AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年11月11日 17:18 | |
| 5 | 9 | 2008年11月9日 20:52 | |
| 0 | 7 | 2008年11月10日 09:09 | |
| 0 | 5 | 2008年11月29日 18:19 | |
| 3 | 16 | 2008年11月9日 10:00 | |
| 0 | 10 | 2008年11月4日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を40Dに装着して使ってます。 広角で撮ると添付写真のように暗くてどうしようもありません。これはAUTOで撮っていますがその他の撮影モードに変えて撮っても同様です。コンデジであれば綺麗に撮れていました。この日の天候は曇りで晴れの日で逆光ではない時もほぼ同じ暗さです。故障でしょうか?
0点
シャッター速度も絞りも、十分な余裕がありますね。
決して、暗すぎるがため・・・というわけでは無さそうです。
レンズを再装着してみてください。
少しズレてしまっているのかもしれません。
あと、露光補正をマイナスに設定してしまってるとか?
>広角で撮ると添付写真のように暗くてどうしようもありません。
広角だけなのでしょうか?
望遠では正常に?
書込番号:8624925
0点
玉澤さん、
こんにちは。
望遠側でとったときよりも画面の中で空が占める割合が結構大きくなっているのではないでし
ょうか?
スポット測光に切り替えて人の部分を計って撮ってみるといかがでしょうか?
書込番号:8625393
0点
広角で空が半分以上ですから、スポット測光でなければ露出補正(+)が必要だと思います。
書込番号:8625400
0点
オートの時は評価測光ですね
フォーカスポイントが「主たる被写体」となります。
それを受けて、一生懸命カメラが絞りを決めてくれます。。。。
つまりあなたは「空を撮る」とカメラに指示したのです。
ピントポイントが空ならどのレンズでも結果は同じです。
人物でシャッターを半押しして、
ピントと絞りをとってから撮影するといいですね。
でも本来は露出補正が出来るPなどの応用ゾーンでやるほうがうまくいきますよ。
逆光でも、この通りです。
書込番号:8626749
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
初めて一眼を買おうと思っております。
ずっと一眼に踏み出せず、コンデジを使っていたのは、
私の場合、広角にしたりズームにしたりと、
かなり頻繁に瞬時に変えて撮ることが多いため、
その都度、何度もレンズを交換するのが難しいためでした。
でも、一眼が欲しいなぁと思っていて、広角からズームまで、
1本で、できる限り幅広く撮れるレンズを探していて、
こちらにたどりつきました^^
カメラは、今月下旬に発売予定の5D MARK2の購入を考えているのですが、
このレンズを付けることは可能ですか?
キャノンの純正レンズで「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」というのがありますが、
EF-Sレンズは、5D MARK2に付けることはできないとのことですが、
もう少し待てば、純正で同じくらいの幅をカバーするような、
5D MARK2に付けられるレンズが発売される可能性とかってあるのでしょうか?^^
0点
デジタル一眼レフカメラ(APS-Cサイズ相当)専用レンズで、デジタルカメラの特性に配慮した光学設計を採用しています。撮像素子サイズがAPS-Cサイズ相当より大きいデジタル一眼レフカメラや、35mm判フィルム用一眼レフカメラには使用出来ません。
とのことです、、、、
A20はいかがですか?コチラは使えます。
28-300MMですが
APS-Cの18-200MMの画角で撮影できます。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html
書込番号:8617158
1点
tomomaroさん、
> このレンズを付けることは可能ですか?
付けられたとしても、Di IIですから画面がケラれますよ。
それでもよろしいのでしょうか...
書込番号:8617165
1点
高倍率ズームをメインで使うつもりなら5D2ではなくて50DやKiss X2でも十分だと思いますよ。
50DやKiss X2なら18-270oも使用可能です。
書込番号:8617212
1点
みなさま、早速のご返答をありがとうございます。
そうでしたか…。
いま使ってるコンデジの広角側がワイコン併用で25mmでして、
できればそれよりも広角(有効撮影画角で)で撮れ、かつ200mmくらいまでのズームを1本のレンズで。って考えていたのですが、
やはり厳しいですかねぇ。。
上で紹介していただいた、A20が18mm-200なら◎だったのですが…。
書込番号:8617263
0点
即答で先ほどは書きましたが、
>私の場合、広角にしたりズームにしたりと、
>かなり頻繁に瞬時に変えて撮ることが多いため
そういうあなた向きのレンズがA20でしょう。
広角から望遠までシームレスに撮影が出来ますね。
もちろんこのレンズと18-200MMと画角は、ほぼ同じですね。
センサーサイズでメーカーが使えるという
高倍率(A20など)が使えないということはないですね。
フルサイズセンサーのカメラを使う理由がおありなのなら、
その選択肢しかないですね。
しかし、センサーサイズで同じレンズでも撮れる画角は変わるのでご注意くださいね。
それはご存知ですよね。。。
書込番号:8617274
1点
なるほど回答が瞬時に行き違いましたね。
それなら無理ですねえ。。そこまで広角ではないです。
書込番号:8617280
1点
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
現状では私が求めているようなレンズは、無いのですね。。
レンズ1本というのを諦めるか、
もうしばらく今のコンデジで我慢して、レンズの発売に期待するか、
コンデジのワイコン併用で、現状一番画角が広い19mmのリコーのカメラをサブ機として持つか。
このあたりで考えたいと思います^^
書込番号:8617432
0点
>レンズの発売に期待するか
28MM以上の写真を多用するなら、
フルサイズの伸びやかなラチュードで
専用レンズでしっかり広角を楽しんだほうがいいとは思いますね。
コンデジでいいのなら、安くて軽くて小さいコンデジでいいですね。
私なら、コンデジを持ち歩くくらいなら、1本交換レンズをもちます。
しかし、コンデジでも良い範囲なら、
フルサイズのカメラと良いレンズ二本を持ち歩くのは辛いでしょうね。。。。
書込番号:8617903
0点
書いたつもりで書いていませんでした
APS-Cをフルサイズ同等に広角にするには。
焦点距離を短くしなくてはいけない。
でも短くするには口径がでかくなる。
イメージサークルの大きさをAPS-Cサイズに合わせて設計すると、、、、。
同じ画角を持つ35mm判フィルム用のレンズと
同等の大きさになるという設計方針なので、
実際のフルサイズの同焦点距離分の口径がないということになります。
ということはこのレンズをフルサイズで使えるように設計したら。。。。
フィルター径φ72mmなので1.5倍でφ100o オーバー!
冗談だとしても、ありえない話ではないですよね。
どう思います?
書込番号:8619039
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
かなりの人気なのか、最安値が動かない日々が続きましたが
やっと、品薄も解消したのか値下がりが始まりましたね。
虎視眈々と、値段が落ち着いたころを狙う今日この頃です。
ボディと違って、レンズは下がりどまりの相場があると
思うのですが、このレンズはどのあたりまで行くと
みなさん予想されていますか?
A20と同じくらいでしょうか。
0点
A20は、¥53449ですよね
http://kakaku.com/item/10505511843/
同じ値段で、送料無料であれば結構買いやすいですよね。
さらにフィルターを買われる方はフィルター付の店なら送料があってもお徳ですよね。
逆に?いくらなら買いますか?
書込番号:8615409
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
おはようございます。
このレンズの方は、その後調子は良いですかぁ?
個人的には、やはりA20に近いあたりに来ると
「下げ止まりかな?」と思えて、損した気分に
ならずに済むといった感じで待っています。
54000円を切るか?切らないか?でしょうか。
ただ、タムロンの出荷価格がA20より高いと
すると、安くはならないので、価格変動の
グラフが次に平らになったあたりに判断を
しないといけないですよね。
書込番号:8617055
0点
2000円の価値観ですよね。
それで、今日、、、とり逃してしまう写真を考えると、
買ってしまったほうが損しないと私は考えました。
昨日も移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htmを更新しています、
「山間」というA14(18-200MM)との混在作品集ですが、、、、
後半になるとあここでB003になったなあとわかると思います。
やはりキレとコントラスト、そして三脚は使わないのでVCの分、、、
表現は向上しています。
日々色々な世界に出会うので、逃すとシームレスに撮影できず辛いですね。。。
書込番号:8617301
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
やっぱり、レンズ交換なしで
高倍率はシャッターチャンスを逃さないんですねー。
購入の予算の問題もあるんですが、現在持っている
レンズと焦点域がかぶっているので、せめて下げ止まって
からの購入にしようと、自制している感じです。
せめてそれまで、今持ってる17-85と70-300を有効活用
しておこうと・・。
(このレンズ買ったらホコリかぶりそうなんで・・w)
書込番号:8619949
0点
なるほど、、、
画質にそれほどの変化はないですから、気に入ればそうなりますね。。。
近場とテレ端では70-300oも使い出ありますね。
私は気にになるほどではないですが。。。
たった四倍強のレンズと15倍を比べて、まったく同じというのも悪いので、
少し綺麗なので「望遠をずっと撮るという日」には使うことでしょう!
しかしながら、超高倍率の一番の特徴が「かぶる」事なので、
かぶればかぶるほど高倍率的には高性能だと思います 笑
とり逃すのはチャンスだけではなく、
何度も何度も付け替えてまで撮る人もいないので、
撮らなかった(撮れなかった)写真が出来てゆくという意味でもありますね。
写真は連写の一部です。。。寄って引いて寄るこの瞬間が超高倍率ですよね
書込番号:8620053
0点
>しかしながら、超高倍率の一番の特徴が「かぶる」事なので、
>かぶればかぶるほど高倍率的には高性能だと思います 笑
その通りなんですねw。
タイムマシーンがあるなら、このレンズを
40Dボディとセットで買ってから、他のレンズを足すって
順番で選びたかった。。笑
他のレンズを持った後だから、自制しちゃうんです。w
書込番号:8620158
0点
当時は、時代がまだついていってなかったのですね。
今年は超高倍率元年でしょう、いよいよメーカー品も揃ってきましたし。
売れると確信して単品がさばけたら純正キットとして、はじまってゆくと思います。
もちろん、タムロンのキャッシュバックもはじまれば、ボディーとコンビで買えるので
春にはそのあたりも楽しみですね。X2とセットで
実質7万円(現在のWズーム並み)とかもありえるのでは?
そうなると、初心者はこの一本のレンズからはじめるはず。
いままで二本でやっていた世代とは、でてくる写真撮影方法が変わるはずです。
何度も何度も画角を渡れるし、いくらでも思うままに瞬時に撮影できるので、
表現がうまくなるのです。
どんどん高倍率化は、来る「動画あいのり時代」を見越して「も」やるべきだと思いますね。
シームレス撮影が出来るか?出来ないか?経験すれば、、、
それは結構大きなアドバンテージだと気がつくはずです。
Wズームとの差額はすぐに回収できますね。
カメラのダイヤルが減ったとか
液晶が二つあるので不便とかいう話をカメラの操作性を別トピで聞きますが。
キットレベルであって、
「交換しなくてはならない」という「操作性の悪さ」は「最悪」だとおもいます。
例外として、それが超高画質の為なら、キット範囲外なら
喜んで交換すればいいことですね。
数千円を待つなら「買いだった」と言うのはそのような経験からですね。
別にそれほどススメルわけではないですが、数千円はいいのでは?という口コミでした。
書込番号:8621066
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
先日このレンズを手に入れたのですが、みなさんはキットレンズをどうされましたか?
下取りに出しそびれてしまって…
着ける機会もなさそうかなとも思って悩んでいる次第です。
ちなみに、KDXのWズームキットです。
また、不要レンズをどのように処分されているか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
私はどうしてもお金に困ってるとき以外は、焦点距離が被ってても
基本的に一度買ったレンズは手放さないのですが、
手放すのに手っ取り早いのはリサイクルショップ(ハードオフ)とかです。
でも、すっごい二束三文だと思いますよ。
売値に拘るならヤフオク出品とかでしょうね。
ちなみに、動いてる物ってあんまり撮らないですか?
キットレンズの方がかなりAF速度が速いんじゃないかと思うので、
動きモノを撮る(今後の可能性も含めて)のなら慌てて処分しない方が良いかもです。
動きモノをカメラで追いながら撮るには、手ぶれ補正無くても
あんまり気になりませんし。
書込番号:8607592
0点
あわてて処分しなくていいと思いますよ.
とらぶったときとかに予備として純正レンズが
あると何かと役に立ちますよ.
書込番号:8607699
0点
お店に売っても7千円程度にしかならないと思いますので、予備に残しておくほうがいいかも?
書込番号:8607899
0点
残して幸せになること
散歩の時に軽いレンズが欲しくなり少々暗くても18-55MMで出かけられる。
55-250MMは高倍率より3Mくらいの距離なら大きく撮れて少し明るい。
売って幸せになること
Wズームとしてオークションに出せば、差額くらいはもうかる。
二万五千円以下ですね。
このレンズが買えない予算の人に売るとレンズも使ってもらえて幸せ。
私は即売りました。
書込番号:8608272
0点
いろいろご意見ありがとうございました!
レス遅くなってすいませんでした。
手元に置いておくことにしました。
お騒がせしました。
書込番号:8708485
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
昨日購入を致しました。
早速CANON40Dに取付て撮影してみました。
そこで質問ですが、カメラの設定がオート撮影の時にはオートフォーカスが作動
するのですが、マニュアル撮影だとオートフォーカスが作動しなかったのです。
レンズ側はもちろんAFになっているんですが。
素人なので良くわかっていないのですが、お教え下さい。
0点
まず、他のレンズで、そのようなことにならないなら、レンズの故障です。
それは確認されましたか?
書込番号:8599266
0点
別レンズでもだめなら
40Dは存じかねますが。。
メニュー>カスタム>C.FN IV-1
シャッター/AF ONボタンの設定が違うことで
そうなることもアルかもしれませんね。
別レンズはOKなら返品交換か修理してもらいましょう!
買ったばかりなら今日販売店へ行きましょう。
というか、、、もう直接持って行ってもいいかもしれないですね。
違う種類のレンズと新品のこのレンズでチェックしてもらうのが早いです。
書込番号:8599311
0点
MOVEMOVEMOVEさん
早速有り難う御座います。
レンズを交換してもう一度確認してみます。
書込番号:8600206
0点
レンズを交換しても同じ現象が発生しました。
ちなみに、30Dでは問題なく作動しましたので
本日キタムラに持ち込んで見ます。
結果はまたご報告致します。
書込番号:8602773
0点
40Dの本体設定で直るような気はします。
上記、ファンクションも含めてみてもらって、
さらにわからないなら、本体の問題なので。40Dをキヤノンで見てもらいましょう。
まれな例ですがAFの設定が応用撮影モードではどこかピントあわない一点になっており
簡単モードでは全選択になるのでシャッターがおりるという事もあります、、、
逆にレンズを交換して直るなら、おもちの他レンズとこのレンズが40Dとの
相性が悪いというまれな例となりますので興味がありますね!
気にするほどではないかもしれないですが
40Dの展示品は結構同じ状態で
シグマなど他レンズでも、もちろん純正レンズを装着しているものでも
壊れているのです。。
(二度、別店舗でシグマレンズとキャノンレンズ装着カメラで発見し、
その場でカメラ本体の故障確認していただきました)
でも簡単撮影でやったことはないので、応用ゾーンだけの問題かどうかもわかりません。
もちろん当時は人気機種でしたので
一番使用頻度が高いからこそ単純に壊れやすいのだと思いますが。
オーナーさんからは、このように報告例があります。
★AFが動作しないというものです。
>違う40Dのデモ機に着けた所、問題が再発せず。
>自分の40Dでは問題が出ていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=8444990/
40Dの故障じゃないといいですね。
書込番号:8602852
0点
40DですとカスタムファンクションWの設定で応用撮影ゾーンのAF操作がシャッターボタンから変わってしまう事あります。
モードダイアルを応用撮影ゾーン→C.FmW:操作・その他→シャッター/AF-ONボタン
を見てください。
ここのデフォルトは0ですが2と3はAFがシャッターボタンからAF-ONボタンに移動します。
書込番号:8603113
0点
MOVEOVEMOVEさん、swd1000さん
どうも有り難う御座います。
先程、キタムラに行ってきました。
結論から言うと異常なしだそうです。
マニュアル撮影だとオートフォーカスが作動しなかったというのは
間違っておりまして、作動はしました。
ただ、ピントが合ったときになるピピッという音とピントが合っているポイント
が赤くならないということです。
私としましては、撮影する被写体のどこにピントが合っているのかが
わからない(フレームが赤くならない)のは納得がいかないのですが。
書込番号:8603337
0点
追伸
今ほどTAMRONに問い合わせしたところ、現物を送ってくださいという
ことになりました。早速送ってみます。
回答が届きましたらまた投稿します。
書込番号:8603369
0点
何度もすみません。
先程カメラの初期化を行ったのですが、今までの現象が
全て問題なくなりました。
私自身も『何故故に?』なのですが。
皆様お騒がせ致しまして大変申し訳ありませんでした。
書込番号:8603401
1点
koobaさん
カスタムファンクション、スーパーインポーズの表示が「しない」になっていたのではないでしょうか。
書込番号:8603531
0点
swd1000さん
そうなっていたのかもしれません。
自分ではとにかくなんの設定もした覚えがないものですから。
すみません。
書込番号:8603550
0点
いえいえ、よくあることですよ。
同じように感じた方が、これを見て気がつくかもしれない有益な情報ですね。
つまりどのレンズでも同じ結果だったということなら、
次回から、カメラを疑うのがいいとは思います。
書込番号:8604383
1点
MOVEMOVEMOVEさん
>同じように感じた方が、これを見て気がつくかもしれない有益な情報ですね。
この言葉に救われました。
ありがとうございました。
書込番号:8608590
0点
もう解決してしまったとのことなので今さらですが・・・
「オート撮影」「マニュアル撮影」ってひょっとして「全自動モード」(緑の四角い枠のマーク)と「応用撮影ゾーン」(P,Av,Tv、M・・・etc.)を指してるのでしょうか?
そうだとすれば、原因はおそらく「応用撮影ゾーン」のAFモードがAIサーボ(取扱説明書 P.75参照)になっていただけかもしれませんね。
ちなみに、一般的には「オート撮影」は「P(プログラムオート)」、「マニュアル撮影」は「M(マニュアル)」を指していると解釈されます。
スレ主さんの書いている「オート撮影」「マニュアル撮影」が、上記の一般的解釈で書かれているとしたら、swd1000さんが指摘されている「スーパーインポーズ/しない」に加えて「電子音/切」に設定されていたものと思いますが、メニュー内の全く異なる場所にあるこの2つの項目が「設定を変えた覚えはない」のに偶然変わってしまう(または、うっかり変えてしまっていた)というのは非常に可能性が低いですね。。。
ではでは。
書込番号:8615363
0点
スミマセン、一部訂正です。
>スレ主さんの書いている「オート撮影」「マニュアル撮影」が、上記の一般的解釈で書かれているとしたら、swd1000さんが指摘されている「スーパーインポーズ/しない」に加えて「電子音/切」に設定されていたものと思いますが・・・
この解説は間違いですね(●´ω`●)ゞ
もし「P」では問題がなく「M」ではスーパーインポーズ表示と電子音が機能してなかった(赤く光らずピピッと鳴らない)のだとしたら、単に40D本体の「故障」または「誤作動」ということになりますね。
書込番号:8615406
0点
>「オート撮影」は「P(プログラムオート)」、「マニュアル撮影」は「M(マニュアル)」
たしかにそうです。
文章からではなく、故障ではないか?という状態から判断して、、、
ダイヤルの簡単撮影ゾーンと応用撮影ゾーンだなと判断しました。
私は基本的にMで、AF OFF以外全部オート撮影だと思っています。笑
今回は相談経験からそう勝手に判断しました。
間違っているとアドバイスはたしかに難しいですね。
でも、故障だと思って口コミに飛び込んでこられる時に
そこまでマニュアルを見て、言葉を選んで書けるほで使いこなしているなら。。。
まずファンクションの誤設定とかも「即」思いつくはずですね。
口コミなので、質問助け合いとは趣旨は違いますが
同じ問題が起こったときに、オーナーがオーナーの判断を手伝い、、
それが本当の故障なら、価格コムに参加(掲載許可)しているメーカーや
販売店にわかっていただく良い例にはなりますね。
またデメリットもメリットも購入の参考にもなるはずです。
またこのように言葉を直していただくと、
次の質問者や口コミしたい人に良い例にもなるとも思います。
問題発生時こそ
この口コミが役に立ちます。
ご自信の問題でNGなのと、構造的に無理なのと、故障に分けられます。が
どれも解決すれば幸せになれますよね。
その時伝える言葉は共通であるほどわかりやすいですね。
書込番号:8616353
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆さんはじめまして。初投稿です★
早速質問なんですが、三日前にカメラのキタムラでこのレンズを購入したのですが、ピントチェックをしたところ、広角側でピントがかなり前ピントなってしまいます。
望遠側ではほぼピントはあっています。
これは仕様なのでしょうか?
ご教示ください。
0点
私が以前使っていたペンタックス用のタムロンの18-250mmで、ワイド側で超前ピンになるという症状があり、調整して貰いました。
購入店で確認された方がいいと思います。↓はそのときの症状について書いた物です。
http://sokoja.sakura.ne.jp/?p=231
書込番号:8594768
0点
私も先日コレを購入したんですが、
犬を撮るとAFで目にあわせたつもりの写真が、
よく鼻の方にあってる感じがします。
確かに望遠側になるほどそれは気にならないレベルになります。
ピントが遅いのは慣れればいいですけど、
合わないのはつらいですよね。
純正じゃないので、
その場合の対応はメーカーでいいんですかね?
書込番号:8595057
0点
早速キタムラで返品交換してもらいましょう!
書込番号:8595059
0点
室内でのピントチェックなら、意味はないかも?
書込番号:8595217
0点
http://focustestchart.com/chart.html
17ページにあります
本当はセンサーの正面になる立体がいいのだろうけれど、、、
チェックは動くワンちゃんではなくチャートのほうが良いとは思います。
書込番号:8595384
0点
皆さんありがとうございました☆
今日キタムラに行って交換してもらってきました☆
こっちのレンズは良好です(^.^)
これからバンバン使っていきたいと思います。。。
ちなみにこのレンズ、新品で50000チョイで買いました★キタムラです☆
書込番号:8595645
0点
ちなみに、
35mmF2と70-200F4Lもやってみました。
35mmは今まで気になったことがなかったのですが、
この調査ではおかしいですよね。やり方がまずいのでしょうか。
70-200はちょっっと後ろにピントがあうなぁと昔から
思っていたので思った通りの結果でした。
書込番号:8596473
0点
koukousanさん
よかったですね
カメラとレンズは相性もあるので、
交換すると見違えることもあります。
もちろん前のNGレンズ私のカメラではOKだったりもしますよ。
でもカメラ、レンズそれほど、誤差はないとも思いますので。
カメラ側も他のレンズで見てくださいね。
私はよほど運がいいようで、色々なレンズを買ったり、デモで使いますが
ほぼオッケーですね。
書込番号:8597191
0点
いのうたさん
なんとも言いがたいですが、18oは箱にピントが合っていますね。
書込番号:8597204
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




