AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2008年9月20日 19:39 | |
| 31 | 29 | 2011年1月15日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
本来は、今日発売の予定だったのですが、延期されましたね。
ニコン用は予定通り今日発売のようですが、なかなか購入報告も
上がってこないようなので、ネタを提供します(笑)。
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC (Model A20) で問題になっていた
標題の件について、このレンズではどうなのか、タムロンに直接聞いてみました。
以下、9月16日にもらった回答です。
----
お問合せの件、下記ご案内差し上げます。
ご照会の28-300VCレンズに関する弊社HP掲載の件でございますが、
キヤノンEOS40Dとの組み合わせでAFモード設定『AIサーボAFモード』を
ご使用の際、「ワンショットAFモード」時と比較して連写速度が最高速度
(6.5コマ/秒)よりも遅くなる傾向のご案内でした。これは、他のEOSカメラと
の組み合わせでも同様の傾向でございますが、お問合せが多いため掲載
させていただきました。
新製品モデル18-270VCレンズは今のところEOS40Dとの組合せにおき
まして、不具合情報等の報告はございません。
カメラ機種毎のご使用上の注意事項などごございましたら、随時、弊社
HPにてご案内の予定でございます。
---
ということだそうです。
9月20日の発売が10月2日に延期されましたが、上記の回答をみると、
このレンズは大丈夫そうですよ。
9点
デジタルイメージさん、
情報ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:8383031
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
タムロン贔屓の者としては、「タムロンに不可能は無い!」と信じています♪
昔はズームといったら、広角〜中望遠・28-85mm/中望遠〜望遠100-300mmが標準的ズームでしたが、28-200m/28-300mmの開発で世の中を驚かせたメーカーですから。
いつかきっと16-300mmなんていう夢のコンパクトズームを開発すると思います。
がんばれタムロン♪
書込番号:8151805
3点
16-300、まさに夢のレンズですね。5万円ぐらいだったら絶対に買いたいですね。
書込番号:8151863
1点
>夢のコンパクトズーム
これは厳しいかもしれないですが、16−300の標準レンズが定着する時が来るのかなあ。
こんなの出たらメーカーも黙ってないですよね。
>無茶言いますねェ(笑
願いですから。(汗)
67mmじゃ辛いだろうけど77mm以内に収まればいいですね。
書込番号:8152010
2点
望遠は200mmぐらいで良いので、15mm-200mmぐらいのほうが嬉しいですね♪
換算300mm以上ってそんなに使わないと思うので22mm〜300mmぐらいの換算ズームだと
全く他のレンズが要らなそうです。
でもシグマのように18-125OS HSMぐらいを3-4万円というのが、
ニコン・キヤノンユーザーには嬉しいと思うのですが??
書込番号:8152384
1点
遂に17-270まで来たかと思う反面、また同じようなレンズを・・・という印象もあります。
18-200、18-250、18-270と順当に進化しているように思える反面、あまりにも面白みがない製品展開だと思います。手ぶれ補正がついたのは大きいのでしょうが・・・。高倍率ズームも良いのですが、シグマのようにもう少し個性的で幅広い製品展開をした方がレンズメーカーとしての幅も出てくるのではないでしょうか?本社が自宅の近くにあるだけに、タムロンにはもう少し頑張って欲しいんですけど・・・。マクロレンズであれだけ良いものを作れるんですから、単焦点レンズなども積極的に開発してくれれば良いものが出来そうな気がするんですけどねぇ〜。
書込番号:8153368
1点
ちなみにメーカーのHPに細かいスペックが載ってました。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0730.html
【レンズ構成】 13群18枚
【最短撮影距離(m)】 0.49m (ズーム全域)
【最大撮影倍率 1:3.5】 (f=270mm時:最短撮影距離0.49m)
【フィルター径(mm)】 72mm
【全長(mm)】 101.0mm
【最大径(mm)】 79.6mm
【質量(g)】 550g
【絞り羽根】 7枚
【最小絞り】 F/22
【標準付属品】 花型フード
【対応マウント】 キヤノン用/AFモーター内蔵ニコン用
大きさとしてはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OSとほぼ同等で、重さが60gほど軽いという感じでしょうか?以前、28-300を購入した時は画質面で満足出来ず、すぐに売り払ってしまいましたが、今回はどうなんでしょうか?
書込番号:8153383
0点
私的には「16-150 f2.8手振れ補正付き」と言うスペックで出てくれたら即買いかも知れません。
書込番号:8156023
1点
テレ端F6.3が…せめてF5.6にして欲しい。値段はヨドバシなどで\59,800〜\64,800ってとこでしょうね。
書込番号:8173841
0点
A18より100g重くなったんですね。あ、最短撮影距離も4cm伸びてる・・・
手ぶれは大歓迎ですが、確かに270mmにした意味が分かりませんね!望遠側の20mmって(笑)
TAMRONさん、もう少しユーザーの声に耳を傾けてみては?
書込番号:8174698
0点
10-300mmも作れなくはないでしょうが、写りが滅茶苦茶では本末転倒ですから。
レンズ作りは、便利さと描写力の微妙なバランスの上に立っているのでしょう。
望遠側焦点距離が20mm増えたことで、400mmの全てのマウントで大台を突破することになりますが。それより、手ぶれ補正が付いたことが大きいですね。
現在の18-250よりも描写が良く、手ぶれ補正効果も他社以上であったら、拍手喝さいというところではないでしょうか。
書込番号:8182471
0点
こんな板があったのですね。純正の18−200を待っていましたが、発売されたらすぐにこちらを買ってしまいそうです。
書込番号:8203154
0点
昨日一日早くGetしました
VCガチッと決まってVeryGoodです。
書込番号:8443227
0点
千野山さん ついに購入されましたか・・・
おめでとうございます。
VC18-270は評判が良くて、期待通りのレンズのようですね。
書込番号:8454808
0点
元ジャーナル爺さんこんにちは。レスをありがとうございます。
スイスに行ったので VC18-270とEF-S10-22の
2本だけを持って撮りまくってきました。
フォーカスロックを止めてしばらくするとVCはすぐに作動しなくなるので
心配していた電池の持ちもとても良かったので購入して大満足でした。
270mmの望遠はもちろん、なんちゃってマクロやぼけぼけ写真など
これ1本で色々な写真が撮れましたので旅のお供には最高の1本と思います。
書込番号:8499589
0点
購入するつもりでヨドバシ行きましたが、AFレスポンスがしっくり来ないんで、シグマ18-200-OS-HSM(D40に付けっぱなしになりそう)にしてしまいました。
よくがんばってるいいレンズなんでおしいです。
私的にはあと5000円上げていいから、超音波モーター仕様にして欲しかった。
いや、今からでもいいですから出してくださいTAMRONさん。
5000といわず、1万円高くても買います。
ちなみに、300mm近辺はNIKON純正VR70-300にしました。
高くついたな〜 今週末はD90が来るし・・・・・・
来週はマクロレンズを手に取ってる自分が見えるw
今週月曜日にデジ一デビューしたばかりなのに。
書込番号:8508451
0点
まこきちさん、こんにちは。
>超音波モーター仕様にして欲しかった。
出ましたね。
今更古いスレにすみません。
私も今やキヤノンとニコンの両方を使ってます。
書込番号:12510895
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




