AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2010年8月25日 12:55 | |
| 24 | 22 | 2010年8月22日 06:41 | |
| 15 | 9 | 2010年8月11日 10:05 | |
| 16 | 8 | 2010年8月7日 10:14 | |
| 20 | 13 | 2010年7月15日 17:02 | |
| 9 | 6 | 2010年7月14日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
EF 70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
メインは子供の運動会です
あとディズニーなど旅行での写真です
この3つで迷っています
どれがいいと思いますか?
アドバイスをください
また、他にいいのがあれば教えてください
本体はeos kiss dx
1点
旅行での写真ならタムロン18-270は便利だし、画質も高倍率にしては良いほうですしお薦めですが、運動会となるとAFの遅さがネックかもしれませんね
EF-S55-250はUSMではないけどAFはそれ程遅くはないですが、AFの速さからだとEF70-300でしょうね、ズームも運動会では最適な300mmまでですし。
>また、他にいいのがあれば教えてください
まだニコン用が発売(8/26)されようとしているところでキヤノン用は来月以降になり運動会に間に合うかわかりませんが、超音波モーター搭載ですしタムロンの創業60周年モデルということですから気になる存在ですね
タムロン70-300VC USD
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:11804741
1点
どれがいいかということであれば上から順番でしょうが、コストパフォーマンスの点で
(2)の55-250がいいと思います。
書込番号:11804801
2点
>EF-S55-250はUSMではないけどAFはそれ程遅くはないですが、AFの速さからだとEF70-300でしょうね
70-300を店頭で使っただけですが、早い印象ではなかったです
55-250はそれよりもですか・・・残念orz
書込番号:11804829
1点
EF70-300mm F4-5.6 IS USM は使ってますが、ちょっと中途半端です。
当分 APS-C 機で行かれるなら、選択からはずしてもいいと思います。
書込番号:11805026
2点
ぴょんぴょんパパさん こんにちは
TDLやTDSで使用され、ショーやパレードを撮影されるのであれば、やはり
高倍率ズームがお勧めです。
しかしエレクトリカルパレードなどの撮影であれば、F2.8通しのズームや
F値の小さい単焦点レンズがお勧めだと思います。
しかし運動会がメインであれば、トラックの大きさや撮影場所から被写体
までの距離、写したい被写体の大きさによって必要な焦点距離が決まると
思います。
AF速度重視であればUSMの70-300mmが良さそうに思いますが、今お持ちの
レンズは何を使用されておられるのでしょうか?
そのお持ちのレンズを使用されて過去に運動会を撮影してみてどうだった
のでしょうか?
そのあたりの書き込みがあると、さらに具体的な書き込みをしてもらえると
思いますよ〜!!
書込番号:11805346
![]()
2点
AFスピード、コスパ、携帯性(重さ)などを
総合的に考えると55-250mmISがいいと思います(^^)
書込番号:11805361
1点
C'mell に恋して さん こんにちは
大変参考になりました
今年、親がX4を買って残ったDXが流れてきたものですから
まだ過去に撮ったことはありません
すみません
持っているレンズは
キットレンズ EF-S18-55 IS
CANON EF50mm F1.8 II
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
以上です
書込番号:11805439
0点
こんにちは。
候補のレンズから選ぶとすれば・・・
レンズ交換が面倒であればタムロン18-270(B003)
レンズ交換をいとわなければ EF-S55-250
どちらも写りはソコソコと思います。
(両方とも持ってましたがB003は手放しました)
他に・・・と言われれば、ちょっと高いですが
EF70-200/F4LIS USM がオススメです!(F2.8もいいです)
望遠が足りない気はするでしょうが、トリミングでなんとかなります。
カメラにはまれば、どうせそのうちに欲しくなります♪
一時的に財布が軽くなりますが、最初から買っておいても後悔することはないでしょう。
書込番号:11806479
3点
ぴょんぴょんパパさん こんにちは
便利な高倍率で考えた時にAF速度が速ければというのであれば、
sigma18-250mmなんかが良いかもしれないですね。
HSM(超音波モーター)レンズですので、通常レンズである
tamron18-270mmよりもAF速度が速いかと思います〜。
エレクトリカルなどの撮影は、tamron28-75mmなどが最適化と!
書込番号:11810649
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
昨年、D40用として購入して以来、常用レンズとしています。
が、しかし、フラッシュ撮影で何度もケラレています。
集合写真、赤ちゃんを抱いた家族写真、ポートレートと
がっかりしてもうフードはいらんと思ったけど、ふと、
フードの必要性と使うタイミングというものがはっきりすれば日ごろは使わない方がいいのだろう
なんて発想が生まれたのですが……
こんな場面だけはフードは欠かしてはいけないよって教えていただけないでしょか。
また僕とおんなじでケラレてこんな画像処理したら綺麗になったよなんて技があればご教授願います。
2点
外付けのフラッシュをご購入されるのが一番良いかと思います。
書込番号:11685950
6点
確かに、室内ならフードがあっても意味があるシーンは少ないので、撮ってしまうというのも手ですが…フードを撮っても、レンズによっては撮影距離や焦点距離によっては、レンズそのものによってケラレる場合もあるので…明神さんのおっしゃるように、外付けストロボが一番無難かと思います。
書込番号:11686063
2点
>フード
日の出後や夕方で、太陽が低い位置にある時に逆光気味で撮影する時なんかは必要ですね。
後は夜景の撮影で、強い光が差し込むときなんかは必要だと思います。
>D40
EOS 40D?
それともB003がニコン用?
書込番号:11686076
![]()
3点
広角側でフードを外すのは仕方のないことだと思います。
カメラにもよりますが説明書にも「ワイド側○○mm対応」「フードでケラレる可能性があります」と書かれていると思います。
何度もケラレているのならExifで何mmでケラレが発生するか知ることができるはずです。
フードを外すのもひとつの手ですが、そういった部分も学習されてはどうでしょう?
主に屋内であればフードの必要性は低いと思いますよ。
ただ、ぶつけて前玉破損とかになっても自己責任ですが…
書込番号:11686091
3点
明神さんに1票です。
縦横両方向にバウンス出来るものを購入されるのが、ケラレ対策以外にも良いと思います。
書込番号:11686192
2点
D40でも40Dでもケラれはその場(液晶)で確認できますから
ケラれたらフードを外してみましょう(^^)
フードを外してもケラれるようでしたら、スピードライトの購入を♪
書込番号:11686341
0点
>技
内蔵フラッシュを100均ショップのアイテムを組み合わせてバウンスさせてた方が以前いらしたので、ご紹介です。外付けフラッシュがあればそのほうがいいのですが、費用の点ばかりでなく、荷物になったりすることもありますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11121255/
フードの必要性は大きく分けると二つ、ジャマな光をカットするのと、レンズの保護目的ですね。そのうち保護目的の方は、いつ落としたりぶつけたりするか分からないので、自分のは付けっぱなしにしてます。
書込番号:11686360
1点
内蔵ストロボを使う場合は、フードは外さないとケラレます。
フードの効用は
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
書込番号:11687362
![]()
2点
内蔵ストロボ
名刺でバウンスという方法も過去スレにあります
書込番号:11687781
0点
皆様
沢山のアドバイスありがとうございます。
このレンズを使って撮影する時は、
明るい時間帯から室内に夜間と多様化します。
(だってわりとどんな場面だって対応可能なレンズなんだから)
そのうえ、40D(D40じゃなく40Dでした)は、オートでフラッシュまで制御してくれます。
バシバシ撮って、祭りだったので、休んで、お神酒、また撮影。
子連れの家族を撮影。アングルはバッチシ。ファインダーの世界がすべてなんて誤解もあり…
印刷して渡そうと思って良く見ると妙な影(ケアレだ〜(涙))
もちろん撮影者の注意不足は分かってますが……
不要光の防御よりかケアレのショックの方が大きく、フード不要説が…。
お祭り系の場合はフードを逆装着して保護目的でいこうかと……
書込番号:11690336
0点
ちなみに…フード逆付けでも、その分レンズが太くなってるのと同じですから、蹴られる可能性ありますよ^^;
それに、レンズ前玉の保護にはならないですし…逆付けするくらいなら、取ってしまった方がいいと思います。
書込番号:11690453
![]()
1点
40D(とかデジ一)の内蔵ストロボの発光方法が数種あって
ケラレの出ない拡散光が選択できるなんてことになってくれると嬉しい > EOS開発者殿
暫らく花形フィルターのケラレ症候群で知恵熱が出そうです……
書込番号:11702033
0点
このレンズに関して言えば、極端な条件でなければ比較的逆光にも強いので
むしろデフォルトで外すのに一票です。私はこのレンズにはほとんどの場合フードつけてないですが
とりあえずフレアで困ったことはないです。また、ゴーストならケラレよりまだ画像処理で救えると思います。
あ、ただ広角端でフードなしで撮影してケラレがないことは確認した方がいいですね。
ケラレの出ない拡散光は理論上難しいでしょうね。影ですから無影灯のように複数の光源がないと
厳しいと思います。純正レンズなら「ケラレ警告」みたいなのは出せそうですが。
書込番号:11703425
1点
フレアなら太陽光はいっちゃった的にいえるけど
ケラレだと指入れて撮ったの様にショック大きいので
当面デフォルトは着けないとして使ってみます。
書込番号:11706254
0点
カメラのポップアップの仕様ですね、長いレンズは全部ケラレマス
書込番号:11746981
0点
「内蔵フラッシュ」は全てケラレるですか?
「外付けのフラッシュ」を購入すると解決するような意見もありましたが、
なぜ外付けならケラレが無いのか不思議に思うようになりました。
それならその長所を内蔵型に詰込めることが出来ないのでしょうか。
書込番号:11748867
0点
発光する位置がカメラ本体から離れているからです(^^)
書込番号:11748955
0点
さもカメラ本体から離れているかのごとき
拡散発光して疑似的に位置が離れてるという具合にみせる
内蔵フラッシュなんて無理なのかな……
書込番号:11749039
0点
短めのレンズを使うとケラレないんだけどねー♪
書込番号:11749061
0点
拡散発光すると、その分光量落ちますしね^^;
今でさえGN12とかなのに、拡散発行なんてさせたらGNが1ケタになっちゃって使いものにならないかも^^;
書込番号:11749267
0点
ストロボ引っ張って ちょっと伸ばしちゃえww
書込番号:11749541
0点
全長の長いレンズで、広角側もしくは近距離で撮影すればフードが無くてもケラレるのは当然の事。
フードを着けていれば尚更。
内蔵ストロボの位置とレンズの長さを見てみれば、当たり前に思いませんか?
私はフード着脱が面倒と思ったことはありません。
当たり前の事だと思っていますから。
撮影時はフードは左手首に通す、左手で持つ、ポケットに入れる、そこら辺に置くなどしています。
よく、「フードは太陽が低い位置にある時や逆光で撮影する時に必要」と言いますが、厳密には、日中の順光でも日陰でも必要です。(より良い写真を撮るなら)
フレアーやゴーストを生かした作品を撮るなら別ですが、普通は「フードは必需品」です。
ストロボ撮影時など、フード着脱が面倒と感じて不精をすれば、「不精したなりの写真」しか撮れません。
当然です。
個人的には内蔵ストロボ撮影時は必ずフードは外しますが、それでも出る多少のケラレは雰囲気的に悪いとは思っていません。
ケラレを完全に消したければ、他の方も仰ってる通り「フードを外して外付けストロボを使う」「外付けストロボを使ってバウンス撮影をする」、それしかありません。
それから、そんなに大事なカットなら、撮ったらスグに画像を確認すれば済む事だと思いますけどね。
今撮ったカットがOKかどうか確認しながら撮影するのも当然の事だと思いますけど。
頑張ってください。
書込番号:11795358
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
置きピンなら、なんら問題はないと思う
書込番号:11730335
1点
これは使っていませんが、同系の18-250mmを使っています。
Sigmaの高倍率よりもAFは速くないですが、手ぶれ補正が反面優秀なようです。
Frank.Flankerさんが書かれていますように置きピンでトライでしょう。
書込番号:11730395
1点
AFの速度が気になるのなら、少し値があがりますがシグマ18-250mm OS HSMでしょう
純正のUSMよりは気持ち劣りますが、同じ超音波モーターでわりと速め、DCモーターのタムロンよりは当然、優ります
(速いか遅いかは感じ方に個人差がありますので...)
http://review.kakaku.com/review/K0000015289/
書込番号:11730506
1点
30DでのAF速度は判りませんが、インプレスの「D90完全ガイド」のD90でのAFテストでは
(1)シグマ18-200osHSMが0.94秒
(2)ニコン18-200VR(旧型)が0.99秒
(3)タムロン18-270が1.77秒
となっています。
書込番号:11730934
0点
下のスレの皆さんのレスは参考にならなかったのでしょうか?
書込番号:11731718
2点
あははw
このレンズで鉄道撮影されてる方もいらっしゃいますよ♪
経験と腕前が必要かもしれませんが…(>_<)
書込番号:11736920
![]()
1点
>(3)タムロン18-270が1.77秒
私の実験では1秒かからないですね
鉄道に向いているかどうかはわかりませんがとれますよ、
でも望遠で使いたいだけなら望遠を買えばいいと思います。
書込番号:11746975
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
問題なく使えます
高倍率にしては画質も良い、いいレンズでしょう
AFに関しては少し遅めだと思います
書込番号:11728450
![]()
1点
ケラレは、発生しないようですね。
EOS30Dでも、ケラレは出ませんか?。
きちんと、EOS30Dでも使えるようならこちらを買います。
書込番号:11728809
1点
ケラレは発生しませんし、30Dでも使えますよ(^^)
書込番号:11728864
![]()
2点
30Dでケラレが出るならどの機種でも出てます。
Frank.Flankerさんが「問題ない」と言っておられますし…
ちなみに鉄道写真でAIサーボで追随するなら、高速で動く列車だとAFが間に合わないと思いますよ。
置きピンだとレンズ問わずですが…
書込番号:11728872
![]()
1点
このレンズはデジタル(APS-C)機専用として設計されたレンズです
もともとタムロンやシグマのデジタル専用レンズはニコンなどの1.5倍換算機でもケラレないようなイメージサークルを持っています
キヤノンは35mm換算で1.6倍の撮像素子(センサー)、ようするにニコンやソニー、ペンタなどの撮像素子サイズよりも若干小さめの撮像素子です
キヤノンのAPS-C機(30D含む)でケラレが発生するようだと他社のAPS-C機では使い物にならないくらいのケラレが発生しますし、でもそんな商品は知りません
ケラレが問題になるとしたら、このレンズをキヤノンの5D2などのフルサイズで使われた場合だけです
なのでEOS30Dでもケラレは出ません
でも問題は1976号まこっちゃんさんの言われるように
>高速で動く列車だとAFが間に合わないと思いますよ。
だと思います
書込番号:11729562
2点
もし、ケラレではなく周辺減光のことを言われているのなら
ここで確認してみてください。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
周辺減光は気になるレベルではないように思えますが、ソフトによっては調整も可能です
(純正レンズの周辺減光なら、付属のDPPで自動修正が可能だったりします)
書込番号:11729595
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
梅雨でカメラを持って撮影に行けない日が続いています。
今SIGMA APO 120-400をAF無償点検に出しています。
さて、最近 このレンズを使うことが減りました。
置いておくべきか、売るべきか???
売るといくらぐらいで売れるんでしょうね、あるところの見積で28,000程度でした。
1点
これではなくTamron18-250mmを使用しています。
そこそこの描写をする高倍率ズームであれば、一本は必須だと思います。
なお、Sofmap 現21,000ですね。
書込番号:11576265
1点
マップカメラ
買取上限価格28000円です
(いわゆる極上品なら)
書込番号:11576309
0点
その程度の価格なら持っておくほうがいいでしょうかね
手軽な旅行にはまだまだ使えそうですね
書込番号:11576440
0点
レンズは不思議なもので売ると必要になりまた買います(笑)
書込番号:11576499
5点
必要ないのであれば、処理すればよいこと。
必要であれば、持っておくべき。
お金も含めて、人それぞれ価値観は違いますから、
冷たいようですが
スレ主さんの判断で決めればよいことと思います。
書込番号:11576518
1点
こんにちは!
他に欲しいレンズがあるなら、購入資金の足しに下取りに出すのもいいでしょうけど
高倍率ズームって、あまり使わなくても持っていれば手軽な旅行等には重宝するんですよね〜
私も最近あまり使っていませんが、売却はしていませんよ。
書込番号:11576523
0点
中古ショップは再販目的なのでどうしても安くなります
高めに処分したいのならオークションでの処分という手もありますね
書込番号:11576590
0点
こんにちは
B003、旅行用につかったらいいんじゃなありませんか。
タムロンやシグマは
買ったときから処分価格はまったく期待していませんね。
使いつぶすのみです。
実際、タムロンA05[17-35mm]は軽い事故でつぶしました。
書込番号:11576643
2点
こんにちは
売っても28,000程度ぐらいなら持っていたほうが良いような気がします。
このレンズは、気軽に持ちだせるし結構重宝します。
書込番号:11579298
![]()
3点
このレンズ、画質はどうあれ軽量だし寄れるし1本で気軽な旅行にはもってこいのレンズですよ。
僕もこのレンズを買ってもほとんど使ってません。
けど、旅行で荷物を減らしたい時に出番があり重宝してます。
売るのは撮影メインではなく旅行メインで機材を考えられてからでもいいと思いますよ。
書込番号:11582370
0点
どれだけ使っているか?も大事ですがどれだけ機材を生かすかも楽しみの一つでは?
私は交換レンズの数だけ撮影方法と結果があると思います。
歩いて見つけて撮って楽しむのが写真ですから。
つまり、レンズは使いこなせなかったり、新性能の物が出たならば売ってもいいですが、
このレンズ使いこなせない人もいないだろうし、これを越えるものもまだないので
もったいないのでは?と思います
たしかに、これだけ売れているので
今ならば、高くとってくれるのでは?と感じるのは普通だと思いますが、、、
書込番号:11594547
1点
使わないレンズを手元に置いといても仕方ないですよ。
それにしても4万円で買えるレンズが、
いくらで売れると思ったのだろうか?
書込番号:11626571
4点
EF24-105mm F4L IS USMもお持ちのようですので、
少しでも高く買って貰えるうちに売却で良いんじゃないですか?
旅行で高倍率が必要になることは少ないですし、
レンズも使って貰える人のところへ行った方が幸せですよ。
書込番号:11631408
2点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
いつも参考にさせていただいています。
キャッシュバックが終わり、3万円台で買えるチャンスをみすみす逃してしまって以降、その価格帯まで落ちるのを待つべきか・・・とか、ひょっとすると同スペックの新機種がそろそろ出るのではと、買えずにダラダラしてしまっています。
今でも、このレンズは買いなんでしょうか。
ご使用になられている方、最近購入された方のご意見を聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします。
2点
こんにちは
こちらは250から270へ伸び、手ブレ補正を搭載して改良されてからまだ2年経ちません。
それにライバル製品も価格を含めて見当たらない状況です。
従って、新製品も考え難いです。
買いかどうか?ですが、便利さを最優先されるなら悪くないと思います。
書込番号:11590781
0点
今でも人気のある現役バリバリのレンズですから、値段はそんなに下がらないでしょうね
あんまりあてにはならんけどここの売れ筋ランクで9位です
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/
BCNのレンズ部門の週間ランキングでは20位にニコン用、25位キヤノン用とあいかわらず健闘しています
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0108.html
書込番号:11590798
2点
今年もタムロンの高倍率ズームレンズは年末にキャッシュバックするのでは?
去年も一昨年もしていたので、待てるならそれまで待ってみればいかがでしょうか?
またタムロンは、春先になるとマクロレンズのミニ三脚キャンペーンも毎年やっているように思います。
今必要に迫られているのであれば、どんなに高くても買っているはずですが、買わずにいるということは、必要ではないのかもしれませんねf(^_^;
書込番号:11591060
2点
夏は交換しないレンズは特に重宝しますよ!
旅行!花火!夏山登山!海辺の散策!夏休みの思い出にも必要十分です。
あと夜用に明るい点焦点か大口径ズームB005なんかが欲しいですね。
つまりプライスレスです!新しいのが出たら売ればいいじゃないですか^¥^
書込番号:11594533
1点
コストパフォーマンスという意味ではいくらが妥当な値段なのかわかりませんが、とても重宝するレンズですよ。
下の方にイタリアとニュージーランドの作例をあげていますが、花や動物を撮るのにもそこそこ活躍してくれます。
神戸花鳥園
http://www.imagegateway.net/p?p=C3BiVRsLAxZ
万博公園
http://www.imagegateway.net/p?p=EHaTpTYaxFi
グリーンパーク
http://www.imagegateway.net/p?p=HXVRsRLmWYJ
書込番号:11615389
1点
「安く買う」のが目的ならいつまでも待ってみては?
撮影が目的ならすぐに買うべき!
書込番号:11626564
1点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




