AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 13 | 2009年2月11日 22:57 | |
| 0 | 13 | 2009年2月9日 20:46 | |
| 8 | 23 | 2009年2月13日 21:16 | |
| 0 | 14 | 2009年2月8日 22:28 | |
| 1 | 8 | 2009年2月8日 11:27 | |
| 0 | 9 | 2009年2月4日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
はじめまして、いつも皆さんの口コミを楽しく読ませてもらっています。
はじめて、レスします。よろしくお願いします。
みなさんの口コミを参考にさててもらいながら、50Dを購入したのですが、以前もっていたシグマの28−300mmでは、望遠のほうで、ブレブレでどうにもならないので、レンズを検討中です。
昼間のサッカー(中学・高校)を撮影するのに、このレンズは使えますでしょうか?
いままでのレスによるとAF速度が遅いおいうことで迷っています。
また、2月21日に発売になるシグマ18−250mm OS HSM も気にはなっていますが皆さんのご経験からどちらが良いかなどの意見もいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
昼間のサッカーの撮影でブレブレと言う事は被写体ブレも起こしているのではないでしょうか?。
手ブレ補正は文字通り手ブレには効果がありますが被写体ブレには無力です。
ISO感度をもっと上げて、シャッター速度を稼いで試して見てはいかがでしょうか?。
スポーツ撮影なら高倍率ズームは避け、もう少し頑張ってEF70-300mm F4-5.6 IS USMがいいと思いますが・・・。
書込番号:9069620
2点
単刀直入に言うと、私はこのレンズでもサッカーもラグビーも
野球も撮れました。
球場に来る方にも撮ってもらいましたが、
ちゃんといい感じです。(どれもプロなので掲載は出来ませんが)
設定はどんな感じでしょうか?
250分の一ではきれてますよね。。。
きれてなければ手振れかもしれないですね。
まずは一脚や三脚を使ってみませんか?
でもスポーツには明るいF2.8のレンズがおススメですので、、
出資したほうがいいですよ。
書込番号:9071832
1点
>シグマ18−250mm OS HSM
これは私も注目しています!
どれだけサーボで正確なのかはそれほど興味はなく、
どんな色かがポイントです。
本当に昔の手振れ補正なしはアンバーになってしまい嫌だったので、
そのあたりを乗り越えてくれていたら、、、、
凄くいいレンズになると思うのです。
初期不良も先代はありましたので落ち着いてきた頃、、、、
誰かクラブ員が買うだろうと思うので見て見ます!
買い換えるほどは期待はしていません。
でも、高倍率はいよいよ超高倍率になってきました!
ここでキヤノンに
もっと明るくもっと軽くもっと長い
このレンズに負けない超高倍率をキットレンズで作って欲しいですね!
書込番号:9072362
1点
花とオジさん
「ISO感度をもっと上げて、シャッター速度を稼いで試して見てはいかがでしょうか?。
スポーツ撮影なら高倍率ズームは避け、もう少し頑張ってEF70-300mm F4-5.6 IS USMがいいと思いますが・・・。」
テクニックの一つとしてありですね。今度ぜひ試したいと思います。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMも調べてみると手頃でわたしの条件のサッカーにはもってこいですね!ありがとうございます。ただ今のところ、当分はレンズ一本しか購入できないので、なやむところではあります。
MOVEMOVEMOVEさん
「単刀直入に言うと、私はこのレンズでもサッカーもラグビーも野球も撮れました。」
そうですか、このレンズでも撮れましたか!
店で試し撮りをさせてもらうと、わざと上下にレンズを激しく振っても、ピタッと絵が止まるので、あとはサッカーなどの動きの速いものでAFでしっかりとらえられるか不安でした。
でもMOVEMOVEMOVEさんの写真を拝見しましたがどれもすばらしいものばかりなので、わたしの腕で撮れるとはかぎりませんね・・・。
「ここでキヤノンに
もっと明るくもっと軽くもっと長い
このレンズに負けない超高倍率をキットレンズで作って欲しいですね!」
確かに18−200mmではなく18−300mm IS USM くらいのがあったらいいですんね!
いろいろとためになるレスをいただきありがとうございます。感謝!感激です!
ということはシグマのシグマ18−250mm OS HSM とくにHSMは気にしなくてもよいということなのでしょうか?
書込番号:9072817
0点
18-125がHSMなので
お試しアレ!
気に入るかもしれないですよ、、、、!
絶対にカードで映像を残してピントが合っているかは見てくださいね!
私は、何も感じませんし、決め手ではなかったです。
早いと正確はまた違うので、、、、色々ご自身の使いやすさで選びましょう!
早いとしてもこの強力なVCをやめるかどうかは???ですし、、
18-125oって早いと評判で、売れてましたっけ?そのあたりは
そちらの板でオーナーだけを信じて、調査してきてください!
書込番号:9072864
1点
MOVEMOVEMOVEさん早速のご意見、感謝します。
「絶対にカードで映像を残してピントが合っているかは見てくださいね!
私は、何も感じませんし、決め手ではなかったです。」
「早いと正確はまた違うので、、、、色々ご自身の使いやすさで選びましょう!
早いとしてもこの強力なVCをやめるかどうかは???ですし」
とても意味深な意見ありがとうございます。
シグマは早いけど迷うということでしょうか・・・?
たしかにVCは魅力だと思いました。ほんとうにすごいです。
ぜひシグマの方を試し撮りをしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9073317
0点
いえいえ私はけしてどのレンズも悪いとは言いませんよ。
悪い製品は世の中に出せませんので。
その板のオーナーの意見を聞いて速度と正確さを試して
ご自身も納得してくださいね。
書込番号:9073436
1点
>確かに18−200mmではなく18−300mm IS USM くらいのがあったらいいですんね!
そんな超高倍率でISでUSMのレンズできたら
おいくら万円するんだろう・・・
すぐに嫁を質に入れて購入しますけど(笑)
嫁に見られたら殺される・・・(^^;)
書込番号:9073720
0点
ささっ失礼しました。
パケ代みなさん損しましたね!ゴメンナサイ
おしょうだよさん
本当は250mmでいいので広角側を広くして欲しいですよね。
18mmでひずみがないと最高なのですが。
書込番号:9078454
0点
MOVEMOVEMOVEさん、どうも。
>おしょうだよさん
>本当は250mmでいいので広角側を広くして欲しいですよね。
それもそうですね。
10-300で30倍なんてのはどうでしょう?無理ですね・・・
望遠にしたら洗濯物干せるかも(笑)
駄レスすんません。
書込番号:9078787
0点
おしょうだよさん
まあ、APS-CのKDXが安く出てから18-200oの発売まで
待ちに待った時間を思うと、、、、
手振れ補正までついて、、、18-270MM そして
今度のシグマも18-250MMでモーターもいいほうにしてくれたし、、、
凄くありがたいとは思います。
本当はもっと軽くとかもっと明るくとか、、、、
あるけれど。
今はココまでで十分使えています。
にっしんんさん
今回はシグマと比べてどう?ということですが、
それは個人個人口コミで聞くしかないですよ。
ただ、私はこのレンズがある以上、売ってまで買いなおすことはない。
みなさんも多くは、そうだと思います。
純正高倍率から、またはシグマの18-200oから買い換えたというのは
過去にもありますたが、、、
それはマレです。
なので、シームレス撮影を優先することに納得いけば、
どの高倍率でもいいとおもいます。
また、望遠の使い勝手ですが。
このようなほのぼのした。望遠なら高倍率でも余裕です。
でも、スポーツはと撮れますが楽というわけではないですね
スポーツは何より早いSSです(もちろんスローでブラシタ写真もいいですが)
なのでF2.8のレンズをおススメしたわけです。
そのあたりご理解くださいね!
書込番号:9078940
2点
レンズのことはよく知らないので、素人考えで18−300と書きました。
まだ、画質とかわからないしろうとなので、単純にもっと高倍率で良いレンズがあればいいなと思いまして・・・。
ここで、一番学んだ事は、レスの情報は、あくまで参考で、最終的な判断は自分でするということです。人はみんな、感性も違うし、考え方、何を大切にするかも違います。だからこそ自分で試しにさわってみたらと助言をされたのだと思います。
MOVEMOVEMOVEさんのレスから、そんなことを感じました。
いろいろとご意見を頂き参考にさせていただいたことを胸に隅に置いといて、このレンズと新しく発売されるシグマのレンズを自分でためしてみて、自分で納得して(さわっても迷うということもありますが)買おうと思います。
これで、私もやっとデビューです。
また、何かわからないことがあれば、参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。いろいろとありがとうございました。
書込番号:9079032
2点
ああいい話や!
>考え方、何を大切にするかも違います
ここに「はい」うたないと何処に打つねん!!!!
そのとおり!私にはこのレンズがあっている
(一番あっているレンズではないが。。。)
だからシームレスの使い方の説明をしっかりとする。
ネットの旅をして、ご自身と同じ感性の方の意見を聞き最後には
やっぱ300MMF2.8にテレコンやな!とかになるかもです!
だからその種類だけレンズはアリますので!
何度も何度も同じことを書くのが口コミ。
だから、
「このレンズはシームレスに撮影したいなら選ぶレンズである」とだけ
理解していればいいと思います。
お口に合いますでしょうか?
書込番号:9079213
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
初めて1デジを購入し、200mmまでのレンズで幼稚園児の子供を風景を撮ったりと楽しんでいます。たまたま池にいったら綺麗な水鳥(名前もわからない・笑)がいたのですが、25mぐらいはなれていたでしょうか、やはり200mmではアップにするのは無理ですね。そこで望遠レンズとして上記の二つを検討しています。もちろん3脚なしですので手ぶれ防止が必要なのですが、前者(18−270)は最近でたばかりで価格.comでも一番の人気商品のようです。さてお尋ねしたいのは実際270mmと300mmとの差というものは結構大きいものでしょうか。それともさほどでもないのでしょうか。
0点
約10%の差ですから、さほどでも無い差と言えると思います。
お手持ちの200mmを、180mmにした場合と200mmにした場合の差と同じ率ですから、模擬体感して見る事はできますね。
書込番号:9064370
0点
広角側の10mmはだいぶ違います.
望遠の30mmの差はたいしたことがないです。
計算は違うかもしれませんが、
ある被写体をとるのに18m距離が必要なのと、28m必要となのでは かなり違いますが。
270mと300mは大差がない気がします。
以上
書込番号:9064373
0点
気分的な差かもしれませんね?(サほどない?)
書込番号:9064435
0点
APS-Cのカメラなら
18MMハジマリじゃないと高倍率標準の意味はなく
29-300MMは真ん中しか使わないので、重いわりに、損です。
AFもこのレンズのほうがいいしVCは同じですね。
つまり
18と28との差のほうがデカイということですね。
270oと300oの違いは、トリミングできるくらいなので
強く18-270MMをおススメします。
200oと270oは同じ200台なのであまり換わらないと思う人も多いですが。
トリミングでなんとか。。。の範囲ではないですね
書込番号:9064447
0点
写されたものまで添付いただき恐縮です。ついでにお尋ねしますが、同じくタムロンは18−250mmというのもあります。値段は少しおさえられるのですが、何度もすみません。250と270では、どちらがオススメでしょうか。http://www.tamron.co.jp/special/cashback2009/index.html(この3つは今月末までキャッシュバックのようなので)。またどこかネットで価格.comより安い特価品がある場合もあるという記載を目にしたのですが、通販でそのよううなお店をもしご存じでしたらお教えくださいませ。
書込番号:9064469
0点
お値段を書かないとコストパフォーマンスははかれませんね。18−250が現在39799円で18−270が54186円(kakaku.com現在最安)です。よろしくお願いします。
書込番号:9064489
0点
はじめまして^^
念の為に、18−250は手ブレ補正機能(VC)は無いと思いますよ。
書込番号:9064515
0点
手ブレ補正が不要なら18−250の方がCP的にいいですね。
250と270の差もあまり気にする事も無いでしょうし・・・
しかし、200mmに望遠不足を感じ、270や300を考えて居られた事を考えると、270にされた方がいいと思います。
書込番号:9064527
0点
VCはあったほうが断然撮りやすいです。
私もB003使ってますがこいつのVCはすごい効果ありますよ。
ケチってブレブレの写真を多く撮ってしまうより最初からそれなりのお金を出して悩みのもう一方(B003)を買った方が後悔しないかとおもいます。
書込番号:9064573
0点
どうやらB003が正解のようですね。どこかお値打ちな特価品〈週末のみなども含む)情報をおしりてしたらまたお願いします。みなさまありがとうございました。
書込番号:9064784
0点
花とオジさん
たしかに!
でも、でも、でも、、、、ISやVRならもういいかーと思うかもしれないですが?
または200oまでならまあいいかーと思うかもしれませんが
(私は思いませんが)
VCと200o越えの望遠は一度経験するとダメでです、この感覚はヤミツキです。
書込番号:9066953
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
こんにちは、教えてください。
先日、野球の試合撮影中に発生しました。
状況:スポーツモードでバッターに焦点合わしタイミングを待っていた時
突然、ファインダー内全体が半暗くなり、焦点もぼやけてしまったので
AFがずれたと思いAF押したがレンズが伸び/縮みを繰り返すだけで
明るさ、焦点が合いませんでした。当然シャッターは切れません。
チャンスを逃した後、電源をOFF⇒ONにしたら戻りました。
カメラ:50D+B003で撮影時焦点距離160mm
怪しい点:購入時からマウント周方向ガタが0.5mm程度ある
純正マクロ100mmレンズはガタなし
上記の様な経験の方、原因をお判りの方教えて頂きませんでしょうか?
当方は購入2ヶ月の初心者でレンズ/カメラのどっちの不具合か?
また対応手段等判りませんので宜しくお願いします。
1点
怪しい点:購入時からマウント周方向ガタが0.5mm程度ある
私も同様の経験あり、タムロンに修理依頼 修理日数6日で手元に帰る
早速 テストする
(ガタ)もなく、その後、順調に、撮影出来ています
一度タムロンに修理依頼してわ いかが でしょう か
書込番号:9060192
1点
デスタゴンさんありがとうございます。
やはりレンズマウントのガタが原因でしょうか?
ガタの修理が出来そうで安心しました。
とりあえず購入店に相談してみますが、
修理は購入時の梱包箱に入れて依頼すれば良いですか?
書込番号:9060420
0点
半暗くなるというので思いつくのは、あまった指か何かが絞り込みボタンを押したとかでは無いでしょうか?
違いますかね。
書込番号:9060485
0点
ボディーとレンズ いっしょに出せば
ボディーにあわせて がたの ないように
してくれます(保証期間中なれば保証書も
いっしょに無料にて修理)
大阪近辺なら
大阪市中央区南船場2−4−1(美貴ビル6F)
タムロン大阪営業所に 行けば 親切に
相談もできますTEL−06−6271−4281
書込番号:9060585
0点
とくずらさんありがとうございます。
私もボタンを誤押したのでは?と思い再現したのですが
カメラ表面の各ボタンをシャッター半押し状態で
押してもファインダー内が半暗い/ぼやけた様にはなりません。
絞込みボタンを押してもなりませんでした。
その時はバッター撮影時に起きたので、直ぐに外野へ撮影狙いを変えて
見たのですが、現象は同じで改善されませんでした。
そこで電源を切り替えたら戻りました。
カメラはVer.1.0.3です。
書込番号:9060638
0点
デスタゴンさん了解しました。
先程、タムロン東京営業所に電話したのですが、
本日は休日なのか通じませんでしたので明日連絡してみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:9060693
0点
平日だと電話で大丈夫ですし、
着払いでおくればいいですよ。
でも、、、ガタがあるなら購入店で交換は無理ですか?
書込番号:9062765
0点
MOVEMOVEMOVEさんありがとうございます。
返信遅れました。
購入店に聞いたらこれくらいはガタがあるとの事でした。
なんとかもう一回聞いてみます。
書込番号:9066925
0点
えーーーーないないない!
ガタはない!!!!!
書込番号:9066961
0点
ボーイズファンさん、こんばんは^^
>スポーツモードでバッターに焦点合わしタイミングを待っていた時
>突然、ファインダー内全体が半暗くなり、
あ〜、やっぱりあるのですね〜、こういう現象。
情報ありがとうございます。
私も、2月最初の日曜日に同じ現象を経験しました。
家族と散歩中にカワセミを見つけて、飛び出しを狙っていた時に起きました。
Tvモード、AI SERVO で、しばらくシャッター半押しで待っていたところ、
突然、黒い半透明の幕でもレンズの前に降ろされたように暗くなりました。
シャッターを押しても反応せず、うぃんうぃんと AF が暴走する始末。
電源の ON/OFF で回復しました。
気を取り直してもう一度と思いましたが、再度同じ現象が…
エラーメッセージは表示されませんでした。
もちろん、普段使いには全く問題ありません。
我が家では、このところ一番出番が多いですし、このレンズがラインナップに加わったことで、
他のレンズたちも、役割が明確になり、息を吹き返しました。
ただやっぱり、大事な場面は純正を使うことにしました。
今年の運動会はこれで済ましちゃおうかなと、ちょっとだけ思ったこともありますが、
やっぱりやめておきます。
原因は私には解りませんが、なんとなくガタとは関係ないような気がします。
ほかにも情報をお持ちの方がいらっしゃれば、是非教えて頂きたいですね。
書込番号:9068651
1点
私も似たような経験をしました。BodyはCanon digital kiss Xです。
シャッターを押すと、カメラがフリーズしました。電源の入れ直しでも反応無く、バッテリーを外すことで復帰しました。撮り直しても同じ現象が続くため、試しにVCをoffにしたところ、正常に作動するようになりました。再びonにするとフリーズ。バッテリーは2/3残っておりましたが、もしやと思い予備の満タン充電済みの予備のバッテリーに交換したところ、VCをonにしても正常作動するようになりました。
どうもVCは結構電力を必要とするようで、もしかすると電力不足でカメラ本体がCFに書き込むことができずにフリーズしたのかなと想像します。タムロンの大阪営業所に相談したところ、とても丁寧に対応してくださり、その後は同現象は出現しておりませんが、念のため精査していただくこととなり現在入院中です。
とは言うものの、このレンズは素晴らしい。とくに旅行者には重宝されると思います。今回、海外出張に先立って購入したのですが、1本で済ませられるのは想像以上に便利でした。
書込番号:9070457
1点
私もしていますが
このレンズではなくカメラはKDXとKDなんですよね。
EF-S18-55とEF28oです、、、
その時は、ウス曇ではなく真っ暗で、何度もやるとエラー1が出ました。
レンズ入れなおして、回復しそのまま、二度と出ません。
何度も出るなら点検出だしたほうがいいですが。
みなさん動作不良の前に(直前じゃなくとも)
大きくズームインしてませんか?
かなり大きなドアノブなので、ちゃんと入っていないとズレて、、
何度、電源関係を入れなおしてもその時は再現します。
大きなレンズではちゃんと入っていないと起こりやすいです。
私も一回A16からの交換で、上手くできていなくて外れかけました、、、、
せっかくの運動会このレンズ以外で行くのは逆に色々撮り逃しますので、
不安なら点検出してみてくださいね。
あっと思った瞬間270oまで一気に行っちゃいますよね
特にそう思うのですが。。。
書込番号:9071809
0点
MOVEMOVEMOVEさん また返信遅れました。
>えーーーーないないない!
>ガタはない!!!!!
天の声?を聞いてもう一度購入店に先程行きました、
店長が対応しタムロンにTELして見ると・・・
即答で送付願います。マウントに合うレンズを探し交換してくれるとの事!
(ちなみに展示品もガタがありました。)
早急に送りたいですが明日野球の試合がぁ・・・木曜送ります。
修理結果は後日報告します。ありがとうございました。
食べ過ぎ注意さん・haryhackさん
皆さんも経験ありでしたかぁ!
私の場合はガタの件もありましたので復帰後バリバリ検証してます。
皆さんシャッターチャンスを逃さない様に頑張りましょう。
お世話になりました。
書込番号:9072167
1点
でしょーーー
そんなガタないですよ、、、、
まあ、どちらにしても不良である事にはかわりなく。
さっさと修理か交換をしたほうがいいですね。。。。
デモその前に、カメラ側ではないですよね。。。
マウントといってもユニット全体なので
カメラ側ということはまずないと思いますが、よく見てみましょう!
良くないことが起こって、「仕様である」と思うより、
修理調整したほうがいいですよ。
ココの売り上げって凄いじゃないですか?
その数だけ皆さん使っていて、
それで問題が出ると心配になって書き込まれると思います。
それを読むたび、「早く見てもらえばいいのに」と思うわけです。
動作がおかしい場合は、、、、仕様ではないとおもいます。
そんなときにあきらめずに、対処してもらうことは
商品を売る人には当たり前の行為です、
気にせず問い合わせて見てもらいましょう。
私もKDの時も18-55MMも何度も修理出ししました。
A14もオーバーホールしましたよ!
たしかにその間は不便ですが。。。。
すっきりとしますよ!
機材はこれからも壊れたり不良もあると思います。
面倒がらずに対応してもらうのが一番ですよ。
書込番号:9072309
1点
MOVEMOVEMOVEさん
>マウントといってもユニット全体なので
>カメラ側ということはまずないと思いますが、よく見てみましょう!
一応純正マクロ単100mm、タムロン広角○○mm(借り物)は
ガタがありませんでしたので、たぶん大丈夫だと思います。
今後も何かありましたら相談に乗ってください。
書込番号:9072611
0点
こんばんは^^
ボーイズファンさん、良かったですね♪
>マウントに合うレンズを探し交換してくれるとの事!
ボディも一緒に送るのでしょうか?
何れにしても、結果報告を頂けると幸甚です。
でも、マウントに合わなかったレンズの運命がちょっと気になるのは、私だけ?
タムロンさんにも、このレンズにも、他意はありません。
仕様というよりも、個体差でしょうか?
以前、GRD、GRDU を使っていた時は、入院させると別物のようになって戻ってくるので、
唖然としたことがあります。
今まで、16本(うち新品は 3本のみ)のレンズを購入(うち 6本は売却済み)しましたが、
入院経験は純正の 17-55/2.8IS の1本のみです。
直送すると 2〜3泊で戻ってくる迅速対応には感心しましたが、前玉に傷がついたので 2往復することになりました。
さすがに2回目の入院の時は、キヤノンさんから同じレンズを貸出して頂きました。
先にお話しした不具合発生時、家を出てから一度もレンズ交換はしませんでした。
前後の撮影も、モードや設定にかかわらず、問題なくできていました。
ただ、長時間(感覚的には 5分以上、実際は 2〜3分かも)半押しで狙っているとなるといった感じです。
AI SERVO との相性かな?なんて思ってみたりもしています。
書込番号:9073094
0点
実際は 2〜3分VCが連続で動いていたということですよね。
興味深いですね。
調査してみてもいいかもしれないですね!
とりあえずフル充電では3分大丈夫でした。
書込番号:9073481
0点
MOVEMOVEMOVEさん、おはようございます^^
お試しいただき、ありがとうございます。
バッテリーの件ですが、私は BG を常用しており、常に 2本装填しています。
土日に、数百枚撮りますけど、50D のバッテリーの目盛りは減りません。
で、日曜日の夜にフル充電のものと交換します。
週末に使った 2本のバッテリーは、平日の通勤電車の中で M80 に入れて使っています。
M80 に入れると、目盛りは 1〜2 減っています。
5日間で、片道 1時間弱使って、ちょうど良いリフレッシュといった感じです。
というわけで、バッテリーも関係ないように思います。
ボーイズファンさんの体験が、あまりにも極似だったので思わず口を挟みました。
今のところ、普段使いには問題ないので、気にせず使っています。
修理に出すのは、もうちょっと状況を把握してからと、思っております。
書込番号:9074338
1点
MOVEMOVEMOVEさん・食べ過ぎ注意さん
こんばんわ!ご意見楽しみにしております。
明日調整に出しますが結果が判り次第UPします。
でも・たぶんレンズ側のマウントを交換するだけで・・・
レンズ本体の交換にはならないと・・・自己判断しております。
バッテリーの件ですが、私の場合は朝充電して2試合目に出ました。
換算すると1.0hr(ライブビュー使用なし)状態でした。
haryhackさん表記の件によるとバッテリーの可能性もあるのでしょうか?
私は予備が無いので購入しなければいけないですねぇ!
食べ過ぎ注意さん・MOVEMOVEMOVEさん・有識者の方々のご意見お願いします。
書込番号:9078004
1点
出たり出なかったりするものって
怖いですが、
その時一度だけですよね。。。
人それぞれ違うパターンということもありますが、、、
こうやって口コミしているうちに
同じような方、解決策もわかると思います。
私は先ほどの経験上、、、、レンズの接点だと思うのですが。。。
ミラーの時もよく似た感じになりました。
専門に任せたほうがよさそうですね。
書込番号:9078484
0点
>予備が無いので
おっと見落としです。
予備は欲しいですね!これこそ、、、とり逃しますよ!
(確かに長くもちますが)
書込番号:9078492
0点
昨晩は酔没してしまい、反応できませんでしたが、私は有識者などではありません(汗
子供撮り専門の、タダ者です。
自分の体験を客観的にお伝えしようとしているだけです。
いつも長文になってしまい、恐縮です。
結果報告を楽しみにしております。
書込番号:9084307
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
当方65歳デジ1初挑戦です。kissX2を購入予定ですが、ダブルズ−ム付きが良いのかカメラ本体にB003の組み合わせが良いのか判りません、素人的には一本のレンズで広角から望遠までカバ−できる本体プラスB003が良のではと思うのですが、ダブルズ-ムは価格的に本体のみ購入より有利のようですから、ダブルにB003の両方を買うという組み合わせは有りでしょうか?同じようなスペックのレンズを購入は一般的には無しでしょうか?デジ1に慣れてくれば、その他のレンズも欲しくなるのかも知れませんが初めの一歩としてはどうしたらよいのかご教授願います。
0点
こんにちは。
“あり”だと思いますよ(^^)
ちょっと贅沢な気もしますが・・・(笑)
私も標準、望遠、超広角などひととおりレンズを揃えましたが、
このB003も欲しいな〜と思っています。
先立つものがあればですが・・・・
とりあえずWズームを購入して、不満があれば考えるというのでも
いいかもしれませんね。B003を気に入れば、Wズームを売却という
のもひとつの手です。
書込番号:9054464
0点
高倍率ズームは270mmといっても、無限遠の時だけで近距離や中距離の時は焦点距離はもっと短くなっています。たぶん、最短撮影距離では100mmちょっとくらいしかないと思います。
なので、両方買うのもありです。
でも、次に次に欲しくなって散在してしまう、レンズ沼もあるので注意してください。
書込番号:9055048
0点
BAJA人さんSeiich2005さん早速のご指導ありがとうございます。先ずはダブルズ−ムキットを購入しようかなと思います。先程カメラ店でB003を見て触って、きましたが、重量感があり、惚れぼれするような存在感ですね。ダブルレンズキットが外観からは頼りなさげに感じました。65歳からのスタ-トですから、あまり先がない(笑い)ので迷わないうちに決めたいと思います。
書込番号:9055395
0点
こんばんは、初めまして。
私の場合は、X2標準レンズキット+B003レンズという組み合わせで購入しましたが、標準レンズの出番はほぼありませんね。
自身、本体+B003の組み合わせで購入すればよかったとコストパフォーマンス面、また今後を考えても少しですが後悔しております。
ご参考までに…
書込番号:9055474
0点
ボロは着てても心は錦さんありがとうございます。参考にさせていただきます。屋内、望遠を必要としないようなタ-ゲットを撮影刷るとき、絶えずB003装着で重くはないですか?又
コンパクトデジカメの場合、あまり気が付きませんが、一眼の場合、シャッタ−チャンスを逃して、ああ、望遠にしておけば良かったなんてことも有るんでしょうね。だとすればB003は最適なんでしょうか?まだ購入もしていないのに、悩んでしまします。
書込番号:9056250
0点
私はB003だけでいいと思います。
まったく持って使わないのが見えています。
また望遠も、近距離中距離で小さいといいますが。。。
二三歩の差で解決します。
もし軽いのがよければ、キットレンズ中古で7000円か単
50o7000円を後でつければいいと思います
といいつつ、、、
A16購入したほうが暗いときと、、部屋中は有利ですよ。全然違います。
>屋内、望遠を必要としないようなタ-ゲット
よくよく考えると、ないですよねーどのような時でも、
マクロ的な使いから含め、、、望遠はあって困らないですね。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
の作例見てみてください。
一本で普通に撮れてますので、ご安心ください。
書込番号:9056361
0点
eminobuさん
重さが問題なければB003が良いと思います。
高倍率レンズで画角を気にすることなく色々と撮影する方がシャッター
チャンスにも強いです。
それと、初デジ一眼ということなら修理やピント調整など1つの窓口で
解決できる純正のEF-S18-200ISも候補に入れても良いかと思います。
それにしてもすばらしいですね。
私もeminobuさんの様に、いつまでも色々な事に挑戦できるような気持ちで
居たいと思っております。
書込番号:9056481
0点
皆様、沢山なアドバイスありがとうございます。会社勤めを終えて何とかの手習いでデジ一に挑戦です。皆様のご指導を基に始めます。何かわくわくします。久方ぶりに良い気持ちです。
書込番号:9056612
0点
eminobuさん
私はX2Wズームで購入しB003&A16を買いました。この二つを買ってからはWズームの出番は私が使う上ではまったくなくなりました(嫁が使うとき軽いのでKITレンズつけてあげます)なので経験上X2ボディーとB003でいいと思います。非常に便利で使いやすいです。VCの効きはびっくっりしますよ。
A16もあるとさらにいいですよ。私はA16とB003同時購入しました。TAM90マクロももっててなぜかTAMRONレンズが多くなってきてます。今日A16&B003で夕夜景撮って来ました(夜景じゃあまり参考にならんかな)。
書込番号:9056852
0点
チャピレさんと私、、、、、、というか
結構多くの人が
A16+B003というコンビネーション使われています。深度の狭い写真も
暗いところはA16に任せちゃうのがポイントですね。
B003やWズームの弱点克服です。
そして、交換チャンスは結構ゆったりしている時がおおいですね。
後今度出る
10-24mm+B003でイッキツウカンを目指す方もいることでしょう。
それぞれの作風でもう1本楽しむのがいいと思いますね。
書込番号:9058400
0点
皆様のご意見にただただ感謝です。チャピレさん がおっしゃるように私の所にも嫁がおりますので、ひょっとしたら孫の写真を撮りたいので貸して(今は専らコンパクトデジ)なんて言われたら非力(だと思います)な女性には軽レンズが良いのかも知れませんね。でも先ず私を優先して選ぶことにします。
書込番号:9058993
0点
B003を購入すると、後のレンズがほしくならないですよ。
広角から望遠までこれ一本でいけちゃうから足りないのは
屋内用の明るいレンズだけになります。
A16orEF50mmF1.8orEF35mmF2etc
屋内や暗い場所の撮影がなければいらないですし・・・
今後の出費対策にもいいですね(笑)
初めの一歩との事ですからKX2Wズーム+B003+EF50mmF1.8が
最少出費になると思います。
キットレンズは未使用でドナドナ(ToT)/~が前提です。
書込番号:9061661
0点
Wズームの差額でA16とか単が買えるので
B003買うなら、Wズームは買わないのがいいとおもいます。
書込番号:9062376
0点
MOVEMOVEMOVEさんたびたびのご指導ありがとうございます。皆様にいろいろ教えていただきましたが、X2本体にB003に傾いてきました。プラスA16を考えてみます。まとめ買いは懐に響きますので先ずはB003に決めたいと思います。。。皆様ご親切なご指導に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:9062459
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
40D、EF-S17-85mm、EF-S55-250mm、EF 50mm F1.8 II、430EX IIを持っています。小学生〜1歳の子供とサーキットでバイクを撮っています。特に不満はないのですが、妻に持たせた場合に、レンズの付け替えは色々な意味で大変との事で、高倍率ズームの購入を考えています。
とあるブログで「AFが迷う」とのレビューを見ました。使われている方、いかがでしょう?個別の問題ですかね・・・
http://iroiroimp.exblog.jp/7750251/
あと、ありがちに、シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMも考えています。5000円キャッシュバック期間には、良きレビューが出なさそう&在庫が無かったら間違いなくOUT。ここは勢いで決めるのもありかなと思っています。
B003の画もキットレンズと同等と話から、+20mmと優秀なVC or HSMなのかなと思っています。そこで質問なのですが、運動会などで動体を撮るならHSMの方が良いのでしょうか。あと、初歩的な質問ですが、AFのスピードはAIサーボでAFし続けている際にも効いてくると思っていますが正しいでしょうか。
0点
みぎききさんに便乗して私も・・・
コンデジデからデジイチビュー本来の目的であるSuperGTを撮る。にあたってEF100-400/L/isが最有力なのですが、去年の結果からズーム距離的には200〜300mm程度がもっとも多投しそですので、オールマイティーさも気になって、このレンズと今度のシグマ18-250/OS/HSMに一旦は寄り道の気配が高くなってまいりました。できればもっとも見慣れているSuperGTの本レンズでの撮影結果などありませんでしょうか?
キャッシュバック期間終了とシグマ新製品デビューで非常揺れ動く時期ですね
書込番号:9043179
0点
私もニコンマウントでは迷うどころか
合焦確率が低すぎの個体をしっています。
結局故障だったので直りましたが
普段このレンズを使っている私にしたら
ブログの方の感じる少々の迷いの範囲でさえ
もう故障だと思います。
もし私のカメラでそのようなことが修理依頼して
仕様範囲として
判断される事があれば
もっと大きな
問題にしていると思います。
迷うとかかれている
クチコミはニコンマウンとの問題で
なぜ修理依頼しないかわからない状況です。
キヤノンマウントで
キヤノンカメラだと問題ないとしか
言いようがないですね。
過去のクチコミを見ても
故障が発覚して、
修理せず返品した方が一名いただけで
例は少ないとおもいます。
もちろん純正でも他のメーカーでも同じ問題はあります、
故障は故障として
判断しそして交換してもらうことも
レンズ購入の
注意しなくてはいけない
ポイントです。
書込番号:9043729
1点
MOVEMOVEMOVEさへ
ブログに書かれているAFの迷いは製品の特性(仕様範囲)ではなく、個別不良とのことですね。安心しました。ありがとうございます。
現状のシステムでAFが迷うことが無いのですが、シグマのクチコミにも「シグマはAFが迷う」と書かれていて、非純正はそんなものなのかな、と心配していました。どちらも個別不良なんでしょうね。
AFのスピードですが、EF-S55-250mmで満足しているレベルです。これと比較してB003はどんな感じでしょうか。乗り換えた方、試されたことがある方のお話を聞いてみたいです。
よく聞くAFスピードがなにを指しているか分かっていないのですが・・・AFフレームで捕らえている間に追従してくれれば、ピントを外している状態からのAFは多少遅くても良いと思っています。
書込番号:9043914
0点
AFスピードは、難しいですね人により考えがまちまちです。
わかっているのは、合焦の速さですね、、、
一番手前から無限までの速度などは、あまり関係ないので。
使ってみて、イラッとしなければ、、、
早くあっても帰ってから全部ピンボケじゃなければいいのでは?と思います。
書込番号:9045964
0点
MOVEMOVEMOVEさんへ
AFスピードの話、その通りですね。
いろいろなクチコミを見ていても、同じ製品同士を比較した場合でも、人によって評価が逆転しますね。興味深いです。
素人考えですが、レンズメーカーさん(業界かな?)には、AF性能を数値化してカタログに示して欲しいです。モーターの性能・動かす物の重さ・ギア比・移動必要量等で数値化できそうな気がするのですが。同じボディで使う分には、ボディ側のAF性能は無視してレンズを選べるのでは。そんな簡単な話ではないですかね・・・
書込番号:9047817
0点
でも結局は合焦ですよね、、、、
数値じゃわからないのです。
つまり、使ってみなきゃわからない。
でも初心者がパッと使っていいレンズって実はないのです。
初心者というのは、カメラが初めてではなく、
交換レンズ1本1本我々は初心者になるのです。
ヨドバシでいくらAF速度見てもダメで、フィールドワークでこそ
特徴がわかるのです。
やはり誰でもボタン押せば撮れるようには、ユビキタスではない。
作例を見ると、そう思います。
書込番号:9048109
0点
MOVEMOVEMOVEさへ
何度もありがとうございます。
> でも結局は合焦ですよね、、、、
> 数値じゃわからないのです。
そうですね。EF-S 55-250mmの購入時は、40Dとの組み合わせて新幹線を正面からサーボAFで連写する作例があり、サーキットでバイクを撮るつもりだったのでとても参考になりました。主観的な評価ではなく、実例はとても分かりやすいですね。作品としての1枚が多いので、サーボAFの追従度合いが分かる作例を見る機会が少ないです。
どんなレンズでも、もちろんB003でも、運動会レベル(一定の速度で移動する物)は楽勝で、僕があらぬ心配をしているのですかね。すみません、この辺のレベルが分かっていないので・・・
B003を試して良かったら買おうとお店に行ったのですが、在庫無しで帰ってきました。
MOVEMOVEMOVEさんが言われるとおりシームレスはシャッターチャンスを逃さない、に加えてAFは速いほどチャンスは増えると思うので、シグマも待って再度比較してみます。ありがとうございました。
書込番号:9058896
0点
そうですねーー
早いダケではダメですよ
正確さが大事です。
書込番号:9059177
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
先月デジイチデビューをした者です。
ボディーはX2を使用しており、本日このレンズが届きました。
このボディーにこのレンズは迫力がありますね。
話が逸れましたが、このレンズをつけたままの状態と
EF50mm F1.8が一緒に収納出来るバッグを予算4、5千円で探しています。
そこで本日ビックカメラで見てきました。
ロープロのシーラス140が目に付きましたが
実際にこの組み合わせで持ち歩いている方などの
意見を聞きたくなり質問しました。
よろしくお願い致します。
0点
エツミのシュープリームを使ってます。
EF50mmF1.8をカメラにつけて横のスペースにB003入れてます。
カッチリはまって小型でカメラもすぐに取り出せるので重宝してます。
小物や充電器もパシっと収まりますよ。
色も5色ぐらいあります。
ヨドバシで4980円でした。定価は8300円
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=34
書込番号:9025520
0点
おしょうだよさん、書き込みありがとうございます。
実際に使用されている方からのご意見は貴重です。
お聞きしたいのですが、50mmを付けたままにし、
B003を収納しているとの事ですが、
B003を付けたままで収納可能でしょうか?
ぜひ教えてください。
書込番号:9026762
0点
フィーダさん、こんばんわ。
入れれない事はないのですがB003付けてだと
カメラを下に向けて入れるとチャックが閉まらないです。
私のはSサイズなんで普通サイズなら大丈夫と思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=32
大きなお店なら置いてある思うのでカメラとレンズを
持って行って収納してみるといいと思いますよ。
個人的にはSサイズでEF50mmF1.8をカメラに付けて収納の方が
非常にコンパクトでキッチリ収まるので気にいってます。
バック3個目でたどり着きました(^^;)
このバックは旅行時にキャリヤーに差せるのでそういう時にも
重宝すると思います。
ショルダーの滑り止めはすごくいいですよ、なで肩でも
ずれないと思います。
書込番号:9027489
0点
そうですね。
実物を持って行ければ良いのですが
少し抵抗がありまして・・・
今回教えて頂いた物のサイズ等参考に探して
みたいと思います。
書込番号:9032036
0点
フィーダさん こんにちは
私もエツミのシュープリーム使っています(E-3322の方)
基本的に薄型でかさばらずコンパクトに収納できるので
気に入って使用しています。
基本的には、canon50D+B003+シグマ30mm F1.4です。
場合によっては追加でストロボも。
通常は50DにB003をつけっぱなしで収納しています。
私も、カメラを持って行くのに抵抗があったので
店で、店員に「このカメラとこのレンズの組み合わせで格納できますか」
と質問し、店にあったディスプレイの商品で確認して貰いました。
人が多い時だと対応してくれないかもしれないので、開店時間に行って
店員に確認して貰っています。店は池袋のビック本店でした。
それと他の商品も検討することを考えて、ボディーにレンズを装着した時の
サイズを測っていくと良いですよ。
書込番号:9034282
0点
私は店員さんに声かけて自分の機材を収納したり、担いだりしますよ。
デニム買う時のように、収納状況と取り出しなどだけでなく、
担いだ時のフィット感は大事です。
でも結局カメラ用のカバンって出かける機材量で変わるので、
結局たくさん買っちゃいますね。。。
さらに、泊まりの荷物や、持ち物でカナリ幅があります。
せっかく一本でいけるレンズなので、カバンも出来れば一個で済ませたいですね。
なので、私はアウトドアデイバック数種類にインナーボックスで使っています。
書込番号:9036530
0点
スレ主さんへ
私はクランプラーの6を使っています。
カメラは同じKX2ですがカメラにこのレンズとレンズフードを付けた状態で縦に入ります(カメラを下にしています
脇にまだ入りますし仕切りを自在に使えるので
ストロボ+ビデオカメラ(ワイコン装着)とかストロボ+レンズとか色々やっています。
50 1.8は持っていますが最近は眠ったままで持ち歩きませんが35F2やA09が余裕ですのでその50 1.8も余裕です。
ビデオカメラが入るので当たり前ですが(笑)
値段は13000円くらいあれば買えますし個人的にはデザインが気に入ってます。
参考までに
書込番号:9037160
0点
airioさん、MOVEMOVEMOVEさん、白秋さん、
書き込みありがとうございます。
こんなに情報を頂けるとは思っていなかったので嬉しいです。
選択の幅が広がりました。
バッグ選びも楽しいですね。
確かに肩に掛けたときのフィット感や、カメラの出し入れ等も
確認したいので実機を持って一度お店に行ってみます。
皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:9037263
0点
たしかに、、、50MMであわせて、、、それより小さいレンズはまずないので
35F2やA09、私はAPS-CなのでA16も入れたいですね。
最低それくらい入る余裕は欲しいですね。
デモ一番見落とすのは、、、
このレンズ結構でかいので、このレンズを使っていない時も
収納できるか?もポイントです。
仕切りが細かいバックは要注意ですね。
もし気になるなら、、、今後を考えて10-24mmあたりのフード付を最小と決めて
おけば、たいがいのスナップレンズをもう1本もてますね。
もし、カメラに50oつけたまま、
とっさに路面電車に乗る事になり移動中は収納したい!とか、
食事でカバンにカメラを入れたい!、、、となると、、
50mmがおさまっていたスペースにこのレンズを収納することになります。
逆にした時のことも考えてみて下さい結構大切ですよ。
書込番号:9038455
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




