AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2009年4月8日 09:57 | |
| 4 | 14 | 2009年3月29日 14:22 | |
| 1 | 13 | 2009年3月27日 17:41 | |
| 43 | 53 | 2009年3月27日 12:02 | |
| 6 | 10 | 2009年3月23日 11:54 | |
| 4 | 9 | 2009年3月21日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
私は子供のサッカー等を撮影する目的でこのレンズを購入しましたが、
昨日、桜の撮影をしてきました。
あまりうまく撮れなかったのですが、タイプの違う2枚の画像をアップしますので
なにかアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。ちなみに初心者です。
0点
購入おめでとうございます。
桜の季節になりましたねー昨日私も桜撮りに行って来ました。たくさんの方がカメラもって撮りにきてました。B003はこういった散歩がてらの撮影にはもってこいなレンズですよねー
書込番号:9352705
1点
チャピレさんこんばんは。
そうですね。このレンズは本当に便利です。
あとはいかに使いこなすかという感じです。
今日も別の公園で桜を撮ってきたのですが、
その中で背景のぼけ方が「たまぼけ?」
正確な言い方がわかりませんが、
光がまるくぼけている画像がありました。たまたま撮れたのですが、
これを狙って撮ろうとした場合、どんな条件が必要なんでしょうか。
どなたか教えて下さい。
書込番号:9354743
0点
TAM50Dさん
>光がまるくぼけている画像がありました。たまたま撮れたのですが
一番望遠でマクロで開放、、
後ろに光あれば開放じゃなくても出ますが、、
今回の場合開放になっていますよね。
背景に光やコントラストのある物体が来ると出ますよ!。
書込番号:9355242
0点
現在CanonX2にシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMをつけて楽しんでいますが、やはりあと70mmあるとすごいですね。ただ解像度の面ではいかがでしょうか。シグマと両方を愛用されたかたがいましたら、ご感想をお聞かせいただきたいのですが・・。
書込番号:9356616
1点
MOVEMOVEMOVEさん
レスありがとうございます。
そうゆう事でこの光が現れるんですね。
あとは意図的にまた撮れるかが問題ですが。。。
ますますはまりそうです。
星に願いさん
私も当初シグマのこのレンズ狙いだったのですが、
CBにも恵まれB003にしました。
シグマは使ったことがないのでコメントはできませんが。。。
何方か宜しくお願いします。
書込番号:9358912
0点
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
ならすぐに250MM
出ますよね!
そちらも検討されてはいかがですか。
なれているメーカのほうがいいかもしれなしですよ。
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMとこのレンズと言われれば
アドバンテージはありますが、、、
250MMだといい勝負しますよ。
書込番号:9360508
0点
いまソメイヨシノが満開ですね。
梅で有名な水戸の偕楽園には、夕方花見の提灯が灯っていました。
神田川の川面には、桜の花びらが漂っていました。
風が強い日が多いので、見頃は今週末くらいまでではないでしょうか。
書込番号:9363416
0点
MOVEMOVEMOVEさん、はじめまして。
左から2番目(地面に落ちた桜の写真)と、右端(桜と月)の写真の詳細を教えてはいただけませんか??
あまりにも素敵な写真だったので、どんな設定で撮ったのかとっても気になります!
書込番号:9364916
4点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
40D使いです。
念願のこのレンズ購入しました。
嬉しくてうきうきしてます。
キャッシュバックも入手したのでフィルターを考えてます。
でも、保護フィルターは今回のこのレンズは無しとします。
しかし、
せっかくの機会これぞというフィルターを探してます。
こんな場面でこんなフィルターがあるといいよなんて
アドバイスして戴ければ幸いです。
0点
>こんな場面でこんなフィルターがあるといいよなんて
アドバイスして戴ければ幸いです。
あえて、
普段は、保護フィルタが有るといいです。
その他では、お決まりのC−PLとND−4か8でしょうか。
書込番号:9293929
0点
こんばんは
保護フィルターは必要だと思います。気をつけてるつもりでも
水しぶきとかフィルターについてることありますから。フィルターが
なかったらレンズ前玉についていたわけですから。
僕は価格.COMで一番人気だったケンコー72S PRO1D プロテクターを買いました。
http://kakaku.com/item/10540110180/
書込番号:9294059
0点
Camirtaさん、はじめまして。
私も、サンセブンさんと同じフィルターを購入しました。
書込番号:9296490
0点
風景にCPL
おねいさんやイルミにソフトン
イルミにクロス
花接写にクローズアップ
そんなところでしょうか。
書込番号:9297533
0点
>影美庵 さん>
>サンセブン さん
>L_mama さん
お三人さんに、あえて保護フィルターを勧められて
チャッシュバック分はその方向に向かってます。
しかし、保護フィルター以外いままで使ったことがないので
これぞという場面とフィルターの関係を
実践的にご指導していただければ幸いです。
C−PLとND−4か8はどんな場面でどんな風に効力を発揮
できるのでしょうか。
マルミとかケンコーとかとキャノン純正とかは考慮しなくていいのでしょうか。
>MOVEMOVEMOVE さん
風景にCPL
おねいさんやイルミにソフトン
イルミにクロス
花接写にクローズアップ
イルミ? ソフトン? クロス?
聞いた記憶はあるのですが実使用したことがなく
専門用語満載でクローズアップしか理解できませんでした。
接写はマクロレンズ持ってるのでいいかなと思ってますが
こんなオールマイティ的なレンズ持ってたら
次の一枚(フィルター)はなにが面白いのでしょうか…
書込番号:9299254
0点
おはようございます。
順番が前後しますが・・・。
>マルミとかケンコーとかとキャノン純正とかは考慮しなくていいのでしょうか。
メーカー、ブランドは気にする必要はありません。
カメラメーカーブランでも、自社で作っているかどうかは”? ”が付くところもあります。
>C−PLとND−4か8はどんな場面でどんな風に効力を発揮
できるのでしょうか。
C-PL:晴天時の青空をより強調したり(強調しすぎると、不自然にもなります。)、水面やガラス面の反射を抑えたり、金属面や新緑のテカリを抑えたり……などでしょうか。
レンズを回転させるため、超広角レンズでは、ケラレることもあります。
薄枠タイプがお勧めです。
なお、PLフィルタは、高温多湿や紫外線によって劣化し、変色したり性能が落ちます。
使い方にもよりますが、5〜6年〜10年程度で買い換えた方が良いです。
ND-4/8:昼間でもシャッタ速度を落として写したいとか、絞りを開けて背景をぼかしたい時、絞りやシャッタ速度だけでは、調節ができないときに使います。
ND-4なら光量を1/4にします。(絞りでは2絞り分で、シャッタ速度では2段階分になります。
ND-8は1/8になり、絞りやシャッタ速度が3段階分、変えられます。
>ソフトン? クロス?
ソフトンは輪郭をソフトにします。一見ピンボケ風になりますが、ピンボケとは違います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft.html
クロスは街路灯やイルミネーションなどの光源に、光芒を付けるものです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross.html
これら、フィルター関係は、下記から1つ1つご覧ください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
書込番号:9300335
1点
ソフトははーっと息をかけたような効果
クロスは光源に十字のライン
CPLは真っ青な空や葉っぱのテカリ防止、ガラスや水面の反射除去
などに使えます。。。
結局は使わないとわからないので、お試しください。
書込番号:9302230
1点
>影美庵 さん
>MOVEMOVEMOVE さん
一歩踏み込んだご教授ありがとうございます。
保護フィルター以外では
CPLを使うのが第一定石のように感じました。
薄型がいいとのことで72mmで探してみます。
川辺のテカリとか考えてシャッター切るのが楽しみになりました。
レンズを回転させるという操作も楽しそうです。
書込番号:9302924
0点
キットとは違い前玉が回らないので、効果設定は簡単です。
しかし、便利だからと言って常時は装着はお勧めできません。
焼けが早いのと、絞りが常に落ちるからですね。
でもそれを利用して私は旅の緊急時にND変わりに使いました。
F22で光芒を出してあとは、、空は明るく残って水面は長時間露光したい
そんな時間待ちの一枚ですタム18-200MM ですが。
書込番号:9305030
1点
>キットとは違い前玉が回らないので、効果設定は簡単です。
専門用語的で解釈できません。
どういった現象を指しているのでしょうか。
あわせて「光芒」も不明です。
扱いとしてデリケート、
CPLは寿命が短い(半永久的でない)けど
そんな場合でもND的にも使えるのでコストパフォーマンスはいいよ
って理解でよいのでしょうか。
書込番号:9307974
0点
光芒は絞り込んだときに光源にできるトゲトゲの光
前玉は一番前のレンズ
このレンズはピンを回してもレンズが回りませんよね
PLはフィルターを
回して
光を選び効果を出すため
動くレンズでは
ピントをとるたびに
設定しなおしになります。
焼けるは
日焼けと同じで
PLは焼けやすいフィルターで
効果が半減しますので
常時装着は避けた方がよいということ。
また光を選ぶので
全体的な明るさも落ちる
それは本来歓迎される物ではないが
弱い
NDとしても
応用はできる。
書込番号:9308201
1点
>MOVEMOVEMOVE さん
教えていただき
ありがとうございます。
72mmのC-PL購入して新緑の山里へ行ってきます。
書込番号:9314519
0点
Camirtaさん こんにちは。
私はフイルム時代の頃からC-PLフィルターは保護フィルターと同じ位必需品としています。
冬場は日差しが弱く影響受け難い事もありますが最近は寒いものの日差しが強い事もあり
効果あります。
効果が分かり易い用に2カット比較写真を載せておきます。
1,2枚目は空の反射を取り除く事で真っ青になります(但し逆光や射光では効果は出難く
なります)
空気中に浮遊してるチリ等が反射する為白っぽくなりがちなのを取り除きます。
3,4枚目は夕日で桜が黄色くなりぎみの反射とバックの空の反射を取り除く事で雲が引き
立って写ります。
やや不自然さを感じノーマルの場合が良い時もありますが特に白っぽい物のバックを落とす
事で主張したい物が引き立ってきます。
夏場は特に反射物が増え写真が見辛かったり反射で色が出ない事が多いので効果的です。
私もMOVEMOVEMOVEさん同様NDフィルターの代用として使う事あります(但し1絞り〜2絞り
程度しか変わりませんが)
但しC-PLフィルターはただ着けただけでは効果なく回転リングを回す必要があり初めての方
だと分かり難いかもれませんので慣れも必要です。
最近天気の良い時に撮影してて分かりましたが1,2枚目の写真で分かるように望遠側では
周辺光量不足になる事が分かりました。
書込番号:9320330
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
やっとの思いで購入しました。これから運動会や家族旅行へと楽しみでしょうがありません。ただ気になるのはやはり100mm過ぎたあたりで急に重くなりそれこそ本体が傾くくらいの力でようやく動く、といった感じです。ヨドバシの店員さんには箱を開けていっしょにいじったのですが、しばらくすると馴染むと言うことでした。みなさんも同じですか?また、本体に馴染んでスルスルくるようになるんでしょうか?心配です。
0点
よくこの板を読みもせずあせって質問してしまいました。いろいろ書き込みありまして参考になりました。私も頑張って筋トレしてみます。失礼しました
書込番号:9296293
0点
あたりが付いたら軽くなりますよ。
あまりに固いなら調整に出すか返品交換ですね
書込番号:9297540
0点
こじこじ0830さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。僕も購入1週間くらいの新参者なのですが
横伸ばしはそれほど気になりませんでした。上向き伸ばしはちょっと重いかな
と思ってますが使い込んでいくと軽くなるみたいなのでどんどん使い込んでいこう
と考えてます。
書込番号:9298222
0点
MOVEMOVEMOVE さん、サンセブン さん、ご返信ありがとうございます。これで2日間筋トレに励んでおりますが、横向きはだいぶスムーズになってきたような気がしますが、下向きからの戻しは、引っかかって戻らず、上向きのズームはこれまた引っかかって出てこずです。レンズの性能よりその事が気になって仕方なく、なんだか2日目にしてつまらなくなってきてしまいました。こんなことをしないと具合の良くならないレンズって今の時代にありなのか、なんてネガティブになってますが、もう少し耐えてみます。
書込番号:9300209
0点
あれれ??
>下向きからの戻しは、引っかかって戻らず、
>上向きのズームはこれまた引っかかって出てこずです。
故障じゃないですか?
そこまでは引っかからないですよ?
書込番号:9302178
0点
上向き出す時と下向きで伸ばしたの縮める時重いの僕もそうですね。
この商品の初期の状態はみんなそうなのかもしれませんね。
書込番号:9302976
0点
皆さんご返信ありがとうございます。上向きからの戻りは、まだ重力に手伝ってもらって戻りますが、下向きからの戻りはマウント部分が心配になるくらい力を込めてようやく回りだすくらいの硬さです。やはり私のは皆さんの物と比べて、異常なレベルなのでしょうか?
書込番号:9303673
0点
やはり異常ですよね。明日休みなので、動いてみようと思います。こういう場合は、タムロンに確認するのか、それともヨドバシさんに確認するのか、どちらがスジなんでしょうか。因みに今月の23日に購入しました。保証書もあります。知恵をお貸しください。
書込番号:9304395
0点
1月に購入して一月ほど使い(100枚程度撮影)ましたが、2月上旬のある朝使い初めに、それまでなんとも無く使えていたB003(ニコン用)がズームを伸ばすとき100mm位で止ってそれ以上ズームリングを回してもガチガチ音がするだけで伸びなくなりました。
タムロンサービスに電話して説明し、不具合状況を記したメモと保証書と共にオリジナルの箱に入れて宅配便で送り返しました。
1週間ほどで無料修理、返送してきて以後一月ほど経過しましたが異常なく使っています。
購入直後、伸長時70mm位でとても渋かったズームの伸長動作は修理してからいくらか重いものの滑らかになりました。
真上に向けて伸長するときはとても重くなりますのでやらないようにしてます。
また真下向きで縮めるときもかなり重くなります。
ですから出来るだけ水平に近い状態で伸縮するように心がけています。
伸長時のズームはなんだか見た目チャチっぽく、玩具っぽいですね。
縮めてるときはよく見えますが、、、写りはそこそこで満足しています。(もうちょっとシャ-プだと良いですね)
アフターサービスは応対、修理共に迅速丁寧で好感持てます
以上参考までに。
書込番号:9304808
0点
camereonさん
そうですね
たしかにスカスカのキットのようにはいきません。
超高倍率の分、デカイ前玉を回して伸ばしてゆく(しかも三段)なのでしかたないですね。
チャチイとは思いませんが。18mmの時の迫力があるので、
そのギャップかもしれないですね。
色々なレンズをヨドバシで見ますが、迫力あるフォルムのレンズですから、、、
繰り出しの筒に高級感を持たせると余計に重いかもしれないですね。
書込番号:9305018
0点
MOVEMOVEMOVEさん、サンセブンさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。今朝早速購入した店舗に行き、快く交換していてだきました。店員さんと確認したところ、やはり異常な硬さであるということでした。在庫には1本しかなく、試してみたところ雲泥の差でした。すごくネガティブになっていてんですが、いろいろ考えて悩んだ分だけ、このレンズが一緒に寝たいくらいかわいくて仕方ありません。これで気持ちよく撮りまくれそうです。また手詰まったらアドバイスよろしくお願いします。どうもありがとうございました。
書込番号:9308362
1点
そうですね
苦痛になるほどは故障ですね。
これから桜の季節これ一本で散策なんて楽しいですね!
書込番号:9311198
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
小生デジカメ初心者です。最近このレンズを購入しました。カメラkissX2です。撮影モードをオートにしてて広角側でフラッシュ撮影をしたときに暗く写ってしまいます。他のレンズ(純正の18〜50、キャノン17〜85)と比べると明らかに暗く写ります。ちなみに撮影モードをPモードにしてフラッシュの明るさを+1にして撮ると他のレンズと同じレベルになります。どうしてでしょう。教えてください。
3点
暗く写ってしまう写真をデータ付きでUP頂けると助かるのですが。。。。
焦点距離とかも気になります。
書込番号:8523751
3点
はじめまして、ヒノデともうします。
さて、ストロボ撮影についてですが、
本体:40D、ストロボ:580EX、そしてこのレンズの組み合わせで、私も同じ現象を
確認しています。
試し撮りをしたところ、18mmでストロボの調光補正を+1する必要があり、
270mmでは調光補正の必要がありません。
今まで、キャノンのEF-S17-55mm F2.8 IS USMをはじめ、数本のキャノン純正の
ズームレンズを使用してきましたが、特に調光補はしたことがなく、手持ちのレンズを
再度確認しましたが、広角、望遠とも調光補正の必要はありませんでした。
焦点距離により調光補正の値を変えるのはとても不便で、ストロボを使う限りズームの
便利さがスポイルされてしまいます。(ズームを必要とする室内のストロボ撮影では
実用に耐えないと判断しました)
タムロンに確認したところ、今のところそのような現象は確認していないと言われ
ました。(発売間もない頃)
販売店でこの現象を説明して、その場で撮影して広角側の暗さが顕著である事を
確認しもらい、実用に耐えないであろうということで返品してきました。
ナンバー50様のレンズと私が購入したレンズ、それに店頭にあったもう一本の
レンズも同じ現象が発生していました。
このレンズ全てがそうなのか、個体差かどうかはっきり判断はできませんが、
いざ、ストロボを使用しようとしたときに慌てないように、このレンズをお持ちの方は
確認しておいたほうがいいかもしれません。
とても短い間ですが、このレンズを使っての感想を少し。
購入前に、AFが遅いのと迷いそうなのは多少予想していましたが、動体はある程度
あきらめ、暗めの室内はストロボを使用しようと思い購入しました。
実際に使ってみた感想は、
手振れ補正の効きはかなりいい
(EF70-300mmDOISは”スッ”と効く感じ、このレンズは”ビクッ”と効く感じで
純正のEF-S18-200mmより効きはいいと思う)
さすがに18mmからの高倍率は使いやすい
徒競争などの動体に対してAFが追いつきにくい
(子供を走らせEF70-300mmDOISと比較)
暗めの室内ではAFが迷い気味
(EF-S17-55mm F2.8 IS USMと比較)
ストロボ撮影が実用的でない
(私が購入した個体の場合)
比較の対象がよくないのかもしれませんが、個人的な感想です。
ストロボの問題で手放す事になってしまいましたが、
日中の屋外でのスナップ等であれば、かなり期待していいレンズだと思います。
ストロボの使用を前提に、これ一本でだいたいの範囲をカバーできると思い
購入しただけにとても残念でした。
書込番号:8529730
5点
ヒノデさん
そうそうたるメンバーとの比較!凄いですね!!
DOなんてオリンピック選手とインターハイレベルかもしれないですね。
それでもマシですか、、、それは凄いことですね。
フラッシュは困りましたね、私も試してみようと思います。
他のみなさんもテストしてみて問題があれば対応してもらうといいですね。
書込番号:8530706
0点
内臓ストロボでは問題ないようですが、、、、
クリップオンでのテスト方法を教えて下さい。
書込番号:8530721
0点
MOVEMOVEMOVE様、はじめまして。
さて、当方のストロボ撮影時の状況につい説明します。
本体:40D、モードは:P
ストロボ:580EX、モードは:ETTL、照射角:自動設定
そしてこのレンズの組み合わせで
薄暗い室内で5メートルほど離れたところにある本立てを撮影しました。
焦点距離は主に18mmと270mmで比較しました。
だいたいの感覚ですが、30mmあたりより広角だと暗くなるようでした。
スレ主様はオートでこの現象が出ているようですが、私はオートでは
確認していません。(オートで撮影していません)
不明な点がありましたら、できる限りはお答えしたいと思いますので
質問して下さい。
書込番号:8530911
2点
その結果対象物が暗く出てしまうということですね。
絞りSSの変化は、
望遠広角とも、ないと考えていいのでしょうか?
書込番号:8533519
0点
一例として
18mmでは
F値:4
シャッタースピード:1/60
270mmでは
F値:6.3
シャッタースピード:1/60
シャッタースピードはストロボを使用すると基本的に1/60になると思います。
F値は変化しています。
しかし、ETTL自動調光が調整してくれると思っていました。
今までETTL自動調光で使用してきて、おかしいと思う時もありましたが
ETTL自動調光も状況によっては外すこともたまにはあるだろうと思い
特にきにせず使ってきました。
しかし、このレンズの場合、広角側では私がためした限り全て
ストロボの調光補正を+1してちょうどかな、と思う程度のうつりでした。
ちなみに、望遠側は特に問題なく、納得できるうつりになっていました。
書込番号:8535318
2点
18mmでは F値:4 270mmでは F値:6.3
1+1/3ステップも差がありますね。
露出調整自体が怪しいですね、Pの評価測光なので、
お部屋というのもありますね、
スタジオなどの白バックなどで一度見て見ないとわかりません。
その評価測光自体がレンズを引いたとき主被写体がピントポイントではないと
判定したのかもしれないですね。
もし、ストロボ発光調整との関係ならMモードでチェックするといいと思います。
測光は部分測光でチャートなどをおいて
その真ん中の主被写体となるチャートを広角撮影後トリミングして
画像と望遠撮影後のがズムブラなどで、グラフで観測すると結果はでるとは思います。
書込番号:8537118
0点
残念ながら、私はもうこのレンズを手放しているのでこれ以上の検証はできません。
今後の検証はレンズをお持ちの方にお願いしたいと思います。
ただ、そこまで厳密に検証しなくても、カメラをPモードでフラッシュを使用し
(内蔵フラッシュは不明)、18mmで暗めの所を撮影してみて普通に写っていれば
特に気にする必要は無いと思います。
この現象が発生するレンズの場合、100%暗くなると思います。
結局、このレンズ以外に他のタムロンのズーム、シグマのズームを含め
8本以上で検証しましたが、これらのレンズではこのような現象は起こりませんでした。
カメラ本体やストロボを疑いたくなりますが、カメラを他の個体に変えても
ストロボを変えても、やはりこのレンズのみにこの現象が必ず発生しました。
カメラ本体やストロボとの組み合わせで発生する可能性を全て否定
できる訳ではありませんが、これらの検証の結果、残念ながら手放すことになりました。
こういう現象が発生する事は、発売当初にタムロンに既に報告しているので
このレンズ全てに発生する事であれば、当然、何らかのアナウンスがあると思われます。
また、もっと大きな問題になっていると思われます。
何もアナウンスが無い所をみると、個体差による可能性が高いのかもしれませんが
スレ主様のレンズと私が購入したレンズ、それにもう一本の少なくとも3本に
こういう現象が発生しています。
このレンズをお使いの皆様が、フラッシュを初めて使う時に、この現象が発生し
大切な撮影機会を逃す事がないように情報提供の意味で書き込みさせていただきました。
フラッシュを使用しての撮影予定がある場合は、軽く、広角側で試し取りを
しておけばいいのかなと思います。
MOVEMOVEMOVE様も外付けのフラッシュがあるのであれば、Pモードで
少し暗い所を広角側で撮影すれば、すぐに結果が出ると思います。
書込番号:8539002
3点
ヒノデさん
タムロンの回答待ちの件了解です。
他の皆様の検証もお待ちしましょう。
書込番号:8539679
0点
一応実験結果を上げておきます何時も60分の一ということは
暗い場所ということですよね。なのでスタジオでは逆に明るくてダメなので。
暗闇にしました。
レンズはもちろん18−270mm
オールオートです。
チャートに一番近い看板にて実験しました。
打ちのレンズはまったく問題ないです。
もし気になるなら交換をしたほうがいいですね。
あとヨドバシの店内撮影もありますが出せません。
その明るさでも530EX 430EX SUNPACH PZ42XでもE-TTLで問題ナシです。
私は評価測光のミス(ではなく評価)があったと考えていますが、
どうしても何度やってもレンズだと思われるときは、、、、
最新ロットに
(発売し、ひと月たつので、、、、もう一度交換してみてはいかがですか?)>スレヌシ様
望遠から広角、撮影会でも問題ないと思いますよ。
書込番号:8546326
1点
先日結婚式で、KDXのクリップオンで1000枚ほど撮ってみました。
上記のような問題はなく、撮影終了しました。
寄りも引きもバウンスも、綺麗で、同じメーカーのとあるレンズより好評でした
作品自体もアップも撮れて大変喜んでいただけ
(寄って撮れすぎて女子からクレームもでましたが)ストロボ仕様でも問題はなかったです。
個体差であるのか設定であるのか、スレヌシさんもいらっしゃらないので
もはやわかりませんが、そのようなことがあればまた、検証してき
問題があれば対応してもらうほうがいいですね。
書込番号:8570262
1点
たくさんの返信ありがとうございました。昨日タムロンに持ち込んで修理を依頼してきました。戻ってきたらまたお知らせいたします。
書込番号:8570338
0点
それがいいと思います、
交換または修理で直るといいですね。
また報告お待ちしています。
書込番号:8570560
0点
本日メーカーから戻ってきました。結果は弊社仕様内で異常はないということでした。症状は変わりありません。みなさんご心配おかけしました。何か情報があったら教えてください。
書込番号:8603300
0点
まずはレンズには問題ないとの事よかったですね。
>症状は変わりありません
まだ、その症状を見せていただいていないのですが?
そのあたり提出すると良い答えに行き着くかもです?
書込番号:8604379
0点
亀スレですが・・
当方にもこの様な現象が確認出来ましたので報告しておきます。
手持ちのレンズに18o〜が無いのでB003を28o付近でPモードで撮影しました。
AFは中央一点です。
撮影条件は昼間でカーテンを閉めた状態です。
真ん中の物干しの対象物までの距離は3メートル位です。
カメラの設定はデフォルトに戻して撮影しました。
測光方法もすべて試しましたが同じ結果でした。
書込番号:8908304
3点
だいぶん値段も安くなったし、キャッシュバックを機会に購入検討していましたが、
メーカーに送っても基準内で相手にされないのではどうにもなりません。
いちいち露出補正しなければ使えないなら、安くなっても止めるしかないですね。
評判の良い純正の値下がりを期待するしかありません…
書込番号:8914401
2点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
前回はありがとうございました。
お陰さまで先程電話予約しました。
行きつけの店は、10%引きを待っても他店より高く入学式に間に合わないため
価格コムの値段を参考に、4店舗で値切り交渉をして2店舗が62,000円。
在庫がある店に掛け直し、いつも接客しているスタッフが出たので再度値切ってみました。
3年保証しか無いのですが、60,000円にして頂きました。
今後安くなるかもしれませんが、私としては精一杯値切れたので大満足です。
長々とすみません。ここからが本題です。
今迄に同じようなタイプのレンズを追加購入された場合、元のレンズはどうされましたか。
手元にある70-300mmを処分(下取り、もしくは差し上げる)するか...
TAMRONの予備として置いておくべきか...恥ずかしながら答が出せません。
皆様はどうされましたか?参考にしたいので、よろしければ教えてください。
0点
僕の場合 B003が故障した時の為 前のレンズも残していようと思って
いますが ヤフオクとか経験がある人なら高値で売ってしまうことも可能
ではないでしょうか。
書込番号:9288005
1点
自分はすべて持っています。増えてくだけです。
ある程度増えたら、下取り時に処分かなとも思っています。
書込番号:9288054
1点
私は基本的に売りますね、
使わないレンズは、レンズがもったいないので、、、、
使いたい人がつかってくれればうれしいです。
カメラが旅行先で壊れて、、、KDXのWズームキットしか売っていなかったので、、、
しかたなく購入し、、、テスト撮影だけして新古品として3万以上で売れました。
それで早速A16を購入!今思えば売って正解でした。。。
もし、ほかに欲しいものがあるなら売るのがいかと。。。
でも、、、300MMですよね。
テレ端の画質や焦点距離が、好きならば残してもいいですね。
書込番号:9288133
1点
☆サンセブンさん
はじめまして。レスをありがとうございます。
☆goodideaさん
はじめまして。レスをありがとうございます。
☆M0VAMOVAMOVAさん
今回もレスを頂きありがとうございます。
実はネットオークションは(ヤオフクは、たぶんネット関係だろうと思っている。)
ネット詐欺などを耳にして怖くて覗いた事も無いので、私には無理そうです。
レンズの故障を頭に入れていなかったのですが、やはり故障もあるんですね。
全て持っていらして、"ある程度増えてから下取り"
そう考えると、ますますレンズが欲しくなりますね。誘惑に負けそうです。
私に取って望遠端は大切、確かに300mmは魅力的です。
270mmとの違いを比較するのも楽しいかも。
サンセブンさん
goodideaさん
MOVAMOVAMOVAさん
皆様のご意見を総合的に考えて...
@故障した時の予備
A次回レンズ沼に溺れた時に下取り
B望遠端の違いを楽しむ。
今は残しておくのがベストだと思いました。
とても参考になりました。お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:9288322
0点
自分は娘に譲ってます。
これだと後で使いたい時には使えますからね。
書込番号:9288375
1点
☆kaku528さん
はじめまして。レスをありがとうございます。
>後で使いたい時には使えますからね。
お子様がいらっしゃる友人で、望遠レンズを持ってない方に差し上げる事も考えていました。
いくら友人でも、借りるのは遠慮して言えそうに無いので残します。
お嬢様と同じ趣味をお持ちで羨ましいです。
ブログを拝見しましたが、カメラもレンズも良い物をお持ちですね。
お庭の花も綺麗でしたが、マクロレンズのお写真も印象的でした。
書込番号:9288581
0点
買取専門店に売っても送料程度にしかなりませんので、持っておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9291003
1点
☆じじかめさん
こんにちは。今回もご教授ありがとうございます。
コンデジは、もう少し高い値段なので(見せただけですが)
まさか送料くらいとは!思ってもみませんでした!!
やっぱり愛機は手離せないです!!!
ただ最初に出したスレで...色々なレンズの名前を教えて頂き...
調べているうちに他のレンズも目に止まり...レンズ沼に半分浸かりかけています。
先で高価なレンズ(私の価値観で)に手を出す事になれば、手放すかもしれません!?
書込番号:9291156
0点
☆MOVAMOVAMOVAさん
こんにちは。
送料くらいの値段と思っていたら...
あまりにも美味しい情報をありがとうございます!!
今回、店舗のキタムラは62,000円以下には値切れず、おまけに在庫無しで止めました。
購入は違う店舗ですが、下取りで20,000円位で引き取ってくれたとしたら...
NEWレンズは、40,000円で買えますね!!
家から割と近いので、下取り価格がいくらになるのか見せてみようかしら。
もし見せたら、いくらになったか報告しますね。
書込番号:9291190
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
色収差と言うのでしょうか、望遠側で撮ると中心部を少し外れた辺りから色の滲みが出てきます。
レンズと画像をタムロンに送りましたが、周辺部の光量不足が原因で仕方が無いということで帰ってきました。
周辺減光が目立たない程度に絞って撮影してみましたが、やはり滲んでいます。
画像はここにアップしても縮小されてしまうので、下記のアルバムに置いてあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=40smcaQFLq
そこで、このレンズ高く評価している皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんのレンズではこのような色の滲みは出てないですか?
0点
高倍率ズームですからそんなものだと思います。
私のサイトにもリサイズ無し試写があります。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html
ただ、純正レンズの多くはRAW撮りDPPで各種収差補正出来ますがこのレンズは出来ません。
書込番号:9248332
3点
追伸です。
レンズの各種補正、手動になりますがSilkyPixなら出来ます。
書込番号:9248337
0点
ts1000さん
拝見しました。やはり出てますね。
現像時に補正出来るんですか。でも私の場合JPEG撮りなんです。
他の方のレンズも出るんでしょうか。
「うちのはそんなに出ないよ」なんて方は居られませんか?
書込番号:9249006
0点
TRUEWAYさん
SilkyPixならJPEGでもある程度補正出来ます。
失礼ですが少し補正してみましたがこの程度が限度です。
http://ts1000.s310.xrea.com/wCLgbLzEqrCq0cac1o03ks3kskXL00.jpg
書込番号:9249389
1点
ts1000さん
けっこう目立たなくなるものですね。
ここまで補正できれば私には十分なような気がします。
生画像でこれ位なら申し分無いのですが。
ともあれ有難うございました。
書込番号:9250423
0点
色収差、周辺減光、ディストーション。
このあたりのレンズは、どんなものでも避けられないですよね。
昨日キヤノンのショールームで遊んできましたが、
安いレンズはどれも色収差はあります。
DPPでRAWなら直せるのですが。。。このレンズやJPGは無理です。
しかし、、、、
フリーソフトの、PTLensで解決できますよ。
http://epaperpress.com/ptlens/
書込番号:9265203
0点
MOVEMOVEMOVEさん
見てみましたが、フリーソフトではないようですね。
10枚までは試用出来るようですが26$となっています。
書込番号:9267444
0点
Ver.6.6から有料になったんですね
でも安い方かもしれませんね。
書込番号:9268688
0点
SilkyPixならばRAWでもJPEGでも色収差の補正ができますよ。
私はよく使っています。
書込番号:9282911
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




