AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年10月13日 23:16 | |
| 2 | 5 | 2008年10月12日 00:40 | |
| 9 | 17 | 2008年10月11日 01:43 | |
| 6 | 8 | 2008年10月9日 18:26 | |
| 0 | 7 | 2008年10月7日 14:20 | |
| 6 | 6 | 2008年10月6日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
今現在、シグマ18-200OS付を使用していますが、HSMでないため甲高いAF駆動音がけっこう耳にさわります。というわけで、当レンズ(タムロン18-270VC)を使用している方にお聞きしたいのですが、駆動音はどんな感じでしょうか? シグマの方も使ったことのある方の比較レスがいただければありがたいです。宜しくお願いします。
0点
シグマのようなジー音もありますが、
タムロンの18-200oも同じような音でした。
これは、カタタタタタっと音がして動きます。
とり立てては、ごく少ないジージー音や、
プラスチックがわずかにこすれるような、カタタタッは、
静かな室内でしか感じません。
アイコンより年を非常にとっているので、
高い音が聞こえないのかもしれないですが、、笑
通常モーターであっても、色々開発に苦労された感じはしますね。
オートフォーカス音マニアとしては、どんな音がお好きですか。
私は、蝉のようにジージー言うのは嫌いですが、これは許せます。
あとVCロック/アンロック音だと思うのですが(動作音はほぼナシ)
これも面白いので、
買ったら楽しみにしておいてください。
書込番号:8482835
0点
訂正ほどではないですが、、、、
なにか表現としてカタタタタは緩んでガタっているようなので
スァサササが正しいかも、、、
やはり実際聞いてもらわないとサウンドはわからないですね。
ジジジジではないです、、、。
でも結構みなさんサウンドにこだわるのですね。
私など、無頓着なので、撮っている最中は、シャッターオンは確認しても
動作音は気にしたことはないです。
同時録音のムービー撮影が同時とかなら、シャッター音も含め、
機材選定は気にしますし。
無限遠から、手前まで何度も繰り返す撮影が静かな舞台等での撮影であるのなら
わかりますが、普段は一度決めたらファインダーを確認しながら
半押しで追い込むだけなので、純正単のジジジブラザース並みの
「ジジジさえなければなければいいかな?」と思いますが。
書込番号:8483457
0点
耳が遠いので私の場合、ジジジーでもカタカタでもむしろ音が大きいほうが
AF中であるとか、機材に触ってる感じが伝わり「快適撮影」になります。
書込番号:8484935
0点
↑まったくそこは同感ですね。
道具ですから、面白さは色々です。
静かすぎるとほんとに動いてるの?というのはたしかにあります。
書込番号:8487364
0点
みなさん参考になるレスありがとうございます。
みなさんの意見を要約しますと、シグマのような甲高いジー音ではなく、耳に障るような感じの音ではない(シグマより静か?)ということでよろしいでしょうか?
書込番号:8496048
0点
そうですね
問題ないと思いますよ。
でも好みによると言うことです。
書込番号:8497054
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズ価格.comの安いお店みんな売り切れのようですが
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
とは違うのでしょうか?
AF28-300mm と AF28-270mmだけを比べるとが若干スペックがおちのような気もしますが
価格は AF28-270mm の方が高いですよね?
AF28-270mm は人気ありそうだし、AF28-300mm の方が安いけど、時間があれば待った方がいいでしょうか?
0点
出たばかりですし人気もあるようですから在庫切れも仕方ないかと思います。
18-270mmと28-300mmで少し混乱しているようにお見受けされますが、28-300はフルサイズで使うのには最適な焦点距離ですが、APS-C機で使うと広角不足になります。
書込番号:8481046
0点
ヨドバシ/ネット店は「お取り寄せ」になっていますが、支店別の在庫を見ると
ほとんどの支店で在庫があるようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289238_36289317/92176926.html
書込番号:8481144
0点
おはようございます。
18-270 と 28-300の違いでした。
初心者なもので270より300のほうが望遠が聞くと思いまして^^相談させていただきました。
目的は、子供の運動会用です。
後は趣味でマクロレンズで花とか撮りたいと思っております
書込番号:8483675
0点
優ぱぱ32さん こんにちは
デジイチはAPS-Cの物が主流なのですが、この場合広角域が18mmから
始まった方が使いやすいんです。
広角域の10mmの差は見た目で大きく、望遠域の30mmは大差がないと
思います。
pentax用ですが18-250、28-300を持っていますので、18.28.250.300mm
でどの様に見え方が変わるか参考にしてください!
270mmは250mmと300mmの中間ぐらいと思って頂くとイメージしやすいと
思います。
270mmであれば、多少トリミングすればすぐに300mmと同じくらいにでき
ますから、より広角域がある方が使いやすいでしょう〜!!
書込番号:8487589
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
以前タムロンの高倍率ズーム28-300VCなしを所有していました
いくらシャッタースピードを十分とっても(kissDNとの組み合わせ)画像が眠く(解像感がない)、他のレンズ(シグマ 18-50mm f2.8)などで得られる「おっ いい写真が取れた」という体験が得られず、AFの迷いが目立ちシャッターチャンスを逃すことが多い(被写体は我が子)ので手放しました
現在は ボディはkissDXと 5D
レンズは 標準域ズームでタムロン28-75mm f2.8、望遠はほとんど運動会専用という感じでEF70-300mmDO 短焦点は EF135mm f2.0 広角ズームにEF16-35mm f2.8を所有しています
現在描写自体には満足していますが 家族旅行などの際 ”今日は気軽にAPS-Cとこの1本”のような状況もある故 高倍率ズームに再びチャレンジしようと思っています
、最新型で手ぶれ補正も付いたタムロン18-270mmVC、キャノン18-200IS シグマ18-125mmOS HSM or 18-200mmOSの中から選ぼうと思っていますが
やはり、画質、AFの迷い、スピード的にがっかりするものでしょうか?
お散歩レンズとしても描写、重量、AF性能などからシグマ18-125mmが今のところいいのではと思っていますが 今後キャノンのAPS-Cの動画対応を考えると このタムロン18-270mmが簡易ビデオ兼用として使うには向いている気がするので 皆さんの考えを伺わせてください
それとも携帯性最優先で画質、性能は割り切ってコンデジ リコーのR10を買った方が用途的に向いてますでしょうか?(以前R7を所有していました)
1点
レンタルしてみてはいかがでしょうか?
実際使ってみるのが一番そのレンズの実力を実感出来るでしょう。
書込番号:8474378
0点
シグマの18-125だけは高倍率ズームに入らないのかもしれませんね。
店頭で見る限り設計に無理がないのか、AFも早いようですね。
EF-S18-200ISですが、USM非搭載ながら中々どうしてAFが早く描写も
結構評判良いみたいですよ?
タムロンはこの分野でパイオニアですが、手振れ補正に魅力はありま
すが、18-250/18-270はちょっと欲張りすぎだなと思います。
AFは相変わらずだし、小さいけどかなり重くなっている印象もあります。
お散歩レンズですから、あまり高額なものを選ばず、シグマの18-125に
一票。好みに合えば、純正のEF-Sに一票。
究極は、EF28-300L IS USM???
書込番号:8474464
1点
私はタムの17-55F2.8との二本持ちしています。
モチロン単焦点も、マクロも時々使いますが、、、
ほとんど90%コチラの二本選択を選びます。
使用率は9:1ですね、、、、
それは描写力ではなく、F2.8のボケ世界が高倍率やキットレンズでは作れないので
使用しています。
画質よりコチラのほうが、お子様の写真として欲しい絵ではないかと思います。
なので、買い換えてよかったと思われることもおおいのではないと
思うのですが。
しかし、50MMでは散策には足らないし、、、と思ってしまいます。
シグマ18-125mmとの比較ならそれほど変わらないと思います、
画角変化も少ないので、こちらなら18-270mmのほうが割り切ってる変えるぶん
後悔も少ないかもしれません。
タムロンとキャノンの画質も200mmf5.6では同じ感じ、
AFはキヤノンVCはタムロン 画角はタムですよね。
シグマは、私は広角もコントラストも、すこし劣っていると思います。
どちらにしても現時点で、シームレス撮影の必要性をどれだけお持ちになっているか?で、、
決められてはいかがでしょう?
後悔するかしないかは本当に人それぞれで、難しいですね。
でも昔の高倍率とは違いますよ。
私はいままで高倍率を使い込んできましたが、これは270MMだけでなくVCが強力で
楽しいレンズですよ。
今なら!売れゆきランキング一位で品薄なので、、、
合わなければ、即売れますよね。
今日もこれ一本でした。
子供の写真はないのでニャンコですが
逃げられずに撮れるのもいいところですね。
書込番号:8474540
2点
純正の18-200mmISのAF速度には正直、びっくりしました。USMではないですが速いです。
特にテレ端のあの速度は、タムロンの高倍率系での今までの経験ですと純正並みの速度をのぞむのは難しそうです。が、タムロンのVCは強力ですし、テレ端270mmであること、描写もいいことを考えると純正と甲乙付けがたいところだと考えています。
書込番号:8474556
0点
夢のようなズームレンズですから、物は試しで1本持っていても
良いかも知れないですが、AFは確実に遅いと思います(笑)
その点、シグマ18-125mm OSの写りはなかなか良いみたいです。
書込番号:8474583
1点
小島さん
おはようございます。購入者です。
>タムロンの高倍率系での今までの経験です
そうですね今までは結構「やばいもの」もありました。
しかし、純正よりは遅めに感じますが、
28-300VCや17-50よりは早いです。純正と28-300mmのちょうど間くらいです。
昨日の昼間のロケで、問題はまったく出ていません、
開放限界の室内撮りで不満が出る感じだと思いますが、50mmあたりだと
問題視するほどでもないです。
書込番号:8475389
2点
皆さんご意見有難うございます
高倍率ズームの各カキコミを見ていて、それぞれの欠点もあるようですが 以前私が持っていたタムロン28-300mmより改善されている点もあるみたいですね
高倍率コンデジを勧める方がいないのはやはり絶対的なデジイチとの性能差ゆえでしょうか
ますます高倍率ズームを”一本 いっとく?”(昔の栄養ドリンクのキャッチコピー)という感じになってきました。
レンタルも以前マップレンタルを利用したことがありますが 3,4種類借りてしまうと 18-125mmOSが買えそうですし なかなかサードパーティのレンタルレンズってないものですね
夢の高倍率ズーム(18-270mm)購入はAPS-Cのビデオ機能がついてから考えるとして
EF-S18-200mmは50Dキットのキャッシュバック期間中に購入しそうなので
まずは
値段、大きさ、画質、AFでメリットのあるシグマ18-125mmOSで高倍率ズームの沼に再び入ってみようと思います
書込番号:8475583
1点
シグマ18-125mmOSはいまや中倍率ですよ。
>値段、大きさ、画質、AFでメリットのある。
メリットと言っていいのか、、、、、。
同じ画角ではないので、
出てくる構図がまったく違います。
結局寄りきれず、、ということもあると思います。
125MMの世界では、背景もボケず、圧縮効果も弱いので、
画の多彩さも少ないとも思います。
私だと、どれも中途半端でまた中倍率に後悔するかもしれないです。
特に135Lをお持ちなら、それより寄れない限界も痛感されていると思うので。
70-300MMのダブルズーム状態になりますね。
でも、人それぞれのスタイルがあるので、自由ですね!
結果的に高倍率は予算上、必要倍率上
まだ撮影スタイル的に必要がなかっただけと判断されたと
言うことだと思います。
さらにこの18-270MMレンズは高倍率ではなく
15倍越えなので。
★☆超高倍率★☆ですねー。
倍率によるシームレス撮影と、
今まではテクニックナシには不可能と思われた
「手持ち270MM越の望遠をVCで可能にした」
レンズなのですから。
お散歩用には少し、こだわったものすぎるのかもしれないです。
シームレスを会得すると、
撮影の考え方がゴロット変わってしまうレンズです。
そのメリットを逃す、デメリットもあるということです。
説得しても何も徳はないので説得ではなく、
「メリット」に対するわたしなりの補足ですので、気にしないでくださいませ。
レンズは出会いですから、18-125MMを使いこなしチャンスをつかんで
Lレンズなんて目じゃないほどいい写真を残せれば最高ですね。
書込番号:8477022
1点
そうですね、そのあたりは、あまり変わらないと思いますよ。
つまり、そこまで行くなら、画質などは変わらないので、
最後まで(世界最高倍率)ということです。
書込番号:8477978
0点
お持ちになっているレンズのなかで28−300と同じ分類と私は考えています。
私の場合は、基本的には単焦点レンズ、次に2倍ー3倍程度のズームレンズがメインです。
今回、18−270のレンズを、買いましたが、あくまでもスナップの感覚です。
正直、言ってタムロンレンズはすごいと思います。これだけのズームをこのサイズに治めるのには、相当割り切った設計をしていると思います。
高倍率ズームは、そういった割り切った使い方がいいんじゃないかと、、、
せいぜいA4までで、楽しむのなら、もってこいだと思います。
ご参考になればいいのですが
書込番号:8478709
0点
>基本的には単焦点レンズ、次に2倍ー3倍程度のズームレンズがメインです。
そういう方もお持ちとは結構感動です。
画質はキット代わりで、
そのあたりの単焦点レンズと5万円少々のレンズの画質を比べること自体、
ピクセル等倍では、恐れ多いと思います。
ここからは、
私個人>購入検討されるみなさんへの意見ですが。
写真展をやっているものとしては、、、
四つ切だろうがポスターだろうが、Lと比較しても、
どのレンズで撮ったか?そうそうバレナイデスヨ。
写真にexifがないと、撮ったレンズがわからないというのは、
皆さん経験してらっしゃるでしょう。。。。
残念ながら価格.comは、写真アップの時に
レンズ情報さえカットされます。
むしろ、チャンスを逃さなかったというメリットで、
いい写真がとれるし、単では勉強できない、多彩な画角をズット楽しみながら
腕を上げることが出来ます。
これは初心者だけでなく数十年間写真をやってきた我々でも、
このレンズのシームレス撮影(途切れることのない標準広角〜望遠レンズ)の
進化が、撮影方法まで変えました。
作品の新たなる可能性を見つけることが出来るはずです。
うちのクラブや、周りでは、
高倍率保持者の散策写真の腕の上がりようは個人個人の差はあるとはいえ
凄く上昇しています。
逆に単だけでずっとやっていると、ボケを生かした写真などの、、、
開放を生かしたワンパターンな方も多いですね。
(私もダイスキですが)
もちろんそのような写真もこのレンズである程度撮れますが、
F2.8の50mmや28mmあたりがあってもいいですね。
(その撮影は落ち着いている場合が多く、交換しても撮り逃がしや、
再交換の繰り返しはすくないです)
キットの画角は凄くよくできていると思います。
それを一本で再現できるこのレンズが、画質アップやVC付などすると、、、
結構売れるものですね。
やはり、幅広く支持されはじめたのも、わかります。
でも、これからは高倍率が標準になると思いますし、
当然その動きは先月から始まっていますしねー
どんどんしかしてゆくのも楽しみです!
このままの性能で十二分なので、80g軽くして欲しいななどとも思います。
書込番号:8478958
0点
どうも 、返信が遅くなりまして申し訳ありません
MOVEMOVEMOVEさんの熱いカキコミを読んだら18-270mmVCも欲しくなりました
入荷状況と価格の軟化を期待して 購入時期はクリスマス前後になると思いますが
私の撮影スタイルが今まで夜帰宅後に、子供を自宅内で撮ったり 子供との外出先で屋内で撮ることが多かったたものですら自然と明るいレンズが必要だったのですが
高倍率ズームを外に持ち出して シームレス撮影できるメリットを生かしての撮影頻度が増えることをこのレンズに期待しています
但し、子供はじっとしていないもので、シャッターチャンスはほんの数秒、場合によっては1,2秒です
もちろんコンデジの起動→ズーム→AFのスピードでは間に合わず
デジイチでもAFが遅かったり、迷っているようだと厳しいです
カキコミではAFが遅いという意見がチラホラありますが
MOVEMOVEMOVEさん、その辺は大丈夫でしょうか?
書込番号:8480759
0点
私は「撮れます」としか言いようはないですね。
遅いか早いかはレンズによりテクニックは違うので、
このレンズの場合は、大きなコントラスト差をしっかりと狙って追うと確実です。
中央一点がさらにいいですね。
とくに被写体の動きが変わったときは即押しなおすと
サーボが綺麗に予測してくれると思います。
どのレンズデモそうだ、、、と思われるかもしれないですが、
大口径とはいえ、270MMの深度を横パンだとしても、、、
追うのは難しいものです。
迷うという方は、テクニックではなく努力していても
機材のせいで迷うと言うことですよね。
私はそこに何か問題があるとは思うのです。
モチロン条件的に難しいものもあります。
(真っ白なシャツなど、、、、)
それは個人個人のファインダーの中の世界なので、
わからないです。。。
特にご使用の範囲の125mmあたりで
迷うことは、なかなかないと思うのですが?
そのあたりは、試写する。
そして練習するしかないと思います。
私はどんなズームレンズデモ、f2.8センサーが使えるレンズでも
AFには、条件的に限界を感じています。
この被写体はダメだと「判断して」MFに切り替えることも、
テクニックだと思います。
でもマクロ以外でこのレンズでMFに切り替えた作例はないと記憶しています。
書込番号:8482260
0点
MOVEMOVEMOVE さんはじめ皆さん 相談に乗っていただき有難うございます
私の写真は”作品”と呼べるほどのものではないのですが
かわいい自分の子供の姿を残せるように、有効なアイテムとして高倍率ズームを利用していこうと思います(まだ未購入ですがー)
有難うございました
書込番号:8482643
0点
私はニコンでこのレンズを使っていますが、
全くMOVEMOVEMOVEさんと同意見です。
私も子供撮りをメインとしていますが、使い方次第でしょう。
AFを迷わせようとすると、いくらでもできます。
逆にクセがわかると、あ、こんなものか、と思って問題には
なっていません。
純正でも迷う時は迷いますからね。
まさか70−200F2.8とかと比べる人はいないでしょうし。
便利なレンズだと思いますよ。
書込番号:8483117
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
EOS KISSを使ってます。
このレンズは子供の運動会でも使うことは可能ですか?
現在EFS10-55mm EFS10-22を持ってます。
マクロレンズと子供の運動会用に望遠レンズの2本を買おうと思ったのですが
このレンズ1本でまかなえるのかなと思いました。
カメラは普段 住宅を撮るために使用しております。アドバイスお願いします。
今後マクロレンズで花とかを撮りたいな思っております。
0点
こんばんは。
運動会にはもってこいのレンズです。
私は 70-300 を使っていますが、小学校の運動会では多少短いな?と思うときもありますが、
幼稚園の運動会では少し長かったです。^^;
このレンズならその心配は無いです。
長さが足りないときはトリミングしています。
書込番号:8473019
1点
こんばんは!
まさに運動会にうってつけのレンズだと思います。
私も、今週末に迫った、子供の運動会に備えて購入しました。
メインの50DにEF70-200F4LIS+エクステンダー1.4x、
サブ機の40Dにこのレンズを付けて撮影に向かおうと考えています。
(EF24-105F4LとEF-S10-22も持参予定です)
書込番号:8473041
0点
マクロの方は0.28倍なので今一マクロらしい写真は難しいと思いますが、270mmで50cmまで寄れれば雰囲気は味わえると思います。
>現在EFS10-55mm・・・
18−55でしょうか?。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMなら、最短撮影距離の28cmで撮影倍率は18-270mmと同じ0.28倍です。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISなら、最短撮影距離の25cmで0.34倍なので18-270mmより大きく撮れます。
書込番号:8473804
1点
ものすごくいいパターンになりそうですね。
このレンズで普段おさえて、軽く散歩には18-55
建築に広角、、、、しかも純正ならDPPで収差補正できますしね。
>今後マクロレンズで花とかを撮りたいな思っております。
このレンズと、マクロレンズと二本持ちすれば、
散策でも問題ないでしょう。1:1まで撮れるマクロレンズと
このレンズのマクロは異質なものですから。
マクロをガッツり楽しむなら、
コンパクトな50mmあたりのマクロでも持つといいでしょう。
でも散歩くらいならキットレンズ並みのこのマクロで
十分かもしれないですね。
書込番号:8474048
2点
こんばんは
ものレンズで運動会の撮影は可能と思いますが
運動会が行われるグランドの広さしだいだと思います。
グランドの大きさによっては、少し短いかも知れませんね
トレミングと言うても有りますが、EOS KISSの場合画角で1.6倍
相当になりますので、望遠側ではVCでも三脚の使用をお勧めします
私は、デジカメ2台に昔のEF35-350 とEF400で今年の運動会は撮影しました
グランドの端からですと200mは有りますので......
書込番号:8474350
0点
>望遠側ではVCでも三脚の使用をお勧めします
必要ないですよ。。。晴れていればですが。^^;
晴れていれば、ISO400 で 1/800 秒前後のシャッター速度が稼げます。
実際私は過去6年間で15回運動会の撮影を70-300で撮影しています。
そのうちの80%以上は300mmでの撮影ですが、全て手持ちです。
手ぶれはほとんど無いです。ピンぼけは 5% ほどありますが。(^◇^;)
ましてや、徒競走なんぞは IS を OFF にして撮影してますし、
被写体が高速(?)移動するので三脚はじゃまなだけです。
第一あの混雑の中で三脚は他人迷惑以外のなにものでも無いでしょう。
書込番号:8475489
2点
補足です。
>晴れていれば、ISO400 で 1/800 秒前後のシャッター速度が稼げます。
ISO400 の F8 で 1/800 秒前後のシャッター速度が稼げます。です。(^_^;)
書込番号:8475693
0点
まさにその通りですね。
キヤノンなら、ISOも400で問題なし、三脚よりVCに頼っちゃっていいと思います。
私のレンズは今、仲間の運動会に借り出されていますよ。
先日発売延期だったの為、、、、私の近所の運動会では18-200MMを使用していました。
軽くていいのですが200MMでは運動会はかなりしんどかったのを痛感しました。
ピントもAFまかせで楽になっていますから、発売延期になりさえしなければ、、、と
悔しいですねーーーー。
書込番号:8476955
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズの購入を考えています。
カメラ本体は日々価格が安くなっているようですが、一般的にレンズはある程度の価格まで下がれば、ほぼ同じ値段で推移しているように思います。
このレンズはどの価格帯まで下がると思われますか?
0点
本体はドンドコ下がっても、
レンズはそんなに下がるもんじゃないですよ。
書込番号:8463950
0点
同じタムロンの28-300mm VCが定価が同じで現在54,000円ほどになっていますので
それくらいまで下がって、それ以降はそのままの値段で落ち着くのではないでしょうか?
この先、新しい型やもっと高倍率のものが出たりすれば安くなるとは思いますが。
書込番号:8463999
0点
こんばんは。
予想以上の売れ行きみたいで、
価格.comの各店とも在庫切れ状態ですから、
品薄が解消するまでは価格が下がることはないと思います。
実は、今日ふらりと寄った地元のカメラ店に在庫があるのを発見し、
値段を確認したところ59,800円。
我慢できずに買って帰ってしまいました(笑)
こういったものは『出会い』も大切ですから(爆)
帰宅してちょっといじった感じでは、
写りもなかなか良さそうです。
VCの効きは、うわさ通り素晴らしいです。
EF70-200 F4 IS より良く効く印象です。
(解像度は70-200の圧勝ですが…)
とりあえず、レンズ交換の苦手な(ほとんどしない)
嫁さんの常用レンズとなりそうです。
また、遠出の時や、人ごみでの撮影時には、
シームレスのこのレンズが活躍しそうです。
参考にもならないかもしれませんが、
このレンズで撮ったものと、
70-200にエクステンダー1.4を付けて撮ったものを載せてみます。
どちらもテレ端でRAW撮りして、いじらずjpegに現像→リサイズです。
10mmの差って、結構大きいんですね。
書込番号:8464171
0点
シグマが同じ焦点域のレンズをHSMタイプで発売すれば、もっと下がるかも?
書込番号:8464179
0点
すみません。リサイズしたらExif消えてたみたいです。
1枚目
カメラ機種名 Canon EOS 50D
撮影モード プログラムAE
Tv(シャッター速度) 1/100
Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 1600
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 280.0mm
2枚目
カメラ機種名 Canon EOS 50D
撮影モード プログラムAE
Tv(シャッター速度) 1/60
Av(絞り数値) 6.3
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 1600
ISO感度自動設定 オン
レンズ 18-270mm
焦点距離 270.0mm
書込番号:8464230
0点
テストありがとうございます。
たぶん10mmの差が大きいのではなくて、
このレンズがインナーフォーカス式のために
タムロンの方は望遠側では近距離の被写体に対しては
焦点距離が短くなっていると思います。
つまり200mmの1.4倍テレコンの280mmと
タムロンの270mmの比較での10mmの差ではないと思います。
しかし近距離までレンズが寄れる(近づける)ので、
マクロ撮影はタムロンの方が得意ではないでしょうか?
書込番号:8467513
0点
>秋山大治郎三冬さん
ご指摘ありがとうございます。
インナーフォーカス式の特徴は知りませんでした。
大変勉強になりました。
商品名の [IF] がその表示なのですね。
書込番号:8467799
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
AF18-270mmが届きました、大きさ重さに驚きましたが、実感できる高機能なVC、素晴らしいズーム機能に感動しました。
以下質問です。
kissX2のダブルズームキットのレンズ2本と、タムロンのAF18-270mmを試してみました。
3本とも、室内にて、55mmに設定、手振れ補正あり、AUTOで、しっかり脇をしめた手持ちにて、3m先の新聞の文字程度のサイズの字を写してみました。
X2の液晶でパッと見た限りでは、レンズ3本に差は感じませんでした。
さらに、X2の液晶で最大まで文字を拡大して見てみると、純正レンズ2本はクッキリと文字が撮れているのですが、AF18-270mmは明らかに文字がにじんでいます。何度か撮り直しても純正レンズのクッキリ感は得られませんでした。
トリミングすることが多いので、小さく切ったときの解像度が気になりました。これだけのズーム機能を持ったレンズに、純正レンズと同じ機能を求める方が無茶とは分かっていますが・・・ 純正レンズは手放せないなと悩んでます。
他の方もこのような感じでしょうか?
1点
まずは液晶画面ではなく、きちんとPCのモニターで等倍でご確認されてください。
それから、ピントがずれている可能性もありますので、気になるならピントチェックシートなどで確認されることをお勧めします。
書込番号:8460332
1点
試写して持ち帰ったデーターとしては、
一長一短、誤差の範囲で、
取り立てて55-250MMが優れているとは判断できませんでした。
ブラインドで等倍モニターで、別の人間にも見てもらいましたが、
どちらも似たようなものという判断です。
ニジミというより、コントラストが少し純正のほうがいい感じがしました。
でもAFは少々早いと思いますよ>純正
でもVCは少々いいと思いますよ>タム
なので、私としては、問題なく手放せます。
逆に残すくらいなら、望遠用に別のレンズ、、、70-300MMなどの追加を
考えたほうがいいと思いました。
でも逆に18-55MMは散策などにいいので残してもいいかもしれません。
私はそのときはタム17-50F2.8があるので問題ナシですが、、、。
書込番号:8460372
1点
私も本日購入しました。
ヨドバシで69800円から15%ポイント付いたので実質最安値程度で買えました。
私もラファ♪さん同じようなテストをしてみましたが、純正と特に差は感じられませんでした。
ピントや手ぶれによる違いではないですか?
両方真ん中の「無料」にピントを合わせたのですが結果はごらんの通りです。
しかしEF-S17-85と比べると、AFについては全くだめですね。
遅いし、なかなかピントが合わず迷うこともあります。
まぁ慣れていないだけかもしれませんが。
書込番号:8460457
2点
私の感想と同じですね。
あまり違いはないですが、やはりこのような細かいことをやらせると
純正のAF強さを見せますね。
でも、これだけ寄ってブレもないしいいじゃないですか。
傷だらけの時計を撮って見ましたが、かなりの傷が見えます。
これだけ描写していれば、私は必要十分なのですが、、、いかがでしょうか?
書込番号:8461484
1点
1日の間にこんなに返信が・・・!!
通常の使用には問題ないと思われるレベルの初心者質問に対して、お付き合い頂きありがとうございました。
参考になるか分かりませんが、最初の質問で試し撮りしてトリミング(180 X 60ピクセル程度)した画像を整理したものをUPしてみます。X2純正レンズ2本と、Canon18mm-200mm、TAMRONレンズの比較です。改めて整理してみると、最初の発言と違った内容になってましたスイマセン(汗
T0taku0T様のテストで、綺麗に撮れてるな〜と思ったので、トリミングのサイズの問題?もしかしたらピントズレしてる?と少し不安になりました。
hirosan.rx-78-2様の情報の、ピントチェックシートというものを調べて試してみたいと思います。
MOVEMOVEMOVE様の言われるとおり、通常の描写には満足です。ただ、気になると調べないと気がすまない性分なので・・・困ったものです。タム17-50F2.8もよさそうですね。明るいレンズにも興味が沸いています。
まだまだ、カメラのことは?なことが多いですが、レンズの強み弱みを把握して、うまく付き合っていくのも、一眼の楽しさかなと感じています♪
書込番号:8465509
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




