE-CONVETER X1.4 EX(ちなみにこのテレコン、A005でも使えます)
ちょっと思い立って、具体的にどのくらい最大時の倍率が違うのかな?と撮り比べてみました。
対象は定規、ピントリングを最短撮影距離にして、被写体を動かしてピンをとっています。
完全に正対してないので全面にピント来てないのはご愛敬ということで(笑)
テレコン無しは約71mmの範囲が写っています。ニコンAPS-C素子の幅は23.6mmなので
撮影倍率は約0.33倍になる計算になるんでしょうか?(詳しい人教えて下さい)
テレコン装着すると、ちょうど1.4倍の50mmが写る範囲になり、倍率はこれまた1.4倍の
約0.47倍になるようですね。
結論としては「X1.4テレコンは1.4倍大きく写る」という実にアタリマエ、面白くも何ともない
結果になりました(笑) まあ、違ったらそれはそれで困るのですが。
つまらない話ですが、なにかの役に立てば幸いです^^
2点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
現在、ニコンD300Sを所有しています。
このレンズに興味がありますがAF速度が遅いという評判を良く聞きます。
室内競技の撮影用に購入を考えていますが、やはり室内競技にはむいていないのでしょうか?
仮にこのレンズで室内競技(連写)する場合、カメラ側の設定はどういう設定がベストなのでしょうか?
1点

確かにAFが遅いですけど・・・
VR70-300mmとか
モデルA005(70-300mmVC)とか・・・
望遠端F5.6の暗いレンズよりは・・・はるかにマシだと思います。。。
フォーカスはカメラマンの腕次第でなんとでも対応可能ですけど
※オートフォーカスの無い時代は、マニュアルフォーカスでも動体撮影していたわけですから^_^;
露出設定=レンズの明るさ=シャッタースピードがどれだけ稼げるか??
というのは、「腕」ではドーにもなりませんので・・・
>室内競技の撮影用に購入を考えていますが・・・
コレが、目的ならば・・・まずは「F2.8の明るさ」が優先でしょうね。。。
モチロン・・・
純正VR70-200mmF2.8
シグマ70-200mmF2.8 DC OS HSM
のような、明るくて、フォーカスの速いレンズが理想的ですけど^_^;
書込番号:13669250
0点

はっきり言って遅いです。
外すと、行って戻ってになりますので、スポーツ写真など相手合わせには不向きです。
前ぼけ・後ぼけ共に好ましいので、風景とか街並みには好適です。あとはテレマクロ。
書込番号:13669263
1点

D300で使っています。
使い物にならないほど遅いわけではないです。普通の望遠ズーム程度の
AF速度は出ていると思いますよ。
ですが純正やシグマのHSMの方が格段に食いつきや追従性は良好なので、
スポーツ撮影用に購入されるなら、純正かシグマを選ばれた方がより
満足度は高いと思いますよ。
残念ながらこのレンズの良さはそういう用途では生きないと思います^^;
長男のバドミントンで時々使いますが、オーソドックスにAF-Cダイナミック
9点の設定で撮っています。
しかし体育館は結構暗いため、食いつきも追従もアテにならず結局MFで
撮る方が多いかも(笑)
シグマだと結構いけたんですけどね〜
でも屋外運動会のかけっこ程度なら十分に使えますよ。
書込番号:13669348
0点

amitarousさん
MFで使うんやったら
ええんちゃうんかな。
書込番号:13671203
0点

みなさん、いろいろアドバイスどうもありがとうございました。やはり動体撮影にはあまり向いていないようですね。
シグマAPO70-200f2.8がよさそうなのでそちらにしぼります。
書込番号:13674122
0点

amitarousさん
テレコン、の事も有るしな。
書込番号:13675677
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
二週間前にキタムラにて購入
今までの望遠レンズは、シグマのAPO70−300 ニコンのVR70−300でした
標準レンズは24-70mm f/2.8G EDを使ってるので望遠レンズも純正でと考えていましたが
純正の約三分の一の値段で買えて、皆様方のサンプル投稿写真を見て決断。
満足のいく買い物となりました。
秋の紅葉シーズンが楽しみです。
下手な写真ではありますが画像を貼り付けたいと思います。
3点

当方では少々出番が落ちていますが、
芯のしっかりした、良い雰囲気を醸し出してくれるレンズだと思います。
AFが遅いので、取り扱いに慣れが必要で、ベテラン向きかも知れませんね。
書込番号:13486256
1点

うらさネットさん、早々のコメントありがとうございます。
AFが遅い、確かにそうですね。
ただ思ったことはタムキュウよりは早く感じました、じゃっかんですが。
手持ちの時はおでこにカメラの痕が残るぐらい押し付けて撮ってます (笑)
8月お盆に、うらさネットさんの地元であろう浅草に行ってまいりました
浅草地下街が雰囲気あって最高でした。
書込番号:13486294
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
8月にこのレンズを格闘技観戦の為に購入し、先日初めて本番使用しました。
カメラはニコンD90です。
前回は標準の18-105を持って行き、えらくブレるなぁと感じたのですが、今回はかなり自分のイメージどおりに撮れたと満足しております。
参考までに撮れた写真をアップしておきます。
0点

格闘技に向くかどうかは置いておきまして、良いレンズです。
特に自然なぼけ味(前も後も)は最高です。FXでたま〜に使っています。
書込番号:11995870
0点

お返事ありがとうございます。
スタンド席から選手のリアルな表情をできるだけくっきりとズームで撮りたかったので、このレンズには非常に満足しています。
今度は結婚式に持って行くレンズを検討中です。
結婚式の場合はそんなにズームの必要がないのですが、やはり暗いシーンでの撮影なので、このレンズのような機種を探しています。
できればニコン純正がいいですが、純正より良いものがあれば別メーカーでもかまいません。
お勧めがあれば是非お願い致します。
書込番号:11996043
1点

私も以前、結婚式で当レンズを使いましたので参考になればと。
私の場合、会場がレストランを貸しきったような所で、当レンズの出番はあまりありませんでした^^;
ですが、時折使ってみるとやはりボケ味は格別でお気に入りの写真のヒット率はかなり高かったです。
それでお勧めなのですが、レンズよりスピードライトが便利に感じます。
バウンスさせればかなり綺麗に取れます。
純正のSB−600。いろいろと余裕があればSB−900がお勧めです。
出費を抑えたいのであれば、これ一つにお手持ちの18−105でもいけます。
私の持つ純正16−85でもなかなかいい写真が撮れました。
また、レンズは明るい単焦点もいいでしょうが、場所取りが込み合うのとレンズ交換が面倒だったのでやはりF2.8クラスのズームが良いように思います。
シグマの17−50F2.8
http://kakaku.com/item/K0000125658/
タムロンの17−50F2.8
http://kakaku.com/item/K0000056127/?lid=shop_itemview_recommend_1
なんてあると便利だと感じました。
純正をお勧めしたいところですが、お値段がちょっと凄いことになってるので上記2点が無難かと。
その上で余裕があるのであれば広角寄りの単焦点がよろしいかと思います。
会場など、当てはまらない事もあるでしょうが以上のように私は思いました^^
書込番号:11998681
0点

お返事ありがとうございます。
教えて頂いた17-50F2.8は私もチェックしていたのですが、タムロンの方は値段がものすごく安いので大丈夫なのかなぁ〜と不安に思っていたところです。
しかしデザインがシグマのよりタムロンの方が好みなので、この2機種ならタムロンを選択したいなと。
(デザインで決めるってのはどうかと言われそうなんですが…私の場合見た目が気に入らないと手元に置いておくことすら嫌になってしまって、すぐ売ってしまいそうで…)
でも品質的に問題がなければタムロンの17-50F2.8で全然オッケーです!
スピードライトは一眼初心者の私にはまた新しい試練ですね、前向きに検討すべき課題です!
書込番号:12001889
0点

スピードライトは特に難しく考える必要はないでしょう。
私も前回が初始動でしたが、ほとんどカメラ任せ立ったので簡単でした。
注意としては「電池の予備を忘れずにね」というところでしょうか。
私は忘れてしまい、式の終盤はチャージに時間がかかって大変でしたw
一先ず予備練習をしておけば問題ないと思います。
レンズなのですが、私は両機とも所有していないので、以前雑誌に掲載されていた「DX用F2.8標準ズームレンズ対決」の記事を。
具体的には割愛しますが、結果はシグマの圧勝でした。
純正は良い点もあったのですが、その値段からコスパが悪いという評価。
シグマは純正を上回る点も多く、値段も純正に比べ半値以下なのが高評価。
タムロンは純正と比べると見劣りするが、値段からすればまずまずの評価。
といった感じでした。
まぁ見た目も重要だという点は個人的に同意できるので、参考程度に。
それからこれは下のスレの件になってしまいますが、最近こんなのを見つけたので一応紹介しときます。
ワイヤーを引っ張って手振れを防ぐ「SteadePod」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396387.html
なかなか面白い商品で私も購入を検討しています。
書込番号:12003019
0点

ALSOK様
ありがとうございます。
本日早起きして早速最寄りのビッグカメラに見に行ってきました。
17-50のタムロンとシグマ両方が展示してましたので、ショーケースから出してもらい重さ、デザインを比較しましたが、やはりデザイン面でどうしてもタムロンに惹かれたので、タムロンの17-50を買ってきました。
まだ結婚式が先なので、それまでに練習して使いこなせるようにしたいと思います。
また使用レポートは17-50の方に書き込みしたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:12006763
0点

タムロンをご選択なされたのですね。
ご購入おめでとうございます。
いろいろな意見はあると思いますが、やはりご自信の判断が一番だと思います。
タムロンはタムロン流のとろけるボケと強力な手振れ補正が売りだと聞き及んでおります。
そしてなにより財布に優しいというのはうれしいですね^^
結婚式でもその他でも、いい写真が残る事を期待しております。
書込番号:12006992
0点

せっかく純正より優秀なシグマ17-50mmF2.8を推薦してくださっているのにタムロンの安物、ダサいデザインを買うとは。
書込番号:12226262
2点

スレ主さまの個体は購入時期から察するに最新の物だと思われますがAFのスピードはいかがですか?
私も購入を考えていますがAFスピードが気にかかっております。
先日購入したA09はビックリするほど速かったのでこのレンズも期待しているのですが!
書込番号:12228881
0点

私もこのレンズは新品購入した経緯があります。 作例をアップされたチューリップのボケが、あまりにも綺麗だったからです。 しかし、AF精度が余りにもオソマツくんでした。 コントラストが低い被写体ではAFが走りださないことなど、ざらです。 開放からシャープに解像し、前後のボケは単焦点 中望遠レンズより綺麗です。 このレンズの描写は、ズバリ作品向けです。 D3クラスの明るく切れるフォーカシングスクリーンで、きちんとMFでのピントの芯出しの出来る作家の方でしたら、お勧めいたします。
書込番号:13466877
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511963.jpg)
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





