AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 16 | 2008年11月9日 10:00 | |
| 0 | 21 | 2008年11月9日 01:04 | |
| 0 | 10 | 2008年11月4日 22:46 | |
| 0 | 5 | 2008年10月30日 10:16 | |
| 3 | 12 | 2008年10月28日 23:51 | |
| 0 | 11 | 2008年10月28日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
昨日購入を致しました。
早速CANON40Dに取付て撮影してみました。
そこで質問ですが、カメラの設定がオート撮影の時にはオートフォーカスが作動
するのですが、マニュアル撮影だとオートフォーカスが作動しなかったのです。
レンズ側はもちろんAFになっているんですが。
素人なので良くわかっていないのですが、お教え下さい。
0点
まず、他のレンズで、そのようなことにならないなら、レンズの故障です。
それは確認されましたか?
書込番号:8599266
0点
別レンズでもだめなら
40Dは存じかねますが。。
メニュー>カスタム>C.FN IV-1
シャッター/AF ONボタンの設定が違うことで
そうなることもアルかもしれませんね。
別レンズはOKなら返品交換か修理してもらいましょう!
買ったばかりなら今日販売店へ行きましょう。
というか、、、もう直接持って行ってもいいかもしれないですね。
違う種類のレンズと新品のこのレンズでチェックしてもらうのが早いです。
書込番号:8599311
0点
MOVEMOVEMOVEさん
早速有り難う御座います。
レンズを交換してもう一度確認してみます。
書込番号:8600206
0点
レンズを交換しても同じ現象が発生しました。
ちなみに、30Dでは問題なく作動しましたので
本日キタムラに持ち込んで見ます。
結果はまたご報告致します。
書込番号:8602773
0点
40Dの本体設定で直るような気はします。
上記、ファンクションも含めてみてもらって、
さらにわからないなら、本体の問題なので。40Dをキヤノンで見てもらいましょう。
まれな例ですがAFの設定が応用撮影モードではどこかピントあわない一点になっており
簡単モードでは全選択になるのでシャッターがおりるという事もあります、、、
逆にレンズを交換して直るなら、おもちの他レンズとこのレンズが40Dとの
相性が悪いというまれな例となりますので興味がありますね!
気にするほどではないかもしれないですが
40Dの展示品は結構同じ状態で
シグマなど他レンズでも、もちろん純正レンズを装着しているものでも
壊れているのです。。
(二度、別店舗でシグマレンズとキャノンレンズ装着カメラで発見し、
その場でカメラ本体の故障確認していただきました)
でも簡単撮影でやったことはないので、応用ゾーンだけの問題かどうかもわかりません。
もちろん当時は人気機種でしたので
一番使用頻度が高いからこそ単純に壊れやすいのだと思いますが。
オーナーさんからは、このように報告例があります。
★AFが動作しないというものです。
>違う40Dのデモ機に着けた所、問題が再発せず。
>自分の40Dでは問題が出ていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=8444990/
40Dの故障じゃないといいですね。
書込番号:8602852
0点
40DですとカスタムファンクションWの設定で応用撮影ゾーンのAF操作がシャッターボタンから変わってしまう事あります。
モードダイアルを応用撮影ゾーン→C.FmW:操作・その他→シャッター/AF-ONボタン
を見てください。
ここのデフォルトは0ですが2と3はAFがシャッターボタンからAF-ONボタンに移動します。
書込番号:8603113
0点
MOVEOVEMOVEさん、swd1000さん
どうも有り難う御座います。
先程、キタムラに行ってきました。
結論から言うと異常なしだそうです。
マニュアル撮影だとオートフォーカスが作動しなかったというのは
間違っておりまして、作動はしました。
ただ、ピントが合ったときになるピピッという音とピントが合っているポイント
が赤くならないということです。
私としましては、撮影する被写体のどこにピントが合っているのかが
わからない(フレームが赤くならない)のは納得がいかないのですが。
書込番号:8603337
0点
追伸
今ほどTAMRONに問い合わせしたところ、現物を送ってくださいという
ことになりました。早速送ってみます。
回答が届きましたらまた投稿します。
書込番号:8603369
0点
何度もすみません。
先程カメラの初期化を行ったのですが、今までの現象が
全て問題なくなりました。
私自身も『何故故に?』なのですが。
皆様お騒がせ致しまして大変申し訳ありませんでした。
書込番号:8603401
1点
koobaさん
カスタムファンクション、スーパーインポーズの表示が「しない」になっていたのではないでしょうか。
書込番号:8603531
0点
swd1000さん
そうなっていたのかもしれません。
自分ではとにかくなんの設定もした覚えがないものですから。
すみません。
書込番号:8603550
0点
いえいえ、よくあることですよ。
同じように感じた方が、これを見て気がつくかもしれない有益な情報ですね。
つまりどのレンズでも同じ結果だったということなら、
次回から、カメラを疑うのがいいとは思います。
書込番号:8604383
1点
MOVEMOVEMOVEさん
>同じように感じた方が、これを見て気がつくかもしれない有益な情報ですね。
この言葉に救われました。
ありがとうございました。
書込番号:8608590
0点
もう解決してしまったとのことなので今さらですが・・・
「オート撮影」「マニュアル撮影」ってひょっとして「全自動モード」(緑の四角い枠のマーク)と「応用撮影ゾーン」(P,Av,Tv、M・・・etc.)を指してるのでしょうか?
そうだとすれば、原因はおそらく「応用撮影ゾーン」のAFモードがAIサーボ(取扱説明書 P.75参照)になっていただけかもしれませんね。
ちなみに、一般的には「オート撮影」は「P(プログラムオート)」、「マニュアル撮影」は「M(マニュアル)」を指していると解釈されます。
スレ主さんの書いている「オート撮影」「マニュアル撮影」が、上記の一般的解釈で書かれているとしたら、swd1000さんが指摘されている「スーパーインポーズ/しない」に加えて「電子音/切」に設定されていたものと思いますが、メニュー内の全く異なる場所にあるこの2つの項目が「設定を変えた覚えはない」のに偶然変わってしまう(または、うっかり変えてしまっていた)というのは非常に可能性が低いですね。。。
ではでは。
書込番号:8615363
0点
スミマセン、一部訂正です。
>スレ主さんの書いている「オート撮影」「マニュアル撮影」が、上記の一般的解釈で書かれているとしたら、swd1000さんが指摘されている「スーパーインポーズ/しない」に加えて「電子音/切」に設定されていたものと思いますが・・・
この解説は間違いですね(●´ω`●)ゞ
もし「P」では問題がなく「M」ではスーパーインポーズ表示と電子音が機能してなかった(赤く光らずピピッと鳴らない)のだとしたら、単に40D本体の「故障」または「誤作動」ということになりますね。
書込番号:8615406
0点
>「オート撮影」は「P(プログラムオート)」、「マニュアル撮影」は「M(マニュアル)」
たしかにそうです。
文章からではなく、故障ではないか?という状態から判断して、、、
ダイヤルの簡単撮影ゾーンと応用撮影ゾーンだなと判断しました。
私は基本的にMで、AF OFF以外全部オート撮影だと思っています。笑
今回は相談経験からそう勝手に判断しました。
間違っているとアドバイスはたしかに難しいですね。
でも、故障だと思って口コミに飛び込んでこられる時に
そこまでマニュアルを見て、言葉を選んで書けるほで使いこなしているなら。。。
まずファンクションの誤設定とかも「即」思いつくはずですね。
口コミなので、質問助け合いとは趣旨は違いますが
同じ問題が起こったときに、オーナーがオーナーの判断を手伝い、、
それが本当の故障なら、価格コムに参加(掲載許可)しているメーカーや
販売店にわかっていただく良い例にはなりますね。
またデメリットもメリットも購入の参考にもなるはずです。
またこのように言葉を直していただくと、
次の質問者や口コミしたい人に良い例にもなるとも思います。
問題発生時こそ
この口コミが役に立ちます。
ご自信の問題でNGなのと、構造的に無理なのと、故障に分けられます。が
どれも解決すれば幸せになれますよね。
その時伝える言葉は共通であるほどわかりやすいですね。
書込番号:8616353
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
こんにちは。昨日初めてデジイチ使いました。kiss X2とTAMRON 18-270 DI U VC の組み合わせなのですが、18mm位の広角側では歪曲ひどくないですか?まっすぐな物がはっきりとわかるほど曲がってました。このようなレンズでは当たり前のことなのでしょうか?
ここまでひどいと前のEOS 7 とTAMRON 28-200(フィルム式一眼レフ)の方が良かったとショックを受けてます。レンズの売却も考えてますので、皆様の使用感お聞かせ下さい。
0点
補足:EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMなんかだったら、
完璧にまっすぐな写真撮れるようですが。ってのは、
18mm域ならって意味です。10mmはちょっと特殊な画角ですし・・・
書込番号:8589721
0点
カメラマンライダーさんのご説明、分かりやすいと思います(^^
私も、現時点ではしかたないと思いますね〜。
便利さを得るためには、妥協も必要でしょう。
技術が進歩して、高倍率、高解像度、高コントラスト、低収差なんてレンズが登場する日を待ってます(^^
(解像度なんかは以前よりもスゴク良くなった気がしますが、歪曲はナカナカ難しいでしょうね)
書込番号:8589794
0点
タツマキパパさん、ありがとうございますm(_ _)m
もっとお金をかけずに、18mm域で真っ直ぐな写真が必要なら、
純正レンズでRAW撮りすればDPPで収差補正をかけることで、
かなりキレイに補正できますね。
書込番号:8589898
0点
私も今時なら・・・歪曲収差はPC補正で十分ことが足りるのでは???・・・と。。。
あんまり細かいことこだわらずに、便利さを享受したほうが・・・カメラは楽しいと思いますよ♪
書込番号:8589984
0点
私もCanonの18-55mmと10-22mmのレンズを持っていますが、広角域での画像の歪曲は気にしたことがありません。それが持ち味であり、そもそも写「真」といっても真実が写るわけではなくて、自分の頭に描いたイメージどおりのものが描写できればよいと思うので、私の場合は歪みも受け入れ可能です。どうしても気になるのであれば、ソフトで修正できます。
書込番号:8590035
0点
御意見ありがとうございます。
とりあえずEOS7を併用し、カメラマンライダーさんの言うとおり広角域のレンズを探していこうかと思います。
レンズ交換が面倒でこれにしたのですが、やはり歪曲はやむを得ないようですね。
そろそろ紅葉も綺麗なのでうまく使っていきたいと思います。
書込番号:8590239
0点
便利なものには引き換えにしているものが必ずありますので、そこがガマンできるかどうかですね。
kenzo5326さん、3枚目のサルビアってどこなんですか?すごいですね!!
書込番号:8591516
0点
歪曲に関しては
http://www.photozone.de/reviews
が参考になります。当レンズはまだですが、
一つ前の18−250の測定結果は載っています。
レンズ名クリック、「Analysis」です。
書込番号:8591603
0点
よっちーさん
このサルビアは鳥取のとっとり花回廊ってとこです。
書込番号:8592684
0点
kenzo5326さん
軽くて便利な純正18−55並みには歪曲もでます。
みなさんおっしゃってるように、他のもっといいレンズでもでます。
そのあたりは本当に仕方ないですね。
ソフトですが、、、
SILKYPIX ​
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/​
DxO Optics
http://www.dxo.com/jp/photo
特にこのソフトが面白いのは魚眼まで普通の写真になる事ですね。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections
色々ありますので吟味してみてもいいかもしれないですね。
もちろん、安いソフトと違い
★色収差も補正できますので一つ使ってもいいとは思います。
建築写真をしている方は結構利用されていますよ。
添付写真は18mmと23mmです。
20mmを越すとましになり24mmほどで
気にならなくなります。
いままで、フルサイズで28mmをお使いなら18mmの収差は気になるはずです。
私、個人的には、仕事では困りますが表現としてこの歪みは結構好きなんですよね。
書込番号:8595197
0点
kenzo5326さん
と…鳥取ですか!!東京に住んでる私には遠すぎる…
サンライズ出雲で行くか…λ...
書込番号:8598365
0点
あえて、、高級ソフトを使わず、
ImageFilterという凄いフリーソフトで歪曲収差(distortion)を補正しました
さらにperspectiveまでやると、、やはり味はなくなりますが
ご希望に添えるのでは?
書込番号:8599977
0点
よっちーさん
そうですね 東京からだとかなり遠いですね。
関東にもこのようなところあるんじゃないですか?
千葉あたりに???
書込番号:8601151
0点
kenzo5326さん
一応東京ドイツ村っていう千葉の田舎なのに(失礼!)東京なんて名前ついてるところでブルーサルビアが有名らしいですけど、微妙に遠いです。車で行くにも日帰りには微妙に遠いし…みたいな感じです。同じ東京と着くところでもディズニーランドまではチャリで30分くらいなんですけどね…
でもさすがにそこまで赤のサルビアが一面というのは聞いたことがありません。
まぁ夏に突発的に浜松まで新幹線で行ってそこのフラワーパークって所に行ったってこともありましたが(笑)。ひょんな突発性の行動力でいつか鳥取に行っちゃうかも知れません。
書込番号:8602337
0点
千葉でサルビアなら、マザー牧場はいかがですか?
斜面いっぱいに50万本が満開になりますよ。
私はニコン版のこのレンズを使っています。
このレンズは、利便性・写り・値段に満足しています。
AFは、それらの犠牲になったかな?って考えて、納得しています。
もっと値段が高かったら、文句を言うところですけどね(笑)
書込番号:8602833
0点
>AFは、それらの犠牲になったかな?って考えて、納得しています。
たしかにニコン用はそうですね。
キヤノンは純正と変わらないですね。
それをおいてもニコン用も良いレンズだと思いますよ。
書込番号:8604392
0点
MOVEMOVEMOVEさん:
>> >AFは、それらの犠牲になったかな?って考えて、納得しています。
>> たしかにニコン用はそうですね。
>> キヤノンは純正と変わらないですね。
キャノン用は(AF速度は別にしても)迷うことなく純正なみにAFが決まるのですね。
それはいいですね。ニコン用は微調整がうまく効かない、といった感じが店頭でも
しました。モーター内蔵したせい?
書込番号:8611907
0点
どうでしょうか?
モーターは速さや音のほうに大いに関係すると思うのですが、
合焦に対しては、カメラ側との相性かもしれないですね。
でもニコンでも標準機であれば、結構良かった印象があるのですが?
いかがでしょうか?
歪曲から話がそれてすみません。。
書込番号:8615423
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆さんはじめまして。初投稿です★
早速質問なんですが、三日前にカメラのキタムラでこのレンズを購入したのですが、ピントチェックをしたところ、広角側でピントがかなり前ピントなってしまいます。
望遠側ではほぼピントはあっています。
これは仕様なのでしょうか?
ご教示ください。
0点
私が以前使っていたペンタックス用のタムロンの18-250mmで、ワイド側で超前ピンになるという症状があり、調整して貰いました。
購入店で確認された方がいいと思います。↓はそのときの症状について書いた物です。
http://sokoja.sakura.ne.jp/?p=231
書込番号:8594768
0点
私も先日コレを購入したんですが、
犬を撮るとAFで目にあわせたつもりの写真が、
よく鼻の方にあってる感じがします。
確かに望遠側になるほどそれは気にならないレベルになります。
ピントが遅いのは慣れればいいですけど、
合わないのはつらいですよね。
純正じゃないので、
その場合の対応はメーカーでいいんですかね?
書込番号:8595057
0点
早速キタムラで返品交換してもらいましょう!
書込番号:8595059
0点
室内でのピントチェックなら、意味はないかも?
書込番号:8595217
0点
http://focustestchart.com/chart.html
17ページにあります
本当はセンサーの正面になる立体がいいのだろうけれど、、、
チェックは動くワンちゃんではなくチャートのほうが良いとは思います。
書込番号:8595384
0点
皆さんありがとうございました☆
今日キタムラに行って交換してもらってきました☆
こっちのレンズは良好です(^.^)
これからバンバン使っていきたいと思います。。。
ちなみにこのレンズ、新品で50000チョイで買いました★キタムラです☆
書込番号:8595645
0点
ちなみに、
35mmF2と70-200F4Lもやってみました。
35mmは今まで気になったことがなかったのですが、
この調査ではおかしいですよね。やり方がまずいのでしょうか。
70-200はちょっっと後ろにピントがあうなぁと昔から
思っていたので思った通りの結果でした。
書込番号:8596473
0点
koukousanさん
よかったですね
カメラとレンズは相性もあるので、
交換すると見違えることもあります。
もちろん前のNGレンズ私のカメラではOKだったりもしますよ。
でもカメラ、レンズそれほど、誤差はないとも思いますので。
カメラ側も他のレンズで見てくださいね。
私はよほど運がいいようで、色々なレンズを買ったり、デモで使いますが
ほぼオッケーですね。
書込番号:8597191
0点
いのうたさん
なんとも言いがたいですが、18oは箱にピントが合っていますね。
書込番号:8597204
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
デジカメオンラインで最近コレを頼んだ方居ませんでしょうか?
どのぐらいで届きましたか?
問い合わせても未定としか教えてもらえないので、
実際に納期待ちされたかたでどの程度で届いたか参考にしたいのです。
「Pro1D保護フィルター」付きなので、ココでは断然最安だと思うので、
狙ってます。
0点
いのうたさん。 こんにちは。
確かに、フィルター付きで買いですよね。
注文のタイミングで多少異なると思いますが、私の場合。
1日目 10月中旬に注文(カード決済) (2時間後にショップより返信)
7日目 発送案内メール
8日目 到着
こんな感じです。
書込番号:8565020
0点
LAMDASHさん、こんにちは。
10月中旬で1週間ちょいだったんですね。
ということは、今の方が在庫持っている店が多そうだし、
1週間以内かもしれないですね。
でも、1ヶ月掛かってもなにも言えないところですよねー。
書込番号:8565034
0点
私の場合、10月4日発注して15日に発送のメールが来ました
タイミングがあるみたいです
書込番号:8570530
0点
beatmania07さん
なるほどー。
まだ発売直後ですね。
10月初旬のbeatmania07さんが10日ほど
10月中旬のLAMDASHさんが7日ほどなので、
今は在庫持ってる店が多くなってるので、5日ほどで
来るかもしれませんね。
書込番号:8570655
0点
他の方の書き込みを見ると6日発注、18日着とかなってますから
おおむね月初めはそんな感じだったと思います
私も毎日状況を見てたのですがずっとメーカー取り寄せ中でした
旅行に持っていきたかったのですが間に合わないなと諦めてたのですけど
いきなり本日発送しましたってメールが来て
代引きでしたので慌てて翌日運送屋へ連絡して荷物の状況を確認
(HP上での配達状況のデータ更新が遅くて当地に来てるのかさえわかりませんでした)
すでに営業所へ来てたので銀行で出金してくるから30分ほど後に配達してと頼みました (笑)
書込番号:8572305
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
一眼レフデビューしてから1年ちょっとが経ち、そろそろ脱キットレンズをしてみたいな〜と思ってレンズを見ていたらこのレンズが出たばかりの様で広角から望遠までもカバーされていて1本でも十分使えるなと思い少し惹かれました。
現時点での保有レンズは
@EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
AEF55-200mm F4.5-5.6 U USM
BEF50mm F1.8 II
CEF100mm F2.8 マクロ USM
の4本です。@Aはキットです。
現時点で考えている候補は
@AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
AEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
BEF24-105mm F4L IS USM(笑)
です。
@Aは個人的には純正の方がいいのかな?と思ったりもするのですが、あまり相性等はないのでしょうか?それと望遠もそこまで使う機会が無いし、キットの200でも十分かな〜と思ったりするので270も必要あるかな?と思ったりもします。
Bはキャノンを使う人間にだけ許されたいわゆるLレンズですが、一種の憧れと言いますか、どんな物なのかな?と好奇心もあります。
僕みたいな初心者が候補に入れるのもおこがましいのですが、それだけ興味があります。それを使う事でスキルアップになるのなら候補にも入れてみたいと思います。
キスデジに付けるのも可笑しいかもしれませんが、数年後には50Dクラスを使おうと考えています。
フルサイズは現時点では考えていないので臨時収入が入らない限りは無いです。
主な使用用途ですが、風景、動物、ポートレート等です。特に夜景を撮りたいので広角の方を良く使います。
今使っているレンズでは夜景を撮ったときに強めの光源が入るとフレアやゴースト等がかなりの確立で現れてしまいます。
もしこの候補以外でのおすすめレンズ等がありましたら是非教えて下さい。
長くなりましたが、末永く使っていきたいのでよろしくお願いします。
1点
24-105oF4Lが候補に入っているなら決まりでしょう。
広角も望遠もカバー出来ない…ってコト以外に高倍率を選ぶ理由が無いですね…笑
書込番号:8558198
0点
高倍率に関しては用途にもよりますが、そこまで望遠側が必要なければ純正の「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」の方がいいと思います。
AFスピードがこちらの方が速く、そこを含めて使い心地は上だと思いますので。(あくまで僕だったらですが、迷わず純正にします)
広角の方を主に使用されるということですので、Lレンズなら「EF17-40mmF4L USM」の方がいいんじゃないでしょうか。(夜景は三脚使用ということで)
APS機種にはこっちの方が使いやすいように思いますが。(僕も使用しています)
フルサイズ移行をそこまでお考えでないようですのでLレンズではないですが「EF-s17-55mmF2.8IS USM」もいいですよ。
画の繊細さではF4L以上ですし、開放F値2.8でIS付、APS機種では最強の標準ズームだと思います。
書込番号:8558658
0点
候補の (1)(2) はキットレンズを一本にまとめたようなもので、レンズ交換の手間を省く意外にメリットは感じません
ので、今までと違う絵が撮れる確率は低いでしょう。
今までと違う絵が撮りたいなら広角の EF-S10-22mm、精緻な画質をお望みなら EF17-40/F4L などいかがでしょうか。
(お持ちのレンズでゴーストフレアが酷いとは思えませんが)
書込番号:8558771
0点
おはようございます。まだまだ素人ですが今保有の@Aを下取りに
純正の18-200かこの18-270に切替えてはいかがですか?
また、それとは別に10-22mmレベルの超広角なんかいかがですか?
というのも小生も広角の購入を計画しているところですので。
書込番号:8559014
0点
食いしん坊バイカー シャド男さん
候補の三本ですがお持ちのキットレンズと大きく違うのは手ブレ補正がついていると言う事でしょう。
私はEF-S17-85mmIS、EF70-300mmDOIS、SIGMA18-200mmOSなど使っていますが今般EF-S18-200mmISを購入し大変満足しています。
1,発色が素直(私のTamron18-250mmはマゼンタ被り)
2,全ての焦点距離で破綻がない(私のSIGMA18-200mmOSは中間焦点距離が酷い)
3,AFスピードは非USMにしては意外に速い
4,手ブレ補正も優秀
5,一本しか持って行けない旅行用としては充分な性能
書込番号:8559417
1点
脱キットであれば3しかないと思います。
それよりもこれは残しておいて、単焦点を買った方が描写もいいし、ウデの上達にもいいと思いますが…。よく使う焦点距離の単焦点だと扱いやすいと思います。
書込番号:8559543
0点
@EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
AEF55-200mm F4.5-5.6 U USM
で不満があってレンズにされる理由があるなら、買いですね。
この超高倍率18-0270MM のシームレスな撮影は異次元です。
純正18-200mm とAF速度にそれほどの差はないのがわかってきました。
しかもVCが強力なのでピントもとり易いです。
写真は200oと270oの違いですね。
しかしながら、シームレスな撮影をチャンレンジしたくない時は、
後は何を買われてもいいと思いますので、、、、
ご自身の撮影内容に合わせて、単でも、
BEF24-105mm F4L IS USM(笑)も良いレンズですよ
このときはキットは絶対売らないほうがいいです。
ご自由にそのレンズの口コミでじっくり「オーナー」の
言葉を聴いてみてください。
書込番号:8559882
1点
本当にたくさんの方の書き込みをいただき驚いております。
→さん
4cheさん
GALLAさん
bzakさん
swd1000さん
よっち〜♪さん
MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございますm(_ _)m
いろいろな方のいろいろな意見があり、本当に興味深いです。
やはりLレンズだけあり、EF24-105mm F4L IS USMの評価が高いみたいですね、EF17-40mmF4L USMをお勧めされる方もいらして選択の幅がまた増えて迷います。
100mmくらいの望遠が使えないのもどうかな?とも思いますが、それもまた1つの選択肢かなとも思ってきました。
とりあえず、現時点で決まった事は純正にしておこうかなと思います。
それとLレンズは手入れ等を入念にしないとダメ、とか3〜5年くらいで修理等の費用がかかったりするとどこかの板で見た事がありますが、本当なのでしょうか?
GALLAさん、画像の方拝見いたしました。とても美しい画像で三枚とも構図等とても勉強になります。
あと(お持ちのレンズでゴーストフレアが酷いとは思えませんが)とありますが、やはり当方の撮影方法に問題があるのでしょうか?光源に対して真っ直ぐ向かって撮影しているからなのか、それとも保護フィルターに問題があるのか、、、?よくわかりませんが、、、。
フレアやゴーストの激しい画像は消去してしまって無いのですが、それっぽい画像を添付しますのでスレ違いになってしまうかもしれませんが、見ていただきご指摘頂ければ幸いです。
50mmでも撮影しましたが、観覧車が2重に写ってしまいます。
書込番号:8562959
0点
夜景や逆光では、特に意図がない限りフィルターを外すのが基本です。
フィルターはゴーストの原因になることがあります。
観覧車が二重に写っているのは(このサイズだと判りにくいのですが)、ゴースト・フレアではなく、周囲に比べて
極端に明るいためのにじみと、2.5秒の間に動いているための被写体ブレだと思います。
左の大きな光の右横に出ている丸いのがゴーストです。
いずれにしても、この程度では酷いとはおもいません。
書込番号:8563148
0点
食いしん坊バイカー シャド男さん
なかなか良い夜景ショットですね、クロスフィルターではなくココまでコウジョウが
伸びるのですか。。。
純正18-200MMと言うことですね!そちらにも、たまに行っていますので
またレポートしてください。
私も18-270MMさえでなければ買っていたレンズですし、友人も持っていて
使わせてもらいましたが、問題なく楽しいレンズですよ。
書込番号:8564429
0点
>夜景や逆光では、特に意図がない限りフィルターを外すのが基本です。
フィルターはゴーストの原因になることがあります。
知りませんでした、埃やゴミが付着したら、、、と思いずっと取り付けていました。とても勉強になります、次回から実践したいと思います。
観覧車の2重と言う表現はこの画像ではないのですが、輪郭が薄くゴーストのように映りこんでしまう場合があります。もう2重と言うものではなく酷いときはかなり離れた位置にでも出ます。
もっと色々と撮影の仕方を勉強しないといけませんね、、、orz
>なかなか良い夜景ショットですね、クロスフィルターではなくココまでコウジョウが
伸びるのですか。。。
ありがとうございます、クロスフィルターはこの時は装着しておりませんでした。やはり保護に使っているフィルターが少し原因なのかもしれませんね、、、w
>純正18-200MMと言うことですね!そちらにも、たまに行っていますので
またレポートしてください。
まだ決定したわけではないのですが、とりあえず純正全般で検討したいと思います。また来月くらいにはなるとおもいますが購入したらレポート等を投稿させていただきたいと思います。
皆様ありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:8566869
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
現在、40Dに24-105Lで主に子供の成長記録を撮ってます。
現時点では望遠側が足りないという不満はありますがそれ以外は絵とかに不満はありません。【当然ですね(笑)】
しかし運動会などの行事などでは望遠側がつまらない絵しか撮れないので悩んでます。
Lレンズを売って純正の18-200かこのレンズをかっても後悔しないでしょうか?
またAFスピードの違いや音の大きさなども教えてください
はたまた、全部売って50Dと高倍率レンズを買う事も考えてます。
新しい物好きなので新機種登場で検討に入りました。
でもLレンズは売らないほうがいいですかね?
宜しくお願い致します。
0点
買い替えはお勧めしません。
資金がないならあきらめるのも手です。
しかし今までよくその範囲でやってこられたとは思います。
18mm始まりから200mmまではなんとか安いレンズでもいいので押さえておきたいですね。
なので追加ならこのレンズでいいとは思います。
書込番号:8559853
0点
Lレンズからの買い替えはもったいないですね。
便利さと引き替えに画質とAF速度が落ちます。
私なら追加です。
書込番号:8559927
0点
24-105oLから高倍率ズームに買い換えたらまず間違いなく後悔すると思います。
望遠は買い増しが無難でしょう。
予算がわかりませんが…70-200oF4L IS+エクステンダー×1.4の組み合わせをおススメしたいです。
書込番号:8560016
0点
運動会用で、かつ将来フルサイズというのがなければEFS55-250の買い増しでもよいのではないかと思います。
書込番号:8560042
0点
Lだろうが何だろうが、使い方に合わないのであれば持ってても意味ないと思いますけど、でも外でお子さんを撮るなら結構重宝しますよね。このレンズ(^^
別にレンズは1本と限る必要はないでしょうから、望遠レンズを追加するのが良いように思いますね〜。
もしくは、まずはタムロン18-270を買って使ってみて、それで24-105の出番がなくなるようだったら売るとか。
書込番号:8560573
0点
50D気になりますよねぇ
昨日、ヨドバシで触ってきました♪
触るだけと思って行ったのに、ダメですね。やっぱりほしくなっちゃいました。
で、本題。
40D を50Dにチェンジ!
Lレンズはそのまま保持!
望遠レンズ100-400mmを追加購入!
どうでしょう?レンズ2本で24mmから400mmまでカバーできます。
書込番号:8561134
0点
24-105/4.0Lを捨てて、18-270/3.5-6.3を買うのはお薦めしません。
24-105は置いたままで、55-250 ISを追加した方が画質も良いでしょう。
中古で3万円程度で買えますから、まずそれを試してみては?
書込番号:8561673
0点
皆さん
親身に相談に乗って頂きありがとうございます。
やはりLレンズは残したほうがいいみたいですね。
まぁ当りまえの事でしょうね。
予算は書いてありませんでした。
申し訳ございません。
予算はありません。
カメラ本体、レンズを売って買い替えようと思った次第でございます。
50Dが欲しいのと望遠側が欲しかったので苦肉の策を思いついたのも正直な所でもあります。
今はお金がないので貯めて出直ししょうかな〜とも思います。
でも50D欲しいですね〜
問題もあるからすぐはやめたほうがいいですかね?
優柔不断で申し訳ございません。
書込番号:8564086
0点
ない袖は振れませんね。
---------------------------------------------------------------------------
ココからは最後なので、私個人だとどうするか?の意見です。
もちろん買い足しならば、この18-270MMで十分ですね。
キット並みに撮れてるというのは大事で、
18-250MM の間を押さえればブログ写真も、もっと楽ですよ。
私はいくら綺麗でも「自分にとって中途半端な画角」のLと40Dを売って、、、。
50D+超高倍率はない話ではないと思います。
画質はともかく、、、
構図もでてくる絵もまったく変わりますね。
バイクの絵ももっとワイド感でますし、もっと背景の整理も出来ます。
もし同じセットを頂き物か何かで、、、持っていたら、、、
カメラもKX2の後継機(小さな50D)がでたらそのカメラと
このレンズにとっとと変えるでしょう。
安機材でも、成長記録の写真は普通に撮れますし、
写真の楽しさに、そこまでの「こだわった画質」までは、とり入れていないのです。
身の丈十分でいいと思います。
資金を集めて、Lレンズでそろえていくのが一般的な?お勧めでしょうけれど、
それは好き好きですよ。
どうしても50Dがいいのなら、成長記録などならば、売って買って、
同時に資金もためて、そのお金でもっと使える倍率のLなり
APS-Cに合う良いレンズを探すのも手ですね。
カメラやレンズは、問題あっても何度も交換してもらえばいいとも思いますので
初物買いはダイスキです。
あと、売れるうちに売ったほうが価格暴落して売るに売れない時もありますので
ご注意を、、、。
普通は「ない設定」なので、勧めしませんでした。
写真はこのこのレンズより悪いタムの18-200oです。
書込番号:8564395
0点
失礼 バイクの絵ではなくドライブインの絵でした。
書込番号:8564411
0点
MOVEMOVEMOVEさん
色々とありがとうございます。
もう少し研究と資金調達考えて見ます。
40Dが大暴落しているので最下落する前にともちょっと思いました。
書込番号:8564635
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




