AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 34 | 2009年1月20日 01:07 | |
| 0 | 1 | 2009年1月13日 00:46 | |
| 1 | 5 | 2009年1月15日 01:11 | |
| 6 | 10 | 2009年1月16日 11:06 | |
| 5 | 8 | 2009年1月13日 00:47 | |
| 8 | 9 | 2009年1月13日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
ども、
このレンズ使用者なんですが、どうしても甘ピン気味です。
これはレンズのせいなのでしょうか?それともカメラのAFのせいでしょうか?
A4に引き延ばすと気になる範囲です。
事細かな内容は皆様の質問に答える内容で追って説明させていただきたいと思います・。
0点
このくらいに倍率の高いズームになると解像の素晴らしい画質を期待してはいけません。
あくまで便利なそれなりのレンズです
書込番号:8928123
1点
ねむいような絵になりますよね。
純正18-200も同じようなもんです。
これだけの高倍率。
便利だから仕方ないんじゃないでしょうか。
書込番号:8928295
0点
Tamron18-270mmVC、デモ用をトライさせて貰った程度なのでハッキリとは言えませんが理屈から言っても高倍率ほど画質の低下はあります。
私が使っている純正EF-S18-200mmISの場合はそう眠いとは感じていませんが望遠側で周辺減光はあります(補正可能ですが)。
下記はビルなどの試写です。
http://ts1000.s310.xrea.com/Save339/index.html
書込番号:8928371
1点
みなさんそんなに眠いですか?笑
私は十分使えてますが?
キットや、コノレンズはそんなもんです。
嫌なら売ってますよね。
シームレスを望んだレンズではコノレンズはいい方で
純正18-200oと比べても負けることはないですが、
私は大差ないとしています。
でも、綺麗なLや単と比べるのはナンセンスです。
私は作例を出されても、本人様のピンボケなら
レンズのせいか、腕か?わかるはずもないと思いますので、
気になるなら調整してもらい、それでも気に入らないなら
シームレスを捨てて、価格数倍のLの望遠を買えばいいと思いますが?
レンズそれぞれの特徴であれば、問題はないですが
故障やカメラとの相性なら修理や調整ですね。
書込番号:8928526
1点
レンズは違いますがシグマ18-200osHSMでワイド四つ切にプリントしてますが
純正18-70とそれほど差は感じません。
書込番号:8928703
0点
広角から望遠まで満足いく画像撮れてますよ。
純正の18-200mmもいいレンズで当初迷いましたが、実際に使ってみると70mmの違いは大きいと実感しました。
書込番号:8928814
0点
ああ、びっくりしました。みなさん普通に、使えてますよね。
なんか、価格コムは、ブルーになる方が多くて、どんなカメラもレンズの質問も
心配だらけですね。
ショップの人に聞くと。。。。
同じようなレンズを、「どこかが悪い」といいながら、
買い替えまくっている方もいるとか、、、、。
とりあえず、「故障かどうか?」心配なら専門スタッフが
チェックしてもらわないといけないし。交換以外は時間がかかります。
しかし、その10日で調整できて今後使えるならいいと思います。
もし、その調整でも気に入らないなら、
テクニックがあるなら、そのレンズはあきらめる。
つかえるなら使うでいいと思いますね。
作品作りの為のレンズなのですから、作風とテクニックで
合う合わないもあると思います。
書込番号:8929227
1点
素人質問ですみません。
40Dと組み合わせているんですが、調整はCANONでやってもらえるんでしょうか?
書込番号:8930897
0点
皆さま、返信に感謝いたします。
さて、今回の質問内容なんですが、皆様の言う通り風景では現れません。
むしろ、このレンズは風景向きと思っています。
ですが、このレンズかカメラかで動きものの写真はどうも甘ピンになりがちです…
下の写真を拡大してみていただけると思いますが、なにかピンがあってないように感じます。
これを踏まえまして、改めてご教授していただければと思います。
書込番号:8930923
0点
う〜ん・・・ なんか、手前の第2エンジン?あたりにピントが合っているような気がしますが、皆さんはどうでしょう??
書込番号:8931082
0点
.co.さん
ゲートウエイか他のサーバーにオリジナルサイズでアップしないと原因が良く分からないと思います。
書込番号:8931193
0点
泣きそう!さん
調整はボディ、レンズとも作ったメーカーでしかやってくれません。
つまりボディはキヤノン、タムロン製レンズならタムロンと言う事になります。
書込番号:8931215
0点
n .co.さん
>このレンズかカメラかで動きものの写真はどうも甘ピンになりがちです…
このレンズで動態物撮ってますが結構満足できる写真も撮れてますよ(できは個人的にですが)
どうしてもピン甘であればレンズの調整を出してみてはいかがでしょう。私のB003はよく撮れてますので満足感は高いです。
添付写真はこのレンズB003で撮ったものです。シャッタースピード遅くてもいけますね。
書込番号:8931588
2点
.co.さん
質問だったことも忘れてました。失礼
わかりませんが、、、、海バックで冬、それだけで悪条件ですね。
那覇空港のようなパターンですね。
黒が浮いているのはそのせいですね。
ピントが悪いかどうかも、、、、F8なのでピントの山がわかりません。
ピントは何処にあわせたつもりですか?
動き物で悪いとは、、、どんな時ですか?
私は問題ないですが、被写体とあなたの流す速度が大事な
流し撮りで甘いとかではないですよね?
まえに私の作例出したと思いますが開放でもサーボでも、、、
まったく問題ないですよ?
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
飛行機はTouchdownというタイトルです。
書込番号:8931658
0点
泣きそう!さん
レンズによって違うなら。
調整とはまずはキヤノンで基本レンズでボディーを再調整(校正)。
基本ボディーでレンズを再調整(校正)スルのが基本です。
それをボディーを直さず、レンズにあわせても堂々巡りです。
40Dはどのレンズでもずれるのですか?
書込番号:8931754
0点
添付写真のような流し撮りでSSが1/125秒であれば結構いい感じで撮れますね。
私はこのレンズとEF70-200MMでサーキットのマシン撮りではAISERVO 中央1点で流し撮りしてますがうまく被写体にあわせられればよく写ってますよ。
書込番号:8931922
0点
チャピレさん
スレヌシはもっと遠いところの流し撮りなので
テクニック的には楽ですが、本来は空気の関係で、もっとボケますよね。
そのあたりも加味しないといけないと思います。
私とこのレンズのペアーは
近場で回転系でも結構追ってくれましたよ。AFは問題ないと思います。
望遠粋の解像度も問題はないと思います?
もちろん航空機でも問題はないですが?
全部の作例今までそうなのかが?問題ですね。
近場でもおなじなのでしょうか?
書込番号:8932479
0点
MOVEMOVEMOVEさん、ありがとうございます。
納得です。
と言っても、このレンズ買う際、40Dのキットレンズ17-85は売りに出してしまいました。
CANONの純正レンズは50mm F1.8しかないのですが、この組み合わせで点検に出しても大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみません。
それにしても、チャピレさん、流し撮り上手いっすね。
MOVEMOVEMOVEさんの回転系はどうやってんだかさっぱりです。
私の場合、ピントの前に腕だな(^_^;)
書込番号:8933828
0点
50mm F1.8で撮影して調整は必要だと感じますか?
必要ならボディー調整。
基準レンズでやってくれるので、その後この50oをそのボディーに
調整してくれるはずですね。
その後タムロンの調整に出せばいかがですか?
ボディー調整が必要ないなら、このカメラに
タムロンレンズを調整してもらうだけでいいですね。>
タムロンではカメラ側は触らないはずです。
本当に前ピンか後ピンか、にずれているのですよね?
書込番号:8935154
0点
MOVEMOVEMOVEさん
>本来は空気の関係で、もっとボケますよね。
写真みると全体的に空気が汚いですねちょっとした煙の中にいるみたいにモヤっとしてます。
MFでじっくりピントあわせしても駄目でしょうか?私のは運よくいいのにあたったのかなー。レンズの個体差?撮影する人の個人差?
泣きそう!さん
>流し撮り上手いっすね
ありがとうございます。↓にもB003他で流し撮りや飛び物撮りがあるので暇なときにでも覗いて見てください。B003は便利でとても楽しく撮らせてくれるので面白いですね。
http://photohito.com/user/4273
書込番号:8935247
0点
チャピレさん
私はズットリアルタイムでレンズを見ているのでわかりますが、
天候の違いは本当に凄い差が出ます。
レンズの差ではないと思います。
特に水辺だとこんな感じで、「もや」はかかりやすいですね。
遠くの山がかすんで青く見えるじゃないですが、それと同じですね。
書込番号:8935285
0点
皆さま、早速の変身に感謝いたします。
同時にスレ内で他の方の問題が解決したことに大きな喜びを感じています。
ですが、私はいまだに解決していません…
最後までお付き合いいただけますようお願いいたします。
さて、多くの投稿をいただき気づいたことから再度質問させていただきたいと思います。
・流しの腕について
どこでどう「流し撮影」ということになってしまってのかはわかりませんですが、腕 に関しては決して良いとも言えません。しかし、今回はAFで撮影の上1/400ですので
流しておりません。仮に流しても機材移動中の被写体は速度も遅いので、ここまで
ブレルことは考えにくいと思われます。
・条件について
今回の撮影時は晴れですが、なにかモヤが掛かっていたというか埃っぽいといいます か…ともかく良い条件とは言えない状態でした。(参考までに同日に撮影した写真を ご覧いただければと思います。)
・AFの悩み
皆さまの仰る通りこのレンズの画質には特に問題がないかと思います。少なくとも
高倍率レンズにしては優秀かと。 では皆さま、このレンズのAFに関しての問題を 抱えていませんか?
図々しい私ですが、引き続きご教授願います。
書込番号:8935891
0点
だんだんわからなくなって来たのですが?解決していないのは、、
あなた様のかかえる、、、問題がわからないのです?
どのような質問でしたっけ?
この絵でピントが合わなくて困っているということでしょうか?
単に他の人にAFが他のレンズと比べて問題があるか?聞きたかっただけでしょうか?
何を知りたくて?
問題のある人を探しているのですか?
探しているだけなら納得いくNGを聞くまで解決しません。
あなたの写真の対策をレンズのせいにしたいなら、、、それは、違います。
今回投稿された、作例を見る限り故障じゃない限り皆さん撮れていますよ。
あと、流し撮りになっていますよ、
SSがいくら早くてもフォローしてないと動くものは追従できません。
もし固定でロックして待ち構えていてフレームに入った瞬間に押しているのなら
相当早いSSでないと、、、ボケますよ。
書込番号:8936796
1点
この板に投稿した画像は縮小されてしまいますし、EXIF情報(焦点距離、AFは1点か否か、ワンショットかサーボか)も消えてしまいます。
他の方も書かれてるように、アップされた小さい画像ではどこがどう不満なのか分かりにくいですね。
画像サイズに関しては、トリミング画像を投稿するとか、大きなサイズでアップできるサイトに誘導するとか。。
まあ、こちらでの評価がどうであれ、ご本人が気になるのであれば、メーカーに相談するのがよいと思います。
タムロンのレンズは結構当たり外れのある印象ですが、サポートは良いと思います。
書込番号:8938713
0点
はい。
私が今抱えている問題は、AFの正確さです。
そもそもここへ質問したきっかけは、よく高倍率レンズは画質が落ちる。
この画質の意味から分からなく、質問をさせていただきました。
この画質に関しては皆さまの返信でボヤケに関係ないと認識いたしました。
そして、今はピント合わせがどんなに遅くてもキッチリピントが合うかどうかです。
(例えば相性が悪いとか…
また、上記のような症状を抱えている人がいるのかを聞きたく、質問させていただきました。
画像に関しましては、どのあたりまでトリミングするべきかご教授ください。
書込番号:8939273
0点
こんばんは。
他のレンズで撮った写真はどうだったのでしょうか?
ピントの感覚って人それぞれですから
以前キャパにD300と40Dの比較作例が載ってましたが
40Dの方は若干ピントが甘い様に見えましたが、写真家は
「40Dの正確なピント」と言うコメントを付けてました
多分その写真家が思うピントの感覚にマッチしてたのだと思います。
この絵が嫌いという人も居れば気に入らないと言う人もいます。
納得がいかないのなら、調整に出すより他メーカーのシステムに
乗り換えを計るのも近道かも知れません・・
書込番号:8940746
0点
サンプル見たら黄ポケの尾翼アップ以外はこの大きさで見ても写り甘いですね。
ただ、尾翼のアップはある程度描写してるので片ボケとか光学系の異常ではないでしょう。
天候のというか視程の影響ですけど、羽田の2タミデッキからランウェイの距離で
あのぐらいの視程であそこまで眠い描写にはなりませんね。
あと、作例見る限りああいう構図をフォロー無しで撮ったとは思えませんし
流し撮りというか被写体ブレはまず無いと思います(フォローしてなかったらそれが原因だけど)。
機体の状態を見る限り離陸直後のA300-622Rを除いてはかなり速度が落ちてますね。
タキシング中の機体は静物と同じ扱い方で撮るのが普通です(AIサーボだと抜けることがある)。
どのみち動いていても飛行機の写真ではフォローしてる限り従来の1/焦点距離(35mm換算)のシャッター切っていれば
機首ドアップとかでない限り流し撮りにはなりません(・・・というか流し撮りと言いません)。
この辺のレンズって純正に比べるとAFを食いつかせるためのコツは要りますね。
AFがあまり速くないレンズで旅客機撮影するときはAIサーボよりもシャッター半押し
連打のワンショット乱れ打ちでピント合わせた方が当たります。
書込番号:8941579
2点
天候によりこの距離でもボケますよ。
それよりネット越しとかいう落ちはないですよね。
書込番号:8942024
0点
いえいえ「流し撮り」ですよ
フォローした撮影はどんなSSでもリアルには流し撮りです。
サーボが当たる当たらないはカメラにもよります。
でもサーボじゃないほうが正確なのはどのレンズでもそうですね。
書込番号:8942296
0点
>>MOVEMOVEMOVEさん
このレンズの仕様が問題なのではなく、不良個体か撮影の仕方がマズイのが原因だと思いますが、
指摘されてる内容では説明できないと思いますよ。
>天候によりこの距離でもボケますよ。
この距離でシャキっと写らない天候もありますけど、他の人が撮影した当日の同じ便の写真や
気象を調べるとこの日の3時台はそんな酷い条件ではないですね。
もっと視程が悪くて地面に近いアングルで夏場の滑走路から上がる陽炎にブラストが被る条件。
更にシビアになる超望遠レンズを使って撮影してももちゃんとAPU周りのスジまで解像してます。
・・・レンズは違いますけど。
>フォローした撮影はどんなSSでもリアルには流し撮りです。
厳密に言えばどんな高速シャッターでもフォローすれば背景は必ずブレますけど、
それを言えば絶対静止はあり得ないのでフォローされてる被写体も必ずブレてます。
それよりもまず被写体の角速度に対してSSが十分に速ければ、その影響は無視できますし。
350m程度の位置から140ノットで飛ぶ機体を1/320sで撮っても背景のブレはこの程度です。
500m程離れた所を20ノット以下で動く機体を1/400sで撮れば流し撮りの効果は十分無視できるでしょう。
マクロオーダーの話にミクロオーダーの話が混同されていて、ブレの評価には適当ではありません。
>それよりネット越しとかいう落ちはないですよね。
羽田の場合フェンス越しに撮影して甘いって言う人がホントにいるのでまじめにこれが正解かもorz
個人的には駐機してる機体からで出たAPUのブラストが被ってるのも原因の一つのような気が。
書込番号:8943532
2点
この場合は保証しませんが、気象の差は一番でかいですよ。
そこにいないと誰もわかりません、
それだけは説明できないとお考えでも
私には相当数の空気越し動画画質判定の経験がありますので、
その確立もあるのではないか?というのは間違っていませんよ。
これだけは負けません、キパリ。
いえいえパンニングするときは流して撮る行為ですので
ミクロマンもマクロスも関係ナシです。
飛行機の滑走は、流して撮ってます。
ネット越しだと、話になりませんね、気象もレンズもAFもぶっ飛びますよ。
書込番号:8945006
0点
なるほど
ありがとうございます。
当方何か勘違いをしていたようです。
AFはあくまでも機械からの見た目ですよね。確実なピント合わせは人間の目で見て調整ですよね!
やっと気付けました。
ありがとうございます!
書込番号:8945218
0点
りゅう@airborneさん
ありがとうございます。
早速ですが、返信を
<サンプル見たら黄ポケの尾翼アップ以外はこの大きさで見ても写り甘いですね。
そうなんですよぉ…小さいので分かりにくいとの投稿がありましたので、懸念はしていたのですが。
<羽田の2タミデッキからランウェイの距離で
撮影地に問題がなくて安心しました。
<フォローしてなかったらそれが原因だけど。
フォローしてないですね…無意識にしてたかもしれませんが(^_^;)
<速度が落ちてますね。
ほぼAutoに依存しているので、否めない問題です。
<AIサーボだと抜けることがある。
ワンショットでした。
他の方の写真を探して、比較していただきありがとうございます。
MOVEMOVEMOVEさん
<ネット越しとかいう落ちはないですよね。
穴から撮影しました!
遅れての返信申し訳ありません。
返信に期待しています!
書込番号:8961356
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
デジ一眼初心者です。
先日Canon50DにAF18-270mmを購入し早速撮影しましたが、@AF合わせして指を離すとレンズ先端部から約1秒後カーシャっと音がしますが、これって問題ありませんでしょうか?
(純正レンズはしないそうですが・・・)
また、AレンズLOCK状態で前後に軽く振るとカコカコっと前面フィルター取り付けあたりからも微小音もあり、Bマウントのガタもあります。これらも問題ありませんでしょうか?
ご使用の方々の意見をお待ちします。
以上説明不足で判りにくいと思いますが、教えてくださいませ!
0点
AF合わせして指を離すとレンズ先端部から約1秒後カーシャっと音
VCが節電でロック状態OFFになるときの音です。
AレンズLOCK状態で前後に軽く振るとカコカコっと前面フィルター取り付けあたりからも微小音
可動部なので微小ならあるでしょう。
Bマウントのガタもあります。これらも問題ありませんでしょうか?
それは問題ありですよ?
書込番号:8927591
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
数日前 このレンズを買いました。
広角からズームに寄るときに 回転が途中で止まってしまいスムーズに回りません。そのあとより力を入れて回せば270まで行くのですが 100前後あたりでとまってしまいます。
さび付いているというか きついというか。これは初期不良なんでしょうか?
同じように感じた方いらっしゃいませんか?
カメラ本体は キャノンの30D です。このレンズの前はシグマの18-200を使っていたのですが
このような違和感はありませんでした。タムロンレンズそのものの特徴なんでしょうか?
1点
タムロンレンズというより、このレンズ特有のチューニングです。
100mmあたりの固さがないと、レンズを下向きにした時に
自重でレンズが伸びきってしまう為にこうなったそうです。
(過去のカキコも参照してください)
使っているうちに少しはゆるくなるはずです。
書込番号:8921962
0点
そういうレンズです!
どんどんある程度まで、ゆるくなるので、ロックする癖はつけておきましょう。
書込番号:8927604
0点
私の場合、現在あまり気にならない固さです。
時々回らない時もありますが、その時はレンズの向きを一度変えて回しています。
レンズを下向きにすると自重で伸びると書かれていますが、
私のはまったくその気配がなくピクリとも動きません。
ロックスイッチいらなーいとか思っていたのですが、
何ショットぐらいでゆるくなるものなのでしょうか?
書込番号:8928880
0点
ごまのすけさん
何もしなければ落ちては、きませんね、、、
歩くと落ちてくるという感じでしょうか。
でも、ロック付の大口径ズームはほとんどこのような感じなので、
キットとは違う程度でいいのではないかと思います。
書込番号:8929209
0点
返信ありがとうございます。
店頭で触ってみた感じと違っていたので 不具合かと思った次第です。
スムーズになるまでいじってみようと思います。撮影中はリングの動作を気にしている場合ではないので スムーズにいってくれないと シャッターに集中できません。
確かにフルズーム時にはかなり飛び出るな とは感じていたのですが 勝手に伸びないようにという仕様なんですね。
ロックも爪を傷めるんじゃないかと思うほど硬いです。
書込番号:8937002
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
なんの前知識もなく量販店に一眼を買いに行きました。
キムタクが宣伝しているだけでD40を買おうとしてました
他社から派遣されている人がそれは辞めておけと助言をしてくれて
KISS Xに納まりました。 それはすごく感謝しています。
最初におまけで付いていたレンズが不満になって55-250を買い足しました。
で、最初のおまけレンズが不満になってA16に買い換えました。
(おまけレンズは下取りしてもらいました)
で、最近になってこんな便利なレンズが発売されたことをようやく
知りました。
子供の撮影にA16と55-250をとっかえひっかえ幼稚園で使っていると
もう一台40Dとか欲しいなと思っていましたが、それも贅沢かなと思い
レンズ換え換え使ってました。
前置きが長くなりましたが・・・
55-250手放してこの18-270に変える価値ありますか?
(ほぼ実行しようという気持ちにはなってます)
将来的には40Dとか50Dとか欲しいなと思っていますし(2台持ち)
70-200 F2.8も夢見ていますがが多分かなりマダ先です。
被写体はほぼ子供だけです。
似たような悩みで行動に出た方がいらっしゃれば
もしくはご使用されてる方からのご教授をお待ちします。
0点
画質より便利さ優先のお散歩レンズとして考えると
AF18-270mmVCは良いと思いますが、55-250の方が、
写りはかなり上だと思います。
予算が許せば、安くなってるX2を新規に買ってA16と
2台体制というのがベストだと思います。
書込番号:8921370
2点
私は18-55、55-250と本体はX、20D、40Dを所有しております。
被写体は子供が多いのですが、付け替えて使用するのは面倒なので
2台体制(広角用、望遠用)で持ち出したりしていました。
しかし重量的にも辛くなってきたので最近この18-270を購入しました。
画質はやはり55-250の方がワンランク上に感じました。@
首からぶら下げているとロックしておかないとレンズが伸びてしまいます。A
15倍ズームの利便性と@・Aの欠点を天秤にかけると私は購入してよかったと思います。
55-250を手放すかはもう少し考えようと思います。
書込番号:8922031
2点
ご意見ありがとうございました。
買い替えは思いとどまり本体購入を今後考えたいと思います
書込番号:8922799
0点
KDXから40Dでしたら出てくる絵は変わりません
55ー250とこのレンズも変わらないので
せっかく買ったレンズ
シーレスに撮影されないなら
必要はないです
。
でもシームレスに使えて
しかもA16のような明るいレンズをお持ちなら
夜やポートレイトは
ボケを生かして。
その他はこのレンズを持てばこの上なく
作品作成は
楽になります。
作例は私のサイトの
秋以降はこのレンズと
A16なので参考にしてください。
けして55ー250との差は
私は感じません。
書込番号:8923285
1点
ボディに投資するか、レンズに投資するかでしょうか。
ボディは、年々進化する。レンズは、ほぼ価格で決まる。
Af18-270mmも55-250mmも大差なし。それなら、55-250mmは残す。
何が何でも1本でという理由がなければ、将来的なボディ買い替えをお勧めします。
書込番号:8923959
0点
望遠側ですが、
このレンズと55-250なら、写りは55-250の方が確実に上です。
広角側は
私はA16を使った事がないですが、18-55より上なんでしょうから、
広角側は不満で使えなくなるんじゃないでしょうか?
「AF18-270mm」とキットレンズの「18-55&55-250をレンズ交換で」の方が
画質は上ですよ。
でもでも!すごく便利です!!!
書込番号:8926315
0点
小熊先生さん
私も二歳の娘が保育園に通っておりますしレンズ構成も同じ様なものですので参考程度に聞いてください。
個人的には55-250の方が写りは良いですし安くて素晴らしいレンズだと思います。
しかし広角が使えなくなる為に子供の行事にレンズ交換が必要になります。
私は運動会のようにグランド内で撮影出来ない時には55-250を使います。
ですが室内含めて自由に動ける場合は今はもっぱらB003ばかりです。(室内の場合はストロボも使用)
広角から望遠まで一本で使えて手ブレ補正は凄いの一言!
撮影環境等によって評価はわかれるかもしれませんが今の私には凄いことでした。
これは一度使ってみないと文章じゃ伝わらないと思います。
保育園以外でも動物園なんかで望遠でライオンを撮った後にすぐゾウをバックに子供のスナップとか。
話が長くなりましたが私の結論としては予算が許すなら55-250を取り敢えず残してB003を買うのが良いかと思います。
そして使ってみていらない方を手放すか両方残すとか。
55-250は正直下取りはそんなに良くありませんし。
もしB003がダメと感じた場合は勉強代としか言えないのが辛いのですが‥
私は嫁の仕事の関係で保育園の行事には大体私一人で手持ちビデオ撮影と首から一眼下げて写真撮影している状況なので参考にならないかもしれませんが書かせていただきました。
書込番号:8927171
0点
B003はとにかく便利ですよ。X2のキットの55-250MMも描写はなかなか良かったですがB003も負けてないとおもいます(B003買ってからはKITレンズの出番がほとんどないです)。B003は手振れ補正がとても優秀で撮りやすいです。ただ、望遠270MM付近での描写はあまいかなーとは思います。でも18MMから250MMあたりの描写は満足できるものです。それ以上の描写で撮りたいときは私はA16や70-200mmF4LISUSMを使ってます。
書込番号:8927411
1点
7歳と1歳の父親です。
A16とEF-S55-250ISを持っていましたが、先週B003を購入しました。
子供の素早い動きにレンズ交換が追いつかなく、
シャッターチャンスを逃すことが増えてきたので、
このレンズを加えてみたという訳です。
近くの公園で試し撮りしましたが、かなり好感触です。
55-250ISの方が画質はクリアだと思いますが、
晴天の屋外で絞って撮る分には、特段問題は感じませんでしたよ。
何よりもシームレスであることがメリットです。
遊び盛りのお子さんがいらっしゃる方にはおすすめです。
書込番号:8941584
0点
>子供の素早い動きにレンズ交換が追いつかなく、
AF速度どころの問題ではないですよね。
クリアといっても本当に微妙ですね、交換するほどクリアか?それはないですね。
野外で、たのしくお子様と向かい合うにも
確かにいいレンズですね。
書込番号:8942338
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆さんのご意見を伺いたく書き込み致します。
機材はEOS40D、レンズは全て純正で、10-22、17-85、70-300(非DO)、300F4、x1.4です。
被写体は風景がメインで飛行機、鳥、等です。
悩み1:メインの風景撮り時、標準ズームのテレ端が85ミリなので頻繁にレンズ交換となる。できれば一本で広角から150〜200ミリぐらいまでカバーしたい。
悩み2:しかし高倍率ズームの写りって良いのだろうか?ちなみに70-300の写りはコントラスト、解像度共に我慢できず300単F4を買ってしまった。
18-270の写りは純正70-300並or以下? ねむい写真の増産だけは避けたい。
悩み3:航空際等での飛行機撮りでは広角から望遠までシームレスに撮りたい。
理想は純正100-400と標準ズーム(24-105あたりか)のWマウントだが、これらを揃える財力と勇気がない。
悩み4:理想形を上記とし、さしあたり現状の中望遠域の強化策として
1.お手軽レンズ18-270を買う。
2.KISS-X2orFのボディを追加し手持ちレンズで効率よく運用する。
3.コスト重視で、あまり高倍率ではない分写りが良い(かもしれない)シグマ18-125を買う。
皆さんも多かれ少なかれこのような悩みを持たれた事があるのでは無いでしょうか。
ご意見お聞かせ下されば幸いです。
0点
私も初心者ゆえあまり大きなことは言えないのですが。
純正の70-300で満足できないのなら、サードパーティー製である
このレンズで満足できる可能性は一段と低くなるかと思います。
いくら手ブレ補正機能がついていても、レンズ自体の性能が
あなたの基準をクリアしないことには話が始まりません。
>ねむい写真の増産だけは避けたい
>70-300の写りはコントラスト、解像度共に我慢できず300単F4を買ってしまった。
…ということは純正Lレンズが基準と考えていいのでしょうか?
このレンズはタムロンの高品質商品につく「SP」の銘もありませんので
私個人としてはオススメとはいえないですね。
10-22を残し、あとは純正28-300Lに任せるのがベストでしょうか?
でもボディ2つ必要ですし…
書込番号:8910764
1点
私も40Dを買いなおしてデジタル専用のレンズを1本追加しようと考えているんですが
やはりお手軽高倍率ズームの宿命とでも言いましょうか…
スレ主さんの悩み2でこのレンズは外れたと感じますね(;:)
純正サンヨンはかなりイイですから
それを基準にされると購入されてもすぐに手放すのが目に見えてしまいますね
書込番号:8910984
1点
お持ちのレンズと
期待されている事柄から察すると
18−270では後悔されると思います。
シグマの18−125でもしかりでしょう。
あくまで価格の割にというところですので
>>2.KISS-X2orFのボディを追加し手持ちレンズで効率よく運用する。
という選択肢がありほっとしました。
こちらをお勧めします。
現在のレンズ資産を生かしてください。
>>ちなみに70-300の写りはコントラスト、解像度共に我慢できず300単F4を買ってしまった。
18-270の写りは純正70-300並or以下? ねむい写真の増産だけは避けたい。
というとことですのでこのレンズでは残念ながら期待にこたえられるところはありません。
画質うんぬんではなく ねむい写真が好みでないなら高倍率は避けられた方が良いと思います。
書込番号:8911020
2点
皆さん、早速の書き込み有難うございます。
70-300は太陽光の下ではなかなかの描写ですが、薄暗いととたんに眠ってしまいます。
やはり高倍率便利レンズはあきらめて、ボディを追加したほうが幸せみたいですね。
しかし、散歩でカメラ2台たすき賭けって・・・うぅぅ、悩みはつきませんね。
書込番号:8912225
0点
このレンズでは満足できないでしょうね。
広角用にカメラを買った方が良いように思えます。
kissデジX2か中古の5Dなんぞを。
実は私スポーツ用に連写を諦めて50Dから5D中古へ行こうかと思案中(笑)。
書込番号:8912485
0点
70-300MM並みですから
もしその違いがわかる方なら、同じ結果です。
VCは強力ですが、ワンタッチ、寄れないです。
そういう方向けのレンズがLなので、そのあたり対象レンズの口コミで。
ご検討されてはいかがでしょうか?
私は二台持つなら、交換しますが、、、
書込番号:8916221
0点
kiss-X2を久しぶりに触ってきましたが、40Dに慣れてしまうと小さすぎるというか、サブダイヤルが無い操作性とかがちょっと引っかかりますね。性能的には問題ないのですが。
5D中古、良いかもしれませんね。ただもっと安くならないと食指が動かないです。
あっ、だんだん板ズレです。すいません。
書込番号:8922793
1点
逆にKX2になれるとなぜほっぺたの前でくるくる回さないといけないのかと
思います
ナレですよ。。
書込番号:8927598
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
今度、長崎ランタンフェスティバルに行く予定なのですが(*^_^*)
持って行くレンズ選びに迷っています。ご意見お聞かせ下さい。
ランタンなので夜の撮影になります。
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3と、SIGMA18-50mm F2.8を持っているのですが。
一緒に行く人が写真をやらないので、出来れば三脚なしで撮りたいのですが…。
手振れ補正の暗いレンズか、手振れ補正なしの少し明るいレンズどちらが良いでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点
そりゃぁ、もう明るいレンズの方です。
いくら手ぶれ補正があっても、シャッタースピードが上がらなければ被写体ブレの量産になります。
まぁ、その分ISO感度を上げれば良いのですが、どこまでISO感度を上げられるかと言うことと、撮影したいシチュエーションとレンズの画角・焦点距離の兼ね合いになりますね。
書込番号:8903995
2点
早々のご回答ありがとうございます。
写真始めて2ヶ月程で、まだまだわからない事だらけです(T_T)
明るいレンズで、ISOを上げてシャッタースピードをかせいで撮りたいと思います。
練習しておきます。ありがとうございました(^^)/
書込番号:8904057
0点
両方使って撮ったほうがいいですよ。。。
ランタンですよね、このレンズでも、まったく問題なく撮れますよ。
手振れ補正も強力なので、ボケなどを使った多彩な絵はこのレンズには勝てません。
もちろん明るく「人物ぶれ」のない写真は明るいほうですが、、、
★両方使ってみてください!
移動写真館のCATCH FIREは同じような二本で撮りました。。。
ただ、ほとんどがこのレンズなんですよ。
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
書込番号:8904886
1点
586RAさんの言ってる事は正論です。
MOVEMOVEMOVさんの言うように両方で撮られたほうが
よいかと思います。
しかも初めて2か月とのことなのでいろいろと
試されたほうが勉強にもなります。
18-50mmだけでは距離も足らない事が多々あるでしょう。
(18-270mmの望遠側はSSきついかな?)
長崎ランタンフェスティバルは私も行きたいと
思って只今検討中のイベントです。
夜の撮影練習にはもってこいのイベントです。
注:私も初心者ですから(笑)
白砲持ってうろうろしている輩がいたら私かもしれませんね(^^;)
書込番号:8906126
2点
MOVEMOVEMOVEさん
ご意見ありがとうございます。
凄く素敵なお写真ですね☆☆いつか私もそんな写真が撮れるようになりたいです!
練習も兼ねて、両方のレンズを持って行きたいと思います。荷物重くなりますが…。
せっかく、イチデジなのでボケをいかした写真も撮りたいです(*^_^*)
おしょうだよさん
ご意見ありがとうございます。
初めての投稿でしたが、みなさんの貴重なご意見が聞けてよかったです。
やっぱり凄く参考になりますね♪
初心者なのに白砲お持ちなのですね!まー私とはレベルが違うでしょうが(^_-)
また質問した時はよろしくお願いします。
書込番号:8907593
0点
素人の意見です。
やはり両方持っていくのが良いと思います。
ですが交換の時間が無かったり持ち物の関係でどうしても一つと言うなら私はB003を持っていきます。
私は少し前に夜のイルミネーションをKX2とB003の18mmで手持ち撮影をしました。
ISO 1600ノイズ軽減でSSは1/15だったと記憶しています。
それでも補正効果のおかげで手ブレ写真は5%もありませんでした。(1カットで2〜3枚撮ったので実質的なミスは無し)
私もスレ主さんのようなA09と言う2.8通しの補正無しレンズを持っていますが1/60位ないとダメな素人です。
最近は望遠を使わないと考えられる時やストロボ禁止場所ではA09を使っていますがそれ以外は全てB003です。
それ位便利で万能なレンズです。
カメラがわかりませんが暗いと言ってもキットレンズと同じ位なので心配しなくてもいいかもしれません。
書込番号:8909993
2点
さらにキットより、すこしは明るいですね
書込番号:8916228
1点
白秋さん
ご意見ありがとうございます♪
ご返事遅くなり申し訳ございません!
カメラは、X2です。
先日、レンズを両方持って移動したのですが、重たくてクタクタになったわりには
結局レンズ交換しなかったため迷っておりました。
今回は、日帰りなのでカメラ以外の荷物は少ないので一応両方持っていこうと思っております。
始めに付けたレンズ付けっぱなしの可能性高いですが、両方使って比べてみようと思います。
参考になるご意見ありがとうございました(*^_^*)
MOVEMOVEMOVEさん
こんばんは☆
キットレンズより少し明るいのですね!色々勉強になります。
たくさん撮って上達したいです。ありがとうございました♪
書込番号:8926488
0点
>結局レンズ交換しなかったため迷っておりました。
私でもそんな日があります。
使った事がない方、シームレス撮影が出来ない方には、
シンジラレナイかと思いますが。
さらにコノレンズは、交換する必要がないので、、、困ります。
撮影されて
上がりを見ると、コノレンズのほうがよかったという部分も多々あることでしょう。
書込番号:8927615
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




