AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年7月23日 10:38 | |
| 6 | 8 | 2009年7月25日 09:21 | |
| 127 | 60 | 2009年9月1日 21:30 | |
| 228 | 84 | 2009年7月16日 18:34 | |
| 3 | 4 | 2009年6月29日 00:42 | |
| 1 | 6 | 2009年6月22日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
キタムラで、すごく状態のいい中古B003を発見し、¥42,000で衝動買いしてしまいました。ネットやヤフオクでは余り中古は出回っていないようですので値段的にいい買い物だったのかどうか分かりませんが、とりあえず外観に傷などはなく今のところ満足しています。
あとは性能面(ピントやAF、VC)で問題がなければいいのですが・・・
早速試写してきたのでUPします。
皆様からみてピントの具合などはいかがでしょうか?
すべて開放で撮影しました。
1点
MAパパさんこんばんは
御購入おめでとうございます。
>すごく状態のいい中古B003を発見し、¥42,000で衝動買いしてしまいました。
42,000円はお値打ちですね。写真も素晴らしいと思います。
書込番号:9873398
0点
こんばんは、MAパパさん
ご購入おめでとうございます。
\42,000とは随分お買い得でしたね。
3枚の作例画像もピントもバッチリじゃないですか。
これからも楽しいフォトライフをお送り
くださいね〜\(~o~)/
書込番号:9873635
0点
■サンセブンさん
■万雄さん
早速の書き込みありがとうございます
やっぱり¥42,000はお買い得だったんですね。
写真もレンズのおかげでそこそこ撮れているのだと思います。
今度は若干絞ったりして楽しんでみますね^^;
やっぱり、シームレスの世界は便利で楽しいですね
書込番号:9875342
1点
MAパパさん おはようございます。
連休だからどこかで撮影かな?(^^)
リサイズ画像だとピントなんかは分からないと思いますが、ご自分で問題なければそれで良いと思いますよ。
細かいことなど気にしないで撮影楽しみましょ〜〜〜。
18−270の広い画角はとってもベンリでつかいやすいですよね。
レース(動物?)などの動体撮影も問題なくオールラウンドレンズなので色んな被写体・撮り方にチャレンジしてください。(^_-)
書込番号:9875689
0点
キタムラで中古で買われたとの事ですが品質ランクはどれぐらいのものでしょうか?
私もこのレンズを中古品もあわせて検討しております
購入から現在まで中古でも不具合などないのでしょうか?
書込番号:9878879
0点
■ ★zero★さん
コメントありがとうございます。
ピントずれも気になりません。
細かいことは気にせずに楽しみます。
■panserさん
コメントありがとうございます。
Aランクだったと思います。
私が見た感じでは、箱や説明書があれば最高ランクじゃないかな?と思うくらい
きれいです。
半年保障ももちろんついていました。
当然不具合もありません。
書込番号:9880862
1点
返信ありがとうございます
参考になりました
ところで景色と横断幕の写真若干暗いように思えますね
露出補正のかげんなのかな?
書込番号:9882844
0点
中古でおやすくてよかったですね。
これから夏ですからどんどん使えて楽しい季節です!
どんどん作品作ってくださいねーーー
書込番号:9895210
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最近このレンズを買いました。条件は、18mm以上で高倍率+手ぶれ機能ということで
こちらにしました。結果としては十分満足しています。
初心者レベルだし、等倍で鑑賞するわけでもないので・・・。
自分では上手に撮れたと方だと思っていますが、先輩諸氏から見ていただいて
いかがなものでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
ご購入おめでとうございます。
先輩ではありませんが… 上手に撮れていると思います。
ドリブルの写真は 息子さんを中心にせず進行方向を広く写すと
もっと立体的な構図になると思いました。
書込番号:9861696
1点
こんにちは♪
タムロンAF18-270mm ご購入おめでとうございます^^
私も先輩ではありませんがw
1枚目の花はプラス補正でいい感じに白が表現されていると思います^^
2枚目も躍動感がナイスですね、次回はもっと遅いSSで流し撮り等もいいかも♪
書込番号:9862857
0点
dai_yu_syunさん ご購入おめでとうございます!
私もKDXで使ってますが、VCも強力だし便利ですね。
サッカーの様な動きものにも意外に検討するレンズだと思います。
花の写真、蜜を求めてやって来た虫の様子を上手く捉えていますね。
折角の高倍率なので、広角側も積極的に使われて下さいね♪
書込番号:9862952
1点
VallVillさんへ
アドバイスありがとうございます。構図については次回、挑戦してみたいと思います。
ちょきちょき。さんへ
ご評価ありがとうございます。もっと練習してSSを落としてみたいと思います。
EOSキャパさんへ
今のところ、横移動のドリブルではある程度ピントを合わせていけるのですが、向かってくるようなドリブルだとズームをまわしながらピントを合わせようとするので結構難しいです。
そういった時はAFが追いつかないことがありました。
広角側については、これからぜひがんばりたいと思います。ありがとうございました。
これまではKDXのキットレンズで手ぶれ防止がなかったのですが、VCが付いたことで望遠でねらう時の最初のピント合わせが非常に楽になりました。
これからいろんな画角で挑戦したいと思います。m(_ _)m
書込番号:9864143
2点
dai_yu_syunさん こんにちは
御購入おめでとうございます。
息子さんのドリブル上手く撮れてますね。躍動感が伝わってきます。
書込番号:9871990
0点
サンセブンさんへ
コメントありがとうございます。
相手をかわした後のドリブルだったのでよーくねらって撮りました。
ただ中央1点のAiフォーカスを使っているので、どうしても被写体が
中央になってしまいます。その辺は今後の課題と認識しています。
書込番号:9874316
0点
dai_yu_syunさん
確かにドリブル時にファインダー内がすごく見やすいですよね。
写真も綺麗に撮れていますね。
スポーツ専用のレンズではないので、期待し過ぎてはいけませんが、、、
楽しむには十分ですね。
書込番号:9895214
0点
MOVEMOVEMOVEさん
コメントありがとうございます。
私はのKDXなのでファインダー像がが安定していないと
望遠では厳しいですね。(プルプルして)
実は私もB003とシグマで迷っていたのですが、MOVEMOVEMOVEさんの
明るさ(F値)のグラフをみて、「AFスピードより明るい方がよい」と思い
B003に決めました。自分でも実測してみましたが、グラフと同じF値が出て
満足しています。ありがとうございました。
書込番号:9904122
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
梅雨があけましたね!
ほぼB003で梅雨明けの写真を集めました。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
[end of rainy season]
軽装になるシーズン一本で色々撮られている、、、または
お好きなレンズのサポートにお持ちになられていると思います。
よろしければ、この高倍率標準で撮影された夏の写真を見せてください。
3点
夏といえば、祭りです。
太鼓です。
和太鼓です。
と言いたいところですが、これは入港した客船コスタクラシカ号歓迎イベントでした。
歓迎デッキでの演奏で柵もなく、目の前でハラワタにしみわたる和太鼓の音色を聞きながらの撮影はたまりません。
でも、マナーは守りましょうね。(^^;ゞ
この和太鼓チーム「飛翔」の皆さんはこれから活躍の季節です。
東京近辺で演奏されてますのでお近くの方はぜひお聞きになられてください。
http://hishow.jp/
続きはワタシのブログの方にぺったんこしてあります。
ご興味ある方は・・・どぞ。(^^)
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/14134174/
書込番号:9859778
2点
MOVEMOVEMOVEさんこんにちは
夏らしい写真かどうかはわかりませんが、
先週果物狩りに行ってきたときの写真です。
カメラをぶら下げたまま、はしごに登りサクランボを取ったりと
かなりラフな使い方をして傷つけちゃいました(^^;
もちろん交換用のレンズなんて持ってられませんのでこのレンズが大活躍です。
東北地方はまだ梅雨が明けず、ぐずついたお天気が続いています。
青空のまぶしい季節が待ち遠しいです。
書込番号:9860928
2点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
今日は夏の写真を撮りに、植物公園へ行きました。
公園の森や池で蝉やカワセミに会えることも期待していきましたが、
蝉の鳴き声はすれど姿を見ることはできませんでした。
半日余りいた割には期待していたほどの成果もなく、雨も降ってきた
ため家路につきました。
この時期、植物公園も目玉となる植物もなく、公園や家の
庭などで咲いている花が大部分でした。
しかし、花の種類が多かったので、撮影は十分楽しむことが
できました。
書込番号:9865156
2点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
暑い日が連日続きますね。
夏バテしないように体調を整えてゆきたいです。
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88822/oogaki090712.html
書込番号:9871971
2点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
梅雨が明けていない西日本も、今日は久しぶりに太陽が顔を
のぞかせ、とても暑い日になりました。
この暑い中、孫に誘われ近所へ蝉捕りに行きました。2日前には探しても
見つからなかった蝉が、この暑さにつられ一斉に活動を始めたためか、
今日はすぐに蝉を見つけ、捕ることもでき孫も大喜びでした。
(捕った蝉は、しばらくして放してやりました。)
サンセブンさん こんばんは お久しぶりです。
暑い中でも精力的に活動され、何時ものことながら素晴らしい写真を撮って
おられますね。
「水まんじゅう」涼しくてとても美味しそうです。
書込番号:9873425
2点
ハルジイさん お久しぶりです。
>孫に誘われ近所へ蝉捕りに行きました。
もうこの時期蝉がいるのですかー早いですね。
愛知県の方ではあまり蝉の鳴き声を聞きませんが(僕だけが気がついていないだけかもww)
もうそんな時期ですね。
こちらの方も連日35℃を超える猛暑でバテバテです。
>「水まんじゅう」涼しくてとても美味しそうです。
あの水まんじゅう結構美味しかったです。岐阜県大垣市にある有名な和菓子みたいです。
水まんじゅうを紹介しているHPです。↓
http://www.go-gifu.com/aji/ogaki/mizumanju.htm
水に入ってるのは珍しかったです。
書込番号:9874030
2点
MOVEMOVEMOVEさん ハルジイさん 皆さんこんばんは
この前のクチコミで動体の話題が出てましたが動体撮影したもの全然アップ出来なかった
ので今日 鈴鹿サーキットに行き動体流し撮り初挑戦してみました。
TVモードで1/60秒か1/80秒にして訳もわからずひたすらパシャパシャ写真を撮りました。
やっぱ流し撮りは難しいですね。バイクを狙ったのに道路だけみたいな写真が沢山撮れ
ましたww でもモータースポーツ撮るのも面白いですね。
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88822/suzukasa090719.html
書込番号:9878607
2点
サンセブンさん おはようございます。
中国地方は今日も朝から雨で今は激しく降っています。
この様子ならカメラの出番なく、今日一日家の中で過ごすように
なると思います。
「鈴鹿サーキット」拝見させていただきました。
素人の私はコメントできる立場にないので、コメントは差し控えさせて
いただきますが、動体撮影たいへん難しそうですね。
サンセブンさんの何事にもチャレンジされる意欲には敬意を表したいと
思います。
私ももう少しうまくなって元気でいれば挑戦してみたいと思います。
書込番号:9880592
2点
サンセブンさん
はじめまして。初サーキット撮りでしかもB003でそのSSでは良く撮れていると思います。B003は軽いのでもっと重いレンズ使うと安定感がまして撮りやすくなったりします。
絞りが大きくなりすぎると画質低下に向かいますのでピーカン時ND4を使ときもあります(Lに比べB003は暗いので丁度いい値にいますが)
バイクの場合はスピードが速いのでSS1/100〜1/125位にしても迫力ありますよね。
今度ドリフトも撮ってみてください。サーカスみたいですごいですよ。
http://www.d1gp.co.jp/gp/gp2009/index.html
ハルジイさん
XR500V活躍してますか?
↓にXR500Vで撮ったサーキット撮影物があります。XR500Vの手振れ補正はよく効きますねー。この映像の場所で流し撮りしてました。
MTSだとなぜかスローになるのでMPEGに変換しました。
http://www.youtube.com/watch?v=IBXzHLQf4g4
書込番号:9880745
3点
チャピレさん こんにちは お久しぶりです。
XR500Vの板でもいつもご活躍の様子拝見させていただいております。
スピードのある車を的確に捉える技術はとてもすごいと感心させられます。
ビデオカメラにデジ一カメラと高度なテクニックを持っておられ、とても
うらやましく思えます。
私は先日XR520VとX2を持って海外旅行のツアーに参加しましたが、
ツアーは時間の関係で歩きながら撮影することが多いのですが、
XR520Vの強力な手振れ補正のおかげで、とても良い想い出ビデオを
撮ることができました。手振れ補正と暗所撮影は、SR8とは全然
違うように思います。
旅行に行く時には何時もXR520VとX2+B003をセットで持っていきます。
XR520Vの静止画も綺麗に撮れるのでとても重宝しています。
書込番号:9881263
2点
サンセブンさん こんにちわ。
流し撮りはむずかしいけど面白いですよね。
慣れてくるとターゲットをしっかりファインダーの中に捉え続けられるようになります。
バイク2はリヤがロックしたのかな?
それともうまい具合に前ボケがはいったのでしょうか?
とても良い感じです。(^^)
ハルジイさん こんにちわ。
サーキットはおもしろいですよ、機会がありましたらぜひ行ってみてください。
ただし、意外と過酷だったりします。(^^;
秋の気配がただよってきても路面の反射がきつかったり紫外線も強かったりしますので、暑さ対策はしっかりやりお体には十分気をつけてくださいね。
流し撮りの「技術」は色々応用できます。
公園で走り回るお孫さんを遅いシャッター速度で流し撮りしても面白いカットが撮れると思います。
歩留まりも悪いし、むづかしいですが、お遊びのつもりでチャレンジしても面白いと思いますよ。
チャピレさん こんにちわ。
写真のオリジナル見せていただきありがとうございました。m(_ _)m
この写真もバッチリですね。
今度はぜひバイクも撮ってください、写真たのしみにしてま〜す。(^^)
書込番号:9881639
3点
ハルジイさんこんにちは
>先日XR520VとX2を持って海外旅行のツアーに参加しましたが、
ツアーは時間の関係で歩きながら撮影することが多いのですが、
いいですねー海外は綺麗な被写体が多いので楽しそうですね。なかなか時間が取れないので海外はいけないので妄想だけにしてます。
XRはいいビデオですよねーたくさん撮って綺麗な画質で思い出残しましょう
>旅行に行く時には何時もXR520VとX2+B003をセットで持っていきます。
私の嫁がX2+B003いつも持って出かけますよ。50Dに望遠(EF70−200MM+1.4エクステ)付いているときはX2+B003かりて撮ったりしてます。X2+B003はとっても軽いので楽ですね。
★ zero ★さん
>公園で走り回るお孫さんを遅いシャッター速度で流し撮りしても面白いカットが撮れると思います。
ブランコがいい練習になりますよね。
>今度はぜひバイクも撮ってください、写真たのしみにしてま〜す。(^^)
今度バイクもチャレンジしてみたいですね。小さくて速いのでやりがいがありそうです。
バリバリ伝説とか好きでしたねーあと「あいつとらララバイ」とか。そのごシャコタンブギなんかもセブンのマユミ知ってます?
夏と言えば鈴鹿8耐なんか面白そうですね。昔、平&ケニー組。ガードナー&徳野組。そんな時代はよく見てました。
書込番号:9881947
4点
チャピレさん はじめまして宜しくお願いします。
チャピレさんの車を撮った画像よく拝見しております。
>絞りが大きくなりすぎると画質低下に向かいますのでピーカン時ND4を使ときもあります
滝とか撮る時にNDフィルターはよく聞きますが流し撮りの時も有効なのですね。
TVモードで1/60秒とかに合わせると絞りはF16くらいになるのですがチャピレさんの
画像を見るとF8くらいになってることもあるのでMモードでシャッタースピードと
絞り値を決めているのでしょうか?
チャピレさんのような流し撮りが出来るよう頑張ってゆきたいです。
>夏と言えば鈴鹿8耐なんか面白そうですね。
鈴鹿8耐 7/23〜7/26(決勝)行われますね。昔 弟がバイク好きで付いていったこと
あったのですがさすがに8時間は退屈でしたww今なら写真を撮りたいと思う楽しみは
ありますが当時は暑くてふらふらになりました。
ハルジイさんこんばんは
ベゴニア、ダリア綺麗に撮れてますね。
>何事にもチャレンジされる意欲には敬意を表したいと
思います。
いえいえどういたしまして。僕の場合 あちこち出歩くのが好きで行った先々で
写真撮ってるだけでとても褒められたものではありませんww
ここの板の人はみなさん写真を撮るのが上手い人が多いのでそれらの作例をみて
今度はああいう風に撮ってみようとか考えています。
★ zero ★さんはじめまして 宜しくお願いします。
★ zero ★さんの素晴らしい動体画像も拝見しております。
>バイク2はリヤがロックしたのかな?
あの場所は最終カーブが終わってストレートに変わるとこでたぶんタイヤがロックして
煙が上がってるとこだと思います。会社の先輩でバイクの走行会とか出てる人がいて
良いタイヤ買ってコース一回走ったら駄目になったと聞いたことあります。あれだけ
タイヤから煙が上がればすぐタイヤが駄目になるのも頷けます。
Jizohさんはじめまして。宜しくお願いします。
三枚目の お地蔵さんの写真哀愁があってとても良い写真ですね。
書込番号:9882828
3点
サンセブンさん
>TVモードで1/60秒とかに合わせると絞りはF16くらいになるのですがチャピレさんの
画像を見るとF8くらいになってることもあるのでMモードでシャッタースピードと
絞り値を決めているのでしょうか?
APSC機だと。
夏場の快晴でSS遅く設定すると絞り値が大きくなりF16以上とかだとちょっとばかし大きいのでND4を使って意図的に絞りを下げたりします。B003の場合テレ端で使う場合SSとの兼ね合いもありますがSS1/80〜1/100とかだったらNDフィルターはなくてもOKかもしれません。逆に曇りだったらまったくいならいのと同じSSでも絞りが小さくなることもあるのでISOでF値のコントロールもします。
とりあえず晴れて(ピーカン)いるときにTVモードでSS決めて(1/80-1/125が無難)絞りがF8−F11(いってもF14位まで)になるようNDフィルターを使って設定してみてください(適正値内でしたら必要ないです)AI−SERVO中央一点連写が基本です。
慣れたらSS遅くしていくと背景の流れがすごくてかっこいいですよ。
>8時間は退屈でしたww今なら写真を撮りたいと思う楽しみは
ありますが当時は暑くてふらふらになりました。
夏場は暑さとの戦いですよね。昨日出かけましたがそとでの撮影は暑くて倒れそうでした。
お互い気をつけましょうね。
書込番号:9883166
4点
チャピレさん こんばんは
>とりあえず晴れて(ピーカン)いるときにTVモードでSS決めて(1/80-1/125が無難)絞りがF8−F11(いってもF14位まで)になるようNDフィルターを使って設定してみてください(適正値内でしたら必要ないです)AI−SERVO中央一点連写が基本です。
大変参考になりましたどうもありがとうございました。近いうちにND4フィルター購入
したいと思います。
>お互い気をつけましょうね。
はい。熱中症にならないように水分と塩分補給を怠らないように気をつけます。
書込番号:9883917
3点
「夏の写真」スレだけど・・・まっ、いいでしょ〜〜〜(^^)
サンセブンさん はじめましてですね。(^^;ゞ
こちらこそよろしくお願いします。m(_ _)m
バイク2はやはりロックしてたんですね、スーパーモタードだと当たり前にドリフトですが・・・ケムリは出てなかったと思います。
でも写真的にはタイヤが無くなっちゃうほどケムリ出して欲しいですよね。(^^;
絞り込みによる回析現象画質低下を避けるためのNDフィルター(PLフィルターでもある程度の効果見込めます)使い方はチャピレさんの説明の通りです。
私はシグマ18-200+KDXでのミニバイク試し撮りの時にPLフィルターを使いましたが、NDフィルターを使ったことはないです・・・(^^;ゞ。
ND(PL)フィルターを使うときには、オートフォーカス精度に影響が出ることがあるので注意が必要とプロの方が話してました。
でもチャピレさんの作例見る限り杞憂ですね。
それからもしこれからNDフィルター(PLも)購入をお考えならお持ちのレンズの最大フィルター径にした方がリーズナブル?
かも??(^^)
B003は72mmですが、Lレンズとかは77mmです。
77mmレンズお持ちでなくても近い将来に購入計画があるなら77mm+ステップダウンリングはいかがでしょうか?
PLフィルターは賞味期限があるので具体的な購入計画無ければ72mm(けっこお値段違う)でいいかも?
「Lレンズ」買ったはいいが、77mmフィルターを持ってない時、(B003用)72mmがあれば、APS-C限定ですが、もしかするとステップアップリングでケラれずに使えるかも知れません?。
シャッター速度は、被写体の速度、作画意図などで大きく変わったりします。
MOTOーGPだと水平に流すときは1/500、コーナーなど前方から写すときは1/1000が基準とか。
マシンのディティールを表現したいときも遅いシャッター速度は不利です。
この辺はご自分で色々なシャッター速度を試してください。
ケースバイケースでつ。(^^;
流し撮りの練習は「素振り」がとても有効ですヨ。
AIサーボでシャッターを切らずにマシンを追いかけてみましょう。
コーナー全周を見渡せる所ではずっとAIサーボを作動させた場合、マシンの移動速度が変わる所で半押ししなおして、それまでの追従情報をリセットさせた場合とか、カメラのクセなどもさぐってみると面白いです。
シャッター速度が遅くなるとファインダーのブラックアウト時間も長くなります。
ワンショット、連写それぞれシャッターを切ってみてブラックアウトにも慣れるようにしてください。
この時はメモリカード入れなくても良いです、もちろん入れていても良いですが、仮に良いカットが撮れていてもバッサリ削除するくらいの気持ちが大切です。
・・・とてもむずかしいですが、 「狙って撮れる」 ってのも重要です・・・。(^_-)
露出(シャッター速度・絞り)はできればマニュアルがベストです。
とはいえ、ワタシはおきらくTvモード(シャッター速度優先)のカメラおまかせがほとんどですが・・・。
理由はカメラの反射光式測光だと被写体の色の影響や構図による露出変化があるからです。
まぁそんなにシビアな撮影をすることもないので気にしなくて良いかと思いますが、一応知識としては覚えておいてください。
もちろん偶然の露出変化を「味」として捉えるのもアリだとおもいます。
私は最初に構図を決めて撮りますので、場合によってははじっこのAFフレームも使っちゃったりしますが、トミンサーキットを見直したらほとんどセンターのAFフレームを使っていました。
書込番号:9888291
2点
チャピレさん
>>ブランコがいい練習になりますよね。
ブランコもいいですね、兄弟が並んで思い切りこいでるのを青空バックのナナメ下からスローで撮った写真が印象に残ってます。
カメラは「固定」するか「動かすか」しかないと思ってます。
被写体の動きに合わせるのが流し撮り。
自分のマシンにゆっくりと歩いていくMOTO-GPライダーをヘルメットの持ち上げたシールド越しの「目」に合わせてスローで撮った写真を見ました。
スローシャッター流し撮りでしたのでライダーの方には何度も歩いてもらったそうです。
余裕があれば砂場であそぶ子供に声をかけてゆっくりこちらに振り向くところを「目」に合わせて流すとか・・・
色々な撮り方があると思うので、「動き」の表現を狙った写真もおもしろいかなと・・・
逆にシャッター速度が稼げないときISOを上げずに遅いシャッター速度を利用したチャレンジングな写真をねらうのもおもしろいかなと・・・。(^^)
>>今度バイクもチャレンジしてみたいですね。
モトクロスやモタードもおもしろいですよ。(^_-)
エクストリームバイクも(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=QPrhgMcAo7s
>>バリバリ伝説とか好きでしたねーあと「あいつとらララバイ」とか。そのごシャコタンブギなんかもセブンのマユミ知ってます?
>>夏と言えば鈴鹿8耐なんか面白そうですね。昔、平&ケニー組。ガードナー&徳野組。そんな時代はよく見てました。
すみません名前は知ってますが、ラーメン屋でパラパラ読んだ程度です。
こんど漫画喫茶へ行ってみようと思います。(^^)
ボクは「トライアル」という二輪のオフロードスポーツを長くやってました。
トライアルにも全日本選手権とかありますが、あまり見に行かなかったです。
誘われても、いやーライバルの走り見てもしょーがないしなーと突っ張って友達とマシンをクルマに積んで山に遊びに行ってました。(^^;ゞ
レースを見に行きだしたのは写真撮りはじめてからなんですよ。
チャピレさんもクルマ見ると走り屋さんだったんですねぇ〜。
えっ、いまも?(^^)
PS
突然、話が変わりますが、50Dの背面液晶ってどうなんでしょ?
現場で、また条件の良い室内とかでピント確認とか露出・色合い(ホワイトバランス)などアテにできますか?
40Dはまったくダメです、くそのやくにもたたない。(^^;ゞ
書込番号:9888401
2点
★ zero ★さん こんばんは
バイクの写真かっこいいですねー。特に1/160秒のバイクの写真がかっこよく思えました。
>77mmレンズお持ちでなくても近い将来に購入計画があるなら77mm+ステップダウンリングはいかがでしょうか?
あまり77も72も値段あまり変わらないのでスッテプアップリングでつけたほうがお徳かも
しれませんね。
>流し撮りの練習は「素振り」がとても有効ですヨ。
AIサーボでシャッターを切らずにマシンを追いかけてみましょう。
素振り練習してみてファイダーの中でマシンを追えるように努力してみます。
どうもアドバイスありがとうございました。
書込番号:9888702
1点
横レス失礼します。
★ zero ★さん
>ボクは「トライアル」という二輪のオフロードスポーツを長くやってました。
カメラ好きなかたは車やバイクなどレース好きな人が多いですよね。
>チャピレさんもクルマ見ると走り屋さんだったんですねぇ〜。
えっ、いまも?(^^)
今はやってませんよー弟が日光サーキットでまだ走っててドリコンに出てますよ。S13で結構いじってます。
>50Dの背面液晶ってどうなんでしょ?
現場で、また条件の良い室内とかでピント確認とか露出・色合い(ホワイトバランス)などアテにできますか?
50Dの液晶モニターはとても綺麗で露出の変化もライブビューで確認できますよ。ただし、あまりに綺麗なので写真のデキに騙される時が結構あります。流し撮り後の確認でそのままのモニター上では綺麗に撮れてるようにみえますが拡大するとピンがあってない事が多々あります。
風景や夜景でライブビュー撮影するときは50Dの綺麗なモニターは使えると思います。
↓今度は音楽を挿入してみました(同じ映像ですいません)
http://www.youtube.com/watch?v=DVCoKqYot98
スレタイとかけ離れちゃってすいません。
書込番号:9892564
3点
チャピレさん
>>カメラ好きなかたは車やバイクなどレース好きな人が多いですよね。
そうそう、あとパソコンもですね。
>>弟が日光サーキットでまだ走っててドリコンに出てますよ。S13で結構いじってます。
ボクも友達がミニバイクやってたのがレース撮るキッカケだったんですよ?
最初はコンデジ・・といっても一眼もどきのディマージュシリーズでしたが、知り合いとかがコンペティションに出てると撮る機会も増えてきますね。
>>>>50Dの液晶モニターはとても綺麗で露出の変化もライブビューで確認できますよ。
>>ただし、あまりに綺麗なので写真のデキに騙される時が結構あります。
>>流し撮り後の確認でそのままのモニター上では綺麗に撮れてるようにみえますが拡大するとピンがあってない事が多々あります。
40Dの発色はおかしいです、鮮やかで良いというヒトもいますが・・ちょっと使い物にならない感じですね。
液晶解像度のせいだと思うんですが、拡大してもピントチェックできないんです。
まぁそんなこと言うとMK2Nの方がもっとひどいんですけどね。
とりあえず色合い・露出・ピントチェックがマトモにできそうなので買いかえの理由の一つになりました。(^^)
まぁ、たぶん買い替えないと思いますけどね。(^^;
ここの掲示板のおかげで 40D+TAMRON18-270VC がまともに使えそうな感触つかみましたので当分はこれで十分です。
画像チェックも、ヒストグラムを利用するなど少し工夫してみようと思います。(^^)
書込番号:9892991
1点
公私共に、大変多忙でして、、、失礼しておりました。。。
無事色々な撮影も終わりほっこりとしております。
みなさんの夏どれも印象的で素敵ですね。投稿感謝します。
こあら丸さん
娘さんのショットいいですね。雰囲気が出ていまねえ。
ハルジイさん
トンボもイキイキですね二枚目不思議ですね、、、
zero ★さん
祭りの躍動感がいいですね!夏は祭りですな
サンセブンさん
涼菓がすごくおいしそうです。
Jizohさん
大原でしょうか緑と水、、、童地蔵がかわいいです。
チャピレさん
ぐったりーかわいいですね!雀もイキイキよれていますね。
やはりこうしてみると広角も望遠もある多彩な作品が集まりますね。
昨日は日食でしたね!
日食の動物園とってきました!
こちらにまとめています。
移動写真館
「partial solareclipse 」
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
引き続きB003で撮った、夏写真をお待ちしています。
書込番号:9895264
1点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
今週は書き込みが少なかったのはMOVEMOVEMOVEさんが日食を撮りに種子島とかに行って
いるからじゃないのかとか思ってました。
週末は色んなとこでお祭りとかありそうで写真撮りに散策したいと思ってます。
書込番号:9902585
1点
MOVEMOVEMOVEさん お久しぶりです。
夏場はイベントが多くて、公私ともにご多忙のようですね。
昨日(25日)、広島みなと夢花火大会があり、デジ一で初めて
花火を撮りに行きました。
雨が降るのではないかと心配をしていたのですが、花火大会が
終わるまで何とか持ちこたえてくれました。
風が少し吹いてくれたので、煙もあまり支障にはならず初めての
撮影にはよいコンディションではなかったかと思います。
2〜3q離れた山の上から撮りましたが、花火も大きさがまちまちの
ため、よいアングルで撮れたものがあまりありませんでした。
でも初めてにしては、まあまあの出来ではないかと思っています。
(自画自賛)
これから1か月余り毎週のように近場で花火大会があるので、とても
楽しみにしています。
書込番号:9908024
2点
MOVEMOVEMOVEさん ハルジイさん 皆さんこんにちは
ハルジイさんの花火写真綺麗に撮れてますね。
こちらのほうでも毎週どこかで夏祭り開催されてます。
祭りは楽しいです。
夏祭りの写真アップしましたよかったら見てください↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88822/minatomaturi090720.html
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88822/itimiyatanabata090725.html
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88823/tennnougawa090725.html
書込番号:9909763
2点
MOVEMOVEMOVEさん サンセブンさん みなさんこんにちは
中国地方は、今日も朝から激しい雨で出かける気にもなりません。
夏は祭りなども多く、本当にうきうきしますね。
あとは天気が良くなれば・・・
サンセブンさん 日中は「一宮七夕まつり」、夜は「天玉川祭り」と
本当に寸暇を惜しんで活動されていますね。そのバイタリティーの
源を少し分けていただければと思います。
夏祭りの写真拝見させていただきました。何れも鮮やかでとても
きれいですね。
私もあのような写真が早く撮れるよう頑張ります。
昨夜の花火作例の続きです。
書込番号:9910063
2点
ハルジイさん
花火マジにうらやましいです!いいなあすごく綺麗ですね
サンセブンさん
夏祭り ナイトシーンも綺麗ですね!
種子島はいっていませんが、本当に色々忙しい一週間でした、、、
実は(今日までですが)
ゆーっくり写真撮影旅行に行きたいですね!
ちょっとした時間に、ひまわり専用ピクチャースタイル作って遊んでみました、、、、
書込番号:9912337
2点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
これから少しはゆっくりできそうですね。
青い空のひまわりとてもいいですね。
やはりひまわりには、青い空が一番似あうと思います。
西日本も早く梅雨が明けてくれないと、青空のひまわりが
撮れなくなりそうです。
書込番号:9913953
2点
MOVEMOVEMOVEさん ハルジイさん 皆さん こんばんは
ハルジイさん
高台から撮った花火絶景ですね。緑色の橋と花火が絶妙なコンビネーションです。
赤っぽいひまわりあまり見たことないのですが変わった品種ですね。
>そのバイタリティーの源を少し分けていただければと思います。
そんなに元気もないのですが家の中でじっとしてられないたちでして
休みの日はどっか出掛けてます。僕もまだまだ初心者の域なのでもっと
上手く写真が撮れるようになりたいです。
MOVEMOVEMOVEさん
ピクチャースタイルを自分で作ってしまうとは流石ですねー。
ヒクチャースタイルの風景+色あいが少しグリーンより?のような
素晴らしいピクチャースタイルですね。
MOVEMOVEMOVEさんの作ったピクチャースタイルダウンロードして
使用出来たら結構ダウンロードする人多いんじゃないでしょうか。
>ゆーっくり写真撮影旅行に行きたいですね!
来月はお盆休みありますので僕もどこか旅行に行く予定です。
書込番号:9916672
1点
ハルジイさん
イチジク色のひまわりもあるのですか!すごいですね。
サンセブンさん
一部コミュニティーでは定期的にみなさんに配布して個人責任で楽しんでもらっています。
万人受けするものではないですが。
空の青さを強調しつつ黄色をオレンジに転ばせる設定です。
ベースはスタンダードなので風景ほどコントラストはなく逆に
花弁が明るくなるように中間が明るいカーブにしています。
レモンイエローが好きな方はポートレート系でつくるといいともいます。
書込番号:9919750
1点
夏といえば祭り。祭りといえば
今日2日から青森ねぶた祭りが始まります。
その前夜祭に行ってきました。東北はこれから祭りシーズンです。
その他の作例は
Fictions of Life
http://srv.arrow.jp/log/eid125.html
に載せてあります。
お暇でしたら見てやってください。
書込番号:9941015
2点
MOVEMOVEMOVEさん サンセブンさん みなさんこんにちは
この時期毎週花火大会(夏祭り)があり、1週間が経つのが
早く感じています。
昨日も「おのみち住吉花火まつり」があり、出かけてみました。
4時間前に会場へ着いたのですが、良い場所と思われるところは
全て場所取りされており、何とか打ち上げ場所近くの一角を確保
することができました。
花火を撮るのは今回で2回目ですが、絞り・シャッタースピードの
設定の難しさがわかりました。
また、シャッターを押すタイミング(BULBに設定した場合、切るタイ
ミングも)がとても大切であるし、なかなか難しく感じています。
昨日は打ち上げ場所から300mほどのところでしたが、もう少し
離れたところの方が撮りやすいのではないかと思いました。
書込番号:9942970
2点
こあら丸さん
ねぶた!行ってみたいです!迫力ありますね!
ハルジイさん
まあまた行かれたんですね!いいですね^^どんどんスキルがあがっていってすごいですね
バルブのカットポイントは確かに難しいですね!でもそこが楽しいですね!
<<なにげない通勤で見つけた夏風景>>
書込番号:9944911
2点
MOVEMOVEMOVEさん サンセブンさん みなさんこんにちは
昨日8月6日は、「原爆の日」で夜は原爆ドーム前の元安川でとうろう
流しが行われました。
夕暮れとともに、平和へのメッセージが書かれろうそくをともした赤、
青、黄など約8千個のとうろうが次々と流されました。
流されたとうろうが川面に写しだされた原爆ドームの上をゆっくり流れて
いく光景は、とても幻想的でありました。
書込番号:9965244
2点
みなさんセンスよく綺麗に撮られてますね。今日は千葉にあるドイツ村と言うところに行ってきました。あまりに暑くて汗だくで撮ってきました。これだけ暑いと集中力が持ちませんね。
途中設定を変えたらうっかりISOオートになってました(泣)
書込番号:9971664
3点
チャピレさんお花畑楽しそうですね。
表示見なければ、どれが、どのレンズかわからないかも。
整理する時間違いませんか?
一枚目はB003らしいボケですが。。。
<<夏の空>>
書込番号:9975743
2点
MOVEMOVEMOVEさん
>整理する時間違いませんか?
特に印刷された写真だけでみてるとまずわからないですね。EF70-200MMはDPPでは白レンズ
のアイコンが表示されるので区別はつきます。シグマ18-200mmはつかないのでまったくわからなくなりますね。
しかし夏の撮影は暑くてしんどいです。もう少し涼しくなってほしいですね
書込番号:9976386
3点
MOVEMOVEMOVEさん ハルジイさん チャピレさん こあら丸さん こんにちは
こちらのスレッドまだ続いていたのですね。僕は次のページにスレッドが移行しちゃう
とほとんど見なくなるので気が付きませんでした。
MOVEMOVEMOVEさん
>空の青さを強調しつつ黄色をオレンジに転ばせる設定です。
ひまわりの色を引き出すにはもってこいのピクチャースタイルですね。
MOVEMOVEMOVEさんの夕焼けの写真も大変綺麗です。
ハルジイさん
花火の写真綺麗ですね。僕も先日 打上花火の写真撮ってみましたがあまり上手く
ゆきませんでした。TVで秒数固定しちゃうと花火の種類によってはドーンと一発で
大きく上がる花火もあれば連発でドンドンと上がる花火もありそれぞれ種類によって
設定変えないといけないなと思いました。また機会があれば花火撮ってみたいです。
チャピレさん
蜂の目玉もピントバッチリですねー。流し撮りの鉄人チャピレさんだけあって
飛んでる蜂もおてのもんですねー。
こあら丸さん
ねぶた祭り良いですねー。この時期あちこちで祭りが開催されてます。
僕もこの前の日曜日 安城の七夕祭りを見てきました。
写真UPしました。よかったら見てください↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88823/annjyoutanabata090810.html
書込番号:9987189
2点
みなさんこんにちは。
どれも多彩な写真ばかりで楽しませて頂いております。
>サンセブンさん
私は東北の人間なので七夕まつりというと仙台を思い浮かべるのですが
愛知にもあるのですね。祖母が愛知在住なのですが、初めて知りました。
リンク先拝見しましたが皆さんの楽しそうな表情が伝わってきますね(^^)
>チャピレさん
初めまして!
B003でそこまで蜂に寄ってるのがスゴイです!
私は怖くて無理です(^^;
書込番号:9987402
2点
サンセブンさんこんばんは
祭りの雰囲気っていいですねー子供の肌が綺麗に描写されてますね。
>飛んでる蜂もおてのもんですねー。
ついつい動き物に反応してしまって花撮りに行くと蜂さんやチョウがいると夢中になって追ってしまいます。花単体で撮るのは難しいので私はいつも虫さん付きで撮ってます。
やはりチョウや蜂は絵になりますねー。チョウの作例は最近撮ったチョウの中でお気に入りのチョウです(どちらもトリミング無しです)。
こあら丸さんこんばんは夏祭りいいですねー2枚目の写真が迫力ありますねーズームをうまく利用してますね。
>B003でそこまで蜂に寄ってるのがスゴイです!
私は怖くて無理です(^^;
この蜂はクマバチでかなり体格のいい蜂さんですので近寄ると迫力ありますよ。でも大人しいのかこれだけ寄っても蜜吸いで夢中になっているらしく撮らせてくれました。
ドイツ村の映像です(レインボーブリッジ→アクアライン海ほたる→ドイツ村)。
http://www.youtube.com/watch?v=_WEIF2sHWIE
書込番号:9989088
3点
みなさん こんばんは
こあら丸さん
>私は東北の人間なので七夕まつりというと仙台を思い浮かべるのですが
愛知にもあるのですね。
僕の親戚も仙台におり小さい頃 仙台の七夕まつり見に行きました。
あちらの方の七夕飾りは紙で出来ているのもあり毎年作り変えるのもあると
聞いたことあります。またそこの商店街の人達は毎年七夕祭りの飾りを作る為に
商売しているという噂もありますね。
僕が日曜日行った愛知県安城市の七夕祭りも日本の三大七夕祭りの一つとのことです。
日本全国にまだ色々七夕祭りがあり本当かいなーと疑問もありますが日本の三大七夕
祭りの一つだそうです。これからの時期 夏祭りが楽しいですね。
チャピレさん
>祭りの雰囲気っていいですねー子供の肌が綺麗に描写されてますね。
どうもありがとうございます。祭りではちびっ子達がみんな良い表情になっていて
シャッターチャンスですね。
そういえばこの前 チャピレさんに勧められたND4フィルター買いました。
まだ実践では使用してませんが車などの動体を撮る時試して見たいと思ってます。
またチャピレさんの動画良いですねー。僕は7年くらい前に買ったパナソニックの
NV-GS5を持っているのですがまだその当時は小さいカセットテープみたいのが主流で
動画をパソコンに取り込めません。SDで保存出来る動画も撮れるカメラ羨ましいです。
書込番号:9989972
2点
サンセブンさん
作例の花はなにかのスイーツみたいにもみえてちょっとおいしそうですね^^
>ND4フィルター買いました。まだ実践では使用してませんが車などの動体を撮る時試して見たいと思ってます。
昨日、那須にある動物王国というところに行ってきました。バードショーやっていて飛んでる鳥を流し撮りしてみました。こんなショーでもサーキットの流し撮りが役立ちました。
この動物王国は志村動物園によくでてくるところでペンギンの「あした」と「あさひ」がいました。
またまたビデオも撮ってきました。ショーは嫁が撮ったものです(この映像はTG1で撮りました)。
http://www.youtube.com/watch?v=NuKsjs6sids
>SDで保存出来る動画も撮れるカメラ羨ましいです。
今は結構ハイビジョンカメラもだいぶやすくなりましたよ。デジイチで撮影しにいってそのロケ現場を動画でおさめておくのも楽しいですよ。
書込番号:9997251
4点
チャピレさん こんにちは
>作例の花はなにかのスイーツみたいにもみえてちょっとおいしそうですね^^
あの花は偶然散歩に行ったときに見つけました。なかの部分が盛り上がっていて
お菓子にありそうな形状の花でした。
>またまたビデオも撮ってきました。ショーは嫁が撮ったものです(この映像はTG1で撮りました)。
動画拝見させていただきました。鷹が飛ぶ場面でカタカタカタと50Dのシャッター音が
聞こえました。ビデオの横でチャピレさんがカメラを構えているのかなとか思いました。
夫婦での撮影仲むつまじくて良いですね。
僕も昨日 花の写真撮ってきました。よかったら見てください↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88824/rannoyakata090814.html
書込番号:10000662
2点
MOVEMOVEMOVEさん チャピレさん サンセブンさん
みなさんこんにちは
チャピレさん 花と動きもの(蜂、蝶)の写真鮮明に撮れてとても
素敵です。
私も花と動きものの写真を撮るのですが、なかなかジャスピンの
写真が撮れません。
サンセブンさん 「ランの館」拝見しました。
どの花も鮮やかに撮れてとても綺麗ですね。また何時ものことながら
カメラアングルが素晴らしいと思います。
昨日、宮島水中花火大会の写真を撮りに行きました。
花火の撮影は今回で3回目になりますが、なかなかイメージどおりの
写真が撮れず、またまた消化不良の状況です。
今年の花火大会もほぼ終わりましたので、来年また挑戦してみたいと
考えております。
書込番号:10002235
3点
ハルジイさん みなさん こんばんは
ハルジイさん
>カメラアングルが素晴らしいと思います。
いえいえどういたしたしまして。アングルは平凡すぎるのでもっと奇抜な
アングルないのかなーなんて最近考えてます。
ハルジイさんのほうこそ花火写真素晴らしいです。
花火撮るにはベストポジションで撮られてますね。僕は花火大会とかあると
ギリギリの時間に行くから道が渋滞していて車の中から花火が始まってるの
見てしまったといつも後悔しています。
花火を見る場所の良いポジションに三脚立てようとすると昼のうちから場所を
確保しといて夜まで待たないといけないのかもしれませんね。
花火が始まるころに行くと人がごったがえしていて三脚を立てるどころではありませんww
お盆休みも今日で終わり月曜からはカメラを持って撮りにいけないのが残念です。
昨日も写真撮ってきました。よかったら見てください↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88824/kisosannsen090815.html
書込番号:10004011
2点
サンセブンさん こんばんは
木曽三川公園センターの写真拝見させていただきました。
いつものことながら何れも素晴らしい写真ですね。
中でもサルスベリの花は印象的です。
サンセブンさんは暑い中で、連日活動されておられますが、
私は暑さに弱いので日中は建物の中にいることが多くなりました。
ただ、花火を撮りに行くときだけは、場所の確保のため
4〜5時間前に会場に行き、場所を確保します。
花火の写真を撮るにはエネルギーと忍耐力のいることを
身をもって学びました。
この度は妻の実家のベランダから撮れたのでとても楽でした。
書込番号:10007322
2点
サンセブンさんこんばんは
>鷹が飛ぶ場面でカタカタカタと50Dのシャッター音が
そうですビデオは嫁に任せて50Dで連写で鳥さんの飛行を撮ってました。
嫁とはすごく仲がいいのでいつも一緒で写真撮ってます。PHOTOHITOで嫁がコメントいただいたといってました。たまに覗いてあげてください。
>昨日も写真撮ってきました。よかったら見てください↓
拝見しました。花がとても綺麗ですね。今月私の父親が木曽に旅行に行ったんですよ。
ハルジイさんこんばんは
花火綺麗に撮れてますねー。私は花火撮りしたことがないです。いつもビデオで撮ってました。
> 花と動きもの(蜂、蝶)の写真鮮明に撮れてとても素敵です。
ありがとうございます。飛び物や動体物は好きでよく撮ってるせいで慣れているみたいです。
動きものって撮れたときの感動が大きいですよね。ハルジイさんもチャレンジしてみてください。飛んでる蜂なんか練習にいいですよ。花とセットで撮ると楽しいです。
簡単にですがYOUTUBEにMPEGに変換して写真集のスライドショー作ってみました。エンディングはF1のサントラです(セナ時代)
http://www.youtube.com/watch?v=HlN_0KspWpU
書込番号:10007926
3点
ハルジイさん チャピレさん みなさんこんばんは。
ハルジイさん
>中でもサルスベリの花は印象的です。
どうもありがとうございます。サルスベリの花の写真あの写真意外にも何枚か
撮ったのですが遠目で見るとサルスベリの花ってあまり綺麗ではなくアップにした
一枚だけ載せました。今あちこちでサルスベリの花咲いてますね。
>4〜5時間前に会場に行き、場所を確保します。
やはりかなり前に行かないと花火を見るよいポジション取れませんね。
ベランダからの花火写真も大変綺麗だと思います。
チャピレさん
>PHOTOHITOで嫁がコメントいただいたといってました。たまに覗いてあげてください。
たまに覗いてみますwwPHOTOHITOって以前から掲示板の横に写真載ってるな
と思っていたのですがお盆休みに初めて投稿してみました。結構面白いですね。
価格.comのカメラのトップに載ってるフォートラベルにも登録してみたのですが
あっちの方はよく使い方わからないです。PHOTOHITOのほうが面白いような
気がしました。
>今月私の父親が木曽に旅行に行ったんですよ。
木曽って馬籠とか妻籠ですか?あのあたりも観光で良いところですね。
YOUTUBEのスライドショー拝見しました。とてもかっこよく仕上がってますね。
書込番号:10012890
2点
みなさん夏満喫ですね!
こあら丸さんのねぶた本当に素敵ですね
ハルジイさんも花火三昧ですね早い時間かた場所取りされたのでしょうか
ボートも夏ですね。
チャピレさんのひまわりいい色合いでてますね、構図も素敵ですね。
サンセブンさんの子供さんたち、やはりEOSは人肌が綺麗ですね。
このレンズ結構色ものるので発色が綺麗ですね。
奥比叡行ってきました、多彩なアングルがとれるので手放せませんね!
書込番号:10014201
2点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは。
奥比叡の写真最高ですね!
特に3枚目が好きです。こういう時の測光モードの設定は何がいいんですか?
昨日地元の花火大会があったので再び手持ち撮影にチャレンジしてきました。
お目汚しですがUPします。
書込番号:10014846
2点
みなさんこんにちは!
このスレッドもすごい伸びましたね。
そろそろ「秋の作品例」も近しといったところでしょうか。
>サンセブンさん
木曽三川公園センターの写真拝見しました。
多彩な写真、綺麗に撮られてますね。
蚊取り線香のオブジェが何枚か写っていましたが
何か関係のある場所なのでしょうか?
>ハルジイさん
初めまして。
花火大会って人も車ももの凄く混雑しますよね。
それを想像するとご苦労が偲ばれます。
その甲斐あって素敵に仕上がってますよね。
これからもよろしくお願いします。
>チャピレさん
YouTube拝見しました。ネットで写真を公開する方法として
こういう方法もあるんですね。目から鱗です。
最後から2枚目のチューリップの奥で、彼氏が彼女を
泣かせてしまったんだろうかと勝手に気になっております(笑)
>MOVEMOVEMOVE
こういう和の趣がある写真ていいですよね。
雨上がりの苔むした感じなど見ていて落ち着きます。
こういう時には日本人で良かったなと感じます。
あ、作例無くてすいません(^^;
駄レスですね・・・
書込番号:10015141
2点
みなさんこんばんは
チャピレさん 動きものが綺麗に撮れた時はとてもうれしいのですが、
綺麗に撮るのはなかなか難しく思います。動きもの(ハチや蝶など)が
いなくなる前にうーと練習したいと思います。
こあら丸さん 個人ごとにご感想いただきありがとうございます。
こあら丸さんは東北地方へお住まいのようですね。
私は中国地方に住んでいますが、東北の景色や温泉が好きで、これまで
5回東北地方へ旅行しています。
実は私がデジ一を始めるきっかけになったのが、昨年10月の東北旅行です。
八幡平や吾妻山のとても鮮やかな紅葉をコンデジで撮ったのですが、実際に
見たものよりも随分違っていたのでデジ一を買ってデビューしました。
東北は良い温泉も沢山ありますし、食べ物もおいしく景色の綺麗なところも
沢山あります。また、有名な祭りもあります。
中でもねぶた祭りはぜひ見に行きたいと思っています。
>そろそろ「秋の作品例」も近しといったところでしょうか。
そうですね。立秋も過ぎましたので、そろそろ秋の作例が拝見出来るのでは
ないかと楽しみにしています。
書込番号:10016432
1点
サンセブンさん
>たまに覗いてみますwwPHOTOHITOって以前から掲示板の横に写真載ってるな
と思っていたのですがお盆休みに初めて投稿してみました。結構面白いですね。
PHOTOHITOって感じのいい人が多くて楽しいですよ。いろいろ写真の勉強にもなりますしいろんな人と接することで参考になることが多いです。オフ会なんかもたまにやってるので参加されると写真の友達も増えますよー(関東や関西で開催ありました)
>木曽って馬籠とか妻籠ですか?あのあたりも観光で良いところですね。
両方とも行ったみたいですよ。すごい古き良き時代の風情でよかったといってました。でも初日は大雨で大変だったようです。
>YOUTUBEのスライドショー拝見しました。とてもかっこよく仕上がってますね。
ありがとうございます。挿入歌がよかったのかもしれません。F1のエンディングのIN THIS COUNTRYという曲を使いたくてやっと使えました。
MOVEMOVEMOVEさん
いつもながらセンスよく撮られてますね。4枚目の花がちょっと変わった花ですが綺麗に撮れてますね。緑もとても綺麗です。
こあら丸さん
>YouTube拝見しました。ネットで写真を公開する方法として
こういう方法もあるんですね。目から鱗です。
編集ソフトや変換ソフトでいろいろいじくりまわしてるのでこんなのもいいかなってやってみました。うちではブルーレイDIGA(BW700)に動画と写真をAVCHD化してダビングしてBD−R化したりしてます。配布はDIGAでAVCHDをDVD−Rに変換焼きして配布したりしますよ。自分宅ようにはDIGAに入れておいてという感じです。
>彼氏が彼女を泣かせてしまったんだろうかと勝手に気になっております(笑)
そうでした泣いてたような気がしますね。私はチューリップ撮影に夢中でしたが。。。
ハルジイさん
>綺麗に撮るのはなかなか難しく思います。動きもの(ハチや蝶など)が
いなくなる前にうーと練習したいと思います。
動き物は予測能力、動体視力、運動神経が関係してくるのかもしれませんね。B003の場合はできるだけ近づいて大きく撮ったほうが綺麗に写るので動き物はSS早い晴天時に望遠で撮るとキレのある写真が撮れると思います。でも望遠側で撮ると追いかけるのが難しいのでこの辺は予測が必要かも?ハルジイさんならきっと慣れてくればバチピンでいけますよ^^
>八幡平や吾妻山のとても鮮やかな紅葉をコンデジで撮ったのですが
おー東北といえば嫁の実家が岩手の八幡平ですよ。ゴールデンウィークに行ってきましたがいいところですねー岩手の小岩井牧場の近くにある一本桜と岩手山の写真貼っておきます(A16で撮ったものですが)。
書込番号:10016663
3点
みなさんこんばんわ。
ハルジイさん
>私は中国地方に住んでいますが、東北の景色や温泉が好きで、これまで
>5回東北地方へ旅行しています。
そうでしたか。残念ながら私はいまだ中国地方を訪れたことがありません。
船関係の施設などがいろいろある呉市は一度は訪れたいと思っております。
八幡平の紅葉はやっぱり絶品ですよね。
ドライブしているととても気持ちが良いです。東北はこれから食べ物も
美味しくなる良い季節となりますので機会があれば是非お越しくださいませ(^^)
書込番号:10017187
1点
みなさん こんばんは
MOVEMOVEMOVEさん
>このレンズ結構色ものるので発色が綺麗ですね。
そうですね。発色がよいので人肌も水々さが増しますね。
奥比叡の写真拝見しました。階段とお寺の写真 アングルも絶妙で良いですねー。
GANREF教えていただきありがとうございます。写真を投稿出来るサイトって結構
あるんですね。今度登録してみようと思います。
MAパパさん
花火の写真上手く撮れてますね。もうそろそろ花火の時期も終わりかけなので
終わるまでにもう一度くらい花火の写真撮りに行きたいです。
こあら丸さん
>蚊取り線香のオブジェが何枚か写っていましたが
何か関係のある場所なのでしょうか?
キバナコスモスに霧状の水をあげる場所で霧が白い煙のような感じだったので
蚊取り線香とかけてあると思います。扇風機から霧がでるのがあって
そのところも蚊取り線香の絵がついていましたww
秋の作品例もいいですね。
ハルジイさん
>東北の景色や温泉が好きで、これまで5回東北地方へ旅行しています。
僕の親戚も東北の仙台におり、東北には何回か行った事があります。
食べ物が美味しいですし暑さも愛知県と比べてカラッとした暑さで
すごし易いですね。
チャピレさん
>PHOTOHITOって感じのいい人が多くて楽しいですよ。いろいろ写真の勉強にもなりますしいろんな人と接することで参考になることが多いです。
そうですね。皆さん上手い方が多いですね。いろんな写真の撮り方があり
見てるだけでも大変ためになります。
書込番号:10022027
1点
MAパパさん
私はこのレンズに出会うまでは主にMF派だったので中央重点測光ですよ。
そうじゃないと露出がよめません。三枚目いいですね躍動的ですね
こあら丸さん
私は一番二本の風景が好きですね!特に望遠を使った切り取りの風景写真が好きです
チャピレさん
気持ちのいい風景ですね!伸びやかですね!
800段登った先です。
書込番号:10022033
1点
皆さんこんばんは お久しぶりです。
暑く長い夏が終わりました。
これからは、実りの秋、スポーツの秋、紅葉の秋、
そしてカメラの秋ですね。
昨日は、久しぶりにB003と新たに買ったEF-S10-22mmを
持って、最後の夏の写真を撮りに行きました。
錦帯橋の鵜飼も昨日が最後で、大勢のカメラマンがきて
いました。
初めての鵜飼撮影でしたが、周りの人の情報をもとに挑戦
してみました。暗所の撮影は、露出設定などがとても難しい
ことがわかりました。
EF-S10-22mmもいいレンズですが、いろんな場面で活躍できる
のはB003ではないかと思いました。B003は私の良き友です。
次からは、秋の写真にチャレンジしたいと思います。
書込番号:10083777
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズダートラリーの撮影で使いましたが結構、
動きものでもサーボで使用して問題ないですね。
一昔前の135MMから暗くなるレンズや、A19などの大口径ズーム
EF50MMのようなジーコとは違い、結構普通に追尾します。
スポーツ撮影には70‐200oF2.8のようなレンズをお勧めしますが。
USMなしで普通に撮れちゃいます!
私で成功率90%は越せちゃうので、モータースポーツを良く撮っている方なら
もっと的中するのでは?
ちなみに大きな写真の2枚は普段このレンズを使っていない、、
スポーツ撮影になれていない友人に使ってもらった撮影です。
向かってくる被写体、去ってゆく被写体、ガンガンとれてました。
しかしいいわ270MM寄れると、、、
動体撮影の作例あれば見せてください。
5点
一眼レフの位相差検出方式のオートフォーカスですし、結構明るい状況みたいですからね。
追従性、AFの精度なら中級機以上のカメラにして、USMレンズ(リングUSMレンズがベスト)、シグマのHSMレンズ、最近のだったらキヤノンの非USMレンズも意外と速いので、ここら辺を使った方が撮りやすいでしょうね。
書込番号:9811542
3点
こんにちは。
USMが真価を発揮するのは
「迷って外した所からの復帰」
「不規則に前後に動く被写体」
「次々、被写体を変えながらの撮影(サーカーとか」
だと思うので、
一度食いついてしまえば、普通のモーターでも結構いけますね(^^)
書込番号:9811566
2点
MOVEMOVEMOVEさん
動体撮影向き?機材があり、最初から動体撮影が目的ならば別ですが・・・・。
たまたま出先で良い被写体(動体)に巡り会い、このレンズだけしかなくても十分対応出来ると思います。
ぺったんの写真を見ると、高速シャッターですね。
ファインダー内での被写体の動きもそれほど速くないと思われますので・・・他の、たとえば純正18-200とかシグマでもおそらく同様に対応できると思いますよ。
このレンズの他には、シグマ18-200F3.5-6.3DCしか使ったことがないのですが(廉価版?高倍率ズーム)、どちらもAF速度はみなさんが言われるほど遅くはないと思っています。
どちらも高速シャッターだと気にならないのですが、低速シャッター流し撮りだと歩留まりはガクッと落ちるような気がします。
まぁ、このへんは撮影者次第でもあるし、他の要因もありますが・・・・・。
茂原サーキットでのカートと四輪(市販車)での撮影レポート(作例も)をブログにアップしてあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/12783990/
シグマ18-200F3.5-6.3DCはミニバイクレース撮影オリジナルをキャノンイメージゲータウェイに置いてありますので・・・。
こちらはサーキット内から(ワリと近距離)撮影しました、ボディはKDX。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=29ujMbdCLq
書込番号:9813219
7点
★ zero ★さん
>動体撮影向き
え?このレンズがですか?
それは違うでしょう、あなたがシグマのレンズの作例を出しておっしゃるのと同じで、
このレンズでも皆さんがおっしゃる以上には撮れますよということですが?
一体どこにそんな記述が?
でも前の高倍率標準よりは、楽になりましたよ。
事実その後古いレンズに交換してもらうと合焦は遅れていますね。
最新式でもピントがずれやすいレンズもあるようなので、
このレンズは楽ですね。
ブログで共感できるところは残念ながらなかったです。
むしろ、流していても安定してそこに被写体が上下動せずピントポイントに貼りつく感覚が
あるレンズだと思いますし、重さも操作性の範囲手持ちで問題なく面白いですね。
低速はふどまりが悪いのではなく、ただの被写体ブレ。
合焦に低速シャッターも高速シャッターもないですよね。
作例を出されるのはすごく勇気がいる事なので、うれしい限りです。
やはりシャープさはないですが200MMの世界もいいですね。
nonamiさん
一眼レフの位相差検出方式のオートフォーカスである限り
どんなレンズでも楽という事ですね。
撮りやすいというか何もしていないのですが、、、
楽でしたよ。
ろ〜れんすさん
すごくい意見感謝です。
でも、ダートラもくして見ると何でもないですが、
ピントポイントを結構移動しているんですよ。
グリル>Aピラー>顔>ゼッケン。。
一応遠慮して運転者のバストショットフォローは抜いています。
人に撮ってもらってピントリング見ましたが7‐30Mあたりを
シャカシャカ元気に動いていました。
でも色々な被写体を「遠く近く」に狙うにモグラたたきするには
はたしかにUSMが欲しいですがそこまで離れた被写体にチェンジするには
すごい撮影者のテクもいりますよね。
なので、、、、
そのような使い方がない方は問題ないですね。
書込番号:9813530
2点
なんというか、このレンズ板を読んでると感じるんだけど、スレ主さんは他のレンズ、他のユーザーの撮影スタイルを馬鹿にしたような言い方が多いですね。
極論も多いですし、もう少し他のレンズユーザーを尊重しつつ、書き込まれた方がいいと思いますよ。
書込番号:9814257
14点
売られたケンカは買われているだけでしょう。
いの一番からあてつけがましく極論を押し付けてはおられませんよ。
あっ
いっておきますけど私はこのレンズあまり好きではありませんでした。
FE-s18−200のほうが周辺までねばってよいと思っています。
最近の価格の板は人を中傷するネタが多い気がします。
目に目を
実績とデータで勝負しましょう。。。
すいません。私は理系人間で・・・文章は不器用です。
私をいぢめるのはやめてください(笑)
スレヌシさんの写真はHPを見ればわかると思いますが
画質はきれいではありませんが作品としては美しいものです。
私はきれいな画質を求めるタイプなのでこの手のレンズはきらいです。
ただ、スレヌシさんの情報は
高倍率の有用性をいろいろな面で分析されていて有益と思います。
書込番号:9814592
4点
真面目にこたえちゃだめですよ
前誹謗中傷のスレッドを削除されたステハンです。
書込番号:9814806
1点
あば〜さん
ありがとうございます。
私も高画質なレンズ好きですよ!
でも、レンズにはそれぞれ生まれ出た意味があります。
当然高倍率が一番なんていいませんよ。
使いようだということですね。なので
動く被写体にも使えますというスレですね。
もちろん私はEF-S18-200も好きですよ!AFはHSM より正確、
しかもキットなら安い。
色目もいいと思います。タムシグの前世紀の18-200MMの事であって
純正の意味ではないですね言葉足らずでしたね。
書込番号:9814837
1点
>>あば〜さん
人によって感じ方は違いますので、そのようなご意見もとても分かります。
少し自分も大人げなかったかもしれませんね。
ただ、スレ主さんには、もう少し寛容性を持って書きこみをされた方がいいんじゃないかなと思ったので。
極論ということでは、長所、短所をしっかり書いておいた方が説得力が増すということも知ってほしかったですので書きこませてもらいました。
>>MOVEMOVEMOVEさん
確かにそのようにするのがここのルールですので、それが正しいと思います。
少しでも思い当たる節があれば、心に留めておいてください。
書込番号:9815409
7点
あば〜さん
>>売られたケンカは買われているだけでしょう。

もしかしてワタシ?・???
別にケンカ売る気ないですが・・・。
高速シャッター云々がそう取られたのかも???(^^;ゞ
MOVEMOVEMOVEさん
>>>動体撮影向き

>>え?このレンズがですか?
すみません、言葉足らずだったかな?
>>動体撮影向き?機材があり、最初から動体撮影が目的ならば別ですが・・・・。
↓↓
1DMarkIIIとサンニッパヨンニッパなどがあり、今日はサーキットへ行くぞーって時に、軽いからとか高倍率ズームでベンリだからとこのレンズ(と軽いAPS-C機)を持っていくことはないでしょう。
でも、このレンズしかない時に、たまたまサーキット見つけたので撮っちゃおうかなぁって時には、十分対応できるということです。
ボクはこのレンズとシグマ18-200F3.5-6.3DCしか使ったことがないので・・しかも使い込んでないのでアレですが(^^;)
最近のデジタル対応(APS-C専用)なら超音波モーターだろうがマブチモーターだろうが(そこそこ)動体撮影もこなせるんぢゃないかと・・・(ヒソカに)思ってます。
他の機材を使った事がないので間違っているかも知れませんね。
超音波モーター = 速い
マブチ? 〃 = 遅い
ってのは一般論でシグマ18-200F3.5-6.3DCとこのレンズでは遅いって感じはしなかったです。
(ボク個人の感想ですよ・・・)
このレンズでのサンプルもキャノンイメージゲータウェイにあげますので・・・何かの参考にでもしてください。
サンプルのシャッター速度は1/800、1/400、1/50です。
この時はこのレンズ(+40D)を使いこなせなくて1/50以下では撮りませんでした。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=KCpgaaz2r4
>>低速はふどまりが悪いのではなく、ただの被写体ブレ。

>>合焦に低速シャッターも高速シャッターもないですよね。
う〜〜〜ん?、これはどうなんでしょ??
AIサーボは低速シャッターの方がピント予想移動距離が多くなると思うんですが・・・・、この辺は専門家ぢゃないので使ってみてのワタシなりの感想?
動体撮影だとやっぱり「低速シャッター流し撮り」でしょうか?流し撮りイノチな方達は「えっ、こんな遅いシャッター速度」でバチピン?なショット撮ったりしますし。
被写体ブレもうまく合わせられればブレなくなるとおもいます・・・。
シグマ(+KDX)のサンプルをだしたのは、たしかにシャープぢゃないけどボクなりに描写がとても気に入ってたからです。
このレンズも悪くはないけど・・・ 、それ以上のコメントは控えさせていただきます。(^^;ゞ
でも、40D+このレンズは常備セットで使っていくつもりです。
動体撮影能力に関しましても、こんど動き回るチワワを撮ると思うので・・・それから最終?結論だします(自分なりにね。)
結果には期待してたりしてますけどね。(^^)
書込番号:9817319
4点
私はよくわからないレスと違って、zeroさんのレスは喧嘩売ってるとは思いません。
B003購入前だか後だか覚えていませんが、ZEROさんのブログでカートの画像見させていただきました。
B003に対するちゃんとしたご意見だと思います。素人なので細かいことはわかりませんが。
ちゃんと作例があってとっても参考になりました。
友人がミニバイク等してますし、いつか撮影に行きたいと思っています。
EF70-200F4Lとかサンニッパなどで撮影している友人もいて、画質の良さはよくわかっていますが、どちらのレンズも自分のX2レンズキット+B003よりも高くてそう簡単には手に入れにくいですね。
でも、ZEROさんの作例を見て自分にとっては十分な写りだったので逆に安心しました。
VCの使い勝手なんかも撮影時に参考になるのではと思っています。
どんな物にも良い所があれば悪いところもあるし、人によって感じ方も違うと思いますし。
MOVEMOVEMOVEさんもいつも書かれていますが、画質とかだとLレンズが綺麗なのはあたりまえですよね。なんといっても値段が違います。
たかだか5万円そこそこのレンズなのですから。これでLレンズ並に写るとCANONさん大変でしょう。
B003使ってる自分の知りたいことは、MOVEMOVEMOVEさんのスレタイのまま
このレンズで動く被写体を撮った作例が見てみたいだけです。
こんな風にしたら、こんな画像が撮れました。 みたいなね。
ど素人ですが、家に帰ってからそんな写真アップしてみようと思います。
書込番号:9817698
2点
スレ主は以前ほど他のレンズをけなしてないですよ。
ただ、最近になってタムロンからマクロが発表されてからから、今まで散々けなしといて今更マクロ・単焦点に逝きづらくなったので、あまり言わなくなった、つまり次のレンズを購入する為の布石を敷いてるわけです。
スレ主が次購入されるレンズのレビューが楽しみです。
書込番号:9818054
6点
>>zeroさん
ちがいますよ。zeroさんへ対してではありませんよ。
誤解を招きましたね。申し訳ありません。
ふだん皆さんが話される口調をそのまま文章に書き記すと
思わぬきつい言い回しになっていたなんてこともありますし
その地域では当たり前の言い回しが、よそで聞くととても失礼な言い回しだったりってことないですか?
そんなところにもぜひ気をつけて行きたいと思います。
さらに、そういうわけで文章だけから人は判断できませんし・・・
決めつけるのは難しいですね・・
こんな事を書いておいてなんですが
主題に対する書き込みで盛り上げましょう。
僕も今後気をつけます。
昔言われたことがあります「人は凶器や暴力で人を傷つけることは出来るけれど、言葉や文章でも人を殺せてしまう」大げさですけど、思い出したので・・・
この度は、私も大変みっともないことをしました。
お詫び致します。
お詫びにこのレンズ買って写真で盛り上げます!(爆)
書込番号:9818496
3点
VELOSさん、どうも!(^_-)
ブログ参考になってよかったです。(^^)
X2レンズキット+B003お使いとの事ですが、機材は十分だと思います。
私見ですが、40DよりもXシリーズの方が「完成?」された絵を出すような気がします。
レンズキットは使ったことがありませんが、B003って場合によってはLレンズ並みの絵をはき出すことがあるんですよね。
かと思えば、それなりの絵だったりとバラつきがあるみたい?
単純に光量が十分あったとかでもないのでちょっとフシギです。
茂原サーキットでの評価
http://minkara.carview.co.jp/userid/3356
07/blog/12783990/
↑
これは1DMarkIIN+EF100-400などとの比較になります。
手ぶれ補正の感じ方の違いは、補正方式の違いからだとおもいます。
純正は流し撮りモード切替ボタンがありますが、タムロンは補正方式の構造上必要ないそうです。
シグマは流し撮りモード自動移行システムになってます。
かえってB003だけをお使いの方が慣れやすいでしょう。
ぢつは茂原サーキットで撮影してから自分のB003にギモンを感じだしまして・・。
結局、タムロンに40D共々調整に出しました。
たしか後ピンやらなんやらで当社規格内に調整とかだったと思います。
結果的にそれまでのギモンは払拭され、まぁ、安心して?使えるかな?ってところです。
高速シャッター?(1/800)とはいえ、MOVEMOVEMOVEさんの成功率90パーセントは凄いと思います。
追加したオリジナルサンプル1/800は成功or失敗のボーダーライン。
1/400と1/50は成功で良いと思います。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/Visit
orEntrance.do?i=KCpgaaz2r4
ここで言う「成功」とは流し撮りがうまくいったかどうかだけの評価で「作品」としての評価とは別です。
流し撮りがうまくいき、ピントあってましたイコール「良い作品」とはなりませんね。
作品とするのに、多少のブレやピントのズレはあまり関係ないですから。
でも「レンズの評価」だとすれば「流し撮りの成功・失敗」は重要だと思います。
この掲示板は容量的には写真のオリジナルをアップできますが、残念ながら小さいサイズでしか表示できないんですよねぇ〜。
画質・レンズの評価をするなら等倍切り出しで部分掲載するしかないのがアレなんだよなぁ〜。(^^;ゞ
VELOSさんも、うまく撮れたらキャノンイメージゲータウェイなどを利用してオリジナルを見せてください。
あ、作品例?だったらココでリサイズ版公開でもオッケでーす。(^^;ゞ
あば〜さん
タムロン18-270VCお買い上げありがとうございます。m(_ _)m
これさえあれば鬼に金棒ですよん(^^)
作例おまちしてます。(^^;ゞ
たしかに文章だけでのやりとりは誤解を招きやすいですね。
ボクも気をつけていきたいと思います。
書込番号:9818603
3点
★ zero ★さん
なるほどなるほど
良くわかりましました。
向くレンズではなく、これ一本だけ持っていた状況で
思いついて、レースを撮るとしても、
>十分対応できるということです。
ということですね。
たしかにサーキット撮影で全然問題ないのは作例でもわかります。
カートの作品では私も同じ意見ですよ、、、、
たしかに一昔前の高倍率はシャープではなかったですが
いい味出てますねという意味です。
私も使っていたレンズですから。
まあ、色々楽しめばいいですね、、、
あば〜さん
>主題に対する書き込みで盛り上げましょう。
その通りですね!
VELOSさん
そうでしょこのレンズの色々な作例を見たいですよね。。。
よく、ここの口コミに使ってもいない人が一行
「このレンズで動態はむずかしい」と書きますよね。
私はそれほど感じていない、オーナーはどうですか?と聞いているだけです。
なので今回友人に撮ってもらったわけです。
結構楽に撮っていましたよ。
書込番号:9820499
1点
荒れる原因は「低速コーナーを走ってる車」を動体だと書くからだと思います。
普通に中央1点を被写体に合わせ続けることに苦労している物には
「なんのこっちゃ」にしか聞こえません。
大きく遅く高く飛ばない人とか、壁が走ってくるような車や電車。
新幹線やF1は早いですが(笑)。
これがラジコンカーなら皆さん納得してくれると思います。
↑の写真で惜しいのは1枚目の鳥さんが後ろからだったこと。
生き物の写真は目が命なので最低でも前から撮りましょう。
その中に敢えてバックからのが有っても良いですが、
そればかりだと彼女に嫌われますよ(笑)。
書込番号:9820608
7点
ま、荒れるのはそんな理由じゃないですよ
荒らしがいるからです。
>↑の写真で惜しいのは1枚目の鳥さんが後ろからだったこと。
>生き物の写真は目が命なので最低でも前から撮りましょう。
前ばかりなのも飽きられますよ。笑
まあ冗談はさておき!
飛んでゆくことに意味を持たないのは疑問ですね。
作品は自由、動物は最低でも「目」と決めつけて、
もし、誰かをご指導されているなら、そのこだわりに決めつけるのは
よろしくないと思います。これはマジですね。
本題に戻しますが、動体撮影に向く望遠レンズで高速シャッターで
背景をぼかして輪郭に線が出ている作例を出されてもそれはこのスレの真意ではないですね。
楽に大きくとれるからそのレンズをチョイスされているのでしょ?
今回のレポートは
「得意じゃないと言われるレンズで動く物の撮影を楽しんでみたら、案外楽しかった」
ですから。
それはともかく。
フリスビーの落下速度がカーブからドリフトの立ち上がりの速度より早いとも
おもいません
それは被写体が小さくカメラワークの予測が難しいからだと思いますよ。
スピードと言えばそうですが、スケールスピードですね。
だから狙わないといけないのですね。
二枚目はいかに脚の動きが早くブレルか?の作例ですよね、参考になりました!
いいレンズでも全身が動くワンコは難しいということですね。
まあわたしもワンコは、とりますので知っていますが。
しかし、フリスビードック、面白いですね!一度このレンズで撮ってみたいですね!
晴天を狙ってもそんなSSは出ないですが。
まあいろいろ冗談は書きましたが。
自分の犬だと目線が欲しいのは子供やおねいさんのポートレイトと同じ、
そのあたりの気持ちはわかりますね。
でもやっぱ嫌われても、バックショットも好きだな。 笑
写真は、、、まあそんな口コミなので動体写真を貼っただけで深い意味はないです。
書込番号:9820907
4点
遅くなりましたが、生まれて初めて撮った馬の写真です。
馬といっても流鏑馬の練習風景なのですが、まっすぐ向かってくる動体をAIサーボで撮ってみました。
はっきり言って皆様に見ていただくような作例ではないのですがデジイチ歴6ヶ月、初めてのAIサーボの写真です。
一枚目は完全に外してます。
アプロ_ワンさんのわんちゃんきれいに撮れてますね〜
画像を開くとAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板 [9820608] 『動く被写体の撮影』の画像1
と出てくるのでやはりB003の作例なのでしょうか?
こんなに綺麗に撮れるなんて凄いです。家のではとても撮れそうにないのですが、それはX2と30Dの違いなのでしょうか?
zeroさん
キャノンイメージゲータウェイでオリジナルをアップできるようになれればいいのですが、まったくもってダメダメです。
ここで作例アップするのも恥ずかしいのですが、たまには下手な写真があってもいいかなと恥を忍んでアップしました。
書込番号:9821090
1点
スレ主さんは「得意じゃないと言われるレンズで動く物の撮影を楽しんでみたら、案外楽しかった」という意味合いで書いたんですか?
この文面だと、これで十分(90%以上らしいですし)、わざわざAFの良いレンズ、高く重いカメラで撮る人は馬鹿らしいと暗に言っているように感じますよ。
又、「冗談」というよりは小馬鹿にしているような。(特に"笑"を使ってる所とか)
それと「それは決めつけです」ではなく「自分はこういったのもいいと思います」と書けば、柔軟な感じがしていいと思いますよ。
基本的に「目には目を」的な考えみたいなので、言っても無駄かもしれませんが。
書込番号:9821096
11点
VELOSさん
初めてですか!素敵に撮れていますね。
特に矢を引く瞬間がいいですね。
投稿していただいてうれしいです。本来のスレに戻りましたね。
アプロ_ワンさんのわんちゃんは違いますよ
400mmとなっています。
馬もわんこと同じで脚が動くので高速シャッターにしないと被写体ブレしますが、
ピントで困ったことはないですね。。
書込番号:9821521
1点
いいヒントをいただいたので人より早く高くジャンプする物、、、
イルカちゃんがいましたねえ、、、
冬の夕方で、曇っていて、もう街灯がついていました。
突然どこから出てくるかわからなかったです。
書込番号:9821639
1点
MOVEMOVEMOVEさん
なーんか勘違いが激しいような気がしますが・・・
>>フリスビーの落下速度がカーブからドリフトの立ち上がりの速度より早いともおもいません
ターゲットはワンコです。
フリスビーなんか狙ってませんよ。
できればワンコの目をロックして追従させたいところでしょうが・・・・
あっ、視点を変えてフリスビーを狙いワンコがくわえる瞬間を狙ったのかな????
>>いいヒントをいただいたので人より早く高くジャンプする物、、、イルカちゃんがいましたねえ、、、
あ、あの・・・・(^^;ゞ
アプロ_ワンさんが言いたいのは・・・、こちらに向かって全力疾走してくるワンコ・・・それも微妙?に上下移動しながら。
しかもフリスビーをくわえる時はいきなり早く高くジャンプします。
しかも急停止しないまでも急速に速度が落ちるターゲットを撮る難しさだとおもいますが・・・。
書込番号:9823422
3点
VELOSさん
キャノンのAIサーボ一枚目は動体予測が効かないそうです。
二枚目からはちゃんと追従してますね。
>>ここで作例アップするのも恥ずかしいのですが、たまには下手な写真があってもいいかなと恥を忍んでアップしました。
作例・・【作品】例 だと、ちょっと腰が引けてしまいますか?
レンズ掲示板での描写力やレンズ評価なら【作品性】は無視して良いと思うんですけどねぇ〜。
なので、【作品例】でなく、このレンズで撮影した【サンプルPHOTO】 と捉えたほうがヨイとおもいますが・・・。(^_-)
サンプルなら【作品性】はあまり関係ないとおもいますし・・。
古武道大会でのヒトコマをぺったんします。
カメラは10D、レンズは24-70F2.8Lと70-200F2.8Lですが、どれもイマイチ甘いのが多かったです。(作品としてリサイズ公開するなら甘さはあまり関係ないですが)
これも甘いだろうとリサイズPHOTOとオリジナルの差の【サンプル】としてキャノンイメージゲータウェイにオリジナルアップしようとしたら・・このカットはそんなに甘くなかったので今回パスします。(^^;ゞ
キャノンイメージゲータウェイは・・・ヒマなときにでもチャレンジしてください。(^^;ゞ
オリジナル公開は色々な方法がありますがイメーイジゲータウェイが一番カンタンかも?(^^)
書込番号:9824017
2点
アプロ_ワンさん
ラジコンアップします。
ワンコは焦点距離420mmと300mmだからちがうレンズですよね。
ちゃんとタムロン18-270VCで撮って出直してきてください。
↑
と言いたいところですが、ワタシがぺったんラジコンも別のレンズ、EF28-300F3.5-5.6LIS(ボディは1DMarkIIN)でした。m(_ _)m
サンプルとして一枚、オリジナルをキャノンイメージゲータウェイに追加しますので、タムロン18-270との比較材料にでもしてください。
どちらも高倍率ズーム、一般的にこのタムロン18-270はLに画質でかなわないと言われているそうなので・・・ご確認を??
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=KCpgaaz2r4#
動体撮影において被写体の実速度はまったく関係ないです。
「低速コーナーを走ってる車」
大きく遅く高く飛ばない人
壁が走ってくるような車や電車
新幹線やF1
ラジコン
どれでも同じです。
問題はファインダー内での被写体・・像面の前後移動速度だけです。
AIサーボだと
1シャッター半押し合焦・測光
2像面前後移動にフォーカス追従
3シャッター全押し
4ミラーアップオートフォーカス停止
設定F値まで絞りが絞られます
5レリーズ・露光
となりますが、連写だと二枚目からは
1ミラーダウン・絞りが開放に
2オートフォーカス作動合焦・測光
3像面前後移動にフォーカス追従
4ミラーアップオートフォーカス停止
計算されたレリーズまでの像面移動地点へフォーカス移動
設定F値まで絞りが絞られます
5レリーズ・露光
が繰り返されます。
レンズに要求されるのは
シャッター半押し合焦
像面前後移動にフォーカス追従
レリーズまでの被写体像面移動地点へフォーカス移動
だけです。
短時間にフォーカス移動できる速度があれば超音波モーターでもマブチモーターでもなんでもいい。
それ以上速いモーターがあってもいいが、結果(撮影)には関係ないです。
像面移動速度なーんていうと分かりにくいですが、たしか?
時速50kmで向かってくる被写体に5mまで追従する のがキャノンAIサーボの性能だったかと?(ちょいうろ覚え(^^;)
実際には追従性はもっと良いと思いますが、それ以上の像面移動速度には追従しなくてあたりまえです。
ちなみに像面の左右上下移動にはいくら手ぶれ補正といえど非対応です。
したがって撮影者に要求されるのは被写体をファインダー内で左右上下させないでロックする事だけです。
↑の写真で惜しいのは1枚目の・・・犬さんの位置が中央だったこと。
もう少し画面の上の方に配置すればジャンプの高さが表現できたかと思います。
上の方のAFポイントで追従させ、ジャンプに合わせてカメラを上に振ると思いますが、ジャンプの際に犬さんの像面移動速度が変わるので要注意ですね。
書込番号:9824137
2点
★ zero ★さんさん
>あっ、視点を変えてフリスビーを狙いワンコがくわえる瞬間を狙ったのかな????
それは違うと思いますよ「目でフォローですから」それはないでしょう。
でも、落下点に向かう物を予測でフォローするのは一つのノウハウです。
計算して遅い方で、、、フォローもいいですが
落下点で待つ方を追うほうもいいですね。
今回は中央一点のサーボポイントなら「ピントポイントはフリスビー」ですね。
深度があるので顔全体にも合焦しています。
>急停止しないまでも急速に「速度が落ちる」ターゲット
そうですよ。死点なら0km/hキャッチ後ならそこから自由落下開始ですね。
速度は遅いですね。
三脚(一脚)ありかなしかでも変わります。
あなたのとったモータースポーツの写真と比べて
「なんのこっちゃ」と言われることはないとは思いますね。
被写体の難しさはどうやってafポイントに引っ掛けるかの楽しみ。
鉄道、航空機、車、自転車。。。そしてわんこ。
どれも難しいですよ。
そして、イルカはどこから出てくるかわからないまさにモグラたたき、
リハをみないと全く分からないですね。
その速度は犬の比じゃないです。
でもわざと入れたボールパンチ、、、これだけは楽勝ですよね
位置がわかるのと死点だからです。
写真はこのコメントに関係なく
鳥さんのいろいろなフォーカスポイントでのサーボ撮影です。
どのポイントでも問題ないのでほかのポイントもクロスじゃないとダメと
中々思えません。
でもF2.8のフォーカスポイントは真ん中だけなので。
いいレンズ買うと真ん中がさらに精度があがりますね。
書込番号:9824275
1点
★ zero ★さん追伸
いいですねーラジコン!これも撮ってみたいですね!
今度はこのレンズで撮ってみてくださいよ。
書込番号:9824305
1点
>いいですねーラジコン!これも撮ってみたいですね!
今度はこのレンズで撮ってみてくださいよ。
弟が日光サーキットでドリコンに出場したときにラジコンのデモやってたのでB003&EF70−200MMで撮ってみました。ラジコンはドリフトラジコンで私もFDのドリラジを所有しています。
実車に比べラジコンは小さいので撮りにくかったです。
私もB003ユーザーですがいいところもそうでないところもB003にはありますが楽しくこのレンズと付き合っていけばいいと思います。人それぞれレンズに求めるものは違いますのでB003で楽しいと思えればそれはLをも凌駕する気持ちにもなれると思ってます。B003のスレは作例もたくさんUPされて盛り上がっている板ですし私もB003で撮ってこのスレに参加しみなさんとコミニュケーションが取れるのが楽しみにしている一人です。
書込番号:9825439
5点
チャピレさんおはようございます。
やはりテクニックがあると、小さなものでも流せますね。
前のレスでラジコンだと難しいとわかるという話がありましたが
ボディーサイズがあるとしても、結局AFとして難しいかどうかは、
ボディーのコントラスト光の加減でかなり変わります。
人間の方が追うのが大変なシュチエーションなのですね。
真っ白な下敷のような車や列車やラジコンやワンコが雪の上を走ったりすると、
合焦は難しいとは思います。
どんなレンズにも長所短所ある、、
でもあっさりと使用していない方から「問題ある」とか
言われても、使っている方にとってはレンズとしては問題ないという事です。
動きものにはお勧めしませんと言わず、
「撮影に問題はないですが、動きものに強いレンズではない」です
というのはその為ですね。
さらに動きものを主に撮影されるなら
「70−200oF2.8(F4)等を購入されればいかがですか?」とつけています。
まさにその作例ですね
逆にそのなかから、ご自身がもっと高画質にと思えば
もっと重く高く長く便利ではない(焦点距離の範囲の少ない)レンズで
撮ればいいだけのこと。上には上があります。
でも、キットレンズレベルのこのレンズで「問題ない」という範囲で使えて
楽しいという事はわかりました。
書込番号:9826285
2点
チャピレさんおはようございます。
おー、良い感じのながしどりですねぇ〜。(^^)v
ワタシのぺったんしたラジコン写真はボツだったので探し出すのに苦労しちゃいました。(^^;ゞ
書込番号:9826499
1点
MOVEMOVEMOVEさん
>>>>>あっ、視点を変えてフリスビーを狙いワンコがくわえる瞬間を狙ったのかな????
>>>>それは違うと思いますよ
− 中 略 −
>>>>今回は中央一点のサーボポイントなら「ピントポイントはフリスビー」ですね。
>>>>深度があるので顔全体にも合焦しています。
このへんは色々書きたいこともありますが・・・
アプロ_ワンさんにヒマがあったら出てきてもらうと言うことにしておきます。m(_ _)m
>>>急停止しないまでも急速に「速度が落ちる」ターゲット
>>そうですよ。
>>死点なら0km/hキャッチ後ならそこから自由落下開始ですね。
>>速度は遅いですね。
たとえばワンコがフリスビーをキャッチしたところに透明なガラスの壁があったとします。
キャッチと同時に壁にぶち当たり急停止(速度★ ZERO ★0km/h)。
このワンコは根性があり、はじき飛ばされずに壁に張り付きます。
キャイ〜ンと一瞬、壁に沿って飛び上がり急速に壁に沿い落下するケース。
べちゃっと張り付き、ピクピクしながらゆっくりと落下するケース。
この時の落下速度はどうでもいい、関係ないんです。
飛び上がる速度も関係ありません。
カメラ・レンズからすると像面の前後移動に影響を及ばさないからです。
問題となるのは前後移動のみ。
AIサーボは等速移動を前提としています。
直進してきたワンコがジャンプして着地するのを、一番高いところ上死点で撮影する際に問題となるのはジャンプの動作。
直進は等速だとしてもジャンプ時に速度が変わると思います。
飛び上がってからは放物線を描くので・・・等速移動でなくなりAIサーボにはちょっと不利です。
>>そして、イルカはどこから出てくるかわからないまさにモグラたたき、リハをみないと全く分からないですね。
>>その速度は犬の比じゃないです。
イルカ写真を見ると水中から垂直に飛び上がり水平方向へジャンプしてるように見えました。
仮にイルカが水中からテポドン並にマッハの速度で飛び出すとします。
カメラを振ればコサイン誤差が生まれますが無視します。
カメラ・レンズからはイルカのマッハの速度は上下方向であり前後移動はないのでいくら速くても動体撮影でなく静止画撮影。
ぢっさいは多少の前後移動はあるとおもいますが、イルカが奥の方で飛び上がりすぐ手前に落下するのでなければさほど大きな移動量が発生するとは思えません。
>>でもわざと入れたボールパンチ、、、これだけは楽勝ですよね
>>位置がわかるのと死点だからです。
ボールパンチはボールにピントを合わせればイルカがそこに向かってくるのでイルカ本人も被写界深度にはいるので楽勝という事でしょうか?
ピントを合わせることと被写界深度に納めることは分けた方がいいとおもいます。
先日、被写界深度に納まればいいやと撮影したら・・・失敗ではないですがちょい甘めなカット連発。
プリントサイズから見ればノープロブレムですが・・反省デス。
【被写体の動きを止めるのは、死点となるボールパンチの瞬間を狙う。】
これは大変重要なことですね。
この被写体の一瞬??止まる瞬間を狙うと被写体ブレを押さえ、ぱきっとした写真が撮りやすくなりますね。
動体の種類にもよりますが、常時動きっぱなしって事はなくわずかながら静止する瞬間がありますので、そこを狙うのが大事ですよね。
それから・・・・このケース、シャッター速度が稼げない時に(イルカの)動きを止めて撮りたいときの撮り方解説に最適かも(^^)?
撮り方その1はボールにピントを合わせて待ちイルカがボールに触れた瞬間レリーズ。
イルカはボールに触れて「上死点停止」後に落下しますからイルカ・ボール・被写界深度内にあるモノは全部止まってうつります。
その2は水中から飛び出したイルカを追い続けてボールに触れた瞬間レリーズ(ピントはボール固定でもAIサーボイルカ固定でも可)。
この写真イルカは止まりますがその他は上下にブレます。
2は流し撮りです、しかしカメラ・レンズからすればAIサーボ設定でも「静止物撮影」です。
チャピレさんのラジコン撮影について
一見、左右への平行移動に見えます。
カメラ・レンズからすれば像面の前後移動がない静止画撮影。
いいえ、ちがいます。
問題はこの撮影時にチャピレさんがカメラを被写体の平行移動に合わせて動かしていることです。(そうですよね?)
カメラを振る角度が大きいほどコサイン誤差が発生して像面の前後移動が発生します。
分かりやすく説明すると・・
ラジコンが右から左へ抜けるとします。
右から出てくるラジコンを捉えたときのカメラとラジコンの距離を2mとします。
コサイン誤差を無くし像面の前後移動を無くすにはカメラを中心とした半径2mの円周にそってラジコンが走らなければなりません。
半径2mはラジコンにとってけっこうなカーブになると思います。
右から出てくるラジコンが半径2mのカーブを曲がらずに直進すれば像面の前後移動が発生するのはおわかりでしょうか?
像面の前後移動を回避するもう一つの方法は映画の撮影のようにレールを敷いたトロッコに乗りラジコンと平行に動くことですが現実的ではありません。
極論気味なところもありますが、カメラ・レンズにすればイルカは静止物撮影、ワンコは動体撮影になります。
一般的に動体撮影はむづかしいと言われますのでワンコの方が難度高いです。
「動体予測AIサーボ」とはいえイルカがどこからでてくるかカメラは予測しませんので、ただのフツーの静止画撮影に過ぎません。。
なので「静止画撮影」のこなせるカメラ・レンズなら【どれでも良い】ことになります。
書込番号:9828510
3点
MOVEMOVEMOVEさんこんばんは
>動きものにはお勧めしませんと言わず、
「撮影に問題はないですが、動きものに強いレンズではない」です
私にとってこのレンズでいかに楽しむかということに存在価値を感じてます。サーキットで流し撮りで撮るのにも車だけ撮る時はEF70−200mmF4LISUSM(歩留まりがいい)を主に使いますがD1選手のものすごいドリフトパフォーマンスを見ている家族の驚きの表情を撮るにはB003のような高倍率でなければ即座に対応できないですよね。このレンズはそういうときに威力を発揮してくれる便利さがあります。こういうことがシームレスであることの利点だと実感しています。
今は嫁がとても気に入って使っていてX2+B003でいろんなのを撮ってますよ。シグマ18-200mmOS付は50Dに付けてますが色合いはB003の方が好みです。ただシグマ18-200mmは書き込みが少ないのでつまらないです(汗)
★ zero ★さんお久しぶりです。
>おー、良い感じのながしどりですねぇ〜。(^^)v
ありがとうございます。サーキットでドリラジの広場がもうけてあって暇つぶしに撮ってみました。小さくてチョコマカしてるので撮りにくかったです。また撮ってきますね。
>B003って場合によってはLレンズ並みの絵をはき出すことがあるんですよね。
これすごくわかります。私も時々ドキッとするほどいいのが撮れるときがあります。添付写真の青の180SX(X2+B003)なんかはLかと思うくらいよく撮れたと思います(しかもこれ撮ったの嫁です)。
>撮影時にチャピレさんがカメラを被写体の平行移動に合わせて動かしていることです。。(そうですよね?)
そうです実車のD1マシンの流し撮りと同様にラジコンでも走行にあわせてカメラを振ってます。地面に動きがでるのでラジコン車のスピードの動作を表現してます。
作例のカモメ撮りは私がフェリーに乗っていて船と平行に飛んでいたので流す必要がなくまさにトロッコ状態での撮影だったので良く撮れたと思います。ただ、波が強く船がかなり揺れた(この揺れがくせものです)のでファインダー覗いてとりまくってたら気持ち悪くなりました(汗)
今週は日光サーキットでD1SLですね。弟の友達が出場します。予選通るといいんですが。。。
書込番号:9828692
5点
★ zero ★さん
前後左右はどんな被写体でも動きますよ
ファインダー何のコサイン収差なんてぶっ飛ぶくらいパンニングしますよね。
撮影者の回りを等間隔でぐるぐる回ってくれているわけでもないので。
しかも180>180なのでサーキットのようなコーナーではないです
アクセルオンの立ち上がりからブレーキグ速度も等速でもないですね。
サーボで前後を繰りかえすならどの道同じ
イルカも撮影者に平行に飛ぶのではないです。
静止画でもないですね上下前後動き予測不可能です。
フリスビードッグは死点でうけれるとポイントが高い競技です
止まった瞬間狙えいいですねという意味で簡単だとはいっていませんよ。
でも壁はないので自由落下ですね。
イルカのボールパンチボールの深度に入ってくるのではなく狙えるという事です
人間チルトアップサーボしているのです。
ボールからのピント移動ならAFスタートも簡単ですから。
どちらが難しいかどうかより、「なんのこっちゃ」とい割れる筋合いはない
そのあたりなんでそんなこと言ったのか?
このあたりも、できてていただいて、どういう意見なのか?聞きたいですね。
まあみんなでフリスビードックを撮りに行きましょう!
書込番号:9829132
1点
チャピレさん、おひさです。
キットレンズとこのレンズだけでミニバイクレース撮りたいって方がいましたが機材的には十分ですよね。
↑の方でノーガキたれましたが、実際に使い込むのが一番ですね。
このレンズで練習すれば、上達が早いような気がします。
>>>B003って場合によってはLレンズ並みの絵をはき出すことがあるんですよね。
>>これすごくわかります。
>>私も時々ドキッとするほどいいのが撮れるときがあります。
>>添付写真の青の180SX(X2+B003)なんかはLかと思うくらいよく撮れたと思います(しかもこれ撮ったの嫁です)
ボクにはこのレンズ軽すぎて撮りにくいんですが女性には最適ですね。
青の180SX流し撮りきまってますね。
これ見たら明日明後日の日光サーキットD1ストリートリーガル行きたくなりました。
前売りチケット買ってないんですけどね。(^^;ゞ
ドキッとするほど・・かどうかは分かりませんが、L並の絵(と思われる)をオリジナルサイズで公開します。
何でもないカットなのにえっとおもうのがあるんだよなぁ〜。
まぁ、それが実際にL並なのかどうかはオリジナルサイズを見ていただいた方に判断してもらいたいと思いますが。(^^;ゞ
>>シグマ18-200mmOS付は50Dに付けてますが
これってAPS-C専用レンズをフルサイズで使っていると言うことですか?
ボクも18-200をケラれ承知で1DMK2Nで使ったことがありますがイマイチでした。
B003も1DMK2Nで使ってみようかな?
書込番号:9829157
2点
追伸:
トロッコ撮影、って移動車(ドリー)のことですよね。
最近はリモコンで動くのですよ。
水泳などで使用しています。
これだとピントはほぼ動かさなくてもいいので楽です。
でもプールサイドのカメラはずっとピントを送ります。
なので、前後に動かない通り過ぎてゆく被写体はないですね。
もしイルカちゃんが水平移動に見えたならうれしいですね
プールの対角に私はいますから。。。
書込番号:9829163
1点
MOVEMOVEMOVEさん
>>どちらが難しいかどうかより、「なんのこっちゃ」とい割れる筋合いはない
>>そのあたりなんでそんなこと言ったのか?
>>このあたりも、できてていただいて、どういう意見なのか?聞きたいですね。
??こっち???のことでつか?
なんかタイプミス?多そうなんですがこうふんしてるの??
別にアプロ_ワンさんのワンコ写真にケチ?つけたつもりないでつが?(^^;ゞ
まぁ、そう取られたら弁解いたしませんのでメンゴになります。
あやまります。m(_ _)m
アプロ_ワンさんのぺったんワンコ写真一枚目はサンプルでなく作品と捉えました。
作品ならワンコもうちょい上に配置した方が良いなと思っただけ。
動体撮影の説明(あってればですが、まちがってたらこっそり教えてください)の通り、むずかしい撮影ですのでおー良く撮ったなぁとも思いましたけど口に出さなかった、それだけです。
で、他には何か?
もうしわけないけど、あなたの文章は何を言いたいのかよくわからんです?
書込番号:9829397
5点
MOVEMOVEMOVEさん 追伸
>>あなたのとったモータースポーツの写真と比べて「なんのこっちゃ」と言われることはないとは思いますね。
別に「なんのこっちゃ」とおもってませんってば・・・(^^;
なにぶん ヘタレ の へなちょこ なので・・
ワタシの写真と比べないでくださいネ。m(_ _)m
そこんとこヨロシクデ〜ス。(^_-)
書込番号:9829412
3点
え???読んでなかったのですか?
アプロ_ワンさんがあなたや私の事などの車撮影を「何のこっちゃ」といってますよ。
書込番号:9829420
1点
MOVEMOVEMOVEさん 追伸2
★ zero ★さん追伸 いいですねーラジコン!
あっ、ありがとうございますぅ〜。
でもこれはボツ写真なんです。
EF28-300F3.5-5.6LIS購入直後テストがてらスナップ撮影中見つけたラジコンなので・・・。
クセとか性能も分からなかったのでとりあえず高速シャッターつかいました。
後でみたら高倍率のくせにAIサーボ追従性や画質が良くてマンゾクマンゾクといった所です。
作例というより「サンプル」のつもりでアップしました。
↑
せっかくほめていただいたのにこんなコメントになり・・・ゴメンよ。m(_ _)m。
書込番号:9829426
1点
え〜いっ、追伸の3だっ!(^^)
動体撮影・・・、動いている物を撮る撮影ですね。
・人間から見た動いている物
・カメラから見た動いている物
1.人間から見た、動いている物を撮影するのに出来ることは左右上下の動きに合わせることだけです。
2.カメラから見た、動いている物を撮影するのに出来ることは前後の動きに合わせることだけです。
>>「得意じゃないと言われるレンズで動く物の撮影を楽しんでみたら、案外楽しかった」
動体撮影って↑の1.人間から・・うんぬん、で 2.カメラから・・うんぬんをカバーできちゃったりします。
動体撮影でのレンズの役割はボクの説明が間違ってなければたいしたこと無い(えっ、ホント?(^^;)思うんですが・・・
たとえコンデジでも楽しいですし、面白いし、けっこう撮れちゃったりしますよ。
何もこのレンズに限ったことぢゃないのだ。(^^)
書込番号:9829503
1点
まあなんだかんだといっても仕方ないので
もっとも難しいとされるフリスビーワンコ撮りにいきましょうや、
たしかにプライベートで
フリスビードックの撮影は行った事ないし、、、
それしか道はないようです!
なんか楽しくなってきた!
いずれ作例ができたらここに載せましょう!それまでgood bye
書込番号:9829579
1点
アプロ_ワンさんがあなたや私の事などの車撮影を「何のこっちゃ」といってますよ。
えっ、どこどこ?
ワタシここしか読んでないけど、
これなの?
↓
>>荒れる原因は「低速コーナーを走ってる車」を動体だと書くからだと思います。
>>普通に中央1点を被写体に合わせ続けることに苦労している物には「なんのこっちゃ」にしか聞こえません。
>>大きく遅く高く飛ばない人とか、壁が走ってくるような車や電車。新幹線やF1は早いですが(笑)。
>>これがラジコンカーなら皆さん納得してくれると思います。
だからラジコンカーのサンプルPHOTOのせたんだけど。
納得してくれないの?
べつのワタシの写真を「なんのこっちゃ」と思ってくれてもかまいませんよ。
アルバムにするときセレクトするだけ、評価は見てくれた方がするものですからねっ。(^_-)
ワタシの写真はなんのこっちゃかも知れないけど、MOVEMOVEMOVEさんのはダイジョブですよ。(^_-)
ただしアプロ_ワンさんが
>>中央1点を被写体に合わせ続けることに苦労している
だけだったら進歩しないとおもうでつが。
ぺったんワンコ一枚目ももしかしたらあれが精一杯??でつか。
あっ、ちょっと言い過ぎ言い過ぎ。(^^;ゞ
書込番号:9829611
5点
>普通に中央1点を被写体に合わせ続けることに苦労している物には
>「なんのこっちゃ」にしか聞こえません。
>大きく遅く高く飛ばない人とか、壁が走ってくるような車や電車。
>新幹線やF1は早いですが(笑)。
とありますよ
だから同じ土俵のワンコで、、、
あまりよくないレンズで、問題なく撮れればそれでいいんですよ!
だから撮影いきましょうって、、、でも調べてたら
ほとんど今週末なんですよね残念
まあ、犬の学校の友人あたりに聞いてみます。とほほほほ
だれか撮影会やってくれないかな?
出会うのは、こんなおとなしい子ばっかり。
書込番号:9829777
1点
なんだか・・・
スレ本来の書き込みが沢山(笑)
しかも物凄く勉強になる写真もいっぱいです。
MOVEMOVEMOVEさん、zeroさん、チャピレさん、アプロ_ワンさんのどの写真を見ても
自分からしてみるとみなさん巨匠です。
そして、皆さん色々と考えながら撮っておられることもよくわかりました。
素人の自分には、なかなか理解するのが難しい事も多いのですが
唯一つ言えるのは、当初の書き込みを見てて、なんか写真撮るの嫌だな〜と感じ始めてたのが
今は皆さんの書き込み参考に沢山写真撮りたくなりました。
なんだかわかったようでわかってないような?
でも、友人のミニバイクの写真とか、動く被写体撮りたくてウズウズします。
価格.comって、やっぱり情報沢山で凄く勉強になります。
みなさんありがとうございます。
書込番号:9830807
4点
もちろん!私も撮りたくてうずうず。。。
動く被写体って難しいけど楽しいですね。
★一名ステハンの荒らしがいただけで、、、
他の人は全員まともな事を書いてますよ。
当然みなさんには、そんなキモイ中でしっかり参加していただいて感謝しています。
そんなステハンは過去何名もいましたし。
こうやってスレに関係なく書き込む「しょぼいステハン」は過去にありますが
yasumeguは、その前に誹謗中傷スレッド作って消されてた奴ですので問題外ですね。
刑事告発される可能性もあるのに勇気があると言う事です。
今回のように参加の皆さんの迷惑になるキモイのはそして
「なんのいこっちゃ」のような、他の被写体を撮影している撮影者を
バカにしたものも、たたきます。
遺恨でステハンというもっとも卑怯な方法で次回やってきます。
メルアドさえあれば作れるはずなので簡単ですね、、、
でも、よく調べると同じ人物ですね。二個とって掛け合い漫才をする奴もいました。
「安い機材で楽しむ=ちょい高い機材をバカにしている」と
勝手に勘違いしてまたは、どこかで扇動されてこれからも出てくるでしょうし、、、
今回のようにわざと中傷扇動しようと
ない事ない事、全く口コミと関係なく書いてくる場合もあります。
ステハン憎んで写真憎まず、スルーでいいです。
確かにそんな人が同じ写真を撮っている仲間だとしたら、いやになりますね。
ちゃんとした人は使ってみて作例貼ってしっかりと議論してくるはずなので。
その点VELOSさんはしっかりとチャンレンジされていて素敵ですよ。
どの被写体を撮っているから偉いとか凄いとかではなく、
結局自分が好きな写真が撮れるかどうか。
当然usmのLレンズは素敵に仕上がりますが、、、
その好きな撮影の楽しみに、このレンズで「問題ない」ということです。
お互い、じっくりとつきあって、楽しんでいきましょう・。
もちろん、今回も写真はコメントとは関係なしですが。。。
ギアダウンから、、、一気に引けるのもこのレンズのいいところですね。
書込番号:9831656
1点
zero ★さん
>これ見たら明日明後日の日光サーキットD1ストリートリーガル行きたくなりました。
前売りチケット買ってないんですけどね。(^^;ゞ
前売り買わずに行くつもりです。日光サーキットのD1−SLであればこまないんじゃないかと予想します。もし入場できなかったら日光観光でもしてくるつもりです。
>APS-C専用レンズをフルサイズで使っていると言うことですか?
ボクも18-200をケラれ承知で1DMK2Nで使ったことがありますがイマイチでした。
いえいえ私のは5Dではなく”50”DですのでAPS−Cでいいんです。
わんちゃんの動体撮りはこれしかなくてしかもEF70−200mmですが。。。走っているわんちゃんをカメラで追いながらサーキットマシンのつもりで撮ったものです。一応流してるので地面に動きがでてると思います。流しでなくSS早くして撮るのだとつまらない(D1の練習に)ので犬の流し撮りはやりがいがあるかもしれません。もっと練習して今度はうまく撮ってみたいですね。
書込番号:9834115
4点
チャピレさん綺麗に流れていますね。
まるでサーキットのようですね
こりゃカッコいいですね!
書込番号:9834302
2点
MOVEMOVEMOVEさん
>こりゃカッコいいですね!
ありがとうございます。公園で散歩してたらボール遊びしているわんちゃんがいたのでちょっと撮ってみるかって感じで撮ってみました。犬でサーキットの流し撮りの練習できるんですね。今度じっくり時間かけて撮ってみたいです。フリスビー犬も撮ってみたいんですがそういう大会みたいな場所にいかないといないんでしょうね。
書込番号:9834664
3点
練習でよければ結構河原や公園などでやっているそうですね。
それでも天気と時間がなかなか合いませんが、、、
でも優秀なほど、ジャンプも高く飛距離もあるので撮りやすいとのこと。
すごく楽しそうですよ^^
ラジコンの方はスロットルカーレーシングをしている友人が誘ってくれました。
スケールスピード的には最強に難しいかもしれないですね。
しかも室内、、、
鈴鹿ではフォーミュラーも開催中です、、阪神競馬も今週が夏最後ですね。
うーん休みが欲しい!
書込番号:9834762
1点
VELOSさん
>>当初の書き込みを見てて、なんか写真撮るの嫌だな〜と感じ始めてたのが今は皆さんの書き込み参考に沢山写真撮りたくなりました。
よかったですぅ〜、レンズ掲示板なんですから、レンズや撮影の話で盛り上がりましょう。
>>素人の自分には、なかなか理解するのが難しい事も多いのですが
ネットを探すと写真の撮り方とか色々でてきますね。
ぢつはココだけのハナシですがマイブログでもカッコつけて「デジタルPHOTO講座」な〜んてカテゴリーあったりします。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/c382930/
分かってる方にはあたりまえの事ばかりですが、初心者向けに書いてるつもりなのでおひまだったらのぞいてみてください。
流し撮りについても書いてますよ。(^_-)
>>友人のミニバイクの写真とか、動く被写体撮りたくてウズウズします。
ぜひスローシャッター流し撮り練習してください。
とてもむずかしいと思いますが、とっても面白くたのしいですよ。
書込番号:9835147
1点
チャピレさん
>>いえいえ私のは5Dではなく”50”DですのでAPS−Cでいいんです。
ちゃんと読まないといけないですね、「5 0」Dですね(^^)。 シツレイしましたm(_ _)m
わんこはむずかしいですね、あんまり速くないし、上下にも動くので合わせにくいですよね。
日光サーキットはもしかすると日曜行くかも知れません。
行けても半日くらいかな〜?
40D+18-270はサブですねー、MK2N+100-400メインかな。
撮影ポイントにもよりますけどね。
チケットは当日で大丈夫だと思いますが、日光サーキットははじめてなので撮影ポイントが分かりません。
アマチュアでも撮影申請できるのかな?
サーキットによっては撮影パス出してくれるところもありますからね。
一眼レフで撮影される方が多く、撮影ポイントが限られるとお客さんが少なくてもタイヘンそうですね。(^^;ゞ
書込番号:9835249
2点
MOVEMOVEMOVEさん
一度、ドタマかちわって中身拝見したいです。
旧式 2bit CPU 一個ぽつんとあるだけでスカスカな気がする。(^^;ゞ
フリスビードッグはイルカより「難度が高い」だけです。
ワンコの動きは単純ですし、速度変化があると言ってもモータースポーツの比ぢゃないでしょう。
前方から撮影すれば、カメラはあまり振る必要ないですしカメラ任せAIサーボでタイミング合わせるか連写でいけるような気がします。
フリスビードッグは競技会でないなら「ありきたり」な写真でないのをオネガイします。(^^)
そうですねぇ〜、フリスビーキャッチの瞬間を下から太陽背景逆光で撮るなんて面白そうです。
キャッチポイントに寝ころんで待ち伏せ。
それとも穴を掘って待機。
犬と一緒に走り、キャッチ地点にスライディングでカメラを差し出してのノーファインダーでも良いです。
ぺったんはこっそりスタート地点の後ろに穴を掘り、隠れて撮りました。
↑
ウソです。(^^;ゞ
一枚目のチワワ、首輪無いから野生ですかぁ〜〜〜〜〜?
写真いいですから、一匹捕まえてきてください。
日本全国もらいにうかがいますよん。
カンボジアとかだといけないですが(^^;ゞ
二枚目はちょっとばかりピントずれたか?ブレですかね?
書込番号:9835389
3点
★ zero ★さん
40D+18-270 こっちはキャンギャルメインでよろしくです 笑
書込番号:9835395
1点
MOVEMOVEMOVEさん
>ラジコンの方はスロットルカーレーシングをしている友人が誘ってくれました。
スケールスピード的には最強に難しいかもしれないですね。
ラジコンの流し撮りも撮りがいがありますよね。写真楽しみにしてます。
★ zero ★さん
>わんこはむずかしいですね、あんまり速くないし、上下にも動くので合わせにくいですよね。
あまり撮る機会がないのですがたまにはわんちゃん撮りも新鮮ですね。SS1/30でD1の流し撮りより簡単な感触でした。一番動体で難しく感じるのがトンボ、チョウとか蜂なんかの小さな昆虫ですね。
>日光サーキットはもしかすると日曜行くかも知れません。
行けても半日くらいかな〜?
私は明日行ってきます。やっぱり7時すぎに前売り買ってきました。1000円でしたよ安い!
>日光サーキットははじめてなので撮影ポイントが分かりません。
アマチュアでも撮影申請できるのかな?
小さなサーキットなので申請なんかないです。添付写真のような感じの場所でかなりコースに近いです。好きなところで撮影できます。金網もないのでとても撮りやすいですよ。エビス南なんかはめちゃくちゃ金網が邪魔ですが日光は撮りやすいです。
>一眼レフで撮影される方が多く、撮影ポイントが限られるとお客さんが少なくてもタイヘンそうですね。(^^;ゞ
お好きな場所でいけると思います。っていうか席はないですので普通の客も立ち見です。
今時期は暑さとの戦いになりそうです。
書込番号:9835398
3点
チャピレさん
>一番動体で難しく感じるのがトンボ、チョウとか蜂なんかの小さな昆虫ですね。
その通りですね、たしかに大変です。
ホバリングだと簡単なのですが追うのは無理に近い。。。
先日出した桜の花びらもむずかったですよ。
紙吹雪なんていかが?
★ zero ★さん
まあステハンになった理由は私にもあるので、かち割っても私への遺恨だけでしょう。
二枚目ブレ発見しましたね、、こう見えてもこいつなりに
全力疾走でちょこまか走っているのを270mmで追ってますから。。
しかも雨の直前で暗かったのです。
ちょこまか笑っちゃうほどかわいいですよ。
さらにもっと暗くなってss稼げずぶれたのも貼りますね。
せめてF4なら余裕がありましたね。
さらに至近なので深度がむっちゃないので面白いですよ。
ちなみにこっちはワンショットですね。
近くで小さいものもこの深度ですから、、難しいですね。
書込番号:9835545
1点
>>★ zero ★さん
>>まあステハンになった理由は私にもあるので、かち割っても私への遺恨だけでしょう。
かち割るのは MOVEMOVEMOVEさんのドタマですが、
・・なにか?
書込番号:9836904
3点
おっと途中送信失礼
続きです。
引用
フリスビードッグはイルカより「難度が高い」だけです。
ワンコの動きは単純ですし、速度変化があると言ってもモータースポーツの比ぢゃないでしょう。
前方から撮影すれば、カメラはあまり振る必要ないですしカメラ任せAIサーボでタイミング合わせるか連写でいけるような気がします。
というのから、まさか私がフリスビーどドッグが一番難しいと思っているととられたんですか?
フリスビードッグが難しいというのは私がそう思っているのではなく
そう思っている人がいるなら
やりましょうということで
作例以上はやる必要もないでしょう。
まさかそんなことで私の頭かち割るなんて犯行声明をされても。
レスをみていると勘違いがちょっと多いですね。
あなたの意見理解していますので自信を持って信頼して読んでくださいませ。
さて、モトクロスですがスーパークロスの時同じ事をやった後輩はアクリ板おいてやっていましたが
ボロボロになりました。
まじに注意されたほうがいいとおもいます。
書込番号:9837078
1点
でわ、つづいていきますね。(^_-)
>>二枚目ブレ発見しましたね、、
正直ですね、ちょっとカマかけてみただけですよ。(^^)
二枚目のEXIF抜けてましたから。
オリジナルサイズならともかく、リサイズ画像でピントやブレチェックなんて出来ませんよ。
むしろ若干ピント外した甘め画像の方がシャープネスで思い通りに解像感コントロールできるような気がします。
サーキット流し撮りで成功率90パーセント以上と豪語されましたが、このスレの最初にMOVEMOVEMOVEさんが貼られた画像では判断できません。
上手な方が撮れば(MOVEMOVEMOVEさんがヘタってワケぢゃないですよ)、成功率90パーセント以上ってフシギぢゃないです。
しかし、ワタシが試した限りではこのレンズは安定性に欠ける気がしました(フツーの撮影でも)、つまり歩留まりが落ちる。
ワタシがヘタレで単純にへたっぴなだけかもしれませんが、歩留まり低下はチャピレさんも書かれてますのであながち間違ってないと思います。
もしも?、写真を15インチor20インチモニタいっぱいに表示してブレがないから成功とするならそれもいいです。
ワタシの基準はキャノンイメージゲータウェイにアップした1/800の写真。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=KCpgaaz2r4
ピクセル等倍で見て、これより甘ければ「流し撮り」失敗にしてます。
>>低速はふどまりが悪いのではなく、ただの被写体ブレ。
ハッキリ書きますが、流し撮りがうまくいけば被写体ブレはしません。
とはいえ、シャッター速度にもよりますが動体なのでブレない範囲は狭くなります。
ダートラでの撮影が流し撮りでなかったら1/800高速シャッター?でターゲットのクルマが被写体ブレしてても問題ありませんが、ピント面の地面とかにブレがあったら、それは「手ぶれ」ですよね。
流し撮りも「手ぶれ」(便宜上ひとくくりにしちゃいますが)があればブレますが、当然「被写体ブレ」とはちがいます。
もう一つの流し撮り成功のポイントはターゲットを完全に追尾できたかどうか?
最初にぺったんされた三枚目はお友達撮影ということですが振り遅れにて「流し撮り」失敗?
ま、この辺は日の丸写真のようにターゲットが真ん中にちゃんとあれば良いとも言いきれないので「こういう構図」を狙ったんだとも言えますが・・。
連写で流し撮りする目的の一つにシャッターブレを防ぎカメラの振りに集中するってのがあります。
当然、前後に捨てカットが入りますが、この捨てカットも捨てたもんぢゃなかったりしますのでそういうカットかもですね。
ぺったん一枚目がそうです、狙ったのは二枚目カット。
しかしながらMOVEMOVEMOVEさんが貼られた3枚目は失敗に見えました。
他のカットがなかったのならともかく、もう少し説得力のあるカットをセレクトした方が良いと思います。
結論、何が言いたいかというと・・・。
作品評価は別にして、レンズ評価、描写力評価はオリジナルサイズのピクセル等倍でしませんか?
この掲示板にリサイズ画像をはり、オリジナル画像へのリンクURLを本文内に記載でよろしいかと思います。
オリジナル画像公開方法はキャノンイメージゲータウェイでもいいし、他にも色々とありますよね。
後ほど、オリジナル画像で評価のスレッドたてますので・・・ヨロシクでっす。(^_-)
書込番号:9837090
2点
>>まさかそんなことで私の頭かち割るなんて犯行声明をされても。
でわ、MRIにしときまつ。(^^)
書込番号:9837111
1点
おっと途中送信失礼
続きです。
>>というのから、まさか私がフリスビーどドッグが一番難しいと思っているととられたんですか?
ハイ、そのとおり!
MOVEMOVEMOVEさんのことですから史上最強の難易度でしょ。
えっ、ちがうの? だったら正直にはくじょうしてください。(^^)
ところで、ホントにダートラ成功率90パーセント以上だったの?
>>さて、モトクロスですがスーパークロスの時同じ事をやった後輩はアクリ板おいてやっていましたが
ボロボロになりました。

>>まじに注意されたほうがいいとおもいます。
ご忠告痛み入ります。
ぢつはすばやく穴にひっこむハズが・・・
何発もレンズ直撃喰らってファインダーアイピースがクッションになったものの、あまりの衝撃のすさまじさにおもわずうつむいてしまいパシッ、えっ?
書込番号:9837201
1点
引用:MRIにしときまつ。 (^^)
爆笑です
まあそんなこんなはさておき、
撮影していくしかないのでは。。。
それが、一番おもろいですしね。
逆に★ZERO★さんは
成功率それほどないのですか?
わたしは問題はなかったですが、、、、
書込番号:9837370
1点
>>逆に★ZERO★さんは

>>成功率それほどないのですか?
40D背面液晶拡大表示無しなら100パーセントですよ。
それでMOVEMOVEMOVEさんが90パーセントなら納得です。
「MOVEMOVEMOVE」規格を提示されてませんが「★ ZERO ★」規格に照らし合わせるとどうでしょうか?
ワタシの場合、「★ ZERO ★」規格だと恐ろしく確率低いです。
恐ろしすぎて何パーセントだなんて調べたくないです。
(調べていたとしても、いやーまだなんですよと言います)
MOVEMOVEMOVEさんが、自分のブログで成功率90パーセントなーんて書かれたのなら何も言いませんが、ここはレンズ掲示板なんでね。
書込番号:9837755
2点
普通にごらんのように
640で10枚に9枚あっている感じですが?
もちろん私もエントラントなので
とってもらってうれしいので
A4に焼いて飾ってますが。。。
まあブログだろうと
クチコミだろうと
それは関係ないでしょう。
発言をどう判断するかは個人責任自由ですから。
zeroさんだけにもしやzeo基準ではゼロパーセントですか
そこまでないとしても
それは厳しすぎません?
等倍で毎回チャレンジですかー
どのレンズでも、どの撮影者でも合焦したとは動体撮影のクチコミではではいえませんね
クチコミで合焦していると見る場合の判断基準は
どれくらいでするのがいいのでしょうか?
決まりがあるのですか?
まあ基準はそれぞれ
私は問題ないですよ
もちろんZEROさんの作品も私基準では問題ないですが???
私がエントラントだったらブログや紙焼きに使って
大喜びですよ。
書込番号:9838288
1点
「MOVEMOVEMOVE」規格
>>A4に焼いて
ですね、りょうかいです。
ありがとうございました。m(_ _)m
>>zeroさんだけにもしやzeo基準ではゼロパーセントですか
提示したオリジナルサイズ1/400と1/50は★ ZERO ★基準クリアしているモノと思われますがいかがでしょうか?
少なくとも★ ZERO ★パーセントではないでしょう?
>>それは厳しすぎません?
ワタシは自分にアマ〜く他人にキビしくがモットーなのでそこんとこもヨロシク(^_-)
>>クチコミで合焦していると見る場合の判断基準はどれくらい
少なくとも自分が合焦したとする基準は提示すべきだと思うのをマチガイなの?
ワタシはボーダーラインとする1/800をオリジナルサイズで提示しました。
作品としてでなく「流し撮りの練習」で撮影した写真でも、どこまで流し撮りの成功とするかはヒトそれぞれなので「MOVEMOVEMOVE」基準が分かればそれでいいです。
MOVEMOVEMOVEさんとちがい、ワタシ「文章」苦手ですので「写真」を提示したまでですヨ。
いじょ
PS
今回のMOVEMOVEMOVEさんの文章もなーんか分かりにくいと思うのワタシだけ?(^^;ゞ
書込番号:9838526
3点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
僕はほとんど動体を撮ったことはなく皆さんの写真を拝見させて
もらって大変参考になります。レース等の写真もこれから撮ってみたいです。
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88822/sinnrinnkou090711.html
書込番号:9840333
1点
B003と50DもってD1−SL行ってきました。前売り買いましたが今日の予選に関しては当日券もありあまり客もいなかったです。
あえてB003で流し撮りやってきました。SSが1/60〜1/80程度であればB003で十分撮れますね。シグマ18-200mmOS付とEF70−20MMでも撮ってきました。EF70−200MMは1/30〜1/20でも撮ってきました。
今日は暑くなくてよかったです。
書込番号:9840817
3点
あっ4枚目はシグマ18-200mmですあとはB003(3枚)
書込番号:9840982
3点
チャピレさん
日光サーキットの写真ありがとうございました、D1SLの写真も良いですねー。
こ〜んな写真見せられて、そのうえ面白そうなサーキットなので行きたかったんですよねぇ〜(^^;ゞ
ところが朝この掲示板読んだ友達からトミンサーキット行ってるよーってメールきました。
http://www.tomin-motorland.com/index.asp
場所が土浦なので何とか少しは撮影できそ??
日光サーキットパスするつもりで準備してなかったけどそそくさとお荷物まとめてお出かけお出かけ。(^^)
結局撮影一時間くらい。
ご挨拶もそこそこぱしぱしぱしぃ〜のさようならぁでゴメンナサイm(_ _)m。
でわ、B003サーキットインプレッション。
時間無いのを気にして少しいい加減な撮影となってしまいました。
MK2N+EF100-400はもってただけ、時間あれば使ったんだけど・・・だったらもってくななんていわないでね。(^^;
40Dとの組み合わせの撮りにくさは分かっていたのでヒミツへーき持参です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/car/235342/1672645/parts.aspx
最初から果敢にチャレンジングなスローシャッター連発したんですが・・・、その前にマシンを追いきれないです。
流し撮りどうのこーのでなくカメラが全然あわないです。
途中から撮影やめて「素振り」シャッター切らずにファインダーでマシンを追う練習。
40D板バネパッチンシャッターブレ防ぐためひさびさに秒5コマ?
高速連写モード。
結論です、AIサーボ追従性はあまりよろしくない。
撮れないってんぢゃなく歩留まりが落ちるかんじですね。
マシンを追いきれない原因はタムロンの手ぶれ補正も一役買っているもよう?
補正が入るときのレンズの動きが純正より激しいです。
補正中は画像が安定しているように見えますが、ファインダー内の実際にあるマシンの位置と補正された位置の違いが大きいような????
つまり一枚シャッター切るとマシンがワープしちゃってる??
みたいな?。
最後の方でVC手ぶれ補正切りました。
このほうが全然マシンを追いやすいですね。
今回手ぶれ補正あるなしでの評価はしませんが、次回は手ぶれ補正なしで撮ってみたい。
約800枚撮って40枚くらい残りました。
これを少ないと見るか、一時間で40枚なら・・・と見るか?
VELOSさん、このレンズでも十分ミニバイク撮れますよ。
撮りやすいとは言えませんが、これで練習してから機材ステップアップすると一気にグレードアップすると思います。
もちろんこれだけでも楽しんで撮る分には十分です、仕上がりもL機材に負けないかも??(^^)
PS
リクエストがあればぺったんのオリジナルサイズイメージゲータウェイにアップします。
書込番号:9844581
5点
★ zero ★さん
バイクの流し撮り決まってますねー私も高校生の頃は400CCのバイクで峠とか走ってたんでバイクは好きですよ。でもバイクの撮影はしたことがないので一度撮ってみたいと思ってます。
>撮れないってんぢゃなく歩留まりが落ちるかんじですね。
これは確かに白レンズに比べ明らかに落ちますね。SS1/30〜1/60ではEF70-200MMの方が圧倒的にピンとれます。SS1/60〜1/80の早いSSでならB003でも食い付きますね。私の場合はビデオも撮るのでかなり忙しいです。
↓にyoutubeにUPしたのでお暇な時にみてください。
D1お台場GP↓
http://www.youtube.com/watch?v=T5NZLHiisHY
D1−SL日光GP↓(なぜかスロー再生になるんですよねー元映像はスムーズ再生です)
http://www.youtube.com/watch?v=tysqvCZyutw
PS3お持ちの方がいあたら↓からDLして再生してください。再生コーデックがあればMTSファイルをPCで再生できますがPCスペックが高くないとカクカク再生になるかもしれません。PS3がオススメです。
↓は時間がくると消滅します。
DLKEY:D1GP
http://2.kissho.org/5000/all.php?1247385
119
5zen59984.mts [DLKey] D1かります 191MB 09/07/12(Sun),10:33:20
>つまり一枚シャッター切るとマシンがワープしちゃってる??
みたいな?。
そうなんですか?私は鈍感なのかわかりませんでした。今度確認してみます。
>約800枚撮って40枚くらい残りました。
これを少ないと見るか、一時間で40枚なら・・・と見るか?
1時間で40枚成功であれば十分ですね。私は昨日1日いて600枚くらい撮り100枚生きました。といってもカメラ本体でバンバン消してですからもっと撮影枚数は撮ってます。厳選すればもっと少なくなりますよ。
秋の富士までにはサンヨン(富士では×1.4エクステ付けて)買って(手持ちのレンズではコースまで届かないので)煙モクモクの走りを撮りたいです。
書込番号:9844853
3点
チャピレさん
流し撮りとVCの成功率の話に変わりましたね。
SSが遅く流すと確かに操作的を含め成功率が下がりますね。
しかし、うまいですね!かっこよく撮れていますね。
私もVCが邪魔するというのは見たことはないですが、
結構上下動あるダートラの場合手ぶれの上下をVCが助けてくれて
車体の上下動が写る事があり楽しいですが。。。
横は張りついたままピントポイントにいる感じが多いですね。
遅いと上下動があるので、ブレは出ますね。
鈍感なだけ??もしくは、故障もありでしょう。
撮れる方と撮れない方がいるのは腕じゃないでしょう。
みなさん上手いので。。。
加速度センサーが鈍くてH方向のVCがキャンセルされないレンズがあるのかな?
どちらにしても、いいレンズと比べるとやっぱりいいレンズは強いですね。
書込番号:9845270
1点
MOVEMOVEMOVEさん
>SSが遅く流すと確かに操作的を含め成功率が下がりますね。
流し撮りの失敗率は特にSSの遅さに比例しますよね。レンズは撮影者次第でB003でもジャスピンで撮れると思います、AFの性能よりも撮影者の性能に比例すると思ってます。撮れる人であればB003でも楽勝だと思います、しかしB003で撮れない人もいるとは思います。これは白Lレンズ70-200mmでも同様に撮れない人もいますよね。この辺が動体物撮影の楽しいところですよね。
>しかし、うまいですね!かっこよく撮れていますね。
ありがとうございます。最近TAM90mmマクロも楽しくて今日も散歩で撮ってきました。
書込番号:9845545
4点
>撮れる人であればB003でも楽勝だと思います、
>しかしB003で撮れない人もいるとは思います。
まあそこが写真の一番楽しいところですよね、、、
スローな流し撮りで私も9割は出せないと思いますね。
被写体にもよりますが通過して二枚あればいい方では?
今回は動体撮影から流し撮りまで網羅して作例がいっぱいでみなさん感謝します。
スレヌシとしては満足いたしました!
書込番号:9845710
1点
チャピレさん
ちょっと思うところがありましてミニバイクの写真はこれ以上ここに貼るのはひかえようと思います。
スレヌシは
「動体撮影の作例あれば見せてください。」
との事ですが、↑にアップした4枚だけで40D+18-270VCでもキチンと撮ればちゃんと写るのはみなさんおわかりになったと思います。
もちろんコメントする上で必要なのは貼りますヨ。
でもチャピレさんのはもっといっぱい見せてくださいね、オネガイします。m(_ _)m
ビデオ映像拝見しました。
何気にビデオ動かしたシーンはぶれてますので手持ちですよね?
手ぶれ補正が付いてたとしても、しっかりターゲットを捕捉し続けているのはさすがです。
>>>つまり一枚シャッター切るとマシンがワープしちゃってる??みたいな?。
>>そうなんですか?私は鈍感なのかわかりませんでした。
>>今度確認してみます。
これは気になれば手ぶれ補正切れば良いだけなので気にしないでください。
それよりも「あえて」このレンズで撮るのはもうやめませんか?
>>今回手ぶれ補正あるなしでの評価はしませんが、次回は手ぶれ補正なしで撮ってみたい。
と書きましたが、次回からはそれなりの適材適所な機材で撮ることにします。
チャピレさんもnewレンズ視野に入れてるようですし、ムリしてこれ以上このレンズで動体撮影することもないでしょう。
>>1/80の早いSS
さすが流し撮りスペシャリストですね。
ボクはそんなに流し撮りする方ぢゃないので、まず1/80で確実に押さえてから落としていくんですよとか言われても・・・自分的には1/80でさえ、十分スローシャッターなのでぜんぜんアドバイスにならなかったりします。(^^;ゞ
>>1時間で40枚成功であれば十分ですね。
>>私は昨日1日いて600枚くらい撮り100枚生きました。
>>といってもカメラ本体でバンバン消してですからもっと撮影枚数は撮ってます。
>>厳選すればもっと少なくなりますよ。
とりあえず800枚の中からピックアップしたのが100枚くらい。
その中から構図が甘いのや同じアングルやちょっとトリミングしたいなってのをのぞいて長辺1024ピクセルで仕上げたのが40枚くらいでした。
バッテリ残量一メモリだったのでモニタチェックは最小限、削除もしてないですが、PC転送前にもボツカットはした方がいいですね。。
サーキットでは友達と「もしかすると全滅かもしれないよ」と話してました。
撮影してての感触というか、撮れてるかどうかの実感?手応えなかったです。
最後の方にはVC切ったりして、もっと練習すればこのレンズだけでもそこそこイケルような気はしてきましたけど。
できれば朝から来て、午前中は「撮影練習」、午後からホンバンみたいに一日つかえばもっと色々と分かったかも知れませんが先にも書いたように・・・・これ以上このレンズで撮ることはないかと。。
結局、甘めに見てもワタシの動体撮影成功確率能力は5パーセントくらいかな?
90パーセントには逆立ちしてもかないませぇ〜〜〜ん。m(_ _)m
書込番号:9848944
2点
チャピレさん
それから、これはオネガイというか、希望?というか、つぶやきというか・・・。(^^;ゞ
「シグマ18-200mm(SS1/30)ピン甘いですよね」
の写真ですが、フロントロアスポイラーの左側あたりにブレがなければ・・・流し撮り成功?、甘くはないと思いますよ。
1/30ですし、流し撮りで被写体ブレを押さえられる範囲は限られます。
F13の被写界深度内でも動体の動き方次第でほとんどがブレる箇所となってもおかしくありません。
とにかく、リサイズ画像ってのはゴマカスのも簡単ですし、レンズ描写力や解像感などはいっさいわかりません。
できれば・・・ですけど、この甘いと思われる画像をオリジナルズサイズでこっそり見せてもらいたいものです。
デジタルだとオリジナルとコピーは同一ですのでかっぱらわれるリスクもありますのでムリにとは言いません。
このへんは、だれに気兼ねもしないでご自分で判断なされてくださいね。
むしろ、オリジナルサイズを公開してるワタシがアホゥなだけかもですしね。(^^;ゞ。
書込番号:9849019
2点
MOVEMOVEMOVEさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=9811399/#9845270
↑
の写真ですが、EXIF抜けてますよ。
また、ブレ写真ですか?
フォトショップで「webで保存」を選ぶとJPEG圧縮後の画像を確認できますがEXIFが抜けます。
別名でJPEG保存すれば画像の確認は出来ませんがEXIFが残りますので。
これからはバレないようにうまくやってください。(^_-)
えっ、しってた?。
あ、そですか、そりはシツレイしまつた。m(_ _)m
書込番号:9849052
2点
★ zero ★さん
↓からDLしてください。時間が経つと消滅します。
DLKEY:D1-GP
http://www1.axfc.net/uploader/N/
N_78330.zip 写真.zip 15.06MiB 2009/07/13(月) 19:38:15 1 46.753
>「シグマ18-200mm(SS1/30)ピン甘いですよね」
これはB003の写真です。 [9844907]で訂正です↑の3枚目はB003です。失礼しました。と書いてますのでシグマ18-200mmではないです。
シグマ18-200mmとB003は似たような感じの特性だと思います。発色は違う感じはしましすが。
ビデオ映像は手撮りでマシンを追いズーム(テレ端まで)しながらパンしてるのでブレてますよね。結構あの映像は色々な操作をして撮ってますよね。
普段、B003は嫁が花などを撮るのに使ってるレンズですので私も主としてサーキットで使うことはあまりないです。特に今回話しの流れであえてたくさん使ってみたという感じです。でもB003は価格的にはなかなかいいレンズだと思いますよ。このレンズを気に入って使っておられるかたもたくさんいますし、みなさんB003を楽しく付き合っていきましょう。
それとたまにB003を嫌っているような感じの人もいてB003ユーザーとしてはあまり気持ちのいいもんじゃないです(だからあえて動体物をこのレンズで撮りたくなったのかもしれません)
このB003板はいろんな意味で活気があっておもしろいですね。今はタムキューが楽しいです。
書込番号:9849536
2点
こちらにもいくつかUPしておきます。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=3lKkZJH0UJ
↓は私の乗っていた車です。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0LCYbSEUJ
書込番号:9849779
2点
ありがとうございましたぁ〜
ダウンロードかんりょ!!! (^^)
書込番号:9849864
1点
キャノンイメージゲータウェイにもアップしてくださりありがとうございました。
PHOTOHITOの方も拝見しました。
コメントもさせていただきました。
書込番号:9853907
0点
>>VCが邪魔するというのは見たことはないですが、
連写で流し撮りをするとファインダーではぺったんのように見えると思います。
バイクはほぼ画面の中央にありますが、VCオンだと微妙?に各コマが動いて見えたような???。
ぺったんは撮影時間を見るとVCオンだとおもいます。
仮にファインダーで見て「画像が動き」うまく追えないように見えても実際はちゃんと追従しているようなので・・・
もしかしたら、単に見え方の問題かも知れません?
どのみち気になるようならVCをオフにすれば良いだけのことですね。
ぺったんワンコはVCオフです。
いぇ、単にVC入れ忘れただけですが・・・、VCの事は全然気にしてなかったのですが、とても撮りやすかったです。
前々から気になっていたのですが、このレンズは画質では「L」にかなわないと言われてます。
しかし、キチンと(この条件がよく分からないんですが?)撮影された画像は、「L」と比べて、どうのこうのなんか関係ないほど十分すばらしいと思うんですよ。
何気ないカットでもそういう画像がありますが、今回撮影した流し撮りの画像も「十分すばらしい画像」に見えました。
この素晴らしい画質ってのは、ワタクシの感想・・・
ぢつはワタクシ画質を評価する「眼」は・・持ち合わせておりません。(^^;ゞ
少しづつ設定を変えて撮影し(オリジナル画像を公開して)細かい画質評価をされている方もおりますが、ワタクシが見るとどれも十分で・・・画質の差が分からなかったりします。
サンプルとして3枚イメージゲータウェイにアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0LiYbe1qr
興味のある方はご覧になってください。
タムロン18−270画質評価の別スレッドをたちあげますので感想がおありでしたらそちらの方にお願いします。
追記
このスレッドを読まれて、私の書き込みで気分を害された方がいたらおわびします。m(_ _)m
MOVEMOVEMOVEさんに対しては別にどうとも思っていません。
でも、たぶんまたイジメルと思います。
単に性格が悪いだけですので気にしないでください。
このスレッドに関しましては、もう書き込むことはないと思います。
みなさん色々とありがとうございました。
★ ZERO ★
書込番号:9863623
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆様こんばんは!
遊び心で、AFの遅いこのレンズでツバメを撮影してみました。
動きものには、リングUSM仕様のレンズには程遠く及びませんし
普段はEF70-200mm F2.8L IS USMを使っているので、もたつく感じは相当のモノですが
意外と健闘するなぁ〜と実感しました。
UP画像の1〜3枚目は、このレンズでフレーム自動選択・ワンショットAFで撮影
4枚目はEF70-200mm F2.8L IS USMでフレーム自動選択・AIサーボで連写したものです。
腕が未熟なので若干追いきれていませんが、この程度撮影出来たと言う事で!
1点
>MOVEMOVEMOVEさん 返信ありがとうございます。
あまり期待はしてなかったのですが、意外と追従するのには少々驚きました。
UP画像、奇麗に撮影されてますね。
このレンズで動きものを撮る事は殆どありませんが、
また機会があれば撮影してみたいと思います。
とても参考になりました。
書込番号:9774043
0点
やはり動きものにはUSMが楽ちんですよね。
でもこのレンズでも問題ないですね。
AFセンサーに行かに引っ掛けるが勝負ですから、そのあたりは個人差は出るし
出ないと面白くないかもしれないですね。
書込番号:9774069
1点
>MOVEMOVEMOVEさん 再レスありがとうございます。
仰る通りで、USMの有無で随分と違いますよね。
それに、いかにAFセンサーに引っ掛けるかはホントに腕次第(時には運?)って所もあるし
それが醍醐味だと思っています。
書込番号:9774128
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
初めまして!
この掲示板を毎日見て、迷いに迷ってやっと先々週購入しました!
が、撮影する機会に恵まれず、家の中でワイド端からテレ端までぐりぐりと
筋トレばかりやっておりましたw
確かに最初に持ったときのズームリングの印象は
「うわ!重っ!」
でしたが、筋トレ効果で今では自重で伸びきるくらいスカスカになりました。
これは家族で牧場に行った時の写真ですが、高倍率ズームの威力を思い知らされました。
レンズ交換なしでこの焦点距離を行ったり来たり出来るのは本当に楽ですね。
撮影が主な目的じゃない場合には特に重宝します。
KissX2+B003ですが重さも気になりませんでした。
多分付けっぱなしになっちゃうと思います。
これからバシバシ撮っていきたいですね!
1点
こあら丸さん、こんばんは。
1枚目の写真、広角っぽい感じでいいですね。
私はこのレンズを所有してないのですが、よくみなさんに奨めています。
書込番号:9732122
0点
こあら丸さん、こんばんは!!
やっぱり高倍率ズームは便利なんですね〜。
みんな可愛く撮れていますね。
この子達、みんな全身に毛が生えていますよね。
あちらから、こちらはどう見えているのでしょうか??
なんだか毛が無い変な動物がいるなぁ…といった感じなのでしょうか??(笑)
ちょっと脱線失礼しました。
書込番号:9732462
0点
こあら丸さん こんにちは
動物達かわいく撮れてますねー。
>多分付けっぱなしになっちゃうと思います。
僕もつけっぱなし状態ですww
>これからバシバシ撮っていきたいですね!
たくさん撮った写真見せてください。
書込番号:9733249
0点
初めての撮影から
もう多彩に撮られていますね!
表情もよく出ていますし素敵ですね!
これからも、どんどん広角望遠と自由に撮ってみてください。
書込番号:9733338
0点
皆様、レスありがとうございます。
今日近くの公園で少しだけ撮影してきましたが、ワイド側を活かした作品造りは
とっても難しいです。気軽に寄れるので200mm〜で撮ってしまうことが多くなってしまいますね。
>ペコちゃん命さん
1枚目は18mmです。画像を縮小する際にExifデータが消えてしまったようです。
分かりづらくて申し訳ありません。
広角側のゆがみを利用した写真を撮ってみたいのですが難しいです(^^;
>Dあきらさん
やっぱりものすごく便利です。
Wズームは無用の長物になりそうです。
人間は毛の生えたものをかわいいと思うので、毛の生えた動物から見れば
つるっとしてた人間もかわいく見えるかもしれませんw
>サンセブンさん
HPの作品も拝見しています。すごくアクティブブでうらやましいです。
このレンズで私のアクティブ度も上がればよいのですが・・w
ここを毎日見ていた甲斐がありました。
いい作品が撮れればどんどんアップしたいです。
>MOVEMOVEMOVEさん
私も地方で同業やっています(管の時代を知らない若輩者ですが・・)
移動写真館いつも拝見しています。
特に沖縄の写真がお気に入りです。
いつも力説しておられる通り絶対買って損は無いレンズですね。
また新しい作品楽しみにしております。
書込番号:9736915
0点
こあら丸さん こんばんは
>すごくアクティブブでうらやましいです。
いえいえどういたしまして。最近は休日どこか出掛ける時は
かならずデジカメ持っていってます。仕事の出張で遠くに
行く時もあるのですがさすがに一眼レフは持っていけず残念に
思ってます。いままで行ったことのない場所に行くとあれも
これも撮りたいという願望にかられます。
書込番号:9742314
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























































































































































































































































































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




