AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2008年12月8日 22:27 | |
| 9 | 17 | 2008年12月23日 21:34 | |
| 8 | 19 | 2008年12月9日 18:53 | |
| 3 | 9 | 2008年12月5日 14:14 | |
| 0 | 1 | 2008年12月3日 02:15 | |
| 3 | 12 | 2008年12月5日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
年末にニューヨークに行く予定なのですが、これを機にレンズを変えようかと迷ってます。
と、ゆーのも先日、京都に行った際に撮影したのですが天気が悪かったことと三脚が使えなかったため
PCではそんなに気にはならなかったのですがプリントしてみると手ブレのせいでカリっとした感じがなくボヤけた写真が多かったのです。
もちろん腕が大事だということは重々承知なのですが滅多にいけない海外なので
できるだけいい写真が撮れる可能性を上げたいと思い質問させて頂きました。
今、現在はEOS Kiss Digital N
レンズは SIGMA 18−200 F3.5−6.3 を使用しています。
この場合はこのレンズを購入するよりももっと明るいレンズとかを購入した方が良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します
0点
ZEN_MRTさん、こんにちは
>手ブレのせいでカリっとした感じがなくボヤけた写真が多かった。
写真を大きくしてみて手ぶれって分かっているなら買ってみてはどうでしょうか?
旅行で行かれるのかわかりませんが、なかなか行けないと思いますし、どうせなら綺麗に
撮りたいと思われると思いますし。
それで、これが気に入らないなら売っても今ならそんなに損失は無いと思います。
私はこれを使っていませんが、シグマは使っていて同じシグマの18−125 OS HSM
に変えました。
やはり私も手ぶれが多いように思いますし、逆に暗くなってからの止まっている被写体を撮影するのに
大変便利です。(三脚が立てれないような所でです)
恐らく、これを買っても後悔しないと思います。
書込番号:8746626
1点
これでいいですよ。
現在その高倍率標準レンズをお使いなら
いかに性能価格
などのバランスがいいレンズかわかります。
書込番号:8747053
0点
さっそくアドバイスありがとうございます!
そんなにオススメですか♪同じような高倍率標準レンズなので、やっぱり暗いのかなとか広角レンズを買うかとも考えとも考えてたん気持ちが購入に傾いてきました!
書込番号:8747129
0点
この手のレンズといっても
後は純正くらいですが
どれも同じようなものです。
ならば安い長いこれでいいと思いますよ
でも、部屋の中の撮影が多い
などの理由があれば
大口径ズームもほしいですね。
でもWズームの間は持っていた方がいいのではないでしょうか?
現在のシグマで我慢できるなら
17-50F2.8や単もいいコンビですね。
書込番号:8748201
0点
ぼやっとした感じという表現からすると
手ぶれ搭載であれが解決しそうなきがします。
明るいレンズである必要はなさそうです。
ただ、ニューヨークですよね。夜景も素敵ですし
雑踏の街ですし望遠を重視されるより
MOVEMOVEMOVEさんのいわれているような17−55mmF2.8もおすすめです。
あるいは私の場合なら本体にこの18−270をつけ
ポケットに35mmF2.0をしのばせておくかな?
書込番号:8749645
0点
私もこのレンズいいなーって思います。
なんせいろんなシーンをストレス(レンズ交換なしで)なしに思い出のシーンを撮れるというのは画質云々よりあとにの残せる数々の思い出の方が楽しいですよ。
作品を作るっていうのが目的であればそんなときはそういうレンズを用意すればいいだし。
楽しく撮るということならばこのレンズはいい選択だとおもいます(主観ですけど)
書込番号:8749889
0点
反対意見ではなく
イメージはわかるのですが、、、
十分作品撮れますよ
チャンスを逃さないというのは
すごく作品に影響するし、
レンズではなく撮影者で
作品は決まるので
交換している間に
チャンスはどんどん消えてゆく。。。
そして、
撮る気力もあります。
交換してまで撮るかどうか
迷ったとたん
チャンスは逃げるような気はします。
たしかにLとかつけて
作品を撮るぞと言う
モチベーションを持つのは
人によりですが
あるとは思います。
しかもその気持ちが
あってもいいとは思います。
書込番号:8750500
0点
みなさん、色々とアドバイスありがとうござします!
昨日キタムラで59800円とゆうことなので今日購入してこようかと思っております♪
それと同時に今まで使っていたカメラを友人が買ってくれると言っているので
本体を50Dか40Dに奮発しようかとこちらも迷ってます。
悩みがつきません(笑)
書込番号:8751681
0点
KX2もいいですね。
レンズの重さが増えるので、軽いのもいいですよ。
伸ばしても綺麗ですねー。
書込番号:8754959
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
今日、このレンズが届きました。ワクワクしながら40Dに取り付け、電源を入れシャッターを半押ししてみると、VCの音と共にピッっとAF音がして、VCが効いているのがよく分かります。が、そのAF合焦のピッっと音がするときにファインダー(見ているもの)が一瞬左右に揺れます。広角側も望遠側も何回AFしてみてもやはりファインダーが揺れます。
以前ニコンのVR18-200mmを使っていましたが、ファインダー(見ているもの)が揺れるなんてことはありませんでしたのでとても違和感があります。
このAF時にファインダー(見ているもの)が一瞬揺れるという現象は私の個体だけなのでしょうか? 皆さんのレンズは揺れることはありませんか?
0点
いえ、コレはこのレンズ全体の挙動じゃないかと思います。
私は、2個このレンズを使用したことがありますが、
そのずれ方も違いました。
1つは、上方向に。もう一つは、右斜め上方向にずれました。
純正はずれることがないので、違和感はありました。
このレンズのVCはこういう動作なのだと思うしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:8743674
1点
というか、ゆれたらVC開始の合図ですよ。
書込番号:8743896
0点
シグマの18-200OS(ニコン用)も手ぶれ補正時にチョット動きます。
書込番号:8744000
0点
純正にいたっては
効いているのか
最後までわからないほどというのもあります。
書込番号:8744149
1点
いのうたさん MOVEMOVEMOVEさん じじかめさん
タムロンのVCは初めてだったので、VCが効くときにブレるとは知りませんでした。仕様のようですね。
逆に、このレンズでVC時にブレないって人はいるのでしょうかね?。
書込番号:8746653
0点
ブレルのではなく
起動時間ですよ。
その後の張り付いたようなすさまじい補正の為
あなたの手ぶれとの
落差もでかいのです。
書込番号:8747030
0点
MOVEMOVEMOVEさん
>その後の張り付いたようなすさまじい補正の為あなたの手ぶれとの落差もでかいのです。
手ブレとの落差 ですかぁ(笑)
お言葉ですが、以前ニコンのVR18-200mmを使っていましたし、手ブレ補正ON、OFFがどんなものかくらいは知っているつもりです。でも私のVCレンズはあきらかにファインダー像が横に動いて戻ります。これは望遠端でも広角端でも同じです。望遠端ならともかく、広角端で普通に構えてそんなにブレるとも思えませんが?
もっとはっきりさせるために、三脚に載せて半押ししてみましたが、VCが最初に効く時にはファインダー像が一瞬横に動いて戻りました。
明日、メーカーにも聞いてみようと思っています。
書込番号:8747147
1点
起動するとき
マグネットヨークが休めやOFFのロックモードから手ぶれ補正モードに
移る時そうなるだと思いますよ。
しかも手ぶれの差もあると言うことですよ。
三脚使っても
起動時は動きます。
興味で聞かれていたのですね、
てっきり故障と勘違いされて
いるのだと思っていました。
お聞きになられるなら、
よろしければ、
また報告してください。
書込番号:8748166
0点
起動するとき
補正レンズユニットがマグネットヨークによって
休めやOFFのロックモードから手ぶれ補正モードに
移る時動くのだと思いますよ。
しかも手ぶれ状態との差もあると言うことですよ。
三脚使っても
起動時は動きます。
興味で聞かれていたのですね、
てっきり故障と勘違いされて
いるのだと思っていました。
お聞きになられるなら、
よろしければ、
また報告してください。
書込番号:8748174
0点
>興味で聞かれていたのですね、てっきり故障と勘違いされているのだと思っていました。
興味でお聞きしたのではありません!!
故障と勘違い?? 本当に故障かと思っていましたよ〜
でも、いのうたさんのようなハッキリしたお答えが帰ってきましたので、今は仕様かなと思っています。
書込番号:8748247
1点
このレンズを異常なほど大好きな方いますからね。
褒めすぎかと思っているので、話1/4ぐらいで見ています!
タムロンに特別賞もらってもいいぐらいですね!
このレンズをオススメする熱意が社員さん並みですから!
書込番号:8758208
3点
kyusyunoobachanさん お返事ずいぶん遅れました。申し訳ありません。
>VC切っても揺れますか?試しに切ってみたら?
VCが効くときに揺れると言っているのに、VCを切るのですか???
自分の手ブレ具合がよくわかります(笑)
れいれい〜さん
>このレンズを異常なほど大好きな方いますからね。
ありがとうございます。今後気をつけようと思います(何を?(笑)
しかし、誉めすぎは置いといて、VCはよく効きます。望遠や暗いところでの撮影には強い味方になってくれそうです。
書込番号:8758262
2点
れいれい〜さん こんにちは!
久しぶりの女性のコメントですね!
でも、、、KX2の時は男性アイコンだったと思いますが!
高倍率の中でも超高倍率なので使い勝手がいいから
オーナーの評判がいいのではないですか?
画質その他はどのメーカーも、それほど変わらないと思います。
でも、、、嘘ついてまで褒めすぎるのは難しいですね。
キットより軽いともいえないし
Lより明るく画質がいいともいえないし
Wズームより安いともいえません
バレバレの嘘ですから。
そんなレンズがあればまさにスーパーレンズですね。
逆に否定意見を書いておくと。
キットより重く
Lより画質が悪く
Wズームより値段が高い
なので、シームレス撮影をしたい人だけ購入すればいいと思います。
もちろんシームレスが必要のないシュチエーションでは
どんどん交換していけばいいですね。
私もしています!
旅行なのか?散策なのか?標準ズームとしてなのか?蓋なのか。。。
「シームレス撮影」の楽しみ方は人それぞれ、
それに当てはまった人の評判がいい「だけ」でしょう。
使わない人は興味がないから買わない、、、
なので褒める意見が多いのだと思います。
書込番号:8758479
0点
このレンズですが、取り扱い説明書に
そのブレについて説明があります。
故障ではなく仕様だそうです。
ここのスレでは、取り説の話は
でなかったと思うのですが、
最近記載されるようになったのでしょうか?
書込番号:8828030
0点
初回ロットから載っていますよ。
たぶん28-300oの頃から載っているのでは?
書込番号:8829648
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
この度、デジイチ(50D)を購入するに当たり、
先日、EOS50Dの方に書き込みいたしましたところ、
スポーツを撮るなら、400以上の望遠がいるとのことで、
今までコンデジで撮影したデータを35ミリ換算で調べても、
500ミリ超は当たり前、最大800ミリ超の倍率にして撮影していました。
したがって、スタジアム等でのスポーツ撮影には、
400〜500の望遠レンズを買おうと決めました。
それは良いとして、日常の撮影レンズはどうしたものかと迷い始めました。
レンズキットの18-200が無難であろうと思っていたのですが、
こちらの書き込みで、実際に使用しておられる方が、
両者遜色ないとのアドバイスをされておられるのをみて、
またまた心が揺らいでいます。
遜色ないのであれば、
35ミリ換算で、
320と432では少し差があるような気がします。
少々の差はトリミングで対応する予定でしたが・・・
キャッシュバックも始まった事もあり、このレンズ買いでしょうか?
1点
遜色ありますよ。
焦点距離が違います。
私は迷うなら純正だと思います、写真はモチベーションも大事なので。
よく「サードパーティーが不安」とか
「やはり純正だろうをおもったけれど、確信が欲しい」と言う方が相談に来られますが、
どのような利点をお話しても結局「純正」で落ちつきますね。
純正への信頼とブランド力は凄いです。
でも私は、条件が逆なら純正を選ぶでしょう結果が一番ですので、
メーカーにはこだわらないです。
でも、まったく出てくる絵は同じで、
明るく値段も焦点距離も重さもVCも有利なこちらを逃すのは
惜しい気もしますが、、、、、
心は純正で決まっているとお見受けしますが、、、(笑)
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
の最新作は全部このレンズです。
参考にしてみてください
書込番号:8732190
0点
MOVEMOVEMOVEさん
早いアドバイスありがとうございます。
ほんとに、純正に決めてる訳ではないんですよ。
以前フイルムカメラの時に、EOSとタムロンの28-200を使っていて、
とても重宝したので、デジイチでもと考えていたんですが、
AFが遅いとのアドバイスを多数頂きましたので、
やはり純正なのかな?とおぼろげに思っていただけです。
写真館のお写真拝見いたしました。
とても綺麗に撮影されておられますね。
羨ましいかぎりです。
実際にお使いになられて、
自転車(BMX)やラリーとかの動きの速い被写体を、
連写される機会はございますか?
下手な鉄砲撮影なので、連写に強い事も選択する条件に入ります。
書込番号:8732245
0点
MOVEMOVEMOVEさんみたいにベテランさん?でも
ないようですので、純正に1票です。
初なら最初のレンズになりますよね。
どうしても200mm以上必要な場合は別ですが。
書込番号:8732296
1点
いのうたさん
アドバイスありがとうございます。
初心者に純正。
正解だと思います。
200ミリ以上がいるかと言えば絶対に要ります。
これは、もっと大きな望遠レンズを買わなければ対応出来ないので、
そのシーンではレンズを交換いたしたいと思います。
ただ、常用レンズとして70ミリ(35ミリ換算112ミリ)の差が、
ネックになっています。
以前の写真を調べて、
常用の望遠ですが、35ミリ換算で、
300ミリから500ミリ当たりの写真も多く撮影していたので、
こちらのレンズが捨てきれません。
どちらのレンズもお持ちのようなので、お尋ねですが、
早く動く被写体の連写性能についてはいかがなものでしょう。
そこがとても気になっています。
書込番号:8732341
0点
何でもこの一本でとりますよ
はははは
AFが遅いとのアドバイス、、、
マジですか?オーナーさんですか?
高倍率となら遜色はそれほどないですね。
連写での合焦はボディーにもよりますが、、、
>自転車(BMX)やラリーとかの動きの速い被写体を、
>連写される機会はございますか?
はいありますよ
もし撮影されているならこの場面がどういったものかわかりますよね。
雨、5M以内で下りです。
「難しい撮影」だとわかわかるとは思いますが、、、、
なんと二枚目は本日初流し撮りの友人の作品ですよ!
それでも、、
三枚に一枚は納得いきました。
車になるとさらに問題ないですね。
上下のブレでトップスピードであることもわかりますよね。
>MOVEMOVEMOVEさんみたいにベテランさん?
マジに???ただのアマチュアですよ。
本来はベテランさんほど妥協できないので
「L」の70-200oなどを勧めると思いますよ。
さらに28-200oでフィルム撮影されていたのであれば、、、、
問題ないですね。
だれでも、18-270oを十分使えますよ。
シームレス撮影は初心者に有利ですので
「写真を趣味として楽しみたい初心者向き」でもありますね。
書込番号:8732447
1点
あ、、ちなみに私はBMXやっていましたが、、、その当時はレースが基本でしたので
上記回答になりました。。。。
もしやフリースタイル系ですか?それは撮っていません!
書込番号:8732464
0点
両方持ってるんですが、まだ純正の方は買ったばかりで
使い込んでいないんですよ。
しかも、今ピント調整でボディと一緒に入院中なので
調べてあげることもできないです。すいません。
ボディがX2ですから、連写性能元々高くはないですし。
普通に使った感じでは純正の方がすきですけど、
70mmは大きいですよね。
1ヶ月ぐらい使って、どちらかを手放すつもりなのですが、
どっちに転ぶかまったくわからないです。
書込番号:8732533
0点
MOVEMOVEMOVEさん
ホントのデジイチ素人の質問に対して、
丁寧なアドバイスありがとうございます。
私自身はBMXもラリーもやりませんし、撮影した事も無いです。
今後撮影するのは、
高速で走る犬とアメリカンフットボールとその他全ての日常です。
所詮犬なので、車が撮れるならOKなのかな?
上りの100メートルを9秒くらいで走ります。
フットボールに関しては、スタジアムもしくはサイドラインからなので、
望遠をそのうち買う予定ではいます。
いろんな方からのアドバイスで、少々迷いまくった感があります。
実際に使われている方からのアドバイスの方が安心感が持てる気がしました。
確かに詳しい方の説明は理にかなっていて、感心しました。
ご指摘のとおり、Lレンズをご推奨されています。
今後のグレードアップ(フルサイズ)への財産と考える、
とかのレベルではなく、全くの素人なのですが、
それなりに安物買いの銭失いにはなりたくないので、いろいろ悩んでいました。
昨日、カメラ屋で両方のレンズを付けて少しファインダーを覗かせてもらいました。
70ミリの差は確かに感じました。
待望のボーナスも近々なので、早く購入して撮影したいです。
それまでには、レンズを決めたいと思っていましたが、
今では、このレンズ(18-270)かなと考えています。
私の概ねの日常には十分だと思いました。
写真館をじっくり見る間が持てませんでしたので、
休日にゆっくり拝見させていただきます。
撮影の場所柄からして京都ですか?
私は京都人で、清水、八坂、祇園を仕事で廻る事も多く、
綺麗な写真に感心しきりです。
センスのない私ですが、デジイチとこのレンズでいろいろ撮影していきたいと思います。
書込番号:8736705
0点
いのうたさん
そうですか、両方使い込まれていれば、
詳しいインプレッションがと思いましたが・・・
使った感じは、十人十色かもしれませんが、
十人が十人とも「純正が良い」って言われた場合には、
それなりの何かがあるのだから、みんなのご意見が聞きたかったです。
素人なので、余計悩むのですかね。
あちこちの書き込みで紆余曲折しています。
書込番号:8736725
0点
ご自身の目で試されたらいいのでは?
これだけのクチコミで判断できないなら、誰に何書かれても難しいですね。
純正キットにも劣る倍率でいいかどうか?
初心者にはわかりません。撮影していないのですから、、、、
しかし私がこのレンズを手放すのは
11-270MMとか
18-300MMがでたときだけで
純正がいいから買い換える
なんて事はないでしょう。
70MMのアドバンテージは絶対に
使うはずですから。
書込番号:8737523
0点
MOVEMOVEMOVEさん、いのうたさん。
素人の問い合わせに、お付き合いありがとうございました。
↑に書きましたとおり、
一応、撮影データを見た訳ではありませんが、
50Dに双方のレンズを付けて操作させてもらいました。
70ミリの差は壁のポスターの字が読めるか否かで実感してきました。
とにかく、何も無ければ何も始まらないので、このレンズで始めようと思います。
気に入った写真が撮れるように、どんどん撮影していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8738046
0点
>70ミリの差は壁のポスターの字が
∞で見ないと本当のフィールドでの差がわからないので、、
そのあたりだけは御注意を!
書込番号:8739511
0点
50Dのあるムック本で
両レンズのAF速度を計測していましたが約1.5倍18−270のほうが遅いようでした。
まぁ、AF最短距離から270mmまで1.8秒?位だったですが。
何をとるにしても超高速で動くものでなければいったんAFがあってしまえば
なんとかなりそうですが、暗かったり条件がつらいと厳しいこともあるでしょう。
書込番号:8749698
1点
月刊カメラマンでは
AF制度は一番いいしベストバランスと書かれていますね
雑誌は色々ですから
50Dのムックはキヤノンが広告主ですよね。
私は同じテスト並べてせーのーで
やりましたが
変わらなかったですよーーー
条件によるのでしょうね。
書込番号:8750749
1点
走る犬を撮るので有れば少しでもAFの早い純正のUSM、
それもリングUSMレンズをお勧めします。
犬が走ると言うことは人間やバイクとは違います。
もちろん壁が走ってくるような電車や車とも違います。
折り曲げた体を伸ばすときのバネで斜め前方に飛ぶ中小型犬。
弾丸のように飛んでくる高速なサイトハウンド。
地面を蹴って飛んできます。
その時に頭は体とは違う動きで上下します。
胴体にピントはあっても顔にさらに目にピントを合わすには
AFが遅いと苦労しますよ。
書込番号:8756011
2点
そうですね
資金さえあれば、
走り回るワンコは
お高いですが70−200oF2.8のLなんて狙うといいですね。
でももっと寄りたいですよね。
やはりサンニッパですか。。。
書込番号:8756130
0点
失礼もっと望遠は別に買われるんでしたね。
>日常の撮影レンズはどうしたものかと迷い始めました。
とのことで
「これでいいですよ」という回答でしたね!堂々巡り
書込番号:8756193
0点
アプロ_ワンさん
今回もアドバイスありがとうございます。
広大なランでの犬の撮影、スポーツ撮影には、
別途適したレンズを購入予定です。
今回は、日々の日常をなるべく沢山撮るためのレンズ選びなので
MOVEMOVEMOVEさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
何も無ければ始まらないので、
とにかくボーナスが出れば買う予定です。
カード払いにしたいところですが、
出てからとの約束なのでもう少し我慢します。
今度は撮影しながら悩んで行きたいと思います。
皆様、
他のレンズの購入に際して、悩むと思いますので、
その際はまたアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:8756853
1点
カード払いはたしかに、、、、買いすぎますよね!
後日引き落としとは言え、
まずはインプットがないと不安ですね。
10−24oが出ていたら私もクリックしていたかも。
書込番号:8758559
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
ボーナスで初の一眼レフを買おうと思っています。
キャノン50DのEF-S18-200 IS レンズセットを買おうかと思っていましたが、
タムロンがキャッシュバックをしているらしく悩んでいます。
カメラを単体で買ってレンズを別で買ってもさほど金額は変わりません。
それと270mmというのも気になります。
実際に使った感じはどうなのでしょうか。
口コミを色々見て、キャノンのEF-S18-200 ISはオートフォーカスに優れているらしいですが、タムロンはよくないとか色々書かれているので・・・。
2本目のレンズを買うお金は無いので1本で済ませたいと思っています。
キャノンの良い所、悪い所。タムロンの良い所、悪い所を教えて下さい。
普段撮る写真は、風景、お祭りが主です。
これから夜景も撮ってみようかと思ってます。
よろしくお願いします。
0点
AF等の使い心地は「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」
焦点距離の幅広さは「Tamron18-270mmF3.5-6.3VC」
です。
どちらの利点を取るかで選ばれると良いかと思います。
近くに置いてある所があれば、1度触ってどちらがご自身に合っているか確認されるといいと思います。
個人的には前者の方が好みですが。
書込番号:8725539
0点
アールゼッツさん こんばんわ。
>2本目のレンズを買うお金は無いので1本で済ませたいと思っています。
>キャノンの良い所、悪い所。タムロンの良い所、悪い所を教えて下さい。
良し悪しは4cheさんのご指摘どおりかと考えます。
初めての一眼であれば純正レンズは有ったほうが宜しいと考えますので、純正キットをお勧めします。
理由は、ボディとレンズの何れかに不具合が有る場合、堂々巡りになる恐れがあります。
ちなみに、夜景撮影は、どちらのレンズでも手持ちでは難しいかと考えます。
書込番号:8725630
0点
金額が変わらないのであれば純正に1票。
どうしても200mm以上が欲しければ別ですが。
普段撮る写真からいって200mmで間に合うかと。
書込番号:8725877
0点
>それと270mmというのも気になります
50Dは 使用レンズの1.6倍が実際の撮影距離になりますから
18-270ミリまでは必要ないでしょう
200ミリでも320ミリになりますから
18-200 28-200 でもいいと思います
400ミリに興味があるのでしたら何もいいません
ただしF6.3は暗いです
書込番号:8726129
0点
私が唯一のオーナーかな?18-200MMも使った事はあります。
★タムロン
AFはまったく問題ないです。
初めは遅そうなイメージでしたが純正を
フィールドワークで使ってみたところサーボもワンショットも
「顕著には変わらない」です。
F6.3なのは230oからです200oは余裕でF5.6です。
普段の撮影粋ではどの焦点距離でもタムロンが明るいです。
http://come-on.wonderful.to/lensdatef.htm
値段も安いです。
重さも軽いです。
画質も両者わかりません(同等です)
★キヤノン
純正であること。
AFの音がましであること
DPPで歪曲補正が出来ること(タムロンでも、フリーソフトで補正出来ます)
そのあたりの差は結構大きいという方もいますが、
270oの迫力や背景の画角変化はまったく異次元ですね。
どちらも、いいレンズですよ!
書込番号:8726243
2点
投稿ありがとうございます。
カメラ屋に見に行くと50Dにタムロンが装着されていたので、
「タムロンがお勧めなのかな」って思っていました。
レンズ1本で乗り切るなら純正がよさそうですね。
初めての投稿ですが、皆さんに聞いて良かったです。
ボーナスまで1週間ほどありますので、純正が装着されている店を探して触ってみようと思います。
書込番号:8729940
0点
>レンズ1本で乗り切るなら純正がよさそうですね。
いえいえ、そうではないですよ。
どちらでもいいです。
書込番号:8730962
1点
アールゼッツさん お早うございます。
キャッシュバックが始まって、50D単体とこのレンズを購入しても18-200キットと価格差があまりないとお考えのようですが、
中野のフジヤカメラでの新同品の買取価格は純正が42Kこのレンズが29Kです。
今後Lレンズ等購入されるときの下取りも含めてお考えになっては如何でしょう。
私はレンズキットで買いましたが、18-200を付けていて
18-125の時に感じていた望遠の不足を感じることが無くなりました。
画質的には殆ど差はないと思いますから、200mm以上を使う場がどれだけあるかでお考えになれば良いのではないでしょうか?
どちらのレンズもスポーツ撮影等では明るさも焦点距離も不足するのはハッキリしています。
ただ、18-200はレンズを持って親指が当たる辺りにISボタンがあり、気がつかないうちにISがoffになっていたことがありました。
書込番号:8736820
0点
下取り価格は現在の物で
時期により変わりますよね。
しかし、ながら一万安く下取りになろうが
70MM大きいと作品が違います
私は
200MMで物足りなかった分解消しましたよ。
この比較すごくアンフェアなのです
焦点距離が違いすぎますから。キヤノンが不利ですねえ。
高倍率標準レンズは焦点距離の幅が命。
純正キット以下ですから。
書込番号:8737566
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
はじめまして
kissx2のレンズキットからの移行を考えています。
キャノン用とニコン用で売れ筋や人気度が違うのは何故でしょうか?
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用) と比較した場合、
18-125mmの範囲での広角側の写り、解像度等はどちらがいいのでしょうか?
焦点距離は違いますが悩んでいます。
よろしくお願いします。
以上
0点
人気はあまり頼りにはなりませんが、
販売個数はかなりキヤノンが高いですね。
私の調査によると(笑)
ニコンのこのレンズはAFが遅い。キヤノンは大丈夫です。
ニコンは純正70-300mmがとても綺麗。
一番は、純正がとっくに出てしまい、凄く高い値段でみなさん買ってしまっている。
>18-125mmの範囲での広角側の写り、解像度等はどちらがいいのでしょうか?
しかしながら6倍と15倍比べるのもあれですが、、、
あまり変わらないけれどすこしよい程度です。(と信じたい)
でもそれほど綺麗なレンズでもないので、
ここは15倍と行きたい所ですね
ココで問題なのは125-270MMで拡大が、シームレス撮影が、画角変化による背景の変化が
必要かどうかです。
書込番号:8726265
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
迷ってます。
正直、迷ってます。
昨年末にEOS Kiss Digital XとA16を購入しました。
その時は「次の機会にA20を購入」するつもりだったのです。
頼りにしているカメラ店の店員さんもオススメの組み合わせでした。
ですが、このB003が登場して以来、軸がブレ始めたんです。
主な被写体は街撮りや鉄道・バスがほとんど。
今はお休みしていますが、若干踊り系のイベントも。
(私の名前から連想できる方もいるかと?)
カメラ本体の買い足しは今のところ考えておらず
手持ちのA16と2丁使いでA20にして+30mmを取るか
現場でのレンズ挿げ替えを省くのを優先するか
これって、私だけでしょうか?
昨日久し振りにいつものカメラ店に行って、現物を触ってきましたが
B003って若干安っぽさがありますね。
それも店員さん曰く「A20と同じ価格にする為」とのことでした。
既に使っている皆さん、また常連の皆さんのご意見を伺いたく
新規書き込みする次第です。どうか宜しくお願いします!
1点
よさえもんさん おはようございます。
A20とB003は悩みどころですね。
でも、A16をお持ちであれば、広角はこちらに任せて+30mmを取っても良いかと考えます。
カメラの買い増しを考えていらっしゃらないようですが、A20はフルサイズでも使用できますし...
書込番号:8706383
0点
こんにちは。
広角から望遠まで万遍なく使うのであれば、レンズ交換無しでいけるほうが確実に便利ですよね〜。
主に望遠で使って時々広角。みたいな使い方なら、もっと低倍率のズームの方が画質面で有利でしょうし。
ようは使い方なんじゃないかと思います。
画質は気にせずに単に焦点レンジがポイントになるのであれば、私なら18-270mmを選びますね〜。
望遠側が480mm相当か430mm相当かで問題になるシーンは、あまり無いように思います。(個人的には)
書込番号:8706739
1点
A16を持っているだけに迷いますね?
思い切って処分してしまうと、決断できると思います。
書込番号:8707651
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
本日、ちょっと気が向いて都内に足を運んできました。
手持ち無沙汰だったので、KDXとA16を傍らに。
それで気がついたのですが、
やっぱり17mmを多用してる。。。
多分手元にA16とA20がある状態ならそれなりになるのでしょうが
今日の撮り方なら、街中でレンズの挿げ替えはできないような…。
だんだん気持ちがB003に傾いてきています。
あ、今日都心に行ったのは、2月に一度KDXとA16を
地面に落としてしまったことがあり、シーズンオフってことで
カメラとレンズを点検に出したのが本当の用事。
って訳で、当分手元のカメラは携帯のみです(><)。
…蛇足でした。
書込番号:8710131
0点
広角を使われる人には、
18mmハジマリじゃないと超高倍率の意味は80%ダウンかもしれないですよ。
望遠はまだトリミングなども出来ますが、
広角は無理ですよね。
高倍率レンズは焦点距離の数字だけで見るのではなく撮影の幅も大事です。
どれだけシームレスに撮影が出来るか?を
基本に考え、他レンズの数字のかぶりは、あまり気にしてはだめだと思います。
またオートFも、動作音も先進しています。
レンズの質感もお持ちになればチャチくはないとは思います。
これは個人個人の感想ですので。
A16をたった1mmですが少々広いレンズ&ミリ数がかぶるレンズと
と考えるのは意味が違うかもしれないですね。
「絞りの範囲」があり、「大口径で明るい味のある」レンズです。
共存は出来ますし私はこの二本を主軸に持ち歩いています。
(登場は一割にも満たないけれど暗い部屋の中、夜、おねいさん、三脚で夜景、ごはん等)
もちろん広角がダイスキで、
交換してまで17mmを使いたいなら
ヒズミの少ない10-24mmなどもゆくゆくありますので。。。
さて楽しく悩んでみてください。
書込番号:8710932
1点
>>MOVEMOVEMOVEさん
そうですね。
現所持・A16との広角側1mmの差は特にこだわっていませんが
A20にしたと仮定して、街中でレンズ交換するか?と言われてみれば
多分面倒臭いのとゴミ等のことがあるので、つけっぱになるでしょう。
そう考えるとやはりこちら・B003になるんですよねぇ…。
>A16は(中略)「絞りの範囲」があり、「大口径で明るい味のある」レンズです。
ごもっとも。
でも先日行った鉄道博物館では、開放にしても現場が暗くて参りました。
それがあるので、やっぱりVCにはこだわらざるを得ないと思っています。
予算的に余裕があってボディをもう1台(40Dとか)仕入れられれば
A20にして2台持ちってことも考えられるのですが
…街中で2台持ちはちょっとお荷物+若干恥ずかしいですね。
となると、やはりB003に確定? って書いていて思いました。
書込番号:8719966
0点
二台持ちで街角スナップは「ナイと思います」ははは
さらにKDX+40Dというのも私的にはないですね、
KX2のほうが軽くて画素もいいですから。
まあいちどこのレンズ持つと、昼間の外では、
なかなか交換しませんよ。
もちろん目的を持って特化されたレンズが使いたければ交換しますが、
その時もWズームのように二本持たなくてもいいので楽です。
本日も記念撮影してあげて、、、、
知り合った外人さんと一緒に撮影して歩きましたが。
交換で立ち止まる回数の多いこと多いこと、、、
塔と紅葉(交換)寺ロング(交換)葉っぱのアップ(交換)モミジなめ寺。。。
(交換)(交換)(交換)(交換)(交換)
結局夕暮れになりそうなので、、清水寺でBAY!と別れて先に進みました。
シャッターチャンス逃しませんよ!
書込番号:8723676
0点
>>MOVEMOVEMOVEさん
今は40DよりKX2の方が上なんですか?
やはり発売時期が新しい方が機能的にもいいのでしょうか…
ま、今は買い換えや買い増しをする余裕がないので(汗)。
実は先日の、東京のとある教習所の倒産に引っかかってしまってまして(涙)。。。
ともかく、キャッシュバックで品薄になるのが心配です。
蛇足ですが
私の父は、なんと!CANON7+50mmF1.4を持っています。
今でも使えるかはわかりませんが、私も何回か借りた覚えがあります。
何故か一眼レフは持っていなかったんですよね〜
私が以前使っていたペンタSFXNを譲ったので、今はそれがメインのようです。
書込番号:8730479
0点
機材に上下はないですね
上というと40Dオーナーに悪いです。
普通機と小型機で、性能はそれほど変わりません。
画素や重量はKX2が上、ファインダーは40D、操作はなれればどちらでもいいし、、、
出てくる絵はわかりません。
好きなほうを買えばいいけれど、同じ性能なら軽くて新型なので
私は「ナイと思います」。
しかし50Dは更なる進化しましたので、
コチラは間違いなくステップアップですね。
書込番号:8730950
0点
本日、無事臨時収入がありました。
そして、その足で?カメラ店に行ってきました。
B003、お買い上げ〜♪
(昔こんな感じの言葉をどこかのテレビ番組で使ってませんでしたっけ?)
なじみの師匠(販売員さん)にこっちに決めたことを伝えると
「やっぱりね〜」とまずは第一声。
曰く「望遠域の30mm差は半歩前に出ればカバーできるけど
広角側はどうやっても対応できないからね」だそうです。
彼はその店では一番の長老(と言ってもまだ40代前半?)ですが
「自分で使ってみないと勧められない」「“絶対いい”は絶対言えない」
という考えの持ち主。
完全にユーザー側に立っている、量販店の店員にしては珍しい方です。
以前、純正の18-200を指名されたご婦人にB003を勧めて
後日「よく(ファインダー内の画像が)よく止まるのよ〜」ってうるさいと
彼女の友人から苦情をもらった、なんてことがあったそうです(苦笑)。
それはともかく、今日の午後はあいにくの曇り空だし
彼のと立ち話が3時間(!)にも及んでしまったこともあるので
試し撮りは明日以降に持ち越し。
あ、サービスセンターに出していたKDX本体は異常なしで本日戻ってきました。
何かいい画像が撮れたら、ちょっとアップしようかな?と思ってます。
そうそう、キャッシュバックにタイミングよく乗れました。
そして、MOVEMOVEMOVEさんはじめアドバイスをして下さいました皆様、
本当にありがとうございました。
書込番号:8738313
0点
あ、ひとつ書き忘れていました。
連続投稿になってしまうことをお許し下さい。
価格ですが、全然安くありません。
購入先はビックカメラ立川店2階カメラフロアですが
69,800円+ポイント10%(うち5%を長期保証へ)。
でも、店頭で実機を触らせてもらえることや
師匠氏からのインプレッションなど情報提供なんかのあたりで
元は取っているだろうと思い込んでいます。
相談するだけ相談して買うのは他の店…というのは
彼や他の店員さんたちに対して申し訳ないと思うので。
あと、ケンコーPRO1のMCプロテクタを入れました(4,040円)。
書込番号:8738362
0点
私は納得さえすれば高いのもありだと思います。
いいフォトライフを!
書込番号:8739516
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




