AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2010年2月5日 09:42 | |
| 3 | 4 | 2010年2月5日 07:06 | |
| 3 | 7 | 2010年2月2日 20:38 | |
| 3 | 7 | 2010年2月2日 20:34 | |
| 0 | 2 | 2010年2月2日 08:59 | |
| 6 | 5 | 2010年2月2日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
タムロンのAF18-270mm、キャノン用を買って1カ月くらいです。楽しく使っていますが一点困っていることがあります。このレンズ買ったと同時にEos kiss x2→x3への買い替えもしていますが、どちらのカメラにこのレンズを付けても画像が壊れているというファイルが何枚か発生いするようになってしまいました。 ちなみにダブルズームの純正レンズを付けているときはそういった症状はありませんでした。2GのSDHCカードも初期化しても症状は変わりません。このタムロンレンズ不良でしょうか?(通常は原因はカメラかSDカードだと思うのですがレンズの不良が影響することはあるのでしょうか?)それともカメラに原因があるのでしょうか?どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点
タムロンに送って診てもらったらいかがでしょう
書込番号:10880235
2点
http://www.tamron.co.jp/support/inquire/change.html
↑ここから問い合わせた方が早いですよ(^-^)
僕も先日このレンズを買って、連写中、絞り羽が戻らなくなり、ファインダーが暗くなって、シャッターが切れない状態に…
直ぐに復帰はしたのですが、問い合わせたところ入院になりました(^^ゞ
価格コムのクチコミで大丈夫と言われても、保障はありませんから、一度メーカーに問い合わせる方が確かだと思いますよ(^-^)
書込番号:10880269
![]()
1点
レンズが画像データの書込みに影響するのかどうかは分かりませんが、状況を考えるとレンズがの影響が最も疑われますね。
やはり、タムロンに問い合わせるべきかと思います。
書込番号:10880274
0点
データ処理(取込や書き込み)中にレンズ接触不良が生じている可能性?
Tamronにまずは相談ですね。メーカは不具合情報を一番把握していますから。
書込番号:10880903
1点
本日、タムロンさんに電話してみました。
初めての症状なのでみてくださるみたいです。
また、原因がわかったら口コミします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10881453
0点
スレ主様、横レス失礼します。
自然が1番さん
>連写中、絞り羽が戻らなくなり、ファインダーが暗くなって、シャッターが切れない状態に…
私も一度だけ似たような症状が出ました。
単写でしたが絞り羽根が戻らずファインダーを覗くと絞り込んだ状態で真っ暗でした。
一瞬あせりましたが1枚捨てるつもりでそのままシャッターを切ったら元に戻りました。
撮れた画像は確かどオーバーだったと思います(シャッターも長く開いていたように
記憶しています)。
それから再現していませんのであまり気にしていませんでしたが、同じような症状の
方がおられるということが分かり感謝いたします。
自然が1番さんはその症状は1回だけでしたか?
とりあえず私も一度タムロンに相談してみようと思います。
書込番号:10881673
1点
これについては、、、実際ファイルや条件を見てみないとわかりませんが。
カメラを変えても同じように書き込み不良。
レンズを変えたら再現しないなら
レンズですね。
書込番号:10882028
0点
横レス失礼します♪
BAJA人さん
こんにちは(^-^)
同じ症状の方が居られたんですね〜
僕もまだ買って間無しのため詳しくは分かりませんが、症状は今の所1回のみです。
僕の場合は絞りのダイヤルを回したら改善しました。
タムロンに相談したら、今の所同様の報告はないので、一度見せて欲しいとのことでしたので、後日持って行く予定です(^-^)
またタムロンから何か報告がありましたら報告させていただきますね♪
書込番号:10882324
2点
自然が1番さん、こんにちは。
レス感謝いたします。
参考になります。
私も撮影時のデータなんかを確認してみようと思っております(消去している
かもしれないですが・・・・)
また経過報告などいただければ幸いです。
ありがとうございました!
書込番号:10889844
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
一眼初心者です。
以前40D購入し、最近B003を購入しました。
上記のセットで近くの対象物をテレ端で撮影後、遠くへ向けると
当然ボケボケの状態ですが、合掌の動作すらせず、シャッターも切れません。
一度ワイ端側に戻してから合掌させ再度テレ端にしないと
動作しないのですが正常でしょうか?
高倍率は初めてで判断が付かず困っています。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
こんばんは。
>>高倍率は初めてで判断が付かず困っています。
40Dは持っていないので断言できませんが、
撮影場所が暗すぎてAF動作が迷うならば正常ですが、
動作すらしないとなると初期不良かもしれませんね。
ちなみに高倍率だからといっても、ズームレンズとしての
基本的な使い勝手は標準ズームと同じですよ。
この時間の書き込みですので、もし昼間にテストしていないのであれば、
朝にでも明るい場所で動作確認してから、タムロンに問い合わせてみると良いと思います。
書込番号:10884499
1点
故障ですよ!このレンズ以外は正常ですよね。
書込番号:10884862
1点
遅くなり申し訳ありません。
ました。助言有難うございます。
メーカーに問い合わせして「初期不良の可能性高い」と
判断頂きましたので、初期不良で交換して頂く事になりました。
もも助2005さん
明るい内に外の風景を撮ろうと思いましたが全くAFが反応しませんでした。
ある程度離れてしまうとAFが駄目になるようです。
ご助言有難うございましたm(__)m
MOVEMOVEMOVEさん
他のレンズは全く問題ないです。
今まで純正しか使った事が無いので、純正とはこんなに差があるのか?
と驚きました f^^;
ご助言有難うございましたm(__)m
書込番号:10888054
0点
>純正とはこんなに差があるのか?
ただ、、、気にしていたのは、、、
40Dに関しては、量販店でこのレンズだけではなく、シグマも、純正も
東京大阪の四店舗でそのようなことが同時多発していた事です。
いいカメラなんですが、、、
純正に限らず他のレンズで動作がオッケーならばカメラは問題ないですよ。
早く交換してもらうといいとおもいます!
書込番号:10889516
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
Kiss X2にこのレンズを使用しております。
テレコンバージョンレンズを使用すると明るさが低下したり
AFがきかなかったりすることもあると聞きますが・・・
このレンズに「テレコンバージョンレンズ」は使用出来ますでしょうか?
使用できるとしたらおすすめなども教えてください。
なんとなく時々、400mm位の高倍率ズームが欲しいなぁ
とか感じるときがあります。
回答するにあたり、情報不足でしたらご指摘ください。
宜しくお願いします。
0点
axkさん こんばんは。
>このレンズに「テレコンバージョンレンズ」は使用出来ますでしょうか?
ケンコーのならたぶん使用はできると思いますが、AF不可だしファインダーもかなり暗くなるので現実的ではないでしょう。
三脚を使用してライブビューでMFだったらなんとかなりそうですが、結局トリミングで対応したほうが画質が良かったなんてことに成りかねません。
画質うんぬんより画面に納めるのに意義があるというのでしたらお試しの価値がありますが、お勧めは出来ないです。
書込番号:10864444
0点
追記です。
↓ココが参考になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=10578304/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83e%83%8C%83R%83%93
書込番号:10864457
1点
キャノPさん、返事ありがとうございます。
そうですか・・・
皆様の素晴らしい写真をみていると、時折400mmとか言う焦点距離を
目にするもので、400mmに達する世界も味わってみたい感じを覚えたもので・・・
しかし、高価なレンズを購入するのはちょっと問題ありでして
なんとか安価に挑戦出来ないものか素人考えで模索してました。
>結局トリミングで対応したほうが画質が良かったなんてことに成りかねません。
なるほど〜確かにそうかなぁ、と思いました。
ご意見とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10864880
0点
axkさん こんばんは!
私はB003を購入する前にケンコーデジタルテレプラスPRO1.4倍を買っていました
カメラはKiss X3ですが
結果は全く問題なくVC・AF共に作動しました。
キャノPさんの言われるように大画面で見なければトリミングで充分対応出来るでしょうが。
先日の部分日食を378mmで撮りアップしています。
書込番号:10873447
![]()
1点
なにわのヤッサンさん
返信ありがとうございます。
そうですかぁ、AF・VC共に使用可能ですか・・・
一度はあきらめかけましたが、気持が揺らいじゃうなぁ。
貴重な情報ありがうございました。
書込番号:10876457
0点
私の場合はKDXと40Dですが、デジタルテレプラス PRO300 1.4X とB003を装着した場合、AFが広角側では大丈夫でしたが、望遠側になるとうまく行きませんでした。
晴れた日の屋外で試してみた結果です。
なにわのヤッサンさんはX3で上手く行かれたみたいですが、個体差も考えられますので、お持ちのレンズとカメラで上手く動作するか、店頭でテストさせてもらった方が良いと思います。
書込番号:10877461
![]()
1点
木工大好きさん
貴重な報告ありがとうございます。
そうですね、私の場合KX2ですから一度購入前に試したいですね。
いつもお世話になってるカメラのきむらに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10877750
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
それは間違ってつけちゃったーという、ケアレスミス?
ストライプの衣装で出るモアレ?
もしくはケラレでしょうか?
画質の我慢できるレベルはそのあたりですか?
TAMRON 28-300MMで我慢できるなら我慢できますが。
人によるのでは?
書込番号:10877540
2点
「ケアレ」が「ケラレ」のことなら、けられるのは確実かも?
書込番号:10877549
0点
広角側ではケラレると思う
書込番号:10877568
0点
まぁ蹴られるという事でお答えしました
書込番号:10877647
0点
私の場合、B001では結構楽しめました。
http://ts1000.s310.xrea.com/save368/index.html
B003は望遠側でもけられるとか聞いた事あります。
書込番号:10877694
![]()
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
KISS X2を使用しております。また、先日MODEL B003を購入しました。
皆さんの口コミを見て購入し、満足してます。
皆さんに教えていただきたいのは、B003を装着した状態で持ち運ぶ際、
どのようなバッグに入れていますか?
私は、B003を装着したX2と他のレンズ1つを入れて持ち運びたいのですがオススメは、どんなバッグですか?
0点
基本的にこのレンズを使うとシームレスな撮影になりますので。
もう一本はマクロや大口径標準など特殊なレンズになりますよね。
なので、目的がはきりするのでとっかえひっかえはなくなります。
なので私はカメラとB003が入るケースとレンズにそれぞれ分けて。
普段使いの鞄に入れますね。
またはインナーで仕切りして入れます。
もう一本は何でしょうか?
書込番号:10848563
![]()
0点
今までスレをたてて(しかも全て「質」で)一度も返信しない人も珍しい(そうでもない?)。
書込番号:10875283
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手振れ補正付きのレンズを初めて買いました。
早速手振れ補正の威力を見ようと色々試しましたが、作動しているのが全く分かりません。
レンズ装着後、シャッター半押しにすると、ガッ、ガッ、ガッ、と音がして、ファインダー内の画像がガタガタと大きく揺れますが、その後は、何をしても変化無しです。手振れを補正しているようには思えません。
また、VCのスイッチをON、OFF切り替えてもファインダー内の画像の揺れ方は変わりません。
レンズを付け替えた最初だけはガタガタ動きます。
説明書に、シャッターボタン半押し後と、ボタンから指を離してから2秒後に「カチャ」という音がすると書いてありますが、この音はしません。
カメラはkissDNです。
これは、壊れていますか?それとも、何か間違った使い方をしているのでしょうか?
それとも、ファインダー覗いても分からないのでしょうか?
1点
270mmまでズームして、シャッター優先モードで1/30秒程度で手ぶれ補正ONとOFFで
数枚づつ撮影して、チェックしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10853023
2点
ガタガタ=補正中ではないですよ。
のぞきながらON/OFFを望遠でして見て変化なしなら故障です。
書込番号:10853084
1点
こんにちは。
お書きの文章だけを読んでいると、なんだか初期不良っぽいですね。
タムロンのVCはファインダー内で揺れているのを無理やり「ズイッ」と
引っ張るように止めて、その後は「ねちゃ〜」と効くような感じです。
>シャッターボタン半押し後と、ボタンから指を離してから2秒後に「カチャ」という音
これはVCが効いていないときにレンズセンターから作動&固定する音ですね。
消費電力を抑えるためにシャッターボタンに触ったらON、指を離してから2秒後
OFFという機構です。
とりあえず販売店に相談されるのがいいのではないでしょうか?
書込番号:10853093
1点
写真を撮ってみてもブレブレでした。
販売店に相談してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10853423
1点
benriya3さん
私もまったく同様の症状でしたよ。
購入時からVCが動作していないという症状です。
修理依頼をし、部品交換&メンテナンスをしてもらいました。
(対応日数は1週間程度)
今はVCの効きに陶酔しています。
書込番号:10874378
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




