AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2009年6月2日 23:23 | |
| 17 | 7 | 2009年6月7日 13:37 | |
| 9 | 14 | 2009年5月27日 20:24 | |
| 10 | 13 | 2009年5月19日 22:32 | |
| 1 | 7 | 2009年5月11日 23:34 | |
| 2 | 17 | 2009年5月15日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
まだ購入に至っていませんが、お尋ねします。
ボディはEOS kissX2を使用しています。
ホタルの撮影時、本来なら薄暗いうちに背景を決めピントを合わせ被写界深度を計算しながらF値を決め暗くなるのを待つ…といったやり方なのでしょうが時間の都合でどうしても真っ暗な中での設定をしなければならないこともあります。
※半押し→ストロボをプレ発光してAFで合わせ→MF切り替え…は「周りの人とホタル」に迷惑がかかるので不可能です
MFでのピント合わせは、街灯すらないホントに真っ暗な中での作業となります。
古い話で申し訳ないのですが、昔の銀塩時代のマニュアルカメラ?はレンズの横に「距離」の数字と被写界深度の目安となるカラーの線があり、組み合わせで「絞りをいくらにすれば何m〜何mは大体ピントが合うな…」と言う具合に結構重宝していました。
ちなみにkissX2のキットズームレンズには、焦点距離以外な〜んにもアリマセンw。
本題です
このレンズには距離数値(焦点距離ではなく被写体までの距離)は付いているようですが正確でしょうか?また被写界深度の目安にするカラー線のようなものはあるのでしょうか?
また既述のような状況下で何かアドバイスを頂けるとありがたいのですが…。
よろしくお願いします。
0点
私はキヤノン機は使っていませから、レンズの表示については分かりません。
被写界深度に関しては計算で求められますから、事前に主な焦点距離と絞りでの深度値を、メモしておけば良いのではないでしょうか?
計算が面倒…と言われるなら、下記サイトで、必要な数値を入れれば出てくるようです。
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
ここでは、許容錯乱円径がデフォルトで、0.03となっていますが、Kiss X2の場合は0.02を入れてください。(センサーサイズの対角線長さを1300で割った値。これは、人によっては、1000〜1500程度が使われます。)
別のサイトで、一覧表の中から機種を選び、その後焦点距離や絞りを入力するサイトが有ったのですが、現在は繋がらなくなりました。
書込番号:9641419
1点
蛍の光があるならライブビュー拡大表示でマニュアルフォーカス
で追い込めると思います.
マニュアル露出などではライブビューは撮影画像の明るさを
反映させて真っ暗のままかもしれませんが,ストロボをポップ
アップさせてライブビューさせると,限界まで増感してくれます.
撮影時にはストロボを閉じればいいと思います.
真に暗闇の場合はフォーカスを合わせる対象がないので
ご指摘のように距離計が役に立つと思います.
ただし,ズームのAFレンズの距離計はかざりですので
事前にどの焦点距離で距離計がどこにあれば何mにピントが
あるかは調査しておいた方がいいと思います.
書込番号:9641571
1点
wantaro2005さん
距離目盛は付いていますが昔のように被写界深度の目安はないです。。。
しかし7Mから30Mまで5MMほどの幅に数字が打たれていますので
深度のない夜は疑問です。昼間はそれはそれで目安にはなりますが。。。
KX2ならライブビューでいいと思いますよ!
迷惑にならない環境で真っ暗なら、ペンライト(LED)でピントを撮ってやりますね。
書込番号:9642325
![]()
1点
つい先日もX2を使って18-55mmのキットレンズで夜の暗闇の中でホタルの撮影を何回かしましたが、そのときは事前にレンズのフォーカスリングの回転位置(無限遠、正確に言えばほんの気持ちだけ無限遠のちょっと手前)を手の感触で覚えておき、闇夜で手の感触で無限遠(のちょっとだけ手前)に焦点を合わせました(うまくいきました)。
ホタルの流し撮りは、焦点を無限遠に近いところに合わせることが多く、焦点距離が短い場合(18-35mmあたり、多くの場合はこのあたりで撮影することになる)は、少しくらいピント位置がずれていても、開放絞りでも被写界深度がかせげてピンボケの絵にはなりません。
むしろ闇夜ではX2の液晶画面が明るく光るので(撮影者にもまぶしい)、そうならないような処置が必要です。さらに各種の押しボタンの位置も手探りになるため、手の感触でその位置をよく覚えておく必要があります。でないと、実際にカメラを操作するときに困りますよ。
書込番号:9642694
2点
>影美庵 さま
ありがとうございます。
計算式、使わせていただきます♪
>LR6AA さま
ありがとうございます。
>蛍の光があるならライブビュー拡大表示でマニュアルフォーカスで追い込めると思います
実際にやってみましたがチョット厳しいです…。
また有名な「撮影ポイント」ではライブビューの明かりさえ周りの撮影者から迷惑がられます…w。液晶を一番暗くすると今度は見にくくなるし…w。
>事前にどの焦点距離で距離計がどこにあれば何mにピントがあるかは調査しておいた方がいいと思います
結局のところ、そこに行き着くのでしょうね…。
>MOVEMOVEMOVE さま
ありがとうございます。
>距離目盛は付いていますが昔のように被写界深度の目安はないです
そうでしたか…ないですか…。
>KX2ならライブビューでいいと思いますよ!迷惑にならない環境で真っ暗なら、ペンライト(LED)でピントを撮ってやりますね
私も色々考えました…。配偶者を連れて行き、写したいポイントの川沿いの道にでもペンライトのような物を持って立たせて、そこにピントを合わせる…とか。
>深度のない夜は疑問です
真っ暗といってもやはりいくらかは明かりがあるのでしょうか、長時間露光すると結構明るくなり深度によってホタルの光跡もクッキリだったりボヮ〜だったりするので出来れば撮影前に深度が把握できれば…と思っています。
まぁ、明るいうちにセッティングしておけば良いだけのハナシなんですけどねぇ。
※画像は実際真っ暗(…と言ってもホンノリとでも明かりがあるから周囲が写っているのでしょうが)な中で適当に写したものです。
そこそこには…という気もしますが今後シーズンを迎えて、シームレスで広範囲に撮れるこのレンズが気になっています。
キットレンズ
ISO-800
F 7.1
バルブで5分
書込番号:9642697
0点
レス書いてたらコメが…(^_^;)
>う〜ん。分からん。さま
ありがとうございます。
参考にします。
※別にこだわっている訳ではありませんが…レイヤーを何十枚も重ねて「作品化」してる方が多いですが、チョット抵抗感があります…。まぁ「バルブで長時間」もリアルに見える姿ではないので50歩100歩でしょうが…。
>isoworld さま
ありがとうございます。
個人的には前後に長い川を長筒を使用し「遠近感をなくして」撮影できたらと思っています。
>手の感触でその位置をよく覚えておく必要があります
部屋の電気を消して「練習」しておきます(^.^)
書込番号:9642924
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
初めて投稿いたします。
以前、このズームレンズの、「初期トラブル」(リングが硬くて回せない?)が討議されていたと思います。
現在出荷されている製品は、そのトラブルは解決したのでしょうか?
購入された方、教えて下さい。
2009年5月31日
SamaBubu
0点
SamaBubuさん おはようございます。
このレンズ一昨日入手しいろいろ触りまくってますが、上を向けて伸ばす、下を向けて縮めるのはあきらめました。
平行にしてから操作したほうが楽です。
書込番号:9629174
0点
うちのは、、、もうスカスカです、、、落ちてはきませんが。
昔たまにあった、初期不良?はマジに動かないものなので。
初めの硬さとはまた違います。
書込番号:9633050
0点
MOVEMOVEMOVE さん解答有り難う御座いました。
他の方のご意見をも参考に致しますと、この品は当たりはずれの大きい品物と判断いたします。
有り難う御座いました。
敬 具
Samabubu
2009年6月1日
書込番号:9634691
1点
それは銘々の自由です。
すごく売れているので、
何らかの不具合はあるでしょう。
でも数名の報告では交換されて使えてます。
書込番号:9637731
1点
「それは銘々の自由です。
すごく売れているので、
何らかの不具合はあるでしょう。
でも数名の報告では交換されて使えてます」
メーカー擁護の意見です。
日本の製造会社の品質管理は、デミング博士の指導により3σ管理が一般的になりました。
不良率が0.3%以下で、不良品は出ないという管理方法です。
顧客の満足できない品物が出荷されていると言うことは、
生産管理がなっていない
製品管理がずさん
設計ミス
が考えられます。
クレームが発生した時点でメーカーとして改善すべきであったと思います。
以上
書込番号:9645343
1点
なんだそう言う目的ですか?まじめに書いて損しました。
別にどうでもいいですよ、
あなた様の考えは自由です。
そういえば、いつの間にか
また売れ筋一位ですね。売れると。。
何か不都合でもあるのでしょうか?
養護の反対は
メーカーたたきです。
私は売れても売れなくても結構。
どちらもこの板でしてないので中道ですよ。
以後スルーします。
書込番号:9645511
13点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
購入から2ヶ月程、経過しました。
撮影は専ら子供の成長記録中心です。コストパフォーマンスを考えるとほぼ文句なしの良いレンズだと感じております。
本題に入りますが、先日子供の運動会を撮影していたところ、突然、ファインダー内の画像がものすごく暗くなりました。(うまく表現できませんが、かろうじて見える程度です)この状況でシャッターも切れなくなり、大慌てで本体(50D)の電源をOFF→ONにしたところ、その後は特に問題なく使用できました。一時的な接点不良のように思うのですが、他のレンズで今まで経験したことがないので、少々戸惑っています。(その後同様の現象は再現しておりません)
マウントのガタつきは多少ありますが、これまでの書き込みから許容範囲かなと考えておりましたが、このような症状はよくあることなのでしょうか。若しくは修理対象なのでしょうか。このあたりの判断が良くわからないので教えていただければと思います。
1点
休みをください!さん こんにちは
>突然、ファインダー内の画像がものすごく暗くなりました。(うまく表現できませんが、かろうじて見える程度です)この状況でシャッターも切れなくなり
今までファインダーが突然暗くなりシャッターが切れなくなったことはありませんね。
暗いところでシャッターが切れないことはありましたがちょっと明るくしたら全然大丈夫
でした。バッテリーとかの充電不足とか一時的な接点不良ではないでしょうか。
書込番号:9597134
1点
>突然、ファインダー内の画像がものすごく暗くなりました。(うまく表現できませんが、かろうじて見える程度です)この状況でシャッターも切れなくなり
昨日X2でB003にレンズ交換したときにエラーがでておかしくなりました。なのでレンズはずしてもう一度付け直したら問題なく1日使うことができました。なにか接点不良かなんかでおこるのかもしれませんね。50Dにもつけましたがエラ−は起こりませんでしたよ。
書込番号:9597230
2点
私は
このレンズではなくカメラはKDXとKDなんですよね。
EF-S18-55とEF28oです、、、
真っ暗というか、絞りこみのような感じかもしれないですね。
その時も電源入れなおしで回復したので、その後何もしていません。
頻繁に出るなら、何らかのシャッタートラブルだと思いますので。
見てもらったほうがいいと思います。
レンズとの因果関係はわかりません。
過去にも同じような質問がありましたが、
結果報告はされていないので、タムロンにも相談したほうがいいですね!
書込番号:9597282
0点
なにかの弾みでボディの絞込みボタンが押ささったのかなとも最初思いましたが、そんな人為的なものではないでしょうね
かろうじて見えるということから、レンズの絞りの最大値に絞られたと思われます。
結局は電気的な誤動作が発生したのかも
書込番号:9597352
0点
機種、レンズ共に条件が違いますが、外している時絞込むタイプのレンズについて、取り外しボタンを押し緩めるとだんだん暗くなりました。
休みをください!さんの場合、接点の接触不良ではないでしょうか?
レンズ内部のオイルが飛散し羽の動きを悪くしたなんて今時ないでしょうけど。
書込番号:9598116
0点
サンセブンさん、チャピレさん、MOVEMOVEMOVEさん、Frank.Flankerさん、コララテさん早速のレスありがとうございます。
>過去にも同じような質問がありましたが、
>結果報告はされていないので、タムロンにも相談したほうがいいですね!
本日、代休で電話してみました。タムロンの方では、同様の現象の報告はないとのことでした。
>かろうじて見えるということから、レンズの絞りの最大値に絞られたと思われます。
この辺がうまく表現できないとこなのですが、絞りというレベルよりも、曇りの日の真夜中に街灯なしで風景を見ているような状態と言いましょうか…古いPCのディスプレイで画面に焼き付けが起こって残像が残っている感じと言いましょうか…とにかくそんな感じです。(益々わかりずらくてすみません)
その後再現するわけでもないので、もう一度同様の状況が再現したら、メーカーに送ってみたいと思います。みなさん、色々とありがとうございました。
書込番号:9601485
0点
おはようございます。
>突然、ファインダー内の画像がものすごく暗くなりました。(うまく表現できませんが、かろうじて見える程度です)この状況でシャッターも切れなくなり、・・・
私の30Dでも同じような症状になりました。
レンズはEF70-300DOISですが。
かなり絞って(F22位)電車の流し撮り、連写していたらなったのでビックリしました。
エラー99の表示が出ていて、バッテリー抜き差しで直りました。
その後、異常は出ておりません。
私の場合は、バッテリー残量が少なかったのが原因だと思っています。
書込番号:9604906
0点
>バッテリー残量
よくこの話題になるとみなさんそういう意見もありますね。
70-300oもISなので電流が必要なのかもしれないですね。
ポイントは絞り気味と連写とバッテリー残量かもしれないですね。
でも純正ではエラーまで出ても、次回から大丈夫なんですよね。
電子的というよりメカ部分の動作不良が出たのかもしれないですね。
書込番号:9605252
0点
こんばんわ、久しぶりに掲示板拝見した所・・・
>過去にも同じような質問がありましたが、
>結果報告はされていないので、タムロンにも相談したほうがいいですね!
以前同現象で書き込ませて貰いましたので、その後を報告します。
私の場合はマウントガタ(0.7mm程度)と※半暗く(2回)なったのでタムロンに相談し
本体50D+B003を送り現状を見てもらった結果、ガタの少ない新品レンズと交換してくれました。(6日間)
※半暗い:ファインダー内が暗くなり、霧がかかったみたいにぼけて見える
この時AFを押すとレンズがジーコ、ジーコと作動し合掌しない
しかしその後の撮影中にも半暗い再発+エラー01も出た為、
今度は50DをキャノンSCに点検依頼しました。(入院9日間)
千葉工場点検内容;@本体を分解しレンズ通信関係
Aマウント部点検
B純正レンズTEST
C1.0.6ファームアップ
上記点検結果はどこも異常なし報告、他社レンズの原因では?との事でした。
そして、先日運動会にてまたまた再発(半暗い+エラー01)してしまいした。
4回の経験から発生する状況はAFをこまめに合わせてシャッターチャンスを待っていて、
ちょっと一息おいてAFを押したタイミングで半暗くなる様な感じですねぇ。
バッテリーは満タン使用ですが電源は入れっぱなしです。(30分位)オートOFF設定
どれも電源をOFF⇒ONで解消出来るので、50DとB003の相性が悪いのかな?っと最近はあきらめモードです。
ほろ酔いで書いていますので読み難いですが近々の現状報告です。
休みをください!さん
良い情報が見つかったら書き込みます、お互いめげずに頑張りましょう。
書込番号:9607785
![]()
3点
黒井寝子さん、MOVEMOVEMOVEさん、ボーズファンさんありがとうございます。
過去の書き込みをもう一度追っかけてみたところ、同様の現象が何件かはあるようですね。
ボーズファンさんの
>4回の経験から発生する状況はAFをこまめに合わせてシャッターチャンスを待っていて、
>ちょっと一息おいてAFを押したタイミングで半暗くなる様な感じですねぇ。
>バッテリーは満タン使用ですが電源は入れっぱなしです。(30分位)オートOFF設定
と使用状況と発生のタイミングはそっくりです。個人的には便利でお気に入りのレンズの1つなので、このまましばらく使ってみようと思います。対策にはあまり期待できない感じですが、現象が再現したらタムロンに送ってみようと思います。
返信いただいた皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:9607940
0点
休みをください!さん、こんばんは^^
解決済とのことですが、ボーイズファンさんからの詳細なご報告を拝見できたので書き込み致しました。
休みをください!さん、ボーイズファンさんとも運動会で症状が発生したとのことで、心中お察し致します。
私も、同じ様な症状を体験したことがあり、ボーイズファンさんの以下のスレでお話しさせて頂いたことがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9059890/
私は、原因はレンズ側で AI SERVO との相性にあるのではと考え、
修理や交換では根本的な解決にはならないだろうと思っておりました。
このため何も対策を講じず、現在に至っております。
ボーイズファンさんは、タムロンとキヤノン双方に点検を出されたとのことで、頭が下がります。
またその結果も詳細に教えて頂き、納得ができました。
貴重な情報ありがとうございました。
通常使用では問題がありませんので、一泊二日程度の旅行などはこれ一本で乗り切ることもあります。
(実際は、念のため予備のレンズも持参します。)
本当に便利なレンズで写りも悪くないと思うのですが、ちょっと残念です。
書込番号:9609258
0点
仕様と納得してしますうのはよくないので、
ちゃんと使えている方も相当数いらっしゃいますので「頻繁」かどうか?で
再度両方を同時に修理だしするほうがいいかもしれないですね。
書込番号:9610238
1点
みなさん こんばんわ
>仕様と納得してしますうのはよくないので、
>ちゃんと使えている方も相当数いらっしゃいますので「頻繁」かどうか?で
>再度両方を同時に修理だしするほうがいいかもしれないですね。
MOVEMOVEMOVEさんは良い事言いますね。
以前もこの一声であきらめモードから奮起しました。
ただキャノンが50D+B003セットで点検確認してくれると心強いのですが・・・
休みをください!さん、食べ過ぎ注意さん
同士としてB003をどんどん使い倒して現象を見い出しましょう!
(良い同士ではありませんが・・・すいません)
ちなみに明日から鹿児島へ3泊で行ってきます。
もちろんB003メインで撮りまくって来ます、
何か掴めたら報告しますねぇ!
書込番号:9612461
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
10日ほど前にこのレンズを購入して使用しております。画質・便利さ概ね満足していますが、
ボケが同心円状(年輪のよう)になっている写真が何枚がありました。
他のレンズの書き込みにも同様なことが発生すると書かれておりますが、皆さんはこのレンズ
で同心円状のボケが出ないようにどのような工夫してます?
作例アップしますが、ちょっとひどいような... 腕が悪いせいですかね。
RAWで撮ったデータを調整せずにDPPでJPEGに変換してアップしてます。
0点
どこかで非球面レンズの数とも聞いたようなきもしますが
自信はないです・・・
ズームレンズとかって基本そんなもんだと思います.
ボケの表現まで気を使ってないというか手が回らないんだと思います.
レンズを換えるのが一番手っ取り早いと思いますよ.
書込番号:9566318
![]()
1点
>同心円状のボケが出ない
ボケを大きくすると比較的綺麗に光源ボケできます。
このレンズテレ端もシャープなので使ってゆくのもいいと思います。
同心円ボケも味だと思う事も多いのですが?
そのレンズなりのボケ味があるので、好きなボケを使うのも交換レンズの醍醐味では?
書込番号:9566362
2点
あっ写真の説明を
前二枚はボケが大きいから目立たない
三枚目はわかりやすいのを探してみました。
書込番号:9566382
1点
むいぐゎぁさん。素敵な写真ですね!
一般的に同心円ボケは非球面レンズでテレ側開放で、出やすいとされていますね。
開放がF6.3ですからF8.0くらいに絞れば、ある程度溶けてくれるかもしれません。
F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。
今はもう持っていないレンズですが(笑)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS でF8.0に絞ったテレ端の画像を
アップしておきます。これでも気になる人は気になりますものね(汗
ある意味高倍率レンズの宿命かもしれません。
書込番号:9566509
![]()
1点
LR6AAさん
ありがとうございます。
ズームレンズなのである程度の妥協は必要なんでしょうね。
マクロ風な写真を撮ったのがこのレンズでは初めてだったのでもう少し試してみます。
MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。いつも写真拝見させていただいては、感心しています。
同心円ボケも味でしょうし、MOVEMOVEMOVEさんがアップされた写真ですと気にならな
いのですが、私の写真のように数カ所にぽつぽつと出現されるとちょっと辛いところ
です。ボケを大きくするという方法試してみます。
elranさん
ありがとうございます。
>F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。
いやぁ、F8.0に合わせて撮ってるつもりだったんですが、ファインダーの情報見ずに
ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。
もう少し絞って撮影してみます。
書込番号:9566796
0点
いえいえポジティブに開けていっていいですよ
ボケを大きくするほうが得策ではないかと、、
投稿していただいた作例のように、
望遠で対象が遠く光も被写体と近いと、、、ボケは出ず結局、、、
小さな点でボケというより、ピントが合っていない背景という感じですよね
例えばアルミホイルの上に何か小さなものを載せるような感じだと作れそうな気がします。
でも、ボケとしては、今回の例はまれではないでしょうか?
私も相当数25000カット以上撮っていますが、、、これは目立つという作例が
ないです、、、移動写真館の色々な作品から差がしましたが、テレ端開放だからといって
目立つものも少ないので、
やはりテレで作るボケの大きさ(主被写体とボケるはずの点光源のある背景との距離)や
種類(レンズ特性)によるものと思います。
どのボケが綺麗かは一般論はありますが、あまり気にせずご自身の作品で
気に行ったものをよしとすればいいと思いますよ。
わたしは個性だと感じていますが、、、
書込番号:9567170
![]()
1点
MOVEMOVEMOVEさん
点光源と被写体の距離が近いのと日差しが強くて水面の反射がきつかったのも
原因なのかなぁとは素人考えで思っていました。
自分の気に入ったものがどうやったら撮れるのかいろいろ試していきます。
ありがとうござました。
書込番号:9567877
0点
動動動さん。また撮影情報載せないようにしたんですかー
書込番号:9568160
2点
そんなに気になります?メガネさん
別IDで、コテンパンにされたから?ですか?EXIF?付けるも何も?気にしてませんが?
書込番号:9568202
0点
むいぐゎぁさん。
どうもです!
>>(F7.1)ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。
なるほど、そういうことだったのですか(笑)
いや、私はデザイナー(紙媒体)をしているのですが、むいぐゎぁさんの写真を見て
コイツはただ者じゃない!(失礼・笑)と思ってしまったわけです(笑)
1枚目のトンボ君は見事な三角構図で、この場面を見つけたときのむいぐゎぁさんの
今がチャンスだ!という心の高揚が写真に出てますし、2枚目の花はセンスが良い
引き算の構図です。下の葉っぱを少し切っていますよね、これで花が生きてきます。
私が紙面に載せるとしたら、このようにトリミングしますのでまさにドンピシャなのです。
デザイナーとして、ちょっと勉強になりました(笑)
ちょうど今、取引先の編集長から「捨てる勇気」について口をすっぱく言われてる
ときだったので、私的には旬な一枚だったのです。
そこでF7.1のF値です。
この写真を撮る腕前なのだから、当然意図したF値なのでは?と判断に迷いました。
意図した開放値で同心円ボケが多発するようなら問題かな?と。。。
レスを頂いたような状況でしたら心配ないですね。
多分絞れば同心円ボケは解消すると思います。どんなレンズでも開放から2段くらい
絞ったあたりが、レンズのパフォーマンスを最大限に発揮するといわれていますものね♪
まぁレンズの性能を試す性格が強い掲示板ですから、全開放の写真が羅列されてしまいます。
そうすると、やっぱり同じような写真が並んでしまう。仕方ないことですかね?
こういう場面ではこのくらいの絞りで。。。みたいな写真がいっぱいあると嬉しいのですが
やはり皆さんは開放でどのくらい使えるか?というところが気になるのでしょうね。
開放での撮影は、ご批判もあるでしょうが、誰でも撮れる写真です。
ごめんなさい言いすぎですね。誰でも撮れるは、ある意味重要ですしレンズの完成度の高さを
物語っていますものね(^^ゞ
あ、そうそう、投稿画像のタブでこの掲示板に投稿されている画像を見ることが出来ますが
チャピレさんという方の画像が参考になるかもしれません。
カメラマンではなくデザイナー目線からの判断ですが、私は大好きです。ダントツです。
上手い、下手の判断は素人なので出来ませんが、キスデジのパフォーマンスをここまで
引き出している人は見たこと無いですし、なによりこの写真はチャピレさんが撮った写真だ!と
すぐわかるのがすごい。光の使い方が魔術師です。撮影者の個性が出るって事は完成度が高いと考えます。
昔、カメラマンさんを頼んでいたころは、デザインのイメージに合わせた撮影をお願いしていましたが
チャピレさんの写真だと、写真に合わせて紙面をデザインしたくなる衝動に駆られます。
あくまでデザイナー視点ですけど。それも孫請け個人事務所の(笑)
むいぐゎぁさん、これからも相棒のB003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪
書込番号:9570183
1点
このレンズのスレッドは開放は少ないんですよね。
だからバラエティに富んでいると思います、結構参考になります。
私はどなたも素晴らしい感性だと思ってみています。
こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
投稿は助かるのではないかと思います。
書込番号:9570382
1点
elranさん こんばんは
デザイナーをされているんですね。うちの会社にもWEBデザイナーの方がいらっしゃいますが、
職人ですよね。
妥協しないというか、〆切りがあるから納品してるけど本当はもっと... みたいな人が多いです
ね、敬服します。
写真は引き算という言葉は良く聞きますが、実践できたことはないですね(^_^;
ですので、今回の写真はまちがいなく偶然の産物です(って言ってますが何処が良いのかすらわ
かってませんが...)。
チャピレさんの写真はもとより皆さんの投稿写真を見ていていつも感心しているのと同時に楽し
い時間を過ごさせてもらっています。
あっと、なぜかF6.3とF10での写真がありましたのでアップします。
(露出補正もかかってますが、もちろん意図したものではないです)
>B003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪
ありがとうございます。肩肘張らずにたくさん写真を撮っていきますです。
書込番号:9571341
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
>こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
>投稿は助かるのではないかと思います。
そうだと思います。かなり助かってます、B003を購入したのもこちらの写真を拝見して良いかな、
と決断しましたので。
書込番号:9571418
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
私は約6カ月前にCANONのEOS Kiss X2 ダブルズームキットを購入し、楽しく毎日を過ごしているおじさんです。しかし、私が最近悩んでいるのはレンズ交換時に入るゴミと小旅行でレンズの替えを持って行くことがちょっと不便と感じている事です。
質問1)
そこで、質問ですが本製品1つのレンズで、CANON製レンズ2つの機能はカバーできるのでしょうか。特に私は広角から望遠までのレンズに期待をしております。
質問2)
もし、本製品を購入する場合、手持ちのCANON製レンズや一部Panasonicのデジカメを下取りしてできるだけ安く購入したいと考えています。どこで購入すればいいでしょうか。
私は大阪に在住しています。
自分勝手な質問ですが宜しくお願いします。
0点
>レンズ交換時に入るゴミと小旅行でレンズの替えを持って行くことがちょっと不便
その理由だけではなくこんなことは思いませんか?
シームレスに交換なしで
望遠>広角>望遠>広角>なんちゃってマクロ>望遠>広角>望遠>広角>なんちゃってマクロ望遠>広角>望遠>広角>なんちゃってマクロ望遠>広角>望遠>広角>なんちゃってマクロ望遠>広角>望遠>広角>なんちゃってマクロと
繰り返したい人が購入されると花丸です。
それは望遠を「遠くを拡大して撮りたい」という使い道だけでなく、
背景を変えたい、ぼかしたいなどの
アイデアで必要とされるなら、なお必要なレンズです。
ただ見ていただきたいのは、望遠側より早く暗くなる点ですね、でも200MMでは
同じですので、、高倍率では一番明かるいです。
広角標準域ではキットより明るいですね。
一本で使えるけれど、、、55-250MMに携帯電話分くらい重いレンズです。
でもボディがKX2と軽いので大丈夫でしょう。
画質はたぶんわからない範囲ですので、問題なしでしょう。
ということで、、、キットの範疇は問題ないと思います。
旅行にも、いいレンズですよ。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
の「伊勢国」は旅行作例です、自由に撮れましたよ。
参考にならないかもしれませんがご覧ください。
書込番号:9525822
1点
16(土)〜17(日)にキタムラなんばCITY店でミナピタカード(1回払い)の
「10%OFFセール」が実施されます。
当日入会も可能(入会金ナシ)ですが、セールの日は混雑しますので、
前日までに入会しておくほうがいいと思います。
尚、キタムラの下取りは安いので、大阪駅ガード下のソフマップに売却するほうがいいかも?
書込番号:9526464
0点
質問1)
レンズ単体の重量は増しますが、そういった考えでいいと思います。
質問2)
大阪の価格情報等についてはよく分からないので、コメントは差し控えさせて頂きます。
標準ズームの「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」は身軽にしたい時など役に立つので残しておいてもいいのではないかなとも感じました。(必要なければ、それでいいと思いますが)
また、+1万円位になりますがシグマの「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」なんかキヤノンとズームリングを回す方向が同じことやHSM搭載でいいんじゃないかなとも思いました。(それも考慮の上タムロンを選ばれたようでしたらスルーされて下さい)
http://kakaku.com/item/K0000015289/
書込番号:9527751
0点
クリントイーストオットトさん こんばんは
>レンズ交換時に入るゴミと小旅行でレンズの替えを持って行くことがちょっと不便と感じている事です。
僕もまったく同じことを考えました。一眼のメリットはレンズ交換出来ることとよく
言われますが観光地とかで人がごっちゃがえしたとこではとてもじゃないけどスムーズに
レンズ交換出来ません。また砂埃や枯葉などが舞い散る場所での交換もカメラの中にゴミが
入りそうで心配でした。しかし折角の旅行で広角側も望遠側も撮りたいという願望がありま
す。旅行ですのであまり重くなく身軽に動けることも考慮しました。
そうすると高倍率レンズですね。このタムロン18−270VC良いと思いますよ。
↓下手ですが旅行での写真ww
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88818/tokyouzennpenn.html
書込番号:9529453
0点
0982さん おすすめの
シグマも超高倍率ではないですがキヤノンもだしてます
口コミでみつけたサイトに面白いテストがありました。
タムロン
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detai
l/capability/279
シグマ
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail
/capability/1116
キヤノン
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail
/capability/38
数字が小さいほどシャープです。でも縦軸が均一じゃないので見にくいです。
どれがいいか?それぞれ特徴があり、、、余計に迷います!
書込番号:9529670
0点
リンク分割されちゃいましたね
タムロン
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
シグマ
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/1116
キヤノン
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/38
書込番号:9529691
0点
みなさん、早々の回答ありがとうございました。しかし、この口コミは非常に助かります。
MOVEMOVEMOVEさん
技術的サポートありがとうございます。また、背景の撮り方についてのご指導ありがとう
ございます。
じじかめさん
ありがとうございます。大阪駅ガード下のソフマップに行ってきます。
0982さん
【標準ズームの「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」は身軽にしたい時など役に立つので残して
おいてもいいのではないかなとも感じました。】 → ありがとうございます同感です。
私もそう思っていました。
【+1万円位になりますがシグマの「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」なんかキヤノン
とズームリングを回す方向が同じことやHSM搭載でいいんじゃないかなとも思いました。】
→ 使い勝手がよさそうなら検討致します。
サンセブンさん
私の意見に賛同を頂きありがとうございます。
以上
書込番号:9530094
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
一年ほど前にKISS X2 ダブルズームセットで一眼デビューしました。
この書き込みを参考にTAMRON18-270mmを購入して楽しんでおりましたが、
うちの奥さんが興味を持ったのを機会に^^ 一月ほど前50D 18-200mmセットを追加購入して、
二人で撮影を楽しんでおります。
先日サーフィンをしている集団に遭遇したんですが、堤防の上からの撮影で二人とも寄りきれなくて、残念な思いのまま帰ってきました。
TAMRON18-270mmおよび、EFS18-200mmに使用できるコンバータはあるのでしょうか?
その場合、AFスピードなどは追いつくでしょうか?
御存知の方おられましたら、御教示お願い致します。
0点
ES-Sにつくコンバーターはないですが、
形状だけならこのレンズには実装し、つくかもしれませんが。。。。
お勧めしないしだれもやろうとはおもわないのでは?
犠牲になるものが多すぎます(FやAF以外に価格も高い )
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011947/
こんな望遠ズームレンズ買いませんか?
このレンズとWズームで持つといいかも?
書込番号:9524019
0点
かつて、A06にケンコーの3倍テレコンを付けて遊んだことがあります。
描写はもう、てろんてろんでして(苦笑)。
このレンズの後玉がEF-Sみたいな形状じゃなければ(A06と同じなら)
ケンコーのテレコンは多分装着できるでしょう。
(EF-S18-200は中間リングをかませないと全てのテレコン(後ろにつけるやつ)が
つかないと思います。)
AFは多分動作するでしょうが、いつまで経っても迷いっぱなしだと思います。
(多くの方は、これを「使えない」と評価するはず)
また、手ぶれ補正は多分普通に作動するはずです。
(タムロンの手ぶれ補正付きは知りませんが、純正とシグマは動いたので..)
緊急時に三脚の載せての手持ち(わかりにくいでしょうけど)、MFなら、
それでもって、×1.5程度までなら、慣れれば.. (条件多すぎですね)
失礼しました。
書込番号:9524397
0点
憧れのMOVEMOVEMOVEさん、レスありがとうございます。
実は、TAMRON18-270mmを購入したのは、MOVEMOVEMOVEさんの写真館を拝見して、
自分もいつかこんな写真が撮りたいとの思いからでした。(まだまだ腕がついてきません。)
私はMOVEMOVEMOVEさんお勧めであれば、150-500mmを購入したいのですが、
うちの奥さんに、同じ環境にすることを考えると、どんな風にすればよいでしょうか?
例えば、
私 50D+EFS18-200mm+150-500mm
うちの奥さん KISS X2+TAMRON18-270mm+1.4xテレコン
夫婦円満のため、奥さんには気軽に楽しくいい写真を撮って欲しいので
こんな感じでしょうか?
若干、スレ違い気味ではありますが、よろしくお願いします。
書込番号:9524417
0点
long journey homeさん、レスありがとうございます。
なるほど、EFSレンズにはテレコン駄目なんですね。
カメラ屋さんで、冷ややかな目で対応された理由が、よく解りました。
もう少し勉強してみます。
書込番号:9524449
0点
お勧めというよりこの値段でこの焦点距離はないんです。
タムロンもVCつきだしてませんし、、、純正は高い!
テレコンにしようかという予算では難しいです。
それほどの焦点距離が必要という事は鳥さん撮影でしょうか???
やはりテレコンはあきらめてしまうのがいいと思います。
シグマの超望遠二人で楽しく使ってみて
もしよければ、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM狙うか。
EF 70-200MMF2.8にテレコン狙うかですね。
そのときなったら二本体制にされては?
書込番号:9524654
![]()
0点
MOVEMOVEMOVEさん、御丁寧にありがとうございます。
今までは、足ZOOMで頑張ってたんですけど、先日の堤防から一歩も動けない状況の時に便利なレンズを探していました。
少し冷静に考えて見ます。
書込番号:9525683
0点
私は、先日航空祭でF16戦闘機を撮影しましたが、もう少し望遠があればと思いましたが、ピントが合っていればトリミングしても、そこそこ満足の得られるものになりました。
お金をかけずに気軽にできますよね。
書込番号:9526162
0点
ミミエデンさん、レスありがとうございます。
トリミングには気がつきませんでした^^;;
JPGで撮ったまま楽しんでたのですが、トリミングも有りですよね。
(おっしゃるようにピントが合ってればですが。。)
ピンがバッチリ来るように精進いたします。
書込番号:9527033
0点
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833339.html
ケンコーのデジタルテレプラスx1.4なら装着は可能ですが、AFは無理だと思います。
書込番号:9527367
0点
じじかめさん、レスありがとうございます。
ケンコー製のコンバータ装着可能との事ですが、
AFが使えないのは、ヘボな私にはきびしいかもです。
まず、今あるレンズで頑張ってみます。
みなさん、色々と御指導ありがとうございました。
書込番号:9531365
0点
ZOOM最高さん こんにちは
高倍率ズームを使用して、より望遠で使用したいということですよね?
皆さんが書き込まれているコンバーターは、レンズの後ろに付けるものなので
リアコンバーターという事になりますが、この場合ですとAF作動しない事が
前提で使用する事になると思います。
kenkoのX1.5のリアコンであれば、晴天であればAFが作動してくれる事も
あるかもしれませんが、精度はかなり怪しいかと思います。
リアコンの特徴としては、最短撮影距離が変わらない事とF値が下がってしまう
という事です。
デジイチがAFをするのに必要な光はF5.6の光を使用しているので、これよりも
F値が大きいとAF作動しないという事になってきます。
高倍率ズームは望遠域でF6.3なのでぎりぎりで作動させている感じです。
リアコンのX1.5を使用すると、F値が1段下がるので、F6.3はF9とかになる感じ
ですので、AFが作動しないのが前提になるという事です。
どうしてもというのであれば、コンバーターでもフロントに付ける物であれば
使用が可能ではと思われます。
望遠タイプのフロントコンバーターの場合ですと、基本的に最短撮影距離は
伸びますがF値が変わらないという事になりますので、AFが出来る可能性がある
と思われます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/eoskissd/index.htm
このHPだとX2.2の物までありますので、結構望遠が効くかもと!
問題は、手ブレ補正の効きが悪くなるのではと〜(笑)
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/468165/469821/542862/
調べてみると2万円超えますね・・・。
取り付け枠が62mm径の様なので、使用レンズが2本とも72mm径なので、ステップ
ダウンリングの72-62mm径を咬まして使用する感じでしょうね。
しかし、使えるのは望遠域のみで広角域ですと画面がけられると思われます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.10505512011
書込番号:9532051
0点
C'mell に恋してさん、レスありがとうございます。
この製品は面白そうですねw
バッグに常備しておけば、便利に使えそうな気がします。
レンズを交換するのが苦手な、うちの奥さんには最適ではないかと
思いました。
今回は皆さんから色々なアドバイスを頂いて、
とても勉強になりました。
重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:9537210
0点
ZOOM最高さん こんにちは
少しは参考になったようで何よりです。
問題としては、重さでしょうね・・・。
レンズを一番伸ばした時に、レンズの先端に250ccの缶ジュースを
ぶら下げるような物ですからね・・・。
レンズの鏡胴にあまり加重を掛けたくないのが人情ですからね・・・^^;
書込番号:9537455
1点
C'mell に恋してさん
>デジイチがAFをするのに必要な光はF5.6の光を使用しているので、これよりも
>F値が大きいとAF作動しないという事になってきます。
>高倍率ズームは望遠域でF6.3なのでぎりぎりで作動させている感じです。
それは少し違いますよ、もっと暗いものでも可能です。
特に純正でもピント繰り出し式のものはもっと悪いFに実際はなっていますが
それが大丈夫なように余裕がある設計をされています。
なのでこのレンズはインナーフォーカスなので余裕です。
でもエキステンダーでF8を越すと精度が著しく落ちたり不能になったりすると思います。
書込番号:9544700
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
>>高倍率ズームは望遠域でF6.3なのでぎりぎりで作動させている感じです。
>それが大丈夫なように余裕がある設計をされています。
余裕があるので、きりぎり動かせているという感覚に感じています〜^^;
昔は、tokinaにF6.7というAFレンズもありましたけども、今は暗くても
F6.3までという感じに思えます〜(笑)
どこのメーカでも、現在F6.3を超えているAFレンズは出していないように
思います〜。
確か1D系だとテレコン使用して合成F値がF8でも中央1点のみでAF作動する
ように思いましたが、違いましたでしょうか?
この18-270mmは持っていませんが、恐らくX1.5くらいのテレコンであれば
晴天で光量が十分にあれば、望遠域でもAFするかもしれないと思っていま
す。精度に問題が起こるかもしれませんが(笑)
書込番号:9546525
1点
>きりぎり動かせているという感覚に感じています
いえいえたった1/3段余裕ですよ
書込番号:9546881
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
1/3だけでも余裕が有るだけで、レンズの設計が変わりますから
F5.6よりも暗いF6.3でも作動してくれるというは有り難いと
思います〜。
高倍率ズームは非常に便利なので、オールマイティーに使えます
からね〜(笑)
書込番号:9547382
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




