AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2008年10月25日 22:50 | |
| 0 | 5 | 2008年10月26日 08:45 | |
| 3 | 10 | 2008年10月26日 15:44 | |
| 0 | 3 | 2008年10月26日 12:14 | |
| 1 | 8 | 2008年10月22日 18:03 | |
| 11 | 38 | 2008年11月13日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最近一連の書き込みでようやく知ったのですが
まだまだ勉強不足で教えてください!
インナーフォーカスでは無限遠で270oの画角が得られ
近接ではEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS の方が画角が広い?と
あります。EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS の方もインナーフォーカス
だし、逆にAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
はマクロを名乗っているから近接でもこっちの方が大きく写ると思うのですが?
最短撮影距離にもよると思いますがこの辺のことが理解出来ていません。
まだまだ素人で勘違いもあると思いますのでわかりやすく教えていただけないでしょうか?
0点
タムロンの(0.29倍)1:3.5 とキヤノン0.24倍(約1:4)
言い方は違いますが両方マクロです
タムロンでは、レンズ種類に係わらず
最大撮影倍率1:4(0.25倍)以上の接写能力を持つ
レンズ全てに「MACRO」の表記を入れています。 とのこと。つまりタムロン流に言うと
1:4ギリなのでタムロン的に言えば、キヤノンもマクロと言っていいのではないでしょうか?
でもキヤノンはマクロレンズだけを、マクロとよんでいるようですね。
つまりキヤノンは百円玉四枚まで寄れ
タムロンは百円玉三枚半まで寄れます、、、
あれタムロンのほうが寄れるのか?今、気がつきました。
間違ってないですよね?
書込番号:8546410
1点
「マクロ」については、両レンズともスペックに最大撮影倍率が公開されています。
タムロンの18-270mmは1:3.5(0.29倍)、EF-S 18-200mmは0.24倍なので、タムロンのほうが大きく写ります。
インナーフォーカスの件は両レンズとも持っていないので実際どの程度の距離でどの程度のが核になるか判りません。
書込番号:8546434
0点
そこじゃさんの逆で単の望遠が手元にないのでわかりませんね。
でも、それほどは気にしなくてもいいと思いますが?
あちこちのインナーフォーカスの板に、
この類の質問がありますので、その写真を見るといいとは思いますが。
書込番号:8546508
0点
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
の方が寄れるのは理解できました。
でもEF-S55-250mm F4-5.6 IS よりは寄れないのですか?
このレンズの最短撮影距離が判らないのでいまいち理解できません。
マクロは等倍に写る物らしいのをそう呼ぶらしいけど等倍に写るとは
L判にプリントしたときの大きさですか?
すいません!頭の中が整理できてないみたいです。
今、このレンズを注文してるんですけど自分にとってマクロ撮影にすごい期待を
持ってるるもんですから。
書込番号:8547911
0点
プリントサイズにかかわらす、一枚の中に百玉一枚が、いっぱいに写ります。
LでもKGでもポスターでももちろん液晶でも同じです。
つまり、センサーに対して等倍ですね。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS は0.31倍のなので少し大きく写りますよ。
でも、、、
やはりマクロは単焦点マクロレンズですよ。
お散歩で蜂や蝶を見つけたくらいのマクロです。
シベとかガクとか花粉とかまでは無理ですよ。
書込番号:8547993
1点
プリントサイズは関係ないのですか。
等倍と実物大を一緒に考えていたから間違っていたのですかね?
今手持ちのレンズは EF70-200mm F4L IS USM とEF-S17-55mm F2.8 IS USM
ですがバイクに乗って撮影行くのにこのレンズはかなり魅力的です。
マクロ持ってないので両方一石二鳥の意味合いで注文しました。
しかしすべてを望むわけにはいかないのですね。
どこかで妥協しないことには売れるレンズは一種類になるってわけですね。
わがままな質問に付き合っていただきありがとうございました。
書込番号:8548114
0点
一言でゆうと、もっとも相性がいいのは、、
ツーリング、サイクリング、旅行、散策、
Wズームで十分満足で、シームレスに撮影したい人、、、
そういう方のレンズですからピッタリですね。
そういえば、、、
そういうバイクがありますよね、オンもオフも一台で楽しくいけるような、、、
レースも、モトクロスもって、わけにはいきません。
でも一般道なら、舗装路も林道も軽快に乗り換えることなく走れるという代物です。
書込番号:8548199
0点
18-200MMしかもKDの頃の作品ですが、一本で撮られた琵琶湖一周の旅です
参考までに、、、
http://come-on.wonderful.to/smenacbiwako2005b.htm
書込番号:8548385
0点
そんなにいい2本をお持ちならこの画質に満足できないかもしれませんね。便利が勝ればいいですけど…
書込番号:8549415
0点
MOVEMOVEMOVEさん,そこじゃさん
判りやすく教えていただきありがとうございます。
マクロについては本当のマクロレンズには全然
敵わないにしても18−270を一本でいける魅力は
残ってるしVCの評判がものすごく高いですね。
よっち〜♪さんのおっしゃるとうり画質(これはまだ判らないが)
、AFの迷いなど気になるところは多少ありますが、使ってみて
来年あたりその辺も改良された18−300が出たら下取り出して
また買っちゃかもね?
最後にMOVEMOVEMOVEさんの写真館素敵ですね。
物語にもなってるし、見てて引き込まれていきました。
書込番号:8549585
0点
しのやまきりんさん
はいその通りですね、ご自由に判断して、気持ちよく使えるならいいですね。
AFの迷いって、私のはないですよ、今日は結婚式撮ってきましたが、
暗転に近いモニター灯りだけで
バンバンAF合焦してました。これにはビックリしましたね。
書込番号:8552449
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆さん、はじめまして。
キャノン純正の18〜200mmとどちらが良いのか検討中なのですが、
以前他社の18〜200mmズーム2本(1本目で調整をお願いしたところ、
新品と交換してくれたため)を使ってみましたが
50〜120mmと言った中間域で、中央部は鮮明なのに
周辺部が流れるような画像が頻発し手放してしまいました。
このレンズをお持ちに方のなかで、風景など10m以遠で、
絞り開放もしくはそれに近い状況での様子を教えていただけないでしょうか。
0点
MOVEMOVEMOVEさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
写真を拝見いたしましたところ酷い流れはないようですね。
ただF10ではなく開放域になるとどんな事になるのか不安です。
キャノンマウントは店頭で見かけることもないので
試し撮りもで来ませんし・・・。
書込番号:8547222
0点
開放も心配ですか、基本的に10mとかはなれなくとも、、
近距離のチャートのチェックでも問題はないですよ。
テレ端ではやはりどんなレンズも得意ではなく
広角ではキット並みにはヒズミます。
作例トピに色々ありますし
移動写真館の最新作はどちらもこのレンズですので参考にしてください。
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
書込番号:8547581
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
昨年DigitalXを購入後、一眼レフの魅力に取り付かれ日々楽しんでおりますが
まだまだ素人で特に交換レンズに関しては調べれば調べるほど訳が分からなくなっております。
現在、レンズは
@EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
AEF50mm F1.8 II
BSIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
を使用しております。
撮影対象は
室内では生後1ヶ月の子供とチワワ
室外では現在のところ、チワワとスナップを撮る程度です。
今回@のレンズとサヨナラしてこのレンズ を室外撮影用として購入を考えております。
@10万円くらいまで
Aチワワと数年先には子供も撮影したい
B使用は室外がメイン
Cある程度の距離を保って自然な表情の犬を撮影したい
D望遠は270mmじゃなくて200mmでも十分かと少し思っている
E手ぶれ補正は欲しい
このような希望を持っているのですが、このレンズで問題ないか、
それともほかにオススメのレンズがございましたら是非ご教授ください。
よろしくお願い致します。
0点
条件を見ていると28-135oは標準レンズとして残したままで…EF70-200oF4L ISを買い足してはどうかなぁ…なんて思っちゃいました。
爆速のAFは使っていて気持ちイイですし…ISもかなり有効ですね。
書込番号:8541298
2点
200mmまでで大丈夫なようでしたら純正の「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」の方がAFも速く使いやすいと思いますので、どちらかというとこっちがお勧めですね。
レンズとのバランスがちょっと悪くなるので気になるようなら+バッテリーグリップを購入なんていかがでしょうか。
書込番号:8541337
0点
近距離ならタムロン17-50mmf2.8あたり
望遠なら⇒さんに1票です
で70-200mmF4.出来ればF2.8ですね。
書込番号:8542688
0点
EF70-200mmF4Lは非常にいいレンズですが、お値段も12万円位といいレンズです(^^;)
私も持っていて超お勧めのレンズですが、もし予算的に厳しい場合は、EF-s55-250mmは廉価版望遠ズームですが描写が良いし軽量で評判のレンズですよ。
書込番号:8544449
1点
EFs55-250mmも確かに良いレンズ!
明るくなくていいなら、、、、、
18oお持ちじゃないので、この18-270oもアリですね。
やはりこの板なので、ははは。
でも室内用には広角F2.8欲しいですね!
尻尾はこの18-270MM です
書込番号:8546463
0点
返信が遅くなりすみませんでした。
皆様、アドバイスありがとうございました!
実は私もEF70-200oF4L ISがいいなぁ・・・、と思いつつも
DigitalXには贅沢すぎるんじゃないかとか、機動性が落ちるんじゃないかとか、
レンズをたくさん持ってっても、無精だから頻繁な交換なんてしないじゃん!!って自分に言い聞かせてました。
でもやっぱり皆さんのEF70-200oF4L ISの写真を見せていただくと、きれいなんですよね。
もちろん、腕前がすばらしいのが大前提でしょうけど・・・。
ところでDigitalXのような普及機にEF70-200oF4L ISの組み合わせってどうなんでしょうか?
レンズに対してマウントの性能ってあまり気にしなくてよいのでしょうか?
書込番号:8547482
0点
気にしなくていいですよ。
KissボディにLレンズを使っている人なんてたくさんいます。
ちなみに僕はKissDXに「EF70-200mmF2.8L IS USM」なんて重いレンズを付けて使用しています。
流石にボディとのバランスが悪いので、バッテリーグリップを使用していますが。
書込番号:8547613
0点
結局レンズはつく限り使っちゃえばいいとおもいます。
たとえレンズの真ん中しか使わなくともいいんじゃないですか?
この18-270mmはシームレスに撮影する人のためのレンズで、実際撮影してみると。
これほど面白いものはないのも事実です。
早い話、キットwズームの範囲のレンズをその場で網羅する必要のない人には
向かないと思います。
どんどんいいレンズで撮影されればいいと思います。
私は18-270mmでも同じ画角なら、そこそこ撮れると思いますし、
色々な画角をしって欲しい気もしますね。
でも特化したレンズには「画質」だけではなく
「味」があるのです。
もちろん安く軽いレンズでもいいものはいくらでもあります。
金額、総重量、使い勝手考えて、購入してもいいと思いますよ。
書込番号:8547643
0点
みなさん、いろいろとありがとうございました。
皆さんのアドバイスをもとに検討した結果、このレンズは見送ることにしました。
望遠は『EF70-200mm4F L IS』を購入することにしました。←お金貯めて
標準ズームレンズは今、使用している『EF28-135F3.5-5.6 IS USM』をもう少し使ってみます!!
ここの板をみてると単焦点の魅力にどっぷり嵌ってしまいまして、
子供もまだ小さいし、これから寒くなるので、小型犬の撮影も室内が多そうなので、
とりあえずSIGMAの30mm1.4とEF85mmF1.8を年内に購入することにしました。
最初考えてたことと全く違う方向になっちゃいましたが、レンズ選び考えてるときって楽しいですね。
レンズに見合う腕前が身に付くようにバシバシ撮影していきたいと思います!!
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:8555525
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズを購入しようと思っているのですが最安を狙っているといつも品切れ。ま〜当たり前ですが・・・予約すれば2〜3週間で購入できるのですかね?予約というのをしたことがないのですが、それまでに相場が下がった場合は安くしてくれるのが普通ですか?
0点
品切れなら、注文を出した時点の値段が一般的なのでは?
なじみの店なら交渉の余地もあるでしょうが。
2〜3週間程度ではそんなに相場は下がらないですよ。よほど不人気レンズでない限り。
書込番号:8540952
0点
最安値をプリントアウトして
お店で交渉すれば、結構最安値にしてくれますよ。
書込番号:8542706
0点
在庫あり、最安値(59,800円)で何とか買うことが出来ました。ご返信くださった皆様ありがとうございます。
書込番号:8554771
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
EOS KISS X2のダブルズームキットを使用しています。この度、AF18-270mmのレンズを購入し、キットレンズのEF-S 55-250mmのレンズと望遠比較を行って気がついたことですが、AF18-270mmのレンズで270mmで撮った倍率とEF-S55-250mmのレンズで250mmで撮った倍率を比較すると明らかにEF-S55-250mmのレンズの方が高倍率に撮れます。因みに、AF18-270mmの270mmでの大きさはEF55-250mmの200mmで撮った大きさと同じぐらいです。
何回か試してみましたが同じ結果でした。
AF18-270mmのレンズの仕様でしょうか。それとも不具合でしょうか?ご教示をお願いします。
高倍率を期待していましたので、大変ショックに陥っています。
0点
レンズの画角は無限遠にフォーカスを合わせたときのものなのです。
近接時はフォーカシング方式により差が出ます。
インナーフォーカスというタイプだと全群繰り出し方式に比べて近接時に画角が広く(つまり被写体が小さく)写ります。
そして、高倍率ズーム(ほとんどがインナーフォーカス)の望遠端では、それがさらに顕著です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012018/SortID=8516747/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012018/SortID=8478623/
この他にも、類似の質問は大変多いです。
書込番号:8534566
1点
インナーフォーカス式のレンズでは、近接撮影時に画角が
広くなる事が多いみたいですね。
18-270mmってインナーフォーカスですよね?
無限遠時に270mmの画角であれば270mmのレンズとして表記
されると言うことみたいで。
その2本で250mm同士で遠景を撮り比べると、殆ど同じ画角になるんじゃないかと
思います。
書込番号:8534570
0点
近距離撮影ですね、
このようなレンズでは∞になったときそのレンズの焦点距離になりますので
故障ではないです。
無限遠撮影時の画角は他の望遠専用のレンズと同等です。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
書込番号:8534583
0点
返信ありがとうございました。カメラ知識がなく大変参考になりました。
週末に早速外で試してみます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8534587
0点
全然恥ずかしいことでもないです。
私も初めてインナーフォーカス買った時は、ツマヅキました、
逆に言えば、近距離では期待通りには寄れない特性があるということです、近場はその被写体に近づけばいいとは思いますが、
出来ない状況、間に小さな川がある先の花とか背丈より少し上の木の枝の先の柿とか、、、
そこは、高倍率の利点や接写の能力とトレードです。
これは結構理解しておいた方がいい情報なのです。
書込番号:8534626
0点
レンズは違いますが、こちらも参考になるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:8535999
0点
すみません。
kuma_san_A1さんのご説明の中にありました_o_
書込番号:8536002
0点
無限遠以外での画角は、具体的にIF式以外のレンズのどのぐらいに相当するものなのでしょうか。
書込番号:8536722
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
ずっと本体かレンズかと悩んでいて、このレンズが登場して
近くも遠くも撮れる!ということで思い切って予約をし先日手に入れました。
すっごく楽しみにしていたのに、キスデジNのキットレンズよりキレイに撮れません。。。
せっかく思いきって買ったのにキットレンズの方がずっとずっとキレイで凹んでいます。
みなさんの書き込みを見るととても満足されているコメントが多いのになぜなのかなぁ。
まだ手にして2日、慣れでしょうか。
ほとんどボケてしまったり、撮れても感動のない写真で、たまに1枚きれいに撮れていたりします。
あと、ピントが合ったときの赤いランプが付きません。
0点
こんばんは。KDNのキットレンズに比べると、最短撮影距離が0.49mと長めですから、
キットレンズ程の接写はできません。
また、テレ端270mmを使ったマクロなど、1/(270X1.6)秒の四段分、約1/25秒程のシャッター速度が稼げないと、
手ブレ補正機能付きでもブレた写真になってしまうかもしれません。
書込番号:8529766
1点
画像があれば分かりやすいのですが、キットレンズ(18-55mm?)と比べるとかなり望遠まで焦点距離が伸びて、暗くもなりますので、室内などでは手ぶれする確率が上がると思います。
レンズの不良の可能性もありますので、まずは、キットレンズと同じ焦点距離の範囲で撮り比べて写りの具合はどうか、同じ設定でキットレンズに付け替えて赤いランプが付くかどうかを試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8529795
1点
>キスデジNのキットレンズよりキレイに撮れません。。。
高倍率ズームレンズの写りはキットレンズと大差ない
というより若干劣ると思った方が良いです。
そういう意味では、写り自体よりレンズ1本で済ませられる
便利さを優先させたと自分を納得させるべきです。
書込番号:8530014
1点
Digic信者になりそう_χさん、そこじゃさん、神玉二ッコールさん、早々のお返事ありがとうございます。
普段はKDNWの望遠の方(EF55-200mm F4.5-5.6 U USM )を使っています。
基本、愛犬の写真を撮るので遠くから近くに来ることもあり、近くに来られると
望遠だと撮れないこともあるので、近くも撮れるこのレンズに魅力を感じて
店員さんにもアドバイスいただいて購入しました。
私の使っているレンズはとっても軽い安いものですし、手ぶれ補正もないですし
お店の人にもこのくらいの写真が撮れますよと見せてもらった写真がキレイだったので
少しはもっとキレイに撮れるのかなと思っていたのですが。
今のところのこのレンズの印象ですが接写だと割とキレイに撮れる気がします。
他は全体的にどれもピントが合わなくて、コンパクトカメラの方がよっぽど見れる感じです。
たくさん撮って1枚だけというような確率ですごくキレイに撮れてたりします。
保存するほどでないと思いタムロンで撮ったイマイチ写真はほとんど削除してしまったので
「こんな感じ」というのにいい画像がないですが載せておきます。
キットレンズだとどの写真も動いていてもどこかしらピントが合って毛並みや草がハッキリ撮れるのですが。
赤いランプがしばらくまってもつかないのが気になります。
普通はキャノンレンズでも他のレンズでも同じようにつくものですか?
書込番号:8530068
0点
rinsukeさん、おはようございます。ここでの縮小画像を拝見した感想ですが、このレンズの開放ではこの程度ではないでしょうか。
一般的なレンズは開放より少し絞るとシャープになるものですが、キット用のレンズは安価な割にはコントラストが高く、開放から良く写ると評判ですから、開放どうしで比較するとキットレンズの方が「キレイ」な印象になるのだと思います。
ただ、ピントの合う範囲内であれば、社外品のレンズでも合焦時には赤いランプが点灯するはずなので、画質の件も含めて購入店に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8530646
1点
rinsukeさん
こんにちは!
このレンズはお持ちのレンズ並みに撮れしかも超高倍率という性格のレンズです。
なので55-200o並みには撮れますよ。
そちらのレンズならISもないので、手振れに関して含めこのレンズが
劣ることは少ないかもしれないですね。
そのあたりはレンズのせいにしたり、
「おとると書かれた」と思い込むのが一番よろしくないです。
見た目絶対わかりせん。
一枚目が問題みたいですが、、、
それはピント外れです、お花のレース(おなか)にあっていますよ。
しかもあなたのレンズでは絶対取れなかった270oです。
このレンズの困ったところはみなさんおしゃるように、
「大変難しい写真まで撮れる」ということです。
簡単に270oのF6.3 マクロ並みのピントポイントに追い込まれます。
もちろんこれが5.6になろうと、たった1/3ステップなので変わりはないですが。
270oは半端じゃないです。
写真を見てください「これだけしかピントが合わない」設定なのです。
しかも二枚目の55-200oは70oですよね、同じ被写体の大きさでも
近くは綺麗なのは当然ですよ。
同じ被写体を広角で近くで撮ったほうが綺麗なのは普通です。
広角すぎると今度ヒズミますが、、、
もし失敗が多いなら200o以内でF8で昔のように使ってみてください。
AFを中央一点でちゃんと「お目目」指示してみてくださいね。
「何処となく合っていた」という撮影スタイルでは望遠は使えません。
自動判定では逆に難しいですよ。
つまりそれをやった写真が後半二枚です!
凄くいい描写ですね。これなら55-200o必要ないじゃないかとおもいます。
ランプは不明ですね、、、中央一点でカレンダーなどで、試して見てください。
あまりに開放でボケボケだと自動選択ではナカナカつかないときは
どんなレンズでもありますが、、、。
ピント調整や、故障診断まで行くことはないとは感じますが。
心配なら一度方お店で相談して太鼓判もらってください。
もう一度チャレンジして、結果教えてくださいね。
私が小型犬撮り専門なら、70-200oLF4をお勧めします。
もしF2.8が買えれば子犬ポストカードやカレンダー並みの背景ボケが
手に入りさらに最高ですよね。
でも私はこのレンズでもテレ端開放から出来るだけはなれる事で
初心者でも撮れるはずだと思います。
ここでアドヴァイスされておいでの方々なら、テレ端開放でも可能だと思います。
出来ないことはないので、
まずはご自身で練習してみてください。
書込番号:8530690
2点
自分もMOVEMOVEMOVEさんが仰ってるとおり一枚目はピントが外れてると思います。
人間でも動物でも目にピントを合わさないと眠い写真に見えてしまいます。
一枚目の画像だと手前の目(犬の左目)にピントを合わせて撮るのが基本です。
AFポイントも中央一点の方が余分なものにピントが合わないので今度撮影する時は中央一点で撮影してみてください。
書込番号:8530817
1点
>そこじゃさん
おはようございます。
キット用も捨てたものじゃないのですね。
Nのレンズは望遠もとっても軽いので他のレンズからみたら
おもちゃみたいなものなのかなぁと思っていました。
撮れる画については私の腕のせいだと思いますが、
いろいろとやってみてもランプがつかないのはやっぱりおかしいみたいですね。
店員さんに相談してみようと思います。
> MOVEMOVEMOVEさん
・私が小型犬撮り専門なら、70-200oLF4をお勧めします。
はい!めちゃくちゃ欲しいです。1番欲しいレンズです。
お友達が持っていてとってもキレイで明るくて憧れレンズです。
でも、6万円のレンズでもいっぱいいっぱいなのでなかなか・・。
F2.8はちょっと大きさに抵抗があるのでお金があっても躊躇しそうですがF4はいつか欲しいです。
写真は似たような画がないか探したのですがタムロンで撮った失敗作はほとんど削除してしまっているので
撮影状況などは大目に見ていただき、イメージ参考程度で見てください。^_^;
基本赤ランプを目にあわせていつも撮りますがランプがつかないもので・・みなさんのアドバイスどおり
今度店員さんに相談してみようと思います。
後半2枚は結構きれいに撮れてますよね。^^
めったにこんなに近づいては撮らないんですがこれはきれいだな〜と思いました。
・55-200o並みには撮れますよ。
使いこなせなくて手放すことも考えましたが、もうちょっと頑張って試してみようと思います。
ありがとうございます。^^
>kaku528さん
ありがとうございます。
今のところ9割方ピントのランプが点いてくれなくてピントはずればかりになっています。
こちらの写真はまだ見れるほうで、似たような画を探しただけなので撮影条件は大目に見てください。^_^;
犬を撮る時は鼻の向こうの目がしらと把握はしているのですが、新しいレンズは思うようにピントがあわせられなくて
今は狙った画を撮るのではなくて数をこなしているだけになっています。
心がこもってないですよね。。。
まずは今までみたいに赤ランプがついてくれるように店員さんに相談していろいろやってみようと思います。
書込番号:8530980
0点
「鼻の向こうの目がしら」うなんですか手前の目でいいのでは
さらに難しいところ狙っていらっしゃいますね。
70-200mmはさらに深度が狭いので
F2.8だと、、もっとピントをはずしますよ。
これも当然F4あたりより絞って撮るとは思うのですが、
その余裕がいいんですよね。
その代わりあったとたんの綺麗さは凄いですよね。
いろいろなところに投稿されている写真を見せてもらいましたが、
55-200MMであってもピントは外れている写真が多いです。
自動選択ではなく中央一点などでしっかりと目にあわせてみてくださいね。
結果をお待ちしています。
書込番号:8533510
0点
ランプの問題ですが、もしや、、、
P.AV.TVモードなどの応用撮影のサーボじゃないですか?
緑□の全自動や、AFモードをワンショットやAIに変えてももつきませんか?
書込番号:8534416
0点
テレ端の開放の写真で
近めで、手前の目の写真探してきました。。。
猫ですみません、、、、
ピントが合うとかなり画質が違うと思いますよ。
こういうスナップも猫に逃げられずに撮れるのもいいですね。
書込番号:8535377
0点
MOVEMOVEMOVEさん
私の場合は、Aモード AFポイント中央 ワンショットAF ですが、
合焦時にはタムロンも純正もピー音が出て赤ランプが点灯します。
スレ主さんの設定の問題か?不思議ですね?
書込番号:8537313
0点
ワンショットAFででなければ故障です。
サーボだとでませんよね、もしでるレンズがあれば
ピピピピピピピピピピとなるはずですが。
書込番号:8537611
0点
>F2.8だと、、もっとピントをはずしますよ。
そうなんですね、2.8は無理だけど、
このレンズに慣れたらF4が手に入った時に使いやすくなりますかね。
ランプ、いつものキットレンズほどじゃないですが前よりずっとつく確率が増えてきました。
ピント合わせもすこし慣れてきました。(*^_^*)
レンズの重さも慣れてきました。
書込番号:8538901
0点
AFはシャッターボタンを半押しにしたときに赤く光って、その後ずっと光らずにピントを合わせ続けようとしていればAIサーボです。そのほかは電子音が「入」になっていれば赤く光って「ピピッ」と鳴ります。
書込番号:8539148
0点
…というより話の内容からするとレンズが暗くて、しかも室内など暗いところだとダブルパンチでピントが合いにくくなってる要因が重なってる可能性が高いですね。
書込番号:8539159
0点
rinsukeさん、こんばんは。
NikonD40ですが犬撮りしてます。
いくつか気になったのでポイントだけ。
・カメラのAFはコントラストの高いものに引っ張られる傾向があるので、派手な服はなるべく
避けた方が歩留まりが上がると思います。
・撮影倍率が高い(=どアップ)時は、僅かな動きでも被写体ブレが目立つので、シャッタースピードを
もっと速くした方が良いと思います。(ISO400くらいまで上げても全然平気です)
・とにかく明るい環境で撮影をしましょう。
>F2.8だと、、もっとピントをはずしますよ。
ホンマかいな・・・。
中央はF2.8センサーなので理論的にはピント精度が上がるはずです。
ましてや動きの少ない場面が多そうなので、何の問題も無いように思いますが。
以下、私見。
もしレンズに不具合があるようであれば個人的には修理でなく返金の道を選びます。
Wズームでも十分撮れるはずなので経験を積む間に70-200F4の購入資金を貯めれば良いかと。
チワワは撮影が簡単そうで難しいワンですので、是非頑張って下さい!
書込番号:8539256
1点
海人777さん
センサー精度はそうですよね、深度は狭いので動く被写体では
余計に難しいという意味ですよ。
しかし綺麗ですねF2.8これが本来はスレヌシもお望みだと思いますよ。
書込番号:8539640
0点
rinsukeさん
そうですね、基本的なレンズですから、
基本的な撮影にお使いになり、ご自身が欲しいレンズを
探すのにもいいですね。
お得意な焦点距離もわかるので、もっと画角を変えたいとか、深度を狭くしたいとか
色々な楽しさを想像しながら次のレンズを考えるのもいいですね。
レンズはそれぞれ個性もあります、無理をせず少し絞って、被写体に近づいて
焦点距離も一番望遠にせず、、
成功例を増やして自信をつけて行って下さい。
そうすれば、ランプも光るようになってくると思います。
そして最後には、どのような場合でも使いこなせるようになると思います。
書込番号:8539658
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




