AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年11月14日 09:35 | |
| 0 | 4 | 2009年11月13日 21:45 | |
| 1 | 5 | 2009年11月10日 22:16 | |
| 17 | 20 | 2009年11月7日 21:41 | |
| 1 | 3 | 2009年11月2日 22:45 | |
| 1 | 9 | 2009年11月2日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
キャノン40Dで使用してます。室内で広角側、特に18mmで内臓・外部ストロボ撮影したとき、かなりアンダーで撮影されます。−1から−2くらいです。メーカーに見てもらいましたが、正常との事。これって仕様なのでしょうか。皆さんはどうですか。
0点
調光補正はきってるよね?
外部ストロボの型番?
直射?バウンス?(前者はE-TTLIIの距離情報
あるならそれが正常か気になるね)
書込番号:10466988
0点
前からたまに出てくる話ですね。
たしかに40Dでも多い気がします。
そのあとの報告がないのでわかりませんが修理だしされているようですよ。
うちのは問題なくテレでもワイドでも問題ないですね。
これは外部ですね。
書込番号:10467194
0点
50D, X3で使用していますが特に問題は感じません。
書込番号:10467793
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
canonのEOS KISS x2を愛用しています。
レンズはダブルレンズキットと、24mm単焦点レンズを使用しています。
出先でレンズの付け替えをするのが、面倒かつホコリ等の予防のためにも
1本ですむレンズが欲しいと思っております。
クチコミや評価などを拝見させていただき、こちらのレンズを悩んでいます。
被写体は主に、愛犬です。
風景や花も撮りますが・・・
動きには若干弱いというような話も聞きますし、どうなんでしょうか?
素人で申し訳ありませんm(_ _)m
0点
55‐250mmで現在わんちゃん撮れていますか?
撮れているなら可能性はあります。
もしないならもっと明るいusmのレンズを買ってもっと倍率を落とすべきです。
でも、そんなことより一本で多彩に撮りたいならこのレンズです。
動きものに弱いか強いかは撮影者とボディーとレンズそれぞれですが、、、、
ほとんどが撮影者の予測フォローとサーボ開始タイミングです。
サーボの動きが確かに遅めですが実用で問題がある人とない人がいますので。
全く予想はできません。
(凄くうまいかもしれないですし。。。)
動きものだけは絶対このレンズとカメラなら撮れる、、、とは言えませんし
撮れる撮れないの幅が人によりデカイですね。。。
なので追いたいなら機材に妥協せず、、低倍率大口径でSSをあげて撮り。
逆に失敗しても、気軽に多彩にひいたりよったりしてシームレスに楽しみたいなら
高倍率のこのレンズとつかいわけは必要ですね。
書込番号:10466506
![]()
0点
お返事ありがとうございますm(__)m
ダブルズームキットのレンズでも、ドッグランなどで撮れてはいます。
もう少し明るいUSMレンズとはどういったレンズなのでしょうか?
例えばこれ!というものはありますか?
書込番号:10467590
0点
EF70-200mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/spec/55
http://kakaku.com/item/10501011809/
売れ筋ランキング3位ですね。
200MMしかないのでさみしいけれど、フォーカスは早いです。
ドックランなどを楽にといえば倍の値段出す価値はありますね。
重いレンズを交換用に持ち歩きわんこの世話をするのが苦痛でないなら
購入対象ですね。
でも、純正望遠で追えているというのなら、
晴天の外、連写に頼らず丁寧に追ってチャンスでシュートをすれば
このB003でも問題ないとは思います。
その直後戻ってきた子もさっさと撮れるメリットもいかせればいいですね。
しかしながら、その少々の個性の違いでピントが遅いと嘆くならば、
どうせ交換するので55‐250MMのこしてはいかがですか?
ドックラン以外ではB003のシームレスな恩恵にあづかる事が出来ますし、
だんだん慣れてくれば癖がわかると思います。
事実撮れているかたはもっと難易度の高い被写体もクリアされています。
中央一点、親指サーボ、テクニックは山ほどありますので。。。
あれはあれ、これはこれ。。。B003というスーパーシームレスな高倍率といえども
個性あふれる交換レンズの中の一本ですから 笑
万能なレンズはないですね。シュチエーションでしっかりと使い分けしてください。
ただ、その使用範囲が非常に広いだけです。
書込番号:10467830
0点
いろいろありがとうございます!!
そうですね。
今までのレンズをいかしつつ、決めたいと思います^^
ありがとうございました♪
書込番号:10470648
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
先日、購入いたしましたが、ホコリとチリが4から5個レンズ内に見られました(ブロワーで吹いててもちっとも動かない)。キャッシュバックのためか、かなり売れていると購入店は言っておりましたが、皆さんのものはいかがでしょうか?気になるので購入店で交換してもらおうと思いますが、この程度は我慢すべきなのでしょうか?
0点
新品でホコリが4-5個は、多いかもしれませんね。
買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10451587
1点
こんばんわ。GTMFさん
新品で購入したにも関わらず埃が4-5個もあったんですか。
それはチョッとですよね。
購入店に相談して交換してもらったほうが
よろしいかもですね。
書込番号:10454673
0点
こんばんは!
使用しているうちに、チリやホコリは混入しますが
新品で4〜5個もあるとチョットって感じですよね。
皆様の言われるように購入店に相談したほうがいいかもしれないですね。
書込番号:10454895
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
以前から気になっていたのですが、キャッシュバックキャンペーンが始まったので、購入しようかと情報を収集しています。
そこで質問なのですが、運動会やサッカーの試合で、このレンズを使う場合、AFの遅さは致命的なものなのでしょうか?
撮影相手は小学生低学年なので、そんなにむちゃくちゃ速く移動することはないとは思いますが、実際に使われた方の感想を教えてもらえますか。
ちなみに、今はEF-S 18-55,EF-S 55-250ISを使っています。
レンズ交換時にシャッターチャンスを逃すリスクと、AFの遅さによりピントが外れるリスクを天秤に掛けて悩んでおります。
1点
先日子供の運動会をこれ一本で撮りました。
全然問題ないですよ、いい写真がたくさん撮れました。
書込番号:10410842
0点
こんにちわ。
AFのスピードは問題特にないと思います。
AFのスピードよりボディのAFの食いつきの方が動き物には問題があります。
腕の差を度返しにするとkiss系より<40D=50D<7Dの方がジャスピン確率は
間違いなく上がります。レンズ性能は静止物を撮り比べると比較する意味が
ありますが動き物はボディの影響をモロに受けます。
逆に静止物撮りならボディの能力差はあまり感じません。
動き物を撮るのであればレンズキットでも7Dに付ければジャスピン確率は間違いなく
上がります。
腕のある人は高性能AFボディが必要ありません。
私は腕がないのでボディ性能に頼ります。
ヒット確率重視ではレンズを変えるよりボディを変えることと私は思ってます。
腕という意味では名前をあげて申し訳ありませんがチャピレさんがこのサイトでは
有力な腕のある方と思います。B003での動き物撮影では右に出る人がおりません。
密かに左から出たく思っていますw
書込番号:10411192
2点
KX2でも十分ですよ。
ただUSMと比べると遠く近くを行き来する時に遅めと感じるはずです。
(たとえば、プロサッカーならば、ボールを
ロングパスされた選手を次ぎつぎと追う場合など)
ちゃんとサーボで追えば少年サッカーや運動会程度で困ることはないですね。
高ISOでSS確保すれば、当然的中率もあがります。
もし広角望遠付け替えでお困りなら購入してもいいとは思います。
しかしながら、せっかくの55−250MM付け替えが試合中はないのなら
いかがなものかと思います。
いづれ高校サッカー用に白レンズ買われてもいいですね。
書込番号:10411776
0点
このレンズ動体撮影でも問題ないですよ。
オートフォーカスはちょっと迷いやすいので、しっかりコントラストがある部分にあわせた方が良いです。
仝仝仝さんも書かれてますが動体撮影は「撮影者」の比重が高いですね。
サッカーとかなら高速シャッターをつかいますので、撮り方としての難度は高くないです。
しかし、モータースポーツのような「予測できる被写体」とちがい「予測しにくい被写体」ですからボディの連写性能も重要ですし、別の意味で難易度が高いです。
単純に?、動体をAIサーボで追うだけならキスデジタルXレベルで十分性能を満たしています。
書込番号:10411805
0点
EF-S55-250は去年の運動会で使用しました。今年の小学校の運動会では、EF70-200IS F4+1.4倍エクステンダーとタムロンの18-270mmを使いましたが、AFのスピードと合焦の正確さでは、55-250はEF70-200と同等程度の画質と感じました。タムロン18-270は純正に比べ、AFがワンテンポ遅れる、画質が比較するとやや劣るので、55-250で十分使えると思いますよ。1本ですべてを済ませたいなら、買いのレンズです。
書込番号:10411822
1点
小学1年生と2年生のサッカー撮影に使用しています、おそらくコートのすぐ脇からの撮影ですよね?
一本で対応できるので非常に便利です。
AFも低学年サッカーなら何の問題も無いと思います。
荷物も軽くなるのでオススメです。
書込番号:10414811
0点
bystonewellさん
こんばんは、私もこのレンズを買うときにすごく悩みました。
でもこのレンズを買って結構たくさん子供のサッカーの写真を撮っています。
運動会でも15倍の威力を十分発揮できたと思います。腕はまだまだですが
一部をこちらにもアップしていますので、良かったらのぞいてみてください。
(子供のサッカーの写真もあります)
http://ganref.jp/m/dai_yu_syun/portfolios/photo_list/page:1
7月以降はほぼこのレンズです。
書込番号:10416630
0点
大変多くのコメントや作品例を掲載して頂き、ありがとうございました。
AF速度が心配だったのですが、皆さんの意見を聞き、全く問題無いことがわかりました。
私の場合、ビデオカメラとKissX3とレンズ2本をカバンに入れているので、いつもレンズ交換の時に落とさないかとひやひやしていました。
やはりシームレスに18-270まで使えるのは魅力的ですね。手振れ補正も強力なようですし、
さっそく明日買いにいこうかと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:10417510
0点
砂埃対策にもなりますね。
>おそらくコートのすぐ脇
最高ですね!プロならスポーツカメラマン以上の好位置ですね!
書込番号:10419620
0点
もう買われてしまったかな?
野外では問題ないのですが体育館なんかの室内ですとAF速度は落ちます
これはカメラにもよりますがAFが行ったり来たりすることもありますしテレ側が6.3なのでSS稼げないことも
あと他の方も言っていますがカメラの差は大きいです
X2で子供撮りに使っていてAFの遅さと精度からシグマのを買おうかと思っていたのですが7Dを購入したところAF速度と精度が上がりAIサーボ(これはレンズではなく7DのAFとサーボが良いわけですが)を使うと子供を外しません
野外かどうしても1本のレンズに頼らなくてはいけないときにはこのレンズで良いと思いますがそれ以外は55-250の方が良いと思います
私も子供撮りを一人でビデオと二台体制でやってます
ちなみに貶してる訳ではなく焦点が読めない・荷物を減らしたい・レンズ交換出来ない(したくない)時には必ずバッグの中のカメラについてるレンズであり一番出番の多いレンズです
書込番号:10422819
1点
このレンズ精度も7Dでなくても、KX2でも別段問題ないですね。
色々ですね!
書込番号:10423492
0点
このレンズ、オートフォーカスに問題ありますね。
次回作は改善されるんぢゃないかな?
迷うときは迷いまくります、でもなるべくコントラストのある所を狙えば・・だいぶマシになりますよ。
先日の東京モーターショーでも、なんどか迷いました。
bystonewellさんのカメラが7Dなら・・・、運動会やサッカーなどなら・・・・、ある程度つかいこなしでカバーできるかと?
MOVEMOVEMOVEさん、KX2だと広角側で遠景にピントを合わせた場合、距離指標がアッチコッチいきませんか?
場合によっては、無限遠の先まで振り切れます、こうなるとボケボケですね。
40Dと50Dでわ、この症状確認されてます。
純正18−200でわ発生しないそうなので、タムロンになんらかの問題があると思われますね。
書込番号:10424636
2点
それ一度見てもらった方がいいのではないかとおもいますが?
でもKX2だけでなるとしたらキヤノンの問題ですね。
書込番号:10424681
0点
MOVEMOVEMOVEさん
あなたに文章読解力が無いのか・・・ワタシの作文がヘタなのか?
18mmでAFエリアを中央一点に、50m以上遠くにピントを合わせるようにシャッター半押ししてください。
合焦時のレンズの距離指標は、どのあたりですか?
何回か繰り返してみてください、いつでも同じ所に合うでしょうか?
いつも一回で迷うことなく合いますか?
50Dだと毎回ちがう位置で止まるそうです。
しかもかなり迷って、最終的に無限遠の先に振り切れることもあるそうです。
お店で別の50Dで試しても同じなので、その方はレンズを純正18−200に変更しました。
純正18−200はピタリと無限遠あたり?に毎回キチッと合うそうです。
ワタシの40Dも無限遠の先に行くことは希ですが、7mとか色々な位置で止まりました。
MOVEMOVEMOVEさんのKX2はいかがですか??
書込番号:10428448
1点
いえいえあなたには答えてないですよ。
白秋2さんにです
書込番号:10429731
0点
MOVEMOVEMOVEさん
どうやらワタシに文章読解力がなかったです。m(_ _)m
ヒマでしたら広角側オートフォーカスチェックやってみてください。
キスシリーズだったらこの症状出ないかもですね。
もし出るようなら「精度」に影響するでしょうし、キャノンでなくタムロンの問題だと思われます?
書込番号:10430565
1点
>AF速度が心配だったのですが、皆さんの意見を聞き、全く問題無いことがわかりました。
運動会やスポーツでは、KX3の中央一点のワンショットAFならあまり問題を感じないですね。
でも、AIサーボAFやスポーツモードでは、55-250ISと比べると遅くてよく迷うなと思いました。
書込番号:10436488
0点
MOVEMOVEMOVEさん
けなすわけでは無く使用感からです
他の方もおっしゃいますが室内ではAFが迷う事が多いです
事実ある7Dのムックのレンズ紹介で曇りの野外で精度が悪くAFが迷ったと
あとMOVEMOVEMOVEさんはAFが速いと言いますが55-250や70-200なんかの望遠と比べると遅いです(特に後者とは遙かな差です
それが室内になると更に遅くなります
X2で結構急な長い滑り台を滑る子供をAIサーボの連写で撮りましたが9枚撮ってピンが合っていたのは3枚でした
書込番号:10438007
4点
白秋さん
全く同感です。
私はEF-S18-200mmISを持っていながらこのレンズを買ってみましたが望遠側が270mmまで伸びるのが美点でそれ意外は全て純正が勝っています。
特に純正18-200は非USMの癖にAFは俊敏且つ正確ですから余計感じるのかもしれません。
書込番号:10438170
3点
意見が分かれているようですが、使う本人が満足出来るなら好いんじゃないでしょうかね。
私もこのレンズのAF速度は遅いと感じます。
さすがにUSM等のレンズと比べれば雲泥の差ですが、実用性は十分にあるので使っています。
あとAFが迷う事ですが、迷いだしたら一度シャッターボタンから指を離して
チョン、チョンと小刻みにシャッターボタンを押せば迷って困る事はないですね。
同系色の物でもコントラストの差はあるので、物体の境界付近でAFすれば迷う事はないです。
ちなみに、私はKDXで使ってます。
書込番号:10438555
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
こんにちは。
7Dとのマッチングで初めて実践使用しました。
(といっても子供とお散歩しただけですがw)
みなさんおっしゃるように写りには問題なかったのですが(個人的にはもう少し色のりがよければなぁというのはありますが)、題名にあるように、VCの挙動に少しびっくりしました。
追いかけっこしている子供にAIサーボを使ってAFを合わせにいったのですが、VCの挙動がおかしくなるときがあります。
うまく言葉で説明できないのですが、なんか無理やりブレを調整しようとしてファインダー像がゆがんでしまうというか、ブレが増幅するというか、そういう時があります。
カメラの振りが大きい時にそういう事象が起こるような気がします。
これって仕様なんでしょうか?
ちなみに先日の運動会では7D+EF70-300DOで望んだのですが、同じようにカメラを振ってもそのような挙動にはなりませんでした。
AFもISもスムーズに挙動しました。
0点
>ファインダー像がゆがんでしまう
そこまではないですが、早い等速ではなく上下動のある振りの時は感じますね。
手ぶれ補正の限界後次の補正への切り替え時間かもしれないですね。
業務用の動画カメラでずっと監視していると似たような感じはよく経験しますが、
後追いのようになるのでは?
このレンズの場合
遠くのレースカーなどではおこりにくいですが
子供など近距離の振り抜きの時に起こることがありますね。
7Dのような連写だと一枚ピントが抜ける事もありそうですね。
その時はたぶんVCのHが「まだ効いている」のだとおもいます。
流し撮りのような時はVのみでH方向はカットしないといけないのですが。
等速ではなく振って抜くときカメラの動かし方で、
うまくVCのHが急には抜けないパターンがあるのかもしれません。
それがVCが強力だからさらに、わかりやすいのだと思います。
数百万円のレンズでも出ていますので。。。
それほどの速度でカメラを動かす時はSSも早いので
OFFして使うのもレスポンスという面ではいいと思います。
書込番号:10409180
![]()
1点
MOVEMOVEMOVEさん、コメントありがとうございました。
>子供など近距離の振り抜きの時に起こることがありますね。
確かに、今思えば近距離で振った際に起こっていました。
おそらく手ブレ補正が強力であるがゆえに起こる挙動なんだろうなぁとは感じていました。
子供が意味不明なジグザグな動きをしていたので、カメラを変な風に振ってしまっていたというのもあるのでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:10411740
0点
そうですねあくまで「手ぶれ補正」ですので、、、、、
手ぶれによるショックを軽減する装置。
防振ジャイロレンズやスティディーカムではないのです。
もちろん流し撮り対応という事は本来はマニュアルでしなければならない
補正機能のH補正をOFFにすることを、
自動でセンサーが流し撮りと感知してくれOFFしてくれる機能ではないかと思います。
キヤノンのイメージスタビライザーという名前が「言い過ぎだ」と問題になったように、
実際シャッターにおける人間の手ぶれのような動作を軽減するのが目的です。
過信されないようにしっかりと一枚一枚の気持ちで狙っていけばいいですね。
書込番号:10411866
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
先日、このレンズを購入しました。
高倍率ズームの購入&使用が初めてなので、不具合なのか“そういうもの”なのか判断がつきません。
カメラを右手が上に来るタテ位置に構えた時、ズームリングがロックが掛かったように固くなって動きません。(特に望遠→広角)
右手が下に来るタテ位置の時には、若干重くはなりますが(広角→望遠)全く回せない程ではありません。
皆さんのレンズもこんな感じですか?
0点
私の個体もレンズが水平より上を向いている時は重くてズームがスムーズには出来ません。
でも縦位置での重さの差はないようです。
書込番号:10368124
0点
購入した当初はズームリングの動きの重さにびっくりしましたが、使いこんでくるとだいぶスムーズになってきました。
でも、カメラの傾きによっては重い時がありますね。今、私のカメラでやってみたら右手が上の時は比較的スムーズですが、右手が下の時は重かったです。
基本的に、広角→望遠の時はレンズ先端を下向きに、逆ではレンズ先端を上向きにして操作するとスムーズです。
私は”そういうもの”だと思いますよ。使ううちにスムーズになってきます。
書込番号:10368245
![]()
0点
うちのはもうスカスカです。
でも回転方向が途中から内部的に逆の動作をさせているようで、
重めなのは正常ですが、
水平状態で動かないなどあれば故障ですね。
>ズームリングがロックが掛かったように固くなって動きません
これは微妙ですので、お店なら相談をお勧めします。
書込番号:10369840
1点
このレンズのズームリングの重さは度々話題になるので不安に思いつつ購入しましたが、自分の場合思っていたほど重くは無かったという印象です。
カメラの縦横に関係なくレンズを上に向けてズームイン(広角→望遠)、若しくはレンズを下に向けてズームアウト(望遠→広角)するとやや重くなりますが、ロックが掛かった感じにはなりません。
一度販売店に相談するべきだと思います。
書込番号:10372964
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
念のため、販売店に相談してみることにします。(^_^)
書込番号:10372968
0点
確かに重いですね、「レンズロックかかってる?」と同じく指もと見直してしまいました。
頑張ってまわさないと望遠→広角が厳しい気がしました。
みなさん、何事もなくレンズの伸び縮みできてますでしょうか?
滑らかに動かすコツ等ありましたら教えてください。
書込番号:10400828
0点
キットレンズは世界一スカスカなので、そこまでになる事はないです。
でも使っていると軽くはなります。
でも、、、、本当に重い!時は故障です。
お店で確認です!
書込番号:10401961
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます!
試し撮りしてるうちになめらかになって来ました!
タムロンレンズはそういうものなのですね。
書込番号:10402294
0点
あらあらもうですか!早いですね!
使いこんでみてください!
書込番号:10407582
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




