AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年10月27日 15:15 | |
| 2 | 16 | 2008年10月27日 15:13 | |
| 1 | 4 | 2008年10月27日 15:03 | |
| 3 | 10 | 2008年10月26日 15:44 | |
| 0 | 3 | 2008年10月26日 12:14 | |
| 0 | 5 | 2008年10月26日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
こんばんわ。AF 18-250とAF 18-270両方持っている方がいらっしゃれば、画質の違いを教えて頂けますでしょうか。当方は、AF 18-250を持っているのですが、AF 18-270への買い替えを検討しています。ワイド、テレ側での画質はAF 18-250とほぼ変わらないと考えて良いでしょうか。私は、AF 18-250の画質なら十分満足できると思っています。
0点
私は、昨年ヒトツキ使う機会がありましたが、
私の使っていたA14よりコントラストもあり、広角も流れないので好きで
買い替えを考えていいたほどです。。。。。。。
でも、そうこうしている間にこのB003の発売!
その当時の写真を見ている限り、、、
あまり、変わらないと思います。
少々コントラストが低いかなと思いますが、フレア特性のカブリではないので、
ナチュラルでむしろコチラのほうが好みです。
昔の方がいいかもと、、PSで一つだけコントラストを上げると上げすぎくらいです。
VCの分落ちるレンズもありますが、、、あっけなく大口径にヤラレマシタ。
ボケまでコチラのほうが好みです。
逆に結うと「是か非か」も、、、わからないレベルです。
でもVCの効果は絶大ですので、そこが気に入れば買ってはいかがですか?
しかし、でかいですよ!初めは、すぐになれますが、、、、
書込番号:8547713
1点
MOVEMOVEMOVEさん、返信ありがとうございます。
レスがあまりないところを見ると、買い替えをしている人はあまりいないのでしょうか。確かに屋外であればVCがなくても感度をあげれば困る事はほとんどないです。一方で、屋内のお遊戯会、発表会等では望遠で撮るのは三脚なしにはかなり厳しいことから、VC化を考えていたところです。
一方で、MOVEMOVEMOVEさんもおっしゃる通りVCはかなり大きいこと(実物を見ています)、インナーフォーカスによる画角への影響(最近運動会で使ったのですが以前使用していた望遠レンズの300mm相当とあまり画角が変わらなかったような印象を受けました)を考えるとCANONの55-250 ISも良いのかなと感じています。A18とは焦点距離がかぶっていますが、MTF等をみた個人的な印象としては、タムロンはワイド側主体のレンズであり、キャノンをテレ側主体のレンズ(ISもついていますし)として使い分けることはそれなりに意味があるようにも感じています。
いずれにせよ、もう少し時間はあるので検討したいと思います。タムロンの他社にないワイドの高画質と中間域のポートレートのぼけ具合は非常に気に入っており、結局、レンズ選択、交換の手間を考えB003にしてしまう可能性も高いと思います。ありがとうございました。
書込番号:8552260
0点
なるほどその手もありますね
シームレスに18-250MM
IS欲しい時はキヤノン55-250MMに乗り換えるのですか。
新しいパターンですね。
二万円ほどお得ですね。
でも、それほど運動会の距離レベルまで離れて変わるか?は、
実験してみないとわかりませんが、、
でもISとVCは基本的に違いますので、、、、
そのあたりをもう一度自身のスタイルや好みと相談して考えればいいですね。
どちらにしてもまた結果を教えてください。
勉強になりました!
書込番号:8552494
0点
MOVEMOVEMOVEさんこんばんわ。いつもながらの早いレスありがとうございます。
インナーフォーカスについてはメーカー側で、代表的な焦点距離で構わないので、距離による実態ベースの焦点距離の目安を出してくれれば良いのですが。。。
近くのカメラ屋さんでのぞいたことがありますが、確かにVCは強力ですね。単純に手振れ補正の威力ならVCに軍配が挙がるのは間違いないでしょう。それ故に悩みます。(笑)
書込番号:8552978
0点
もちろんAFもいいですね。
画質についても望遠も、私は同じくらいなのですが、
もしあなたがシームレスな撮影を習得(必要と)されてるなら、
これ以上の一本はないとは思います。
書込番号:8559972
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
ども。初投稿の.co.と申します。
さて、早速ですが本題へ
私は鉄道、飛行機を主としたkiss Dx使いでWズームキットを所有していました。
そんなある日にこのレンズの存在を知り、衝動買いしてしまいました(笑)
ですが、どうでしょう?
購入当初からAFの遅さは承知していましたが、それにしても追いつかなさすぎ…
これはMACROの特徴なのでしょうか?
それともカメラの設定ミス?(撮影時の設定は説明文に書かせていただいております。)
なぞのどつぼにはまっています…
どうしてもピントが合いづらいです(特にAIサーボAFやスポーツモードで)
説明不足があるとは思いますが、アドバイスを頂ければなと思います。
1点
中央一点ではないのですよね。
フェンス越しだと
手前とは言え最短距離に入るとフェンスにも合うチャンスがあるので
たしかに迷うはずです。
ドンと手が当たるまで
近づいても、感じるかもしれないですね。
飛んでくる状態で
ギャを狙うとか
具体的な事を教えていただければ。
テストしてみますが。。。
書込番号:8505541
0点
撮影ついでに、テストしました。
やはり自動選択では迷う(フェンスいにピントが合う)ことがありますね。
サーボ中心一点であれば、
結構、初めに捕らえておけばそのままフォローしてくれました。
それでも完璧ではないとは思いますが。。。
同じ方法で、迷って迷って困るなら、
フェンスの種類にもよるかもしれないですね。
書込番号:8508789
0点
あと、フェンス越しではないテレ端の開放撮影ですが。
同じくどれか一点でサーボで撮ると取り立てて問題はないですね。
18-200MM(TAMRON)とは違う感覚です。
しかしVCを通したファインダーは見やすいですよね。
それが一番楽しかったです。
ピントはタイヤです、、、、
書込番号:8508914
0点
忘れてました
鉄道作例です。友人のお見舞いに行ったところ近くの線路上で
普通が快速に変わる瞬間がるあると聞いたので、
冗談半分に撮りに行きました。
感想は
撮影者はコントラストのありそうなところに、AFポイントを定めて狙ってゆき、
外れそうになったらリスタートさせるだけで、、、、
ノロノロとフォーカスリングをが動いているわけでもなく、
問題なく追従していきます。
サーボがUSMだともっとこの動きが早いのですが、それほどの距離差を撮る
などでない限り、顕著な差はないとは思います。
逆にお子様などの5Mから至近までフォローのほうが
難しい撮影かもしれないですね。
リング的には24cmの外計のたった3センチの移動範囲なので、
その細やかな動きを制御するサーボに違いはあるかもしれません、
一番時間がかかるであろう、テレ端ナンチャッテマクロで、
距離をセンサーで判定して>インフ(∞)から0.49までの移動>的中の探り
時間は1sほどしか、かかってはいないものです。
今回は、薄暮でも、
追従にそれほどの速度が必要な状況ではなかったような気もします。
やはり入駅シーンはブレーキングも多段となるので、
サーボの「リスタート」がポイントかもしれませんね?
書込番号:8520806
0点
アドバイス感謝いたします。
あれからいろいろ撮影しまして、AFには非が無いようです。
以前のCANONレンズでのコントラスト等も特に差異は見られませんでした。
結果として、このレンズの欠点は
[ケラレ]
です。
最高倍率で少々気になるケラレが認められました。
今後調査しますが、kissDXとの相性はやや悪いようです。
書込番号:8538909
1点
ケラレですか
どのようなものかまた見せてください。
書込番号:8539667
0点
返信ありがとうございます。
写真の四隅に黒ーい影が見られると思います。
また、この写真の撮影上の先にはフェンスなどはございません。1〜3枚目
4枚目の写真はフェンス越しですが、全体的にピントが合ってないというか…MACROの特性なのでしょうか?
書込番号:8547865
0点
周辺減光ですね、
これはケラレではないです、絞りを少し絞ると消えてゆきますが、
やはりそのあたりが、高級レンズと違うところですよ。
特に空は目立っていますが、、、。
Wズームの頃は出ませんでしたか?
あまりに気になるなら補正ソフトもありますね
周辺減光でググレば、結構いいレンズでもあります。
もちろん安いレンズのほうが顕著ですね。
書込番号:8548026
0点
EF100-400mm F4-5.6 IS Lを使って、良い航空機写真を撮っている友人がいまして。
相談したところ、今朝回答が来ました。
でもココまではないが、やはりLでもあるとの事。
でも航空機好きの友人の作品を見る限りでは、
F8位を多用しており、周辺減光はあまり感じないので
絞り操作のテクニックはどちらにしても必要ですね。
そのあたりのLレンズなら
ご希望通りにさらによく撮れるのではないかと思います。
価格は18万円と三倍ですが、、、、航空機をこれから撮ってゆくには、
購入を目指すのもいいと思いますよ。
純正ならDPPでの補正も出来ますし。。。
でもそろそろモデルチェンジじゃないかと思いますが。。。
このレンズでうまく周辺減光ナシに撮るテクニックも、
せっかくなのでつけれれたらいいと思います。
書込番号:8548947
0点
MOVEMOVEMOVE様
返信ありがとうございます。
私も先日ヨドバシの店員さんの方に話を聞いたのですが、周辺減光が濃厚のようです。
やはり高倍率ですので、いくらか犠牲を払わなければならないのですね・・・
それを受けて
シグマさんの150〜500mmかキャノンさんの70〜200oを狙っています。
余談ですが、甘ピンはこのレンズのみに言えることではないそうです。
前ピン後ピン調整はメーカーさんの方で出来るようですが、結果が良くなるかが分からないので先送りにしました。
書込番号:8557161
0点
swd1000様
かなり消えますね。
これなら気にならない域です。
情報ありがとうございました。
書込番号:8557174
0点
.co.さん
純正のEF-S18-200mmISでも望遠側絞り開放だと結構強い周辺減光が出ます。
対策として
1,APS-C機ならフルサイズ用レンズを使う。
2,絞る。
3,補正する。
などが考えられます。
因みに50D+純正レンズの一部ではカメラ側で補正可能です。
書込番号:8557249
0点
swd1000様
以上の三つを拝見させていただきました。
個人的に一番効果的な対策はAPS-Cサイズのレンズ購入かと思いましたので、前述のレンズを軸に考えていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8558090
0点
.co.さん
> 個人的に一番効果的な対策はAPS-Cサイズのレンズ購入かと思いましたので、前述のレンズを軸に考えていきたいと思います。
APS-Cサイズでは無くてフルサイズ用(勿論APS-C機のKissDXや40Dにも使える)のレンズですね。
SIGMA150〜500mmDGOS、EF70〜200oF4LIS(又はF2.8LIS)などはフルサイズ用ですからこれらをKissDXで使用した場合は周辺減光の心配は少なくなります。
書込番号:8559378
0点
>周辺減光が濃厚のようです。
というか周辺減光ですよ。
>やはり高倍率ですので、いくらか犠牲を払わなければならないのですね・・・
高倍率というより、安価なレンズは、犠牲ではなくそういうものです。
また高いものでもでるものは出ます。
まずはでない撮影方法を習得されて、そしてお金がたまったら
繊細な高級レンズに乗り換えてゆくのもいいとは思います。
70-200MMたしかに寄りは寂しいですがいいレンズですよ。
書込番号:8559961
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
私は、40Dにシグマ18-200(OS付)を付けて遊んでいます。
そのシグマを売却しタムロンのこのレンズを購入しようかと悩んでおります。
シグマを売ってでも、買いでしょうか?
シグマの絵には不満はありません。
シグマの200mmでは運動会でチョット望遠が不足すると感じました。
いえ、チョット思ってみた?ものですから。
ただの、新し物好きと言われたりして…
0点
「新し物好き」なら、ずばり!買い替えでしょう!
購入されて、比較の報告を是非お願いいたします。
書込番号:8554458
1点
じじかめさま
背中を押してくださってどうもありがとうございました。
さっそくポチッといきました。
んが!納期未定だそうです。(予約しておきました)
書込番号:8554632
0点
じじかめさんの後押しに乗ってしまわれましたか…(笑)
でも、運動会での動体撮影についてAF追随性が気になりますので、AIサーボでの撮影結果をお教えいただければ幸いです。
というわけでご購入後のインプレッションを期待しています。
結果が良ければ購入対象になると思います。
よろしくお願いします(^.^)
書込番号:8555368
0点
hirosan.rx-78-2さん
AIサーボナカナカ楽チンですよ、
一度ロックオンすると速度粋が変わらない限り
追ってくれます。
オフロードは縦揺れや、速度もまちまちですので、できれば親指サーボなどの
リスタートをしたほうが確率はさらに上がりそうですが、、、
この写真はリスタートなしで追ったものです。
もちろん子供でも問題はないですね。
★中距離20Mと至近距離5Mの写真です。
書込番号:8559933
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
昨年DigitalXを購入後、一眼レフの魅力に取り付かれ日々楽しんでおりますが
まだまだ素人で特に交換レンズに関しては調べれば調べるほど訳が分からなくなっております。
現在、レンズは
@EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
AEF50mm F1.8 II
BSIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
を使用しております。
撮影対象は
室内では生後1ヶ月の子供とチワワ
室外では現在のところ、チワワとスナップを撮る程度です。
今回@のレンズとサヨナラしてこのレンズ を室外撮影用として購入を考えております。
@10万円くらいまで
Aチワワと数年先には子供も撮影したい
B使用は室外がメイン
Cある程度の距離を保って自然な表情の犬を撮影したい
D望遠は270mmじゃなくて200mmでも十分かと少し思っている
E手ぶれ補正は欲しい
このような希望を持っているのですが、このレンズで問題ないか、
それともほかにオススメのレンズがございましたら是非ご教授ください。
よろしくお願い致します。
0点
条件を見ていると28-135oは標準レンズとして残したままで…EF70-200oF4L ISを買い足してはどうかなぁ…なんて思っちゃいました。
爆速のAFは使っていて気持ちイイですし…ISもかなり有効ですね。
書込番号:8541298
2点
200mmまでで大丈夫なようでしたら純正の「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」の方がAFも速く使いやすいと思いますので、どちらかというとこっちがお勧めですね。
レンズとのバランスがちょっと悪くなるので気になるようなら+バッテリーグリップを購入なんていかがでしょうか。
書込番号:8541337
0点
近距離ならタムロン17-50mmf2.8あたり
望遠なら⇒さんに1票です
で70-200mmF4.出来ればF2.8ですね。
書込番号:8542688
0点
EF70-200mmF4Lは非常にいいレンズですが、お値段も12万円位といいレンズです(^^;)
私も持っていて超お勧めのレンズですが、もし予算的に厳しい場合は、EF-s55-250mmは廉価版望遠ズームですが描写が良いし軽量で評判のレンズですよ。
書込番号:8544449
1点
EFs55-250mmも確かに良いレンズ!
明るくなくていいなら、、、、、
18oお持ちじゃないので、この18-270oもアリですね。
やはりこの板なので、ははは。
でも室内用には広角F2.8欲しいですね!
尻尾はこの18-270MM です
書込番号:8546463
0点
返信が遅くなりすみませんでした。
皆様、アドバイスありがとうございました!
実は私もEF70-200oF4L ISがいいなぁ・・・、と思いつつも
DigitalXには贅沢すぎるんじゃないかとか、機動性が落ちるんじゃないかとか、
レンズをたくさん持ってっても、無精だから頻繁な交換なんてしないじゃん!!って自分に言い聞かせてました。
でもやっぱり皆さんのEF70-200oF4L ISの写真を見せていただくと、きれいなんですよね。
もちろん、腕前がすばらしいのが大前提でしょうけど・・・。
ところでDigitalXのような普及機にEF70-200oF4L ISの組み合わせってどうなんでしょうか?
レンズに対してマウントの性能ってあまり気にしなくてよいのでしょうか?
書込番号:8547482
0点
気にしなくていいですよ。
KissボディにLレンズを使っている人なんてたくさんいます。
ちなみに僕はKissDXに「EF70-200mmF2.8L IS USM」なんて重いレンズを付けて使用しています。
流石にボディとのバランスが悪いので、バッテリーグリップを使用していますが。
書込番号:8547613
0点
結局レンズはつく限り使っちゃえばいいとおもいます。
たとえレンズの真ん中しか使わなくともいいんじゃないですか?
この18-270mmはシームレスに撮影する人のためのレンズで、実際撮影してみると。
これほど面白いものはないのも事実です。
早い話、キットwズームの範囲のレンズをその場で網羅する必要のない人には
向かないと思います。
どんどんいいレンズで撮影されればいいと思います。
私は18-270mmでも同じ画角なら、そこそこ撮れると思いますし、
色々な画角をしって欲しい気もしますね。
でも特化したレンズには「画質」だけではなく
「味」があるのです。
もちろん安く軽いレンズでもいいものはいくらでもあります。
金額、総重量、使い勝手考えて、購入してもいいと思いますよ。
書込番号:8547643
0点
みなさん、いろいろとありがとうございました。
皆さんのアドバイスをもとに検討した結果、このレンズは見送ることにしました。
望遠は『EF70-200mm4F L IS』を購入することにしました。←お金貯めて
標準ズームレンズは今、使用している『EF28-135F3.5-5.6 IS USM』をもう少し使ってみます!!
ここの板をみてると単焦点の魅力にどっぷり嵌ってしまいまして、
子供もまだ小さいし、これから寒くなるので、小型犬の撮影も室内が多そうなので、
とりあえずSIGMAの30mm1.4とEF85mmF1.8を年内に購入することにしました。
最初考えてたことと全く違う方向になっちゃいましたが、レンズ選び考えてるときって楽しいですね。
レンズに見合う腕前が身に付くようにバシバシ撮影していきたいと思います!!
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:8555525
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズを購入しようと思っているのですが最安を狙っているといつも品切れ。ま〜当たり前ですが・・・予約すれば2〜3週間で購入できるのですかね?予約というのをしたことがないのですが、それまでに相場が下がった場合は安くしてくれるのが普通ですか?
0点
品切れなら、注文を出した時点の値段が一般的なのでは?
なじみの店なら交渉の余地もあるでしょうが。
2〜3週間程度ではそんなに相場は下がらないですよ。よほど不人気レンズでない限り。
書込番号:8540952
0点
最安値をプリントアウトして
お店で交渉すれば、結構最安値にしてくれますよ。
書込番号:8542706
0点
在庫あり、最安値(59,800円)で何とか買うことが出来ました。ご返信くださった皆様ありがとうございます。
書込番号:8554771
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆さん、はじめまして。
キャノン純正の18〜200mmとどちらが良いのか検討中なのですが、
以前他社の18〜200mmズーム2本(1本目で調整をお願いしたところ、
新品と交換してくれたため)を使ってみましたが
50〜120mmと言った中間域で、中央部は鮮明なのに
周辺部が流れるような画像が頻発し手放してしまいました。
このレンズをお持ちに方のなかで、風景など10m以遠で、
絞り開放もしくはそれに近い状況での様子を教えていただけないでしょうか。
0点
MOVEMOVEMOVEさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
写真を拝見いたしましたところ酷い流れはないようですね。
ただF10ではなく開放域になるとどんな事になるのか不安です。
キャノンマウントは店頭で見かけることもないので
試し撮りもで来ませんし・・・。
書込番号:8547222
0点
開放も心配ですか、基本的に10mとかはなれなくとも、、
近距離のチャートのチェックでも問題はないですよ。
テレ端ではやはりどんなレンズも得意ではなく
広角ではキット並みにはヒズミます。
作例トピに色々ありますし
移動写真館の最新作はどちらもこのレンズですので参考にしてください。
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
書込番号:8547581
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




