AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2009年1月28日 11:03 | |
| 3 | 13 | 2009年1月30日 19:40 | |
| 0 | 4 | 2009年1月25日 16:17 | |
| 0 | 9 | 2009年1月23日 06:37 | |
| 2 | 20 | 2009年1月22日 00:45 | |
| 28 | 81 | 2009年1月26日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
初めて書き込みします、レッドコペと申します。よろしくお願い致します。
昨年11月にKISS X2WZKにてデジイチデビューしたばかりです。
何度か撮影しているうちにレンズ交換が面倒になってきました。そこでいろいろとレンズをあさっていたところにこのレンズにたどり着き、散々皆さんの意見を拝読し購入に踏み切ったしだいであります。
レンズは本日届きました。で、早速純正との撮り比べをしました。夜だったので室内での撮影しかしていませんが、あることに気がつきました。
とその前に…当方のこのレンズについてちょっと…。
まず最初に感じたのは、ずっしりと重いなぁ〜でした。ズームリングの『重さ』はたいしたことはありませんでした。この程度かという感じでした。個体差でしょうかね〜。結構重いという方の意見が多いと思っていましたので不安でしたが…。
画質はやっぱり純正EF-S 55-250mm ISの方が若干いいかなと感じました(夜の室内撮りですが)。ま、そこはレンズ交換なしで18から270mmまでいける高倍率レンズの利便性を考慮すると私は許容範囲内ですね。
とここまではおおむね満足でしたが、何枚か撮っているうちに『あれ?』と感じました。
その『あれ?』とは、このレンズの270mmより純正250mmで撮った画の方が大きいのです。
純正の場合、X2だと×1.6倍になりますので、250mmでは400mm相当のズームになります。
で、このレンズだとタムロンさんのホームページでは270mm時は419mm相当とありますので
約1.55倍なのですが、それでも純正より19mmズームなはずでは?
こんなものなのでしょうか?
皆さんのはどうですか?私のレンズの異常?なのでしょうか?
せっかくレンズ交換なしで18から270mmまでいけて、純正よりもズームだと思っていたのにちょっとへこんで(悩んで?)しまいました。
画質はやや劣るのは許容範囲として、270mmなのに250mmよりズームで負けるって…ちょっと変ではないですか?
このレンズの270mmで撮ったものと、純正250mmで撮ったものを載せておきます。
撮影方法は三脚にカメラを固定し同じ距離からレンズのみ交換して撮影しています。
両レンズとも撮影モード、SS、絞りは同じです。もちろん撮影サイズも同じです。トリミングなどはしていません。撮ったまんまの画です。
いきなり長くなってしまい申し訳ありませんが、
ご意見どうかよろしくお願い致します。
1点
え〜すいません。
3枚目の画違ってました><
これがタムロン270mmで撮ったものです。
しかも3枚目と4枚目はSSとかも違いますね…。記述に誤りがあり申し訳ないです。
ズームを比較するのには関係ないということでご容赦ください…。
書込番号:8995970
0点
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
このFAQにもありますが、撮影距離が短くなるほど望遠時の撮影倍率が低下する仕様です。
書込番号:8995985
2点
そこじゃさん
早速の返答ありがとうございます!
そんな仕様だとは全く存じませんでした。確かに部屋撮りでしたので、撮影距離は2mくらいです。短すぎってことですね^^;
とにかく異常ではないことがわかったので一安心です。
一発で解決できてなんかもやもやがすっとびました(笑)
ということは、屋外で遠くのものを撮れば純正250mmよりも大きく撮れるということですね。
今度晴れた日にでも外で撮って比較してみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8996302
1点
その場で無限大にすると、
ボケていますが同じ倍率位になるはずです。
書込番号:8999506
0点
じじかめさん、MOVEMOVEMOVEさん
ご返信ありがとうございます!!
MOVEMOVEMOVEさんの移動写真館いつも拝見させて頂いておりました。特にこのレンズで撮った画は購入の参考にさせてもらいました。
今日仕事から帰って外で三脚を使用し、同じ距離にてレンズ交換し、純正と撮り比べてみましたところ、ちゃんと純正よりズームで撮れてました^^ホッとしました。
20mmしか差がないのでわずかなズームですが…。撮影距離は30mくらいでしょうか。夕方ということでやや日は落ちかけていましたが、夜の室内で撮ったものより画質の差はあまり感じませんでしたね。これが晴天ならほとんど差はないかもと思っております。
L版印刷するくらいならわからないのではないでしょうか。
そうなるともう純正の出番って…。
もうすこし使用してから純正をどうするか考えてみようと思います。
他に定番のEF50 F1.8Uを所有しておりますので、用途に応じてこのレンズと交換しながら撮りまくりたいと思います。
書込番号:9000922
0点
ごめんなさい、私は純正キットがいいといわれても、、、
あまりいいな!とは感じないです。
いいな!と感じるのは単やLの一部のズームだけですね。
でも、それは全体の被写界深度の狭い雰囲気や、SSの早い動きを止めた雰囲気
つまり大口径のスゴさに感動されているのが、、、、
そして、等倍で覗いて比べて、いいなあという方が、ほとんどではないかと思います。
なので、Lを持つ以外、画質や表現の有利さはないですね。
写真展では、、、A3だろうがポスターだろうが私には画質は問題はない範囲です。
畳半畳くらいから、画質は出てくると思いますよ。
でも、センサー(ローパス)の差も出てきますよね。
書込番号:9002237
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
TAMRON 20-300mmのズームを愛用してきましたので、レンズ性能については間違いなだろうと思い購入しました。
Lockレバーの作動が凄く重いので、皆さん如何かと投稿しました。
重さを定量的に評価できませんが、Lockの方向に作動させるとき人差し指の腹ではまったく動きません。
溝にツメを掛けてようやく動きましたが、指のツメが少し欠けてしまいました。
ツメを長めにしている女性では危ないと思います。
従来から使っている上記のレンズは極めてスムースに動作します。
私としては、この操作状況では「仕様の範囲内」とは思えないのですが、ご使用中の皆様の状況をお聞かせいただければ嬉しいのですが・・・・。
0点
coko3さん
私のも堅く、とても使う気が起きません。
でも仕様の範囲なのでしょうね。
書込番号:8989392
1点
ts1000さん
早速レスを頂きありがとうございます。
やはりそうなのですね。
同社の他の機種では、割とスムースな操作感がありますので、何か設計上の問題があるのでしょうか?
明日メーカーサポートに連絡してみようと思います。
書込番号:8989786
0点
はじめまして^^
私も使ってますが硬いですね〜
コツがあるみたいです。
カメラ本体側の方を浮かす様に動かすとスムーズにいきます。
タムロンさんにメールで問合せしてもなかなか返事来ないです><
2日後位には返事くるのですがなんか曖昧な返事ばかりで・・・
しかも担当者の名前とかも教えないし・・・
シグマさんやキャノンさんはすぐに返事来て親切で好感持てます^^
書込番号:8991108
2点
使い込んでいくと問題はないですけど、指でスライドというより
爪を入れる感じだと簡単ですよ。
問題があるとすればA16並の軽いロックでいいと思うのですが、
それでは弱くて破綻してしうのか?ということですね。
あのロックでよかったと思うのですが。
書込番号:8991801
0点
リーチザクラウンさん & MOVE MOVEさん
ご意見ありがとうございます。
やはり他機種に比べて固くなっているようですね。
設計的にそうせざるを得ない事情があったのかも。
どうしても今まで使用していた物と比較してみて、故障ではないかと思いまして・・・・。
メーカーさんに問い合わせる前に予備知識が得られました。
書込番号:8991922
0点
いきなりアイコンが!ビックリしました!笑
私はタムロンレンズが多いので結構電話で対応してもらったのですが、
結構親身にやってくれますよ。
書込番号:8992049
0点
シグマ18-200mmOSHSMにもロックスイッチがついてますが、持ち歩き時には
左手でレンズを握りますので、ロックしてません。
書込番号:8992427
0点
じじかめさん
ご意見ありがとうございました。
撮影現場では肩に掛けているこことが多いので、私はロックは必要です。
製品の仕様・規格は開発設計段階で決められていることだとは思いますが、ユーザーの使い勝手を犠牲にした変更は「改悪」になってしまいます。
同社の他機種では問題ないのに、何故この機種でこのような操作性に関わる変更がなされたのか疑問です。
ロック機構は基本性能ではなく「付帯機能」ですから余り重要視していないのかも・・・・
書込番号:8992477
0点
私は、これ以上やわらかいと、破断してしまうのではないか?と思っています。
でもこの声を聞いて改良はして欲しいですよね。
書込番号:8999510
0点
MOVEMOVEMOVEさん
重ねてのご意見ありがとうございます。
昨日、タムロンのサービス部門に持って行き、確認をしてもらいました。
「バラツキはありますが、これは重すぎますね」と認めてくれました。
工場と連絡を取った結果、預かり修理と言うことになりました。
どれほど改善されるかは分かりませんが、1週間ほどで返送すると約束してくれましたので出来上がってきたら、結果のご報告をします。
これを書いていて気が付きましたが、預り書など何のエビデンスも発行されませんでした。
預ける方も預かる方もまったくの信用取引で、さすが日本だなと思います。
蛇足ながら付け加えさせていただきました。
書込番号:9000736
0点
>これは重すぎますね
まじですか!
わたしのよりじゃあ重いということですね!
故障でしたか・・・・
書込番号:9002244
0点
MOVEMOVEMOVEさん
>わたしのよりじゃあ重いということですね! 故障でしたか・・・・
多分そうだろうと思います。
何しろ数回操作をしただけですが、ノブの方に爪による傷が付きましたし、私の爪も少し欠けまました程の重さですから・・・・・。
先方のショウウインドウにあった同等製品と比較し、異常であることを納得してました。
来週初めには送られてくると思いますので、結果はご報告します。
書込番号:9004315
0点
MOVEMOVMOVEさん
他、ご意見をお寄せいただいた皆様
ありがとうございました。
本日、タムロンから修理・調整が上がり返送されてきました。
思っていた以上に早い対応で、この件は満足しています。
結果は、「この重さならさ、まあまあ良しとするか」という程度に改善されました。
私の使っているA06に比べれば操作感は悪いですが、この製品の特性と理解すれば、まあ満足するしかないと思います。
15倍ズームに挑戦した結果、ヘリコイド機構にかなり設計的な頑張りがあり、その副作用として「ロック機構」が重くなったのかも・・・・
メーカーから説明はないので勝手に解釈しています。
これで使用してみて画質やレンズ性能とVCの効果などためしてみようと思います。
書込番号:9014254
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用) が発売されるようなので、購入を少し迷っています。
タムロン5000円オフは魅力なので、ぎりぎりまで待とうかなと思っています。
ここのところ価格は安定しているようですが、5000円オフがなくなったとたんに、価格が下がると言うことはあるのでしょうか。
0点
シグマ18-200mmOS HSM(ニコン用)を使ってますが、AFも速く手ぶれ補正もよく効くと思います。
書込番号:8981932
0点
勝手な予測ですがシグマのが発売されれば競合になりますのでタムロンからの仕入れの値の関係で少しは値段は下がると思います。
ですがカメラと違いレンズは下がり続ける事は無いので今より大幅な値下がりは無いと思います。
まあシグマの方はまだ発売前ですので評価が出来ません。
評価が高ければこちらも下げなきゃいけないでしょうし評価が低ければ下げる必要ありませんし。
私はB003を持ってる身ですが今現在必要としていない方なら様子見が一番良いと思います。
書込番号:8983790
0点
試さないとわかりませんよね、
結構ココで聞いていても、使い込んだオーナーの意見が出だすのが
だいぶんと後です、想像や店のデモでチョット触っただけでの
感覚では参考にはなりませんから、、、
結構、後になるかもしれないですね。。。
書込番号:8984436
0点
早速のお返事ありがとうございます。
このレンズで決まりにします。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8988195
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
みなさん、はじめまして^^
B003を持っていてA16も買おうか悩んでます。
A16とB003を比べたら画質はかなり違うのでしょうか?
両方持っておられる方がおられましたら、どれくらい違うものなのか教えて頂ければ幸いです。
0点
こういった深度のある、絵で差が出ます!
http://come-on.s102.coreserver.jp/0901a.htm
B003とA16で撮影されています。。。
さて何処からどのレンズに変わったか?
ネットサイズならわかりにくいですね。
でも、よく見ると、A16の大口径のボケや、
たった1ミリでも広角がわは違うので気持ちいいですし、
チョット絞った時のシャープさはいいですよ!
書込番号:8970259
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
>さて何処からどのレンズに変わったか?
えべっさんより下がA16!
>@エルヴィス@さん
横レス失礼しました(笑)
A16は大口径ならではのボケが魅力です。
それと開放(特にテレ端)での合焦面の解像感はドキッとするものを秘めていると思います。
あと広角側でも背景をぼかせるのは大口径の特権だと思います。
ただし、A09などに比べると少しボケにくせがあるのは確かですね。
書込番号:8973457
0点
BAJA人さん惜しい!!!!
「何時もの駅、横の神社。」からです!
結構やるでしょ
B003深度の浅い絵を撮らないと昼間はそれほど、わからないのです。
なので、夜や深度の狭い絵で交換する、、、
つまり、狙いで
ご飯、早朝、夜、部屋の中など、、
ゆっくりと交換できるときだけ交換できるので、散策のシームレスは崩れないのです。
えべっさんに入ってから意識して深度の狭い絵で、
押していますよね、だから
こらがA16だと感じるわけです。。
つまり誰が見てもわかると大口径のボケも出来る
本当に良いレンズだとおもいます。
★だからこそ、A16のいいところだけも、生かせるんですよね。
50o以上の守備範囲とF5.6くらい以上は、全部B003に任せられるので、
本当に良いコンビでしょ。
色合いもバッチリまとまっています。
書込番号:8973966
0点
MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます!
まだ未熟なせいかどれも綺麗な写真でイマイチ違いがわかりません><;
とにかくこの2種類のレンズは両方持っていても被らないって事ですね♪
書込番号:8974126
0点
BAJA人さん
コメントありがとうございます!
ただ明るいレンズだけではなくボケ具合も良いんですね〜
大口径ってB003の方が大きいと思うんですけど違う意味なんですかね?^^;
まだまだ修行が足らないようですw
なんせデジイチで買ったレンズはB003が最初なんで・・・
あと競馬のレースの撮影用にEF100-300mmUSMを持ってます^^
書込番号:8974172
0点
>@エルヴィス@さん
>ただ明るいレンズだけではなくボケ具合も良いんですね〜
>大口径ってB003の方が大きいと思うんですけど違う意味なんですかね?^^;
レンズの明るさを示す数値をF値というのですが、一般的に大口径というのは
開放(一番絞りを開けた状態)のF値がF2.8以下のものを言います。
明るいという表現をしますが、単純に写真が明るく写るという意味では
ありません。またレンズ自体の直径を表すものでもありませんのでご注意を(^^)
ボケに関しては被写界深度というのが深くかかわります。
レンズのF値が小さいほど、焦点距離が長いほど、被写体に近づくほど、
被写体と背景の距離が離れるほど、背景のボケは大きくなります。
18-270は望遠端が270mmですので、望遠端ですとおそらくA16の望遠端より
ボケ量は多いと思います(条件によりますが)。
ですので、一概にA16のほうがボケ具合が良いとは言いづらいと思います。
あまり参考にはならないと思いますが、私もA16の作例あげておきます(^-^)
>MOVEMOVEMOVEさん
そうでしたか・・・・残念!(^^;)
最初に見たときは「お屠蘇」あたりだと思いました。
でもぐい飲みの描写がA16ではないと判断(笑)
次が「椿」
でもこれは色乗りがA16ではないと判断(笑)
で、えべっさん。
こってりとした色乗りと夜間撮影があること(夜間で高倍率は考えにくい)、
二枚目の熊手写真の俵の左下あたりの背景のボケ具合から(笑)、ここからと
確信しました。
椿にしろ、えべっさんにしろ光源の色温度にだまされたという感じですかね(苦笑)
書込番号:8974569
0点
ぐい飲み;)酔っ払った表現のところですね!
面白いですね椿も夕方近くだからでしょう。色温度もオートは使わないので。
A16も結局普通に使うと結構、わかりませんが、その分、豹変するほどの
解像度と明るさとボケが楽しいレンズです。
そのあたりを使いこなせれば、B003との差別化はできますね。
もちろん夜のB003も強力なVCでありです、しかしそれは
動かないものである必要はありますよね。
CATCH FIRE
http://come-on.s102.coreserver.jp/0812d.htm
この作品は、もうどれがB003かA16か私もわからなくなります、、、
よく見ると深度とボケでそして、望遠による背景のシンプルさ
ナメの大きさで、、どちらかわかりますが、、、、、
夜のB003も問題はないけれど、
A16は深度の狭さから面白い絵が撮れるということですね。
書込番号:8974725
0点
BAJA人さん
そうですねボケがいいとボケが強いの差ですよね。
ボケが強いのはテレマクロはたしかに強くも出来ます。。。
でも、ボケの味はA16が好みという方も多いのでは。
書込番号:8974924
0点
でも、、、最近AFが少し前後にずれる。明るいけれど、SSに対して
手ぶれしやすいという感じは
A16には少しだけ出てきました、、調整か?と思いましたが。
今までの旧キットや高倍率では気がつきませんでしたが、
B003がFAF VCとも良いだけかもしれないですね。
書込番号:8975926
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
デジイチ初購入検討中です。
レンズを合わせて購入するのに、キットではなく、別途こだわって選びたいと思います。
その候補の一つに、当レンズを考えているのですが、諸先輩方のご意見をお聴きしたく、書き込みしました。
使用目的としては、以下の2つ。
1)子供の撮影。上の子が来年幼稚園に入園するので、運動会などの行事で使用したい。
2)趣味としての写真。風景・ネイチャー系の写真を撮りたい。
※特に、使用目的 1)で、望遠側の使用感(子供のアップなど)での使用には、当レンズは向いていますでしょうか。あるいは、ここまでの高倍率・望遠は不要でしょうか。
なお、ほかの候補としては、今のところA16を考えています。
以上何卒よろしくお願いします。
0点
もし、シームレスにお子様の動きにあわせて焦点距離を追ったり。
広い景色から、スパイショットの自然な表情までを撮りたいなら
このレンズがいいですね。
風景でもネイチャーでも普通に撮れます。
部屋の中やボケの強いカットは、またA16かEF-32、、、
資金がなければEF-50oなどを狙えばいいと思います。
慣れてから、得意なレンズを足して、二本持ちすると
便利ですよ!
書込番号:8940971
0点
運動会でも270mmあればいいのではないでしょうか。
高倍率ズームはAF速度や画質で不利な面もあると思いますが、砂塵の舞うグランドでのレンズ交換もイヤですし・・・。
趣味の撮影の中で気になる部分が出てくれば、それはその時に考えればいいと思います。
書込番号:8941019
0点
シグマからHSM(高速静粛AF)付の「18-250mm F3.5-6.3DC OS HSM」が2月21日に発売されます。
初値は65000円〜7万円位かと思いますが、もうちょっと待てるならこちらも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:8941073
1点
シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
先着50個ですが、キタムラで59800円で予約受付してますよ。
運動会で使用するならAF性能が優れているレンズが良いと思います。
書込番号:8941390
1点
メーカー価格の-2万円くらいからと思ってましたが、結構安いですね。
書込番号:8941419
0点
この値段ならタムロンと早期から戦えるかもしれないですね。
ますます楽しみに!
書込番号:8941519
0点
みなさま。
早速のご返答、ありがとうございます。
MOVEMOVEMOVEさん。花とオジさん。
とりあえずは高倍率ズームを購入し、慣れと好みで2本目を検討、GET ということですね。確かに、段階的な方が無難ですね。
4cheさん。レニクラッさん。
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
確かに非常に興味湧きますね。
スペック的には、タムロンとほぼ同等のようですが、若干重いようですね。
HSMをとるか、軽さを取るか、といったところでしょうか。
あと、写り具合、解像感が気になるところです。
書込番号:8944082
0点
すいません。
家のパソコンじゃないのでニックネームが違ってますが、正体は「どらくまんZ」でございました。
書込番号:8944111
0点
HSMの速度なら
いつでも18−200oで試せますね!
書込番号:8944245
0点
SIGMA18-200mmOS、キヤノン用はDCモーターではないでしょうか(ニコン用はHSM)。
書込番号:8944473
0点
そうか18−125oでしたね、、、
アレもそれほど早くもないですね。
書込番号:8944970
0点
幼稚園の園庭なら200mmでも充分いけるのではないでしょうか。それより、キャノンとタムロンってどうかな?と思うのは僕だけでしょうか。
AF速度さえクリアなら純生かシグマがいいな〜〜〜。
書込番号:8959515
0点
スレ主さんへ
幼稚園と言うことは3歳でしょうか?
お世辞にも速いと言えないAF速度ですがその位の歳であれば問題ありません。
小学生が全力で走るのと違いますからSS稼いで被写体ブレを抑えは大丈夫です。
あと幼稚園の規模にもよりますが270あれば十分すぎです。
最悪トリミングの手もありますし。
書込番号:8959745
0点
アールブイアールさん、白秋さん。
ご返答ありがとうございます。
4歳の娘なので、とりあえず幼稚園なのですが、ゆくゆくは小学校などでも使いたいともいます。下には2歳の男の子も控えています。
こういう場合はAF速度を優先すべきでしょうか。
ほかの方から紹介のあった、シグマ18-250mm F3.5-6.3DC OS HSMのほうがいいでしょうか?
ほかに、お勧めレンズがあれば、ご紹介ください。
書込番号:8960571
0点
KDXにこのレンズを組み合わせて使っています。
主な被写体は電車やバス、あるいは街中の風景です。
で、別に悪口とかではないのですが。
いつもお世話になっているお店の販売員さんに
シグマレンズのことを話したら、こんなことを言っていたんです。
「シグマの超音波って、早いけど(AFが)迷うよ」
彼は実験撮影を多くこなし、ボディ・レンズ共に
各メーカーのクセや特徴を把握して販売しています。
(ちなみにボディなら「静=ニコン、動=キヤノン、色=ペンタ」など)
まだ現物で実験していないからあくまで「今までの傾向」だそうですが
同じ高倍率レンズで(確か18-200だったかな?)実験したら
普通のモーターのレンズはピントがスパッと決まったのに
超音波のそれは、近くまでは早いんだけどそこからが…とのこと。
ま、ここはタムロンB003のクチコミなのであまり書きませんが(苦笑)
それ以外にも望遠域の20mmとか、アドバンテージはこっちにありそうですね。
書込番号:8960836
0点
キヤノンのAPS-cサイズセンサー用の高倍率なら「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」「SIGMA18-350mmF3.5-6.3OS HSM」「TAMRON18-270mmF3.5-6.3VC MACRO(B003)」の3本が使いやすいと思っているのですが。
キヤノンは-200mmですが純正の安心感とUSM無しでも速いAF、シグマは-250mmとHSM、タムロンは-270mmの最も広い焦点距離幅がそれぞれの利点かなと思っています。(画質に関しては比較したことがないので分かりません)
運動会の撮影などもされると思うので-250mm、HSMとバランスの取れたシグマのレンズを待ってみる価値は十分あると思いますね。
書込番号:8961605
0点
1本のレンズで広角域から望遠域(デジ一でしたら35mm換算で29mm〜432mm)
ですからね。
運動会などは機動性も重要なのでこのレンズはとても良い選択だと思います。
(VCもかなり魅力ですね。)
私ももう少し値段が、、、になれば本腰入れて検討したい1本ですね。
書込番号:8962541
0点
スレ主さんへ
最初の用途からすると望遠に関しては運動会とかに絞ってると見受けます。
それなら安いEF-S 55-250が良いのではないのでしょうか?
他の用途の時には別なレンズをつけて。
私の保育園の話になりますが撮影者は観覧席からです(当然かもしれませんがw
そして保育園で雇ったカメラマンがグラウンド内でバンバン撮って高値ですが売ってくれます。
余程こだわる人じゃなきゃ十分な写真は手に入ります。
私はこのレンズを持っていますし誉めまくる事もしなけば貶しまくることもしません。
このレンズを買った理由はやはりレンズ交換をしなくて良いことと荷物を減らしたい事です。
嫁の仕事の関係で子供の行事やお出かけには私一人の事が多くて交換の暇がありませんしビデオ撮影も交互にしています。
保育園の行事ならカメラバッグだけで良いのですが他の場所だとオムツに始まり予備の着替えまで持ち歩く事に‥。
もし奥さんが一緒なら奥さんにコンデジを持たせ広角担当とか色々方法はあると思います。
最初の用途の2の方は人によりどういった物が撮りたいのかわかりませんので何とも言えませんが参考までに。
書込番号:8965233
0点
★白秋さんの意見もよさそうですね。
まあ奥様に一眼画質ではないコンデジの広角担当させなくてもいいレンズと
なってしまいますが。
遠くで走っていた子供も、、、
結局帰ってくるんですよね、、、
席に、、、そこで50oだと絶対誰かが入ってきたり
お友達と3ショット撮れないのです。
(綺麗な保母さんとも、笑)
結局、Wズームモドキの時は、砂嵐の中交換してました。。。
値段のわりに、55-250MMもそこそこ綺麗ですよね。
ご予算と使い勝手で決めればいいと思います。
★よさえもんさん
>シグマの超音波って、早いけど(AFが)迷うよ
店員の一意見ですから、絶対ではないですが。。。。
いつも、私はそこまでは、書けないので、、、
(私の場合、声が大きいので(笑)褒めまくっていると勘違いされるので)
そういう時はポジティブにいつもこのレンズとキヤノンカメラの組み合わせは、
AFが正確との評判ですと書いておきます。
★スレヌシさんへ
でも人によりますよね、使いこなせるかどうかは?
使いこなせた人は、このレンズのいいところもいっぱい書けますし、
値段差も気にされていないとおもいます。
使いこなすなら、どちらでもいいですね。
綺麗なポートレート写真は
次回購入の単やA16大口径でじっくりとやれば良い話なので
シームレスなレンズとしてこだわって選ぶならいいと思います。
書込番号:8967999
0点
白秋さん。まことに残念ながら、我が家のコンデジ、壊れているとです(;_:)
レンズのカタログスペックや評判はいろいろと参考になりますが、実際の現場(運動会)での使用感がわかると、より一層勉強になります。
その意味では、白秋さんやMOVEMOVEMOVEさんの実体験、そしてよさえもんさんの実験結果は、大変参考になりました。
皆さんの意見から総合すると、
・運動会の用途では、レンズ交換不要のシステムがよい。
・フォーカスの早いものがよい。
・高倍率は有利。
というところでしょうか。
その用途では、タムロンやシグマの高倍率がやはりよさそうですね。
シグマは発売前なので、今後のレビューや実売価格に注目ですね。
発売が楽しみです。、
とりあえず高倍率を買って、その後用途に合わせて新たなレンズが買えれば理想的です。
ただ、先立つものがないんですよおねーー。
我が家の大蔵大臣は、財布の口が溶接されておりまして、こじ開けるのが大変なんでございます。
ああ、2本目に手が届くのは、いつのことやら…
書込番号:8970466
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
初めまして。
今KDXを使っていまして、いずれはフルサイズ(5Dmk2か、もしくはその時に出た上位機種)に移行する予定なのですが、その移行予定を実は最近立てました(笑)
その結果現れた障害が『デジタル専用レンズ』です。
今までは気にする事なく(というかフルサイズという言葉も知らず)この18-270 VCを次に買い足そうと思っていたのですが、しかしそうするとフルサイズに移行した時に使えないということが発覚orz
そこでここでお聞きしたいのは、このカメラになるべく近いズームレンズで、お薦めのレンズはないだろうか、という事です。
撮影する物は
・人物
・風景(特に空)
・夜の街
です。
基本的に手持ちなので、手ぶれ補正はついていて欲しいと考えています。
とりあえず話が聞きたいので、予算は考えずに、とにかくお薦めの広域をカバーしたズームレンズの話をお聞かせ願えれば幸いです。
ちなみに来月にレンズ買い足し予定なので、かなりここを参考にします(笑)
よろしくお願いします。
0点
いずれはフルサイズ、
その時APS-Cサイズのカメラはどうしますか?
使い続けるなら、APS-Cサイズ用に、このレンズだけ残せばいいです。
売るなら一緒に売ればいいです。
フルサイズとの兼用でレンズを選ぶのはいい方法なようで、、、、、、、
デメリットもあります。
★標準粋では、18からはじまらないと高倍率の意味はなく使い物にはなりにくい。
★広角の同じ効果のレンズでもサイズが大きく、軽いAPS-Cのメリットがスポイルされる。
どうしてもというと28-300MMVCになりますが。
このレンズよりAFは遅いですし10倍です。しかも広角がないですね。
そのあたり考えるとフルサイズまでこだわるのだから、
Lレンズなどをそろえて画質重視にし。。。
APS-Cは残して、、、旅行や散策などの、
スームレスな撮影はAPS-Cに任せればいいのではないか?
と思いますが?
書込番号:8940718
0点
フルサイズで高倍率、手振れ補正付なら「EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM」「Tamron28-300mmF3.5-6.3VC(Model A20)」の2本でしょうね。
http://kakaku.com/item/10501010801/
http://kakaku.com/item/10505511843/
前者は描写力、AFスピード、防塵防滴等のスペックは非常に高いですが、価格と重さがネックのレンズではあります。
後者は純正に比べたら描写力、AFスピードなど劣ると思いますが軽量なことはとても魅力的ですね。
書込番号:8940824
1点
>MOVEMOVEMOVEさん
はっはーん。
なるほどなるほど。極めてなるほど。
確かにその通りですね。
スームレスはAPC-S。なるほど。
確かに、フルサイズで考えると広角側がないんですよ。どうしても。
ってかそう考えると、基本的に散歩とか散策で良い画を撮ろうと思っている自分なので、という事はフルサイズにする必要ないのか(笑)
元々はAPS-Cは手放してフルサイズ一本でいこうかと思っていたのですが、また考えた方が良いみたいですね。
>4cheさん
やはりこの二つ…か。
前者、値段が目ん玉飛び出そうですね(笑)
やはり工場生産は良い物に比例して値段も上がる、か。
後者の軽さと価格は魅力ですね。
広角側がないのがやはり傷…
ありがとうございます!
書込番号:8940925
0点
前者は私はないと思いますが、使いこなされている方もいます、、、
しかし、スナップでは無理ですね;)
シームレス実現を念頭に置かないと、、、、、
本当に意味がないです、、、28oはじまりだと、
単とかポートレイト専用だといいですが。
★たぶん高倍率的シームレスの用途なら使わないですよ。
もしこのレンズをフルサイズ兼用で作ったら、、冗談ですが
(写真1)こんなにでかくなりますね。
結局フルサイズで覗くとこんな感じ(写真2)のレンズですので、、軽く小さく
同じ18o(28o相当)が作れるわけです。
本来の18oだと黒い部分まで有効にしないといけないのででかくなるのです。。。
なので、フルサイズのいいレンズをAPS-Cで使うのは、
真ん中を使うので綺麗だともいえますが、、、
せっかく、高い製作費で端っこまで綺麗に作っているのでもったいないです。
(パンの耳残すようなものですね。。)
でもそれはそれで、もったいないといえど、、使えるので許せますが。
フルサイズ事を考えて、EF-S(キヤノン)やDII(タムロン)を
あきらめるのは、ナンセンスですよ。
★その考え方だと、一番の無駄がAPS-Cカメラですので(笑)
問題は広角の足りなさと、大きさですよね、、、
タムロン28−300MM VCも
たった、10倍なのに、18−270oより重く大きさは変わらないです。
書込番号:8941101
0点
もし、APS-cセンサー用の高倍率を購入するなら純正の「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」、又この度発表になった「SIGMA18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」もよかったらご検討くださいね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-200-f35-56is/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080115_18_250_35_63_dc_os_hsm.htm
書込番号:8941132
3点
>MOVEMOVEMOVEさん
一番左を見て、一人爆笑してしまいました(笑)
確かに、今使ってて普段散歩してるときとかに、レンズかえてる時間はありませんからね。
シームレスで考えたら、やはりAPS-C用のレンズにするか…
確かに、将来性を考えてこの手のレンズを諦めるのは、ナンセンスですね。
ちなみにフルサイズに移行しようと思ったのは、将来(ほんとに将来)写真を引き伸ばして展示等をする時に必要かなと思ったからなんです。
ですから、もしも50Dとかででかく印刷しても大丈夫なら、そっちにした方が良いのかな…
フルサイズ移行説、早くも揺らいでいます(笑)
>4cheさん
ななな!
なんですと!
シグマが18-250を出すですと!
これは驚きです。ああ驚いた。
一応ここ見てた評価として
IS>OS>VC
だったのですが、どう思われますか?
たぶんこの感じだと、18-270VC買うかもしれないんですが、それは270が一番望遠だからかな、と。
しかしもしも250で手ぶれがOSの方が高性能なら、そっちにした方がいいかな、と。
どうでしょう?
書込番号:8941184
0点
シグマのも、いいモーターで630gと重く250mm止まりvsタムロンの270mmと強力なVC
凄く期待しています!
これもいいレンズだと、、、選択肢が増えていいなあと思いますね!
純正18−200oもこのレンズも相当いいので、
後発でみなさんもう買ってしまったので、カナリ苦戦するでしょうけど。
どんどん勝負して、いいものにしていって欲しいですね。
やはり、どのメーカーも超高倍率に力入れてますね!
書込番号:8941192
0点
え?手振れはVCでしょ
ムチャ効きますよ。
270oでもガッツり効きますよ。
IS=OS<VCだと思いますが
書込番号:8941213
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
どうしましょう。
そんなに選択肢があるとは…
これこの二つで迷うとしたら、やはり少しだけでも倍率が高い270ですかね?
どうしよう…。
別に明日買うわけではないので、シグマの発売日までは待てるのですが…
助けてください(笑)
書込番号:8941219
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
おっと行き交ってしまいました。
すいません。
IS=OS<VC
この公式なのですね!?
新しい世界の公式ですね。
発見です。
これで迷わずいける…かな?(笑)
書込番号:8941228
0点
公式は、人それぞれですよ
私はシグマ50oも手振れなし高倍率も使ってますので、アンチシグマでもないです。
でも、いいレンズもあれば合わないレンズもあります。
私は高倍率はタムロンが一番肌にあうだけですし、、、
それほど、どれも画質やAFは変わらないというのが本音かもしれないです。
たしかにAFの合焦やVCやナンチャッテマクロのボケ味には定評があるのですが、、、
なので、焦点距離で選ぶことになるでしょう。
でもこれも困ったことに250MM がでるのですよね、、、
たぶんKX3のときに純正も250oMAX
来る様な気がしてならないのです、、、これだけはわかりませんが。
待てるなら待つ、、、待っているうちに5Dが安くなって
るんるんと買い替えかもしれないですよ。
でもシームレス撮影のすばらしさを、一月でも早く知れば、
お散歩写真は楽しいものになりますね。
まあ、うちの移動写真館やみなさんのブログでもご覧になって、
シームレスにお気楽に、でも、結構しっかりと撮影しているなあーと
感じてください!↑
書込番号:8941277
0点
手振れ補正の優劣は分かりませんが、各社4段分は謳っていますので、必要十分だと思います。
この3本だとタムロンは-270o、EF-sは-200oですが純正だということAFもUSMは入っていないが非常に速いこと、シグマは-250mmとHSM(高速静粛AF)がそれぞれの強みかなと思います。
書込番号:8941292
1点
>MOVEMOVEMOVEさん
神のみぞ知る、ですね。
そうなんですよ。新機種からーの5D安くなりーのを期待しているんですよ。だから怖いんですよ(笑)
でもやっぱり、待てなさそうなので給料入り次第すぐに買っちゃいそうです!
>4cheさん
HMSねえ…。いいですよねえ。
今EF50F1.8使ってるんですけど、あのジーコ音がなくなり更に早くなると考えると…たまらんですね。
迷うなあ…。
270は
書込番号:8941325
0点
まあHMSなくても
いまさらジーコジーコいって遅いレンズではないです。
本当にそんな事考えている時が一番楽しいですよね。
ゆっくり悩んで、衝動買い!でいきましょ!
書込番号:8941377
0点
また一人で書き込んでしまいますが、今見た所、シグマには(18−200ですが)MFはついてないんですね?
自分でピントあわせられないってことですかね?
それならタムロンに落ち着きそうだな…。
書込番号:8941380
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
また入れ違ってしまいしたね。すいません。
そうなんですよ〜
悩んでる時が一番楽しいんですよ〜
わかってくれて嬉しいです(笑)
ジーコ音はないんですね。
50/1.8を基準に考えていたので(笑)
書込番号:8941386
0点
HMSがいいなら現時点でシグマ18−200oにも付いてますが
早いとか正確とかは、、、
変わらないし、合焦はこのレンズとレポートで効きますね。
なんか最近、このレンズやキヤノンのキット見ていると
そんなモーター必要?なのか疑問です。
シグマを使っていましたが、
色かぶり、中間の強いボケ、特に重量、、で逃していました。
ブランドイメージもサードパーティーで
HMSの差だけでほかにアドバンテージはなく、さらに焦点距離も短いですよね。
でも同じくらですが、、逆光じゃないところで、ハッとするような綺麗な絵も出ますよ。
カタログ四段分といいながら、タムロンはやはり止り方が半端じゃない。
他は切り替えて手振れしてもファインダーでは、わからないほどですね。
いろいろな面で、マグネットコーティングしたガンダムくらいAFが違うと、
運動会くらいではわかりませんが、もっとシビヤな室内スポーツでは使えます。
でもそれはそれでもっといい明るいレンズの役目で
高倍率標準の役目ではないような気がします。
私は「ないなあ」と思っていますが、その予想をシグマは打破してほしいですね。
それが高倍率の発展につながるはずなので、、、
超高倍率の後発なので300o期待したのだけど、おしいですね!
書込番号:8942123
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
そんな程度なんですかね?
50F1.8を使ってる私からは夢の様なモーターなのかと(笑)
確かに今後の発展を考えたら、300mmまで頑張ってほしいですね!
しかし私は270買っちゃいそうです!(笑)
予算次第では50DをKDXを下取りに出して購入してしまおうかと検討中…(笑)
書込番号:8942659
0点
ぶっちゃけ、今使用されているKDXに標準ズームをお持ちで、なおかつ
・人物
・風景(特に空)
・夜の街
という被写体なら、高倍率ズームを買うメリットが無い様な気がします。画質もキットレンズとさほど変わらないでしょうし、中望遠〜望遠付近の倍率が稼げるだけの話で。
それなら、70-200mmF4LISなどを買った方が、キットレンズとの棲み分けもできて、フルサイズにも使えて、画質も数倍良くなって、いいことづくめです。
標準付近のレンズは、今は、キットレンズを使用しておいて、フルサイズ移行時に、24-105mmF4Lやタムロンの28-75mmF2.8を追加購入してみたり。
まぁ、目的が画質UPなのか、望遠付近の倍率をUPしたいのか、単に利便性重視で広域カバーできる17-270mm等の高倍率ズームが欲しいのかで、変わってくるでしょうが。
いずれにせよ、撮影対象の(人物、風景、夜の街)といった用途に、利便性だけの目的で高倍率ズームが必要かどうかです。
一般的に画質は、単焦点 > 低倍率ズーム > 高倍率ズーム
利便性は、高倍率ズーム > 低倍率ズーム > 単焦点
(最近のズームは優秀になりましたけど)
書込番号:8942810
1点
>僕の中の少年さん
初めまして。コメントありがとうございます。
元々この手の高倍率ズームが欲しいと思ったのが、町中での撮影(渋谷新宿などの繁華街)が多くて、その際に撮りたいものに近づいて撮れなかったり、足を使っての撮影が出来ない事が多いなと気がついたんです。
理想は広角、標準、望遠の三本の単焦点とフルサイズがあればベスト何でしょうが、事実レンズ交換してる時間と場所がある様な時にシャッターを切りたいと思わなかったので…
だったらある程度画質と明るさを捨てても利便性に走った方が良いかな、と。
それに町中が基本なので、三脚は使えないので、手ぶれ補正かな、と。
間違っていますかね?
間違っていたら教えてください。もっと良い写真が撮れる様になりたいので、意見が聞きたいんです。
画質は、単焦点 > 低倍率ズーム > 高倍率ズーム
利便性は、高倍率ズーム > 低倍率ズーム > 単焦点
またいい式を聞かせてもらいました!
ありがとうございます!
書込番号:8942885
0点
私も街中のスナップ楽しんでますが、レンズの焦点域的には、ほとんど35mm換算で28-120mmもあれば足りており(看板やネオンを切り取る場合でも)、人物だと90mmもあれば十分、風景や夜景だとむしろ広角側を多用してます。その様な意味から、そんなに高倍率が必要かな?と思った点と、
もう1点は、レンズキットから、買い足すor買い換えるからには、ある程度の「画質UP」も期待していたのかな?と思ったからです。この掲示板でも利便性重視で高倍率をズームを買ったけど結局画質に満足がいかず、LレンズやF2.8通しの大口径ズーム、もっと沼に入りこんで、単焦点レンズに買い換えたという記事も目にしてましたので、前回の様な意見になりました。
さらに、「フルサイズ移行予定」とまで書かれておりましたので。
でも、FKshinさんのお考えは、全く間違いではありませんよ。これが正解というのも無いですからね。
FKshinさんの現在の撮影スタイルで、肌で感じておられる要求を満たすものが「広域をカバーできるレンズ」だったという事だと思います。実際、レンズ交換をして、もたついてる間にシャッターチャンスを逃すシーンなんて有りますからね。
書込番号:8943165
1点
利便性だけの目的といいますが、広角望遠を網羅する、
それの写真ですね。
シームレス撮影の重要さの意味がわからない方には、
持っていても使いこなせない方には、このレンズのよさはわからないです。
それなら単をいっぱい持てばいい話です。
事実そうしている時期もありました。
結局必要かどうか?といわれると
どの対象にも町中での撮影では焦点距離の変化は必要ですね。
遠くのものを撮るだけが望遠ではないので。
必要な時交換すればいい話ですが、
渋谷で70−200mmはないですね、、、
普通の紅葉などの散策でも嫌です。
私は、
一般的に画質は、
単焦点 >明るい低倍率ズーム>キットレンズ≒高倍率ズーム
利便性は、
高倍率ズーム>(交換有り無しココの差はでかい)>キットレンズ>低倍率ズーム>単焦点
軽さは
単>キット二本≒高倍率>(ココの差もデカイ)>明るい低倍率望遠
料金の安さは
キット二本>高倍率>(ココの差もデカイ)>明るい低倍率望遠
ですね!
そんなことより、事実無理でしょ70−200mm720g持ち歩くのは、
しかも200どまりLなのにF2.8ないのも寂しいですよ。
街の散策なら,
広角標準の明るいのが欲しいですね。
ポートレイトでも、望遠の出番は減るので、、、A16を足す。。。。
このB003とA16を足しても、70−200oの価格になるのでは?
って感じかな?
そして本気で望遠撮影をしたくなったらフルサイズとLのF2.8レンズの登場ですね。
そのときはもうF4レンズはいらんわ^−^となりそうです。
まあ、このレンズなどを使い続けるには、
Lレンズの安いものと、とっかえひっかえを基本とした。
画質優先の方の意見と真っ向から対立することでもあります。
でもスナップは、結果ちゃんと楽し寄って引いてマクロして寄って引いてを
アイデアの数、何度も繰りかえすポリリズムで、
安く撮れればそれでいいと思います。
書込番号:8943168
1点
先日30Dから50Dに買い換えました
その時に、最初は50Dボディーに
タムロンの18-270の組み合わせを
考えておりましたが、純正18-200の
レンズセットの方が追加金額がかなり
安かったのでセットを選んだのですが・・・
使って見てタムロンの18-270の購入を
現在考えております。
28-300VCを現在持っておりますが
手ぶれ補正はVCの方が効きが良い様に
感じますしAFモータ音も私にはそんなに
気になりませんが。
ご参考になれば!!
書込番号:8943906
1点
ここ盛り上がってますねぇ。
このレンズはこのレンズでお散歩レンズというか
便利レンズでいいのではないですか?
描写もいい感じですよ。
フルサイズに移行するのとは別で考えたほうが
いいのではないでしょうかね?
私はKX2ですがいずれフルサイズもって考えておりますが
このレンズはKX2で使い続ける予定です。
お手軽セット&本気セットと2パターンで行くつもりです。
そこで考えたのが
お手軽セット=KX2+B003+A16
本気セット=5DM2+24-70LF2.8+70-200LF2.8IS
※カメラはKX2だけでもいいんですが・・・
散歩や自転車やバイクで移動撮影は当然お手軽セットで
ピンポイントで風景やスポーツなどは本気セットです。
ちょっと本題から外れたかな・・・
書込番号:8944279
0点
なぜ、どんどん機材が軽くなっている時代、
散策にフルサイズが必要なのか?というところが、、、
根本的な話のネックでしょうね。
たった100gで「これのカメラは重いな」と思う機材ですから、
たった2本くらいのレンズでも、バックの重さは、もう2キロは越えてますので、、、
一緒に撮影行くと機動力のなさにビックリしますねえ。
そんな流派の方と散策行って、花畑でへたってしまい、、、
フルサイズに見合った重さのジッツオーの「三脚持ち」せられたクラブ員もいました。
これだけは個人消費なので、どうでもいいですが、、、、
やはり画質がいいからフルサイズという発想であれば、、、
L以外使う意味はあるのかどうか?さえ疑問になりますよね。
画質ばかりうたうと、
高倍率やキットレベルは使わなくなる、、、(使えなくても良い)
ということですね。
私はフルサイズは、黒点消えて、
おにぎり点に改良されていても、私用でナカナカ使う機会は、
ないかもしれないなあ。
書込番号:8945110
0点
なるほどですね。同感です。
私の場合、レンズ+ボディで1.5kgまでならそうでも無いですが、ストリートスナップなんかでは、さすがにレンズ2本で出歩くなんて無いですね。
今日は、24-105mmF4Lで近所の公園や港を散策してみようとか、また別の日は、EF35mmF1.4Lで夜の路地裏を散策してみようとか、またある時は、100mmマクロ1本で花だけでなく色んな被写体を探してみたり、そんな感じです。
ゆる〜い日替わりの1点豪華主義とでも言いましょうか。
最初で最後では無いのですから、旅行等でしか、めったに行かない場所ならともかく、何度も足を運ぶことのできる町並みのスナップなら、何本も持っていく必要ないし、その日の気分で、使いたいレンズを決めればいいですからね。その日限りの焦点域の不便さを逆手にとって、限られた焦点で構図の工夫をしてみたり、それもまた楽しいものです。
私が、なんで、ストリートスナップにはまったかというと、これまでキットレンズで精々、構図の変化でしか、写真を楽しめなかった自分が、一度、タムロンの28-75mmF2.8を1本を持ち出して、何気ない日本家屋の暖簾を撮影した時に、その被写界深度の浅さから生まれる奥行き感と、ピンがビシッと決まった時の単焦点レンズの様なキレの良さが相まって、自分でもビックリする様な写真が撮れた時からですね。決して見たままの絵が撮れた訳ではなく、肉眼とは違った写真としての「表現」の世界が見えた様でした。
自己満足の世界ですが、下手な腕でも、こういう楽しみ方ができるんだと思いました。
写真の表現には、構図というか画角の変化であったり、被写界深度であったり、色んな要素があって、何かを優先すると何かが犠牲になったり、イロイロですね。
書込番号:8945441
2点
結構盛り上がっているようなのでお邪魔させて頂きます(*^。^*)
最初の方のMOVEMOVEMOVEさんのフルサイズ用高倍率レンズの冗談写真笑っちゃいました(^v^)デカッ!
FKshinさんはそろそろどのレンズにするか絞れてきましたか?
今後フルサイズに移行することを踏まえて高倍率レンズを購入しないのはナンセンスです。
逆にAPS-Cだからこそ高倍率が使えるくらいに思ってもいいと思います。
以前は「高倍率レンズは邪道だ」とか「一眼レフはレンズ交換できるから意味がある」のようなことを言われ続けて来ましたが、だいたいが使ったことのない方々の単なる食わず嫌いです。
もちろん、高倍率ですべてを賄えるわけでは有りません。しかし、この先レンズを揃える際に単焦点もしくは明るい各ズーム域のレンズを購入しやすいという点で高倍率を1本持つメリットは高いです。
各メーカー、これだけ高倍率レンズを続けて出してくるということはそれだけ需要が高く、且つ商品性としても認められたものになったことは確かです。
実際、私もA18(18−250mm)を使っていますが、本当に便利でVC無しですが(笑)買い換えようとは今のところ思っていません。もちろん、今後購入されるのであれば手ぶれ補正つきがお薦めですよ(^O^)/
ただ、これだけ各メーカー出そろったのでよく吟味されて購入しては如何でしょうか?
書込番号:8946029
1点
こんばんわ。
皆さん、コメントありがとうございます。
>夢の少年さん
正直ズームレンズをほとんど使った事がないので、270も必要かどうかはまだわかりません。
まああるに越した事はないかな、と思っているのですが。
人をレンズ交換中にチャンスを逃すのってよくある様な気がして…だから広域をカバーできる物にしたいなーと。
親身にありがとうございます!
>MOVEMOVEMOVEさん
画質
単焦点 >明るい低倍率ズーム>キットレンズ≒高倍率ズーム
利便性
高倍率ズーム>(交換有り無しココの差はでかい)>キットレンズ>低倍率ズーム>単焦点
軽さ
単>キット二本≒高倍率>(ココの差もデカイ)>明るい低倍率望遠
安さ
キット二本>高倍率>(ココの差もデカイ)>明るい低倍率望遠
なるほど!
この式はまた凄いですね!
なんだか知りたい事の全てがこの式に入っている気がする(笑)
考えていたのですが、夜でしかも動く人だったりを撮る事が多いので、やっぱり少しでも明るい方がいいのかと思ってて。それなら
昼:B003
夜:A16
ぐらいでもいいかもしれないですね!
本当はもう少しズームがきいてF2.8ぐらいの明るさがベストなのでしょうが。
写真もわかりやすかったです!ありがとうございます。
>ノアールパパさん
!今私の悩みの種になりつつある50Dユーザーさんですね?(笑)
純正よりもあえてタムロンを選びましたか!なるほど!
参考になります!
ありがとうございます!
>おしょうだよさん
はじめまして。
お散歩セットと本気セットはいいですねえ。
しかし私の性格上、私ならその中間の『いつでも本気セット』を作ってしまいそうです(笑)
私も元々フルサイズに行こうしようかと思っていたのですが(というかタイトルの通りなのですが)ここで皆さんとお話しているうちにフルサイズに移行すべきかどうか迷って来てしまいました。
書込番号:8948269
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
機材の軽さが進化しているのに何故フルサイズか。
なるほど。
確かに画質を求めればそうなるかもしれませんが、重さ考えたら撮るまでに疲れちゃいそうですよね(笑)
>夢の中の少年さん
その日限りの焦点域の不便さを逆手にとって、限られた焦点で構図の工夫をしてみたり、それもまた楽しいものです。
なるほど。これはなんだか名言ですね。
28-75mmF2.8…
なるほど。確かに明るいレンズは欲しいというか、好きなんです。私も。
ボケ味が強ければ強いほど好きなんで。
それもありかな…。
悩みは増える一方(笑)
>彩ショーさん
ということで悩みはつきていません(笑)
初めまして。
逆に全域をカバーできるのを使ってみてから、欲しい領域の明るいズームを購入した方が良いんですかね。
それとも
28-75mmF2.8
などの、B003の中間領域をカバーしつつ、しかも明るいレンズを購入した方がいいのか…。
むしろ他でもフルサイズの強みを皆様にお聞きして、意見を頂戴したのですが、しかし結局その最大の利点は画質だったんですよ。
でもそれよりも、私の撮りたい写真を考えると、結局身軽さに重きを置きたいななんて考えてて。
話がそれたかもしれませんがとにかく、全メーカのを比べてみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:8948304
0点
タムロンA09 28-75MM信者は多く
たしかにフルサイズで使えばいいレンズなので、
けなすわけにもいきません。
でも、A09フルサイズ用なので、、、、、、やはり広角が寂しいですよ。
でも、その点だけ理解すれば、ここはフルサイズ更新を考えておいても
いいレンズだともいえます。
昼:B003
夜:A16
私はこれですが、一番しっくりとはきますね。
A09の待望していたAPS-C用がA16ですから。。。。
おねいさん、料理、深度の狭い絵はA16に任せちゃえば、、
B003の欠点の開放値は補完されますし。
A16の倍率のなさと非シームレスのイラッとくるところと
焦点距離は網羅できないところを、
B003がキット分を完全補完します。
これをA09にするのも手ではありますが、、、、、
フルサイズ購入の頃、(大口径なので、難しいかもしれないけれど)
VC付や、もっと広角が出たりしないかな?なんて思います?
そんなこんなで、APS-Cである限り、現在はおススメはしません。
書込番号:8948966
2点
スレ主さんへ
まずは色々と検討しながら(ここが一番楽しいのですがw)シグマの便利ズームを待ったらどうですか?
私はB003を持ってて手ブレ補正や広角から望遠までの便利さには大変満足しています。
でもAFの速さとかもう少しあったらな、と思うときもあります。
どれくらい手ブレ補正が効くかやAFの速さは発売されないとわからないわけで。
その時にまたこのレンズとの検討が宜しいかと。
書込番号:8949304
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
やはりそうですよね…
夜って撮ってても、遠くよりも広い画の方が入れたくなったりしますからね。
一応シグマの18-50F2.8も見てみたんですけど、やっぱり一ミリの差と値段が…。
たぶん理想はEF-S18-50mmISなんでしょうが、なんせ値段がorz
昼:B003
夜:A16
私もこれに落ち着きそうです。
本当の理想は機種をKDXから50Dにもかえたいのですが(・∀・)
>白秋さん
シグマから今度出る18-250 OSですか?
気になりますよね!
二月二十一日に発売みたいだし…。
待ってみようかなと思ってはいるのですが、一応比較見当してみます。
今が一番楽しいんです。はい(笑)
ありがとうございます!
書込番号:8952972
0点
FKshinさん
>昼:B003
>夜:A16
>私もこれに落ち着きそうです
私もそのパターンで使ってます。結構いいとおもいますよ(シグマの新高倍率も気になりますが...)。
B003は特に旅行ではすごく活躍してくれます。温泉街で軽装でX2&B003のみで散歩できますし、移動に温泉街の無料バスなんか乗って車内から望遠で遠い被写体を撮り車内の家族を撮ったりも簡単にこなせますので俄然便利です。
夜ではA16は温泉宿の中(部屋や他の施設)で活躍してくれます。軽くて安い50mmF1.8Uもあってもいいですね。
A16↓
http://photohito.com/photo/91577
B003↓
http://photohito.com/photo/91580
悩んでるときは楽しいもんですよね!
書込番号:8953245
1点
>チャピレさん
コメントありがとうございます!
同じ場所に至った人ですね?(笑)
写真も拝見させていただきました。
あまりにも綺麗でビックリしました(笑)
街AND昼
B003
ボケAND夜
A16
になりそうです。
余りにも暗かったり、ボケ味で勝負しなくちゃいけない様な写真は今持ってる
EF50F1.8
を使おうかなと結論になってきました。
今はどっちから買おうか悩み中です(笑)
B003
A16
で行くか
50D
A16
で行くか
で悩みます。
予算的にその二つのどちらかなんですよね!
書込番号:8953431
0点
FKshinさん
>同じ場所に至った人ですね?(笑)
もともとはX2のWズームで買ったんですが旅行によく行くので高倍率レンズが欲しくて買ったんです。旅行の宿内でも撮ることが多い事から考えてA16も同時に購入しました。私の用途ではどちらも十分満足できるものでした。動きの早いものはEF70-200mmF4LISUSMを使ってます。
B003は楽しく旅行の思い出を撮るっていうことでは最適なレンズだと思います。
>あまりにも綺麗でビックリしました(笑)
ありがとうございます。
>EF50F1.8
を使おうかなと結論になってきました。
これがあるのでしたら室内暗所では場所の広さによりますが50mmF1.8に任せてB003&50Dのパターンもいいかもしれませんね。50mmF1.8で不便があればその時また考えてもよろしいかとおもいますけど。
私はサーキット撮りするので50D(旅行はX2で)も欲しいのでB003&50DのパターンをすすめてしまってますがKDXに不満が無ければA16&B003のパターンでもいいと思います。
となると50Dには18-200mmのKITもありますけど...
私の場合、今のところレンズを揃えてから50Dの買い増しを考えてます(妄想は特にサーキットと飛び物専用には50D。X2はB003つけっぱなしのパターンかな?)。
書込番号:8953598
0点
>チャピレさん
早速の返信、ありがとうございます!
B003
旅行レンズとして最適、ですか!
高倍率でVCだと残したい写真が残したい時に残せそうですよね。早く欲しい(笑)
EF50F1.8
実際持ってはいるのですが、KDXで使うとAPS-Cだから80mm相当になっちゃうじゃないですか。すると室内だとどうしても引きの集合の画とかが撮れなかったりするんですよね。だから広角もカバーできるA16かなと。F2.8もあれば大抵の飲み屋なりバーなら十分かなと思いまして。
50D
そうなんですよ!
18-200キットが悩みの種なんです…
でも実際キットレンズで買うんだったら、少しでも倍率高い方が良いかなと思って今は買うならボディだけと考えています。
やはりレンズからかな…。
でも一応考えとして、KDXからそれ以上の上位機種にかえた場合、その機種(私なら50D)に慣れるまでというか、その性能を引き出せるまでに時間がかかると思うんです。だったら早めに機種からかえて、そのカメラに慣れるというのも大事かなと思いまして。
うーん。
妄想では50D+B003+A16で日本中をまわる、なんです(笑)
書込番号:8953649
0点
FKshinさん
>妄想では50D+B003+A16で日本中をまわる、なんです(笑)
買うまでの妄想は楽しいですよねー。そのパターンで決めておられるのでしたらカメラ本体はあるので撮ることは可能ですのでB003&A16でいいような気もしますね。
使ってるうちに50Dのボディーも価格が下がっていくでしょうから。
添付写真は我が家の部屋にペットのウサギを遊ばせてるところをA16で撮ったものです。
書込番号:8954528
0点
お〜!まだ悩んでらっしゃいますね(笑)
でも、そんなときが一番楽しいですよね!いっぱい悩んじゃってください。その方が後悔が少ないですし(*^_^*)
今B003+A16が第一候補のようですが、スゴイ理想的な組み合わせだと思いますよ。
私もEF2本・SIGMA2本・TAMRON2本持っていますが、少なからずそのメーカーの個性ってあります。同じメーカーで揃えた方が露出等の微調整が少なくて済みますね。これは私も意外でした((+_+))
また、この方がAFの遅さも気になりにくいですし!
あと、TAMRONのレンズは個人的に見栄えが良く、2本揃うと案外カッコいいです!
もちろん性能も良さそうですし(2本とも持っていないモンで・・・)
TAMRONはAF性能は言われますが、描写性能の悪い話は殆ど聞きません。これって大事なことと思いますよ!
書込番号:8954699
1点
>チャピレさん
確かにそうかもしれませんね。
先にレンズ買っておいて、本体は値段の推移を見ていい所で買う、と。
レンズよりも本体の方が価格の変動激しそうですしね。
レンズほど古い物を愛でないと言いますか。
ウサギ!もふ!
兎に角ウサギ!
かわいいですね!
私も写真が撮りたいですー!
A16でこれ位ボケ味出せるなら、文句ないですね。
まあ私が写真のレベルを上げなくちゃ話にならないのですがorz
>彩ショーさん
悩んでますよ〜
というかむしろここで皆さんとお話させて頂いていることで勉強している様なものです。
皆さんのおかげで写真に対する知識がふえましたから!
感謝感激です。
同メーカーで揃えた方がいいんですね!
確かに癖とかはわかりそうな気がしますね。
今話に上がっていたシグマの18-250 OSも気になっていたのですが、それも一理ありますね。
しかもタムロンには描写に関する批判が少ない、と。
少なからずマイナスがないのは最も大きなプラスですね!
ありがとうございます!
書込番号:8954835
0点
おっとここで新たな選手の登場。
昼候補
・B003
・SIGMA 18-250 OS
夜候補
・A16
・18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
・EF-S 17-55 F2.8 IS
調べていたら該当するレンズがこれだけ出てきました。
値段関係なしにお使いのレンズがあれば、お話を聞ければありがたいです。
書込番号:8955026
0点
なんかフルサイズのことはどっかいっちゃった感じですね。
このレンズの中だと、僕は「EF-s17-55mmF2.8IS USM」だけ使用しています。
F2.8の明るさボケ味、3段分のIS、リングUSMによる高速AFで性能的には抜群のレンズです。
写りもクリアで、単焦点までとはいかないものの非常に繊細な描写をしてくれます。
予算が許せば、かなりお勧めなレンズではあります。
おっしゃられているレンズのそれぞれの写りに関してはPhotohitoなどで確認されてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/lens
書込番号:8955465
0点
>4cheさん
いつもコメントありがとうございます!
フルサイズの話は…胸に止めておく程度にしようかと。
確かに画質を上げたい、レンズを最大限まで生かしたいと考えたらフルサイズにしようかとも思ったのですが、しかし重さ、費用を考えると、機動性と、本体に使えた分を取材費に回せるかなと思って、今はとりあえずフルサイズよりもAPS-Cにしておこうかなと思っています。
やはりEF-s17-55mmF2.8IS USMはそうとう好評ですよね!
とある所ではCanon最高のレンズだとか何とか。
ですが値段が口から心臓飛び出かける値段で…(笑)
これ一本買うのとB003+A16が同じ値段ぐらいですからね。
このサイト、ちょくちょく確認しているんですけど、面白いですよね!
ありがとうございます!
書込番号:8955520
0点
もういっちょ(笑)
初心に帰るってことで
A20+A16
フルサイズで高倍率と言ったらA20これ1本ですからね!EF28−300mm Lは抜きにして(爆)
書込番号:8956785
0点
>彩ショーさん
おはようございます!
コメントありがとうございます!
悩ませますね〜(笑)
でもA20だと、今使う場合広角側が寂しいかなと思って。
確かに広角側をA16でカバーはしてるんですけど、なるべくシームレスにいきたいんで。
しかもタイトルはいずれフルサイズなのに、ここで皆さんと話をしている間に、画質と値段と重さよりも、自分の撮りたい写真から考えて、機動性を重視した方がいい感じなので、フルサイズよりは、APS-Cの50Dに買い替えようと計画が立ってしまったほどです。
タイトルかえたい位です(笑)
でもA20は気になる存在ですね!
ありがとうございます!
書込番号:8957309
0点
だからないですって
28oはじまりの高倍率は、、、笑
これを話のループといいますね。オモロー
フルサイズなんて、今はほっとくべきです、取らぬ狸のなんとやら、
高倍率はキットの範囲内と意味ナシです。
A20とB003の性能差は凄く感じますよ。
まあ冗談ですが、画質重視のフルサイズで「高倍率」はないですよ。
その前に持ち運び不便カメラに、交換不要便利ズームというのが
ナンセンスかも、、、笑
全部不便にしなきゃ、撮影も盛り上がらないでしょ!
妥協してはいけません!100万オーバーの機材費も
車買うと思うならいいでしょう!
単のL満載のアルミケース二個と
右肩にジッツオー三脚、左肩にサンニッパですよ!
★元の元に戻して
・人物
・風景(特に空)
・夜の街
やっぱ50Dでも街中では重いでしょ;)
KX2とB003となんか明るいレンズで十二分に撮れますね。
でも最近本当にB003で何とかなっちゃうから
50oとかだけでもいいか?と思うときもありますね。
するとマクロも撮れるシグマ50MMでもいいなあ、、、と
でもそれはA16が手元にあるから余裕を持っていえる意見かもしれないですね・
書込番号:8957504
1点
>MOVEMOVEMOVEさん
フルサイズは、お金持ちになったら買います!(笑)
今の仕事の給料じゃ、買った所でその先良いレンズを購入できそうもないんでorz
KDX:510g
50D:730g
結構変わるものですかね?
こればっかりは実際もってもと言うか、持つ以上に長い時間持たないとわからないことなんですけど…。
それと私異常に手が大きいので、実際KDXを使っていても使い辛いと思うときもあるほどなんです(笑)
だから大きい方が良いかななんて思いまして…。
私も考えていたのは、もしかしたらA16 B003の他に、一本明るい単焦点(シグマ30F1.4とか?)を購入するのも手だろうなと思ってました。ポケットに忍ばせておく程度に!
いつもありがとうございます!
書込番号:8957554
0点
僕は30DとKissDXを使用していますが、持った感触、重量感は結構違いますね。
これは実際に触って確かめるのが1番かと。
僕も結構手が大きめなのでKissDXはちょっと握りにくいなと思うことは多々あります。
小さいレンズを使用する時はそのままですが、大きめのレンズを使う際は必ずバッテリーグリップを装着していますね。
単焦点はやっぱりあると楽しいですよ。
ちなみに僕は「EF28mmF1.8USM」「EF50mmF1.4USM」を使用しています。
書込番号:8957584
1点
まあグリップしやすいと
重いは違いますので、、、、
軽いに越した事はないですね。
200gとは、紙コップの氷入りコーラ位ですね!
代替の標準機でライブを撮りましたが、もうコリャ無理というくらい重い!
次の日マッサージ行きましたよ。
しかもあがりは、その前の週撮った小型機との違いがわからない。。
もちろん、
KX2でも、結婚式などでストロボつけたりしたら、大して移動しないのに
重いかったです、、、
さらに200Gも重いのは、、、とほほほですね。
55-250MMが390gこのレンズが555g約150gで、、、、
しかも標準レンズも持たなくていけなくても。。。
「重くなる」と言われるじゃないですか。
絶対持ち運ぶボディーが毎日それくらい重いのだから。。。
散策には、ホンマに大変だなと思います。
で、しかもそれほど出てくる絵が変わらないのなら考えますよね。
しかし、高感度は50Dなのです!なので、、そこをA16でおぎなうのも手です。
KX3を待つギャンブルもいいですね。
書込番号:8957813
0点
FKshinさん
>一本明るい単焦点(シグマ30F1.4とか?)を購入するのも手だろうなと思ってました。
来ましたね〜!これ私のお薦めの1本です(*^_^*)
って先日同じメーカー同士を薦めたクチですが(-.-)無いんですよね〜TAMRONには。
標準域ですとこれ1本で何歩か前後するだけで賄えてしまうので、私はこれほとんど付けっぱなしです。F1.4のボケは半端じゃありません(^◇^)
しかしまあ、ボディまで購入検討に入ると夜も眠れませんね(笑)
MOVEMOVEMOVEさんもかなり自信を持ってKX2を薦めてらっしゃるようなので、その通りにするのもアリかも?
私なら逆に引いてしまいますが(爆)
私から一言申し上げるならば、レンズとの重量バランスやグリップ感で、単なる総重量とイメージはガラッと変わります。お店でB003をKX2と50Dに着けてみて比較されては如何でしょうか?
取り敢えず、ボディはその板で質問されることをお薦め致します。
書込番号:8958370
1点
>4cheさん
いつもありがとうございます!
やはり総重量は違いますか…なるほど。
要確認、ですね。手が大きい事をこれほど恨んだ事はありませんね(笑)
コンデジなんか持ってたひにゃあうまく操作できないほどです。
「EF28mmF1.8USM」「EF50mmF1.4USM」ですか!
広角と標準という感じでしょうか。
今実際私は50F1.8IIしか使った事がないと言っていいほどそればっかなので、逆にズームも楽しみな部分があります。
>MOVEMOVEMOVEさん
コーラに氷入れたぐらい!
そりゃ結構ですね(笑)
いつもわかりやすい例、ありがとうございます。
A16で画質をカバー…むむむ。
なかなか悩みどころです。
しかしKDX3を待つというギャンブル、ちょっと惹かれます(笑)
>彩ショーさん
いつもありがとうございます。
30F1.4、お薦めなんですか!
ボケ味は半端じゃなさそうですよね。
そして御もっとも(笑)ここはレンズ板ですからね。
すいませんでした。
皆さんも、お話におつきあいいただきありがとうございます!
今からヨドバシカメラ行ってきます!(笑)
書込番号:8958621
0点
よく
レンズとのバランスと言いますが
レンズは★の数ほどの重さがあります。
レンズに合わせてボディーを
変えるなんて贅沢はできません
ではなぜみなさん撮れているのかといいますと。
持ち方があるんです。
基本は右手ではなく、
左手でカメラは支えるのです。
右は補助ですね。
単の短いのばかりだと
右手でもってしまいますが
基本は左手の上に乗せるといいですね
その重心がレンズよって違うのに
気がつくと
わりと簡単ですよ
また、50DでもKX2のクチコミにも
私はいますので
全く同じ意見を書いてますよー。
スナップでは総重量ではなく
かわらないボディーの軽さと大きさは大事です。
書込番号:8958901
0点
おーーさっそくヨドバシですが
いろいろいじくってやってください。
>彩ショーさん
ひいてしましますなどのコメントは
クチコミではなく
人格批判ともとれますので
気分悪いです
そんな事書く人のことは逆に信頼できません。
以後私にカラまないでくださいね。
書込番号:8958933
0点
MOVEMOVEMOVEさん
貴方のフルサイズや50D、またはL単等への言い草があまりにも目に余ったので書き込みさせて頂きました。
ましてや、同じCANONユーザーとして同社のカメラを重いだの不便カメラだの言われるのは何とも情けないです。
自分のお持ちになっているKITに満足されているのは結構ですがね・・・
また、ここは自由にクチコミを読み参加できる共有の場です。
もちろんモラルは守らないといけません。大人ですから
>以後私にカラまないでくださいね。
自分の言ったことにケチ付けるな!とはいかないんですよね〜残念ながら(笑)
もう少し自分の言動に責任を持ちましょう。
スレ主さん横スレ失礼致しましたm(__)m
書込番号:8959096
4点
あたしのことで喧嘩しないでえええええええええええ!!!!!!!!!!!
的なね?(笑)
冷静な議論は得てして熱を帯びやすいものです。
私の為に(違うかw)熱い答弁をお聞きできて、私としては嬉しい限りです。
匿名性故の言論の自由、私は認めていますので、皆さんのご意見お待ちしています(・∀・)
行ってきました!ヨドバシカメラ!
50DにA16ついてたんで、ラッキーと思って持ってみたら…
重っ!!!
ビックリしました。ここまでとは。
というか、KDXが軽すぎるんじゃないかと思うほどでした。
しかし実は私根っからの体育会系。あれならいけます。
まあボディの話はこの辺にしておいて。
しかしB003の望遠とVCは凄いですね?
単しか使用した事のない私には魔法の様に見えました(笑)
しかもVCの利くこと!まあ比べた事はないので何とも言えませんが、しかしあれはドラえもんの道具です。
ビックリでした。
そしてA16!
全く印象と違うレンズでした。F2.8って微妙に暗いかなと思っていましたが、全くそんな事はなく、むしろちゃんとボケも利いて、更にAFの速度も50F1.8に比べたらまたまさに魔法の様でした(笑)
今日見て来たのですが、デジタル用で
シグマ24-70 F2.8 USM(だったかな?)を出すみたいですね。
でも値段が¥123000。ううん。手が出ない。それならEF17-55F2.8IS買います。
ということでした!
余計
50D+A16
B003+A16
のどちらにするかで悩んでしまっています!!!(笑)
書込番号:8959616
0点
FKshinさん
>50DにA16ついてたんで、ラッキーと思って持ってみたら…
私はアキバのヨドバシにいったとき50DにA16とX2にB003が運よく付いてました。たしかに重いですが男の子ですから筋トレだと思えばOKでしょ(笑)欲しいものなら重さも我慢我慢!
とはいえ50D+白砲F2.8L以上の組み合わせだとへたばりそうですけど。
>しかしB003の望遠とVCは凄いですね?
すごいですよー私も半押ししたときびっくりしました。一時停止かって感じで!
>50D+A16
>B003+A16
>のどちらにするかで悩んでしまっています!!!(笑)
でも2通りに絞れたので一歩前進ですよ。どっちが自身で楽しめるかを考えたらいいかと思います。撮りたいものの用途は?とか連写の必要性とかいろいろ自分の用途を書き出してどっちが合ってるのかを考えてみてはいかがでしょう?
書込番号:8960260
0点
>チャピレさん
やはり男は我慢と根性ですよね!(笑)
秋葉のヨドバシですかw行動範囲が同じ気がw
一応書き出して見ます…。
画質:一応あるだけ必要です。引き延ばしたり縮めたりして遊ぼうと思っているので。
連射:必要だと思います。スチール撮影の様にポーズをとっていれば良いのですが、なるべく動いている人を追っかけながら撮ったりしたいので。それとたまに(極たまに)スポーツ(バスケ)の撮影もするので。
ISO:必要と言えば必要です。やはり夜の撮影にはあれば便利かな、と。
こんな所でしょうか?
書込番号:8960333
0点
FKshinさん
俊敏な動き物を撮るのであれば50Dの連写機能は魅力ですよね。私もカモメみたいな飛び物
を撮ったりもしますので。まーX2でも撮れますけど成功率は50Dの方がいいでしょうね。
俊敏に飛んでるカモメを撮ったものです。↓X2でこんな写真が撮れてます(装着レンズは抜きにして)。50Dならきっと楽々撮れそうですよ。
http://photohito.com/photo/100156
http://photohito.com/photo/97602
これを撮ったときのビデオ映像です↓画質が悪くて申し訳ないですが現場の雰囲気はわかると思います。
http://eyevio.jp/movie/219323
私はサーキットやこういうのを撮りたいので50Dの買い増しも考えているんです。
今のところX2には不満がないのでレンズを揃えていくと言うことなんです。今度は10-22MM超広角レンズが欲しいなーって思ってます。
書込番号:8960438
0点
>チャピレさん
うわ〜いっぱいいるよ〜ですね!
こんな沢山いてしかもこんなに飛び回っているのを!凄いですね!感動しました。
やはりカメラよりもまずレンズですか。
私もそうしようかな…
先にレンズを揃えて、その後またお金がたまったら本体を考える、という感じで。
書込番号:8960544
0点
FKshinさん
>うわ〜いっぱいいるよ〜ですね!
船の最上階でえびせん投げてる人がいたのでカモメいっぱいいるよ〜になったんですね。
えびせん食べるのにすごい夢中になって飛び回ってました。
>こんな沢山いてしかもこんなに飛び回っているのを!凄いですね!感動しました。
装着レンズが違うのですがカメラはX2ですので50Dなら連写で撮りやすいと思います。
>やはりカメラよりもまずレンズですか。
レンズの特性で吐き出す絵は結構ちがいますからねー私の場合、旅行&散歩&風景はB003&A16 飛び物サーキット物はEF70-200MMF4LISUSM、嫁さん使用時はWズームのKITレンズ(軽くないと嫌がるので)と用途別で使い分けしてます。
>先にレンズを揃えて、その後またお金がたまったら本体を考える、という感じで。
その順番でいいと思いますよー私の弟もKDX使ってますが用途のレンズはもうあるので予算できたら50Dの買い増しを考えているようです。
書込番号:8960797
0点
>チャピレさん
えびせんw
やはり連射から考えると、50Dの方がいいですよね。倍位の速度ありますし。
うちの嫁は早く新しいカメラ買ってそれ(KDX)よこせと言っています(笑)
やはり私もB003とA16を先に揃えようかな。
レンズないと始まらないし。
それでKDXで撮りまくるか!
仕事しなくちゃ!(笑)
書込番号:8960874
0点
やっぱり
なんか勘違いされてますが
まあいいでしょう
スルーします。
50D行けそうですか?
いけて資金があるなら
いいと思いますよーー
何度も書いてますが
高感度もいいですよね。
今撮るカメラがあるなら
レンズが先でもいいけれど
ほしくなったら
欲しい方が先でいいのでは
50Dもそうそう新型
でないでしょうし
値段もこなれてきましたね。
50Dの高倍率標準レンズキットという手もありますね。
書込番号:8961046
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
>>ほしくなったら
欲しい方が先でいいのでは
なるほど!それは大事ですよね。
欲しいもんから買いなさいって感じですよね。
確かに値段の変動は今は落ち着いているんですが、しかし一円ずつでも落ちてはいる(笑)
だったらやはりレンズからかなとも思いますが、正直50Dが欲しくてしょうがないんで、たぶん先に買っちゃいます(笑)
レンズキットも考えましたが、料金的に考えたらギリギリ(それも1、2000円)ぐらいタムロンB003の方が高い位なんですよ。
だったらいっそB003かな…と。
書込番号:8961623
0点
FKshinさん
昨日のレスでFKshinさんのスレを少なからずとも汚してしまった事を心よりお詫び申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。
>うちの嫁は早く新しいカメラ買ってそれ(KDX)よこせと言っています(笑)
これっていい環境ですよ〜(^◇^)
50Dを買い増しして奥様にもボディを渡すことで趣味を共有できたら、こんな動きやすい環境は無いと思いますよ!50Dを買われたら当分ボディは落ち着くと思いますし(笑)
レンズの件ですが、私の経験から言うと、明るいレンズへの理解がなかなかしてもらえず、高倍率・手ぶれ補正って案外理解を示しやすいんですよね(*^_^*)
結果B003は買い易い、A16は買いづらいと推測します(笑)
ホントは2本がベストですが、ん〜A16先に買われた方がいいような・・・?
どっちか1本!といわれるのならB003ですかね(笑)
ゴールはもうすぐ!・・・かな?
書込番号:8961761
2点
>彩ショーさん
何をおっしゃいますか!とんでもございません。
確かに、高倍率は理解されましたが、明るいのは意味が分からんと言われました(笑)
1:50D+A16=望遠側が少し寂しい(今50mmで寂しいと思うときがたまにあるから)
2:B003+A16=ボディかえたい(さすがに触ってみて、差を感じてしまいました)
本当は全部一気にどーんと買いたいんですが、それは資金が…。
望遠を我慢して1にするか…
悩みどころです。
書込番号:8962562
0点
こういう悩みって多くの方が持ってると思いますよ!答えが無いだけに参考になると思います(^-^)
私なら奥様におとなしくKDXを渡したほうが賢明と思います。
うちのカミさんに40D貸したら、ストラップ首に掛けたまま走り回ってました(@_@;)
ストラップ切れたらどうすんの(−_−メ)
こういうのをいわゆる「価値観の違い」というのでしょうか?
駄レス失礼しましたm(__)m
書込番号:8962834
0点
>サバイディボーさん
始めまして!コメントありがとうございます!
こんな感じのスレはあるにはあったんですけど、悩みを聞いてくれるところがなかなかなくて。皆さんの優しさで成り立っているようなものです、はい。
嫁に渡してから考えますか!
KDX壊すまで遊びまわっていいから50D買っていい?って頼んでみます(笑)
駄スレだなんて!
ありがとうございました!
書込番号:8963087
0点
FKshinさん
まあ結果どれを買っても損はしないという結論でいかがですか?
その時の出会いで決める。
たまたま店に行ったら50Dのレンズキットがビックリするほど安くて、、、
なんてありえますよ。
逆に、タムロンがシグマの発売で値崩れする。。
つまり、買いたいときに、書いたいな!と感じて
資金があれば買うしかないですよね。
書込番号:8963222
0点
僕はキヤノンユーザーではないので確認は出来ませんが、キヤノン純正のEF-Sレンズ以外のAPS-C専用レンズってキヤノンフルサイズボディに付きませんか?
で、普通の設計のズームレンズなら(フレアカッターとか内蔵されていないなら)望遠側にズームしていくとケラレが消えませんか?
上手くすればフルサイズでも28-270mmとして使えるのでは?(未確認なので自己責任で...)
画質的には現実的じゃないかもしれませんが。
書込番号:8963641
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
そうですよね。
もうこうなったら袖触れ合うのもですね(笑)
今度は中野に顔を出してみようかな!
中野価格を信じて(笑)
本当にありがとうございます!
>怪僧さぶるーちんさん
ってことは結局望遠側ならフルサイズでも使えるってことなんですかね?
要確認ですね。
ありがとうございます。
書込番号:8963753
0点
怪僧さぶるーちんさん
はははたしかに、、、
どこまでいけたか、確認して欲しいですね。
書込番号:8968005
0点
怪僧さぶるーちんさん、はじめまして
B0003がフルサイズ機で使えるかどうか?の件5Dで実験してみました。
270mmまでズーミングしても、四隅のケラレは消えません。
18mmですと画像の上下左右に黒枠ができますが、ズーミングするに従って
四隅のケラレに移行します。
270mmでも消えないので、170mm程度に留めて撮影しトリミングして見られる形に
作り上げました。 ケラレを修正できるソフトでも有れば良いのですが・・・・
キヤノンの場合はAPS-C専用レンズは、EF-S仕様しか有りませんので、
フルサイズ機には接続さえもできないように設計されております。
ニコン機のようにDX、FX両フォーマットに対応できると良いのですが・・・・
実験の結果、AFも手振れも50Dと同等に働いてくれ、画質もなかなか宜しいようで
フルサイズ機の良ささえ感じました。
作例をアップすれば良いのですが、タムロンの許可も得ていないので報告だけに留めます。
書込番号:8978431
2点
そのケラレは無限遠でもでますか?
>タムロンの許可も得ていないので報告だけに留めます。
ご事情わかりませんが、許可が下りたら見せてください。
書込番号:8978461
1点
スレ主は
50D
A16
を同時購入し
B003
は後日また金が入り次第購入する事を決意しました。
とアゲてみる(笑)
書込番号:8978608
0点
FKshinさん
>50DA16を同時購入し
ついに決心が決まりましたか。B003も予算で来次第後日購入でもありだと思います。早く買って楽しみましょう。
書込番号:8979631
0点
なかなか盛り上がったスレもこれで終わりですね、
次はインプレ!ヨロシクデス。
書込番号:8979689
0点
>チャピレさん
決心したと言いつつもあの手ぶれ補正の力技に魅了されつつある自分もいたりする…(笑)
一応決めたつもりですが、全部中古で買おうと思っているので、予算次第では全部一気に購入もあり得ますね。
どの道欲しいので!
>MOVEMOVEMOVEさん
そうですね…寂しい限りです。
しかし今度は中古で探す旅に出なくてはならないので、逆にまた悩みが増えそうです(笑)
早く買って撮りたいですよ〜
書込番号:8982843
0点
FKshinさん
>全部中古で買おうと思っているので、予算次第では全部一気に購入もあり得ますね。
中古なら50Dより40Dの方がだいぶ安くないですか?年末に中野のフジヤカメラで54,000円であったので思わず欲しくなっちゃいましたよ。
>どの道欲しいので!
どうしてもほしいと結局買っちゃいますよね。
書込番号:8987780
0点
>チャピレさん
40Dと50Dって結構性能変わるんじゃないですか?
そんなに変わらないんですかね。
まあここで話する事じゃないかもしれませんが、出来れば教えて頂けると幸いです。
他でスレ立てするべきなら言って頂ければ、即座に立ち上げます(笑)
でも確かに40Dって安いですよね!
最近フジヤカメラで驚愕しましたw
書込番号:8987793
0点
>40Dと50Dって結構性能変わるんじゃないですか?
私はご本人が納得されるならどちらでもいいとおもいますが、
KX2より古いセンサーなので40Dに買い換えるのは私はないですね。
純正はあまり買わないわたしは、50Dが好きですね。
まあココから先は50Dと40Dの口コミの世界ですね。
書込番号:8992084
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




