AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年8月30日 23:54 | |
| 6 | 8 | 2009年9月3日 23:10 | |
| 3 | 10 | 2009年8月18日 00:26 | |
| 55 | 43 | 2009年9月20日 18:43 | |
| 14 | 21 | 2009年8月12日 10:50 | |
| 13 | 24 | 2009年11月21日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
研修で沖縄に行くことになり、撮影は二の次なのでレンズ交換せずに済むこのレンズとX3のみで行ってきました。
画質だの描写だのは関係ない記録目的の撮影でしたがそれが良かったのか、初めてカメラを持った頃の肩肘張ら無い、
楽しい撮影が出来ました。
こんな時は幅広い画角と強力なVC、そしてレンズの暗さをカバーするX3の高感度はベストチョイスだと思います。
室内での高感度での撮影も見ていただければよいのですが公開できないので、合間にちょっとだけ色気を出して
みた写真を貼ってみました。
2点
補足です。
3枚目はゆいレールからのガラス越し、4枚目も空港でのガラス越しです。
書込番号:10066218
0点
denki8さん こんばんは
ポケモンの絵がついた飛行機良いですねー。
シームレスで旅行出来るこのレンズ本当に便利だと思います。
書込番号:10070574
0点
サンセブンさん こんにちは
ポケモンジェットは夜間のガラス越しだったので照明の写り込みに苦労しました。(^_^;)
以前使っていた古いタムロンの28-200は画質が余り良くありませんでしたが、このレンズは
そんなことも無く、ほんと旅行には便利ですね。
室内での撮影も有ったので、今までなら当然F2.8通しのズームも持っていくところ
ですがX3は高感度まで使えますので、このレンズで済ますことが出来ました。
書込番号:10072087
0点
denki8さん
色気出てますよ!
やはり、肩肘張ら無いと感じられるレンズってなかなかないので、、、
このレンズは貴重ですよね!旅行は最高のシャッターチャンスなので
被写体を発見した時に焦点距離的に逃さないのが一番ですね。
作品としても十二分にカッコいいので、
どんどん追求してみてもいいと思いますよ。
私も沖縄には良く行きますが、ほぼこれ一本で作品作っています。
またウエブ見て下しさいね。
書込番号:10075584
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
この夏は神社仏閣によく行きました。
お寺巡りに撮影にいいレンズは?と聞かれると超広角をお勧めされる方も
多いですが。
それもいいけれど。
交換なしで広角から望遠まで行き来できるこのレンズも使いやすいと思います。
石段、山の寺への道、、、、自転車の時もありました、水筒一本とレンズ一本。
一本、持ち運んでサッと撮れると気持ちがいいですね。
18oで広角は十分、270mmの寄りやテレマクロも欲しいと考えるようになるのも
このような高倍率標準ズームで撮影しているからかもしれないですね。
そんな神社仏閣と今年の夏の写真を参考にならないかもしれませんが
まとめました、ほぼB003です。
移動写真館「夏にまいります」
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
3点
MOVEMOVEMOVEさん
相変わらず 使いこなしていますネ!
書込番号:10065551
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
夏もそろそろ終わりですね。最近はちょっと涼しくなってきました。
今日は名古屋市で行われました「どまつり」に行ってきて写真撮ってきました。
結構踊りが迫力ありました。
写真こちらにもアップしました。よかったら見てください↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88825/domaturi090829.html
書込番号:10070543
0点
紅い飛行船さん
感謝です、、、まだまだレンズの方が一枚上手で、
好きな感じの発色やコントラストが出た時に、
なぜ予想以上に面白く出るのか探っています。
サンセブンさん
いきいきしっかり撮れていますね!カッコいいですね!
もちろん、お寺巡りだけではなく、歩きまわる旅行のスナップにもいいですね。
ちょいと北九州行ってました。
書込番号:10075637
1点
MOVEMOVEMOVEさん
どうやったらこのようなフレーミングで撮れるのか、いつも参考にさせていただいています。
私の場合VCがあっても手ブレが多いので、まず構えの練習から必要なのですが・・・。
小倉は私が育った時の面影はなくなってしまいましたね。
4枚目の川は紫川ですね(北九州市というよりは小倉の真ん中を流れている川)。
右奥のビルが市庁舎で、NHKの右奥(隠れていますが)に小倉城があります。
川の上流(写真の奥の方)左方にTOTO本社があります。
手前に写っている橋は常盤橋でしょうか?
長崎街道の起点ですね。
ちなみに、都市モノレールの採用は北九州市が日本初でした。
もちろん規模では関東、関西にはかないませんが・・・。
書込番号:10075871
0点
Jizohさん
門司港の魚も焼きカレーもうまかったし、ギョーザにやきとんもおいしかったですし
ホントいい街ですね。
我々とは味の違う醤油にもなれました。
新幹線の待ち時間に地元の方に教えてもらったサンドイッチも食べました。
いつもこのレンズと一緒に味わって、散策しています。
VCがあると手ぶれというものはなかなか感じないのですが、
最近のカメラは高感度も強いので。
キットやこのレンズなどでのスナップ撮影は、
iso400を基本にするといいのかもしれませんね。
また、収まり待ちできずにブレルこともあるので、一拍置くのも手ですね。
書込番号:10078166
1点
MOVEMOVEMOVEさんにかかると生まれ育った街も別の顔をしてますね。
2枚目は門司港駅ですね。
大正時代の建築物で重要文化財だったと思います。
3枚目は小倉駅でしょうか?
本当に様変わりしてしまいましたね。
一枚目は門司港レトロで、対岸に見えるのは下関方面でしょうか。
北九州市に観光地があるのが驚きです。
私が育った頃は四大工業地帯(死語)と言われ、公害の街でしたから・・・。
書込番号:10080250
0点
みなさんこんばんは。
MOVEMOVEMOVEさんの夏の集大成も拝見しました。
自分が今一番撮ってみたいのは京都の疎水を通す橋などの構造物です。
ところで、今日は1日中外での仕事で、暇な時間が結構あったので
ちょっとサボって近くの公園に撮影に行ってきました(笑)
ヤバイです。東北はすでに秋がやって来ています。
こういうのを見るとなんとなく物悲しくなります。
ああ、また冬がやってくるな〜と・・・
書込番号:10090255
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズを購入して半年過ぎましたが、便利に使っています。
手軽に使うには、大きさが気になることもありますが高倍率ズームで
この性能ですので大満足です。
地元の花火大会で使ってみましたが、納得できる写りで満足しています。
http://canmino.at.webry.info/200908/article_1.html
2点
素敵な花火の写真ありがとうございます♪
海峡花火大会ではないのですね^^
書込番号:10008760
0点
こんなに綺麗に写るなら、私も購入してみようかな。
参考までに、ご使用のボディをお聞かせ下さいませんか?
書込番号:10008886
0点
横レス失礼します♪
>>飛騨のさるぼぼさん
50Dですよ^^
書込番号:10008953
0点
素晴らしい写りで、感動的ですね。
50Dとレンズの相性も良いのでしょうが、それ以上に撮影者の使いこなしが良いのだと思います。
是非、見習いたく思います。
書込番号:10009056
0点
こんばんは。
ちょきちょき。さん。
海峡花火大会は行ってません(^^; どちらが遠いのか分からないくらい
実家から離れていますが盆中は何かと忙しくて。。。
飛騨のさるぼぼさん。
ありがとうございます。
広角側も良く写って満足しています。旅行用にとシグマの18-125 OS も
持っては居るのですが交代で使っています。
写りは同じような感じでズーム域で選ぶなら18-270mmですね。
知り合いもタムロンの方が良いと言う人が多いです。
書込番号:10009118
1点
>参考までに、ご使用のボディをお聞かせ下さいませんか?
画像をクリックすると、下に撮影データが表示されます。
書込番号:10009498
0点
まよい道さん
ダイナミックで綺麗ですね。
特にやぐらと仕掛けの構図が好きです!!
花火の口コミにも出しましたが、
結構絞っても綺麗なので繊細な花火も狙えますね!
私もこのレンズで至近距離で仕掛けを撮ってみたいです!
書込番号:10011207
0点
こんばんは、MOVEMOVEMOVEさん。
下の花火の口コミは気が付きませんでした(^^;
素晴らしいです! 手持ちはさすがに自身は無いですけど(汗)
MOVEMOVEMOVEさんのデータは参考になりました(^^)
秒数長くても大丈夫なんですね!
来年になると思いますが、チャレンジしてみたいと思いました。
書込番号:10012020
0点
まよい道さん こんばんは
花火大変綺麗です。打上花火の下側の花火も珍しいですね。
書込番号:10012928
0点
サンセブンさん、こんばんは。
仕掛け花火のことですね、クレーン車でワイヤー見たいのものを
引き上げて山形とか棚方とか工夫しているようです。
光量があるので周りの風景を写しこむときは、面白いです。
書込番号:10013328
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
下の花火のスレに書き込んだ物です。
本日、ついさっきB003が到着しました♪早速KissXに付け家の周りをぐるっとしてきました。
ん?AFの音、A16よりかなり静かだな・・おっ!噂どおり70-100のあたりで固いなぁ・・
VCは強力との事だが・・・あちゃーVCブレさせてしもた!(私、ISもぶれさせた事あり)
チェックしてみると・・・・うーん、まあ、こんなところか!って感じです。(購入の後押しとなった)A16までは写らないけど、まずまずの写り。。Sigma18-200OS無しよりはだいぶいいかな・・・
AFは他と比べて遅い(A16より静かだからそう思うのかな?)・・・遅いけど、使い方次第で何とかなるでしょう。。困るほどではない。
お盆の帰省時・普段にどんどん使いたいと思います!
2点
こんにちは
オールマイテーレンズですね。
沼の住民の皆さんは、単焦点が多いみたいですね。
キャノンの単焦点や70-200 F2.8なども如何ですか。
書込番号:9955687
4点
こんにちは♪
AF18-270mmVC ご購入おめでとうございます^^
便利な1本として高倍率ズームはなにかと活躍するでしょうw
次はマクロレンズですか?w
書込番号:9955709
1点
maskedriderキンタロスさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
1枚目の写真、270mmを1/25秒で撮れるなんて凄いですね。
この場合のセリフは「俺の写真は最初からクライマックスだぜっ」ですね!
書込番号:9955886
1点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
バシバシ撮って、素敵な写真を見せてください!
書込番号:9955907
1点
こんにちは。
「レンズ沼」ですか?
このレンズ1本あれば、大抵のものは撮れるのに?
あっ、そうか!
ズームはこれ1本で日常撮れるものはカバーして、あとは単焦点レンズに行くって事ですね!
良い考えだと思いますよ♪
※このズームとの対比で考えると。
・F値は小さい方がいいですね。大口径レンズ!
・VC=手ブレ補正を味わってしまうと、やっぱ単焦点にもISは有った方がいいですね。
・それに、このズームでカバーできていない焦点も気になるでしょうし!
なるほど!分かったわ!
次は328に決めているのですね♪
力強いですね♪
「レンズ沼に「俺!!参上!!!」と公言されてるものね♪
(注)プレッシャーかけてる訳じゃありませんよ♪(←これがプレッシャーだったり?!)
書込番号:9956046
2点
関係ない話で申し訳ないのですが・・・。
何故キンタロスなのに「俺のレンズ沼にお前が泣いた」ではなくて「俺、参上!!」なんですか?
答えは聞いてない!
書込番号:9956240
3点
高倍率はどこまで一本で登れるか?の山なので沼ではないかも。
どんどん作品の山残してください。
もちろん、コンビネーションにも強く、
これ一本あればどんな個性的なレンズもって歩いても安心という楽しさもありますね。
書込番号:9956432
2点
>maskedriderキンタロスさん
>田中イチローさん
お二人が「チャーハン対決」する時は呼んでください。
写真を撮りに行きます。(^-^)v
書込番号:9956913
1点
maskedriderキンタロスさん ご購入おめでとうございます!
私もこのレンズをKDXで使ってます。
犬の散歩のお供に、このレンズを着けてる事が殆どですが、
VCが強力なので片手でも撮影出来ちゃいますね(^^)
普段にどんどん使いたくなるレンズですよ♪
書込番号:9957213
2点
maskedriderキンタロスさん こんばんは
御購入おめでとうございます。
俺参上は電王ソードフォームでの口癖ですね。電王アックスフォームでは
俺の強さにお前が泣いたのフレーズ有名ですねww
8月8日は仮面ライダーVS大ショッカーいよいよ映画公開ですね。
書込番号:9958174
1点
maskedriderキンタロスさん、こんばんは。
B003のご購入、おめでとうございます。
私も手持ちのEF-S55-250ISが不調になった時、このB003とシグマの18-250のどちらかを購入しようかと検討した事が有りました。
結果として先にサンヨンを購入したためにすぐに購入とはいかないのですが、広角域から望遠域までをレンズ1本で幅広くカバーするメリットは理解してるのでモータースポーツから日常撮りまで色々な作例を挙げてもらえたらありがたいです。
ただ、広角域が苦手な為に買っても望遠域しか使わない可能性が有ります。
maskedriderキンタロスさんの作例も望遠よりですね?
思い切ってB001辺りの方が自分の為に良いのか?なんて思いますが、VCとオールマィティな焦点距離は魅力ですね。
書込番号:9958575
1点
ウラ:「せんぱぁ〜い、だから言ったでしょ〜、調子づいてると突っ込まれるよって!大体、先輩は脳味噌干物なんだから、レンズ沼に俺参上って!金づちでしょぉ〜」
モモ:「ってうるせーんだよ!このスケベカメ!!」
リュウ「やったぁ〜ケンカだケンカだ!」
モモ「くぅ〜こいつらバカにしあがって!涙が出るぜ!」
キン「涙!?泣く!?泣けるでぇ〜!!」
「俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!」
僕:「ちょおとぉーいいかげんにして!!、みんな止めてよ!!!」
と言うわけでここからがレスです。
里いもさん・・私の振りで皆さんのスイッチが入っていると思います。不愉快でしたらごめんなさい。そうですよね、やはり単焦点やLレンズこそ「沼」ですよね。70-200F2.8は所有しているのですが、残念ながら非純正のSigmaなのです。ただ、ここ半年で4本目のレンズだったのでついついああいう風に書き込んでしまいました(汗)
ちょきちょきさん・・「レンズ沼のジャンヌ・ダルク」さんこんばんは。はい、次はマクロですね。ハイブリットISを待つか!?またもやタムにするか?それとも現行純正100USM?S60?と夢ばかりが膨らみます。
タン塩天レンズさん・・普段はキンタロスで「俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!」なのですが、今回新たにレンズ板への登場口上として考えたのですが思いの他、リアクションが大きく考えないといけませんね。。。1枚目ですが以前はSigmaのOS無しの18-200を使っていたので割と手振れしないよう構えるのですが、VCのお陰でしょうね。
ルナ・クリスティン さん・・色々とありがとうございます。一応焦点距離だけはかなり揃えています。
TAM17-50F2.8 SigmaAPO150-500DG OS HSM Sigma70-200F2.8 CanonEF-S55-250
ボディ:KissX+40D
そりゃぁー、何もかも許されればサンニッパとか逝きたいですねぇ〜。。一応望遠志向が強いのでゴーヨンとかハチゴーとか逝けるものなら逝きたいです。でも、まぁー現状でラインナップにLが無いように無理だと思われます。沼の淵の濁った場所辺りで溺れるのがお似合いな自分です。
田中イチローさん・・へへっ!そう突っ込まれるかな?と思ってました。
MOVE MOVE MOVEさん・・いつも作例を拝見しております。色々言われる中必ず作例を上げてスレ建てされる所をいつも感心してました。前のSigmaでも動体撮影出来たぐらいですからこいつならもっと楽に出来そうです。そうですね、使いこなしの高い山に登ろうと思います。
EOSキャパさん・・時々投稿拝見させていただいています。EOSキャパさんもB003+KissXお持ちなんですね。この取り合わせは今までのSigmaとのペアより可能性を感じています。夏はこいつで行こうと考えています。
サンセブンさん・・子供と見に行こうとか?考え中です。えっ!?答えは聞いてない!?
特急彗星号さん・・鉄系スレで拝見しております。そうなんですよねぇ〜僕も正直広角は少し苦手です。でも、以前の18-200では18〜25mmと150-200mmをよく使っていました。そんな訳で色々なシーン用のレンズは買いましたが、1本で済ませたい時のヒット率を上げたいなと思い購入いたしました。
画像はまたUPします!
書込番号:9958902
4点
maskedriderキンタロスさん
>前のSigmaでも動体撮影出来たぐらいですからこいつならもっと楽に出来そうです
お久しぶりです。maskedriderキンタロスさんもモータースポーツ撮りされてましたよね。このB003でも意外に撮れたりしますよ。本来サーキットでは私の場合は白レンズが適材なんですが嫁も一緒に流し撮りするので白とB003取り替えて嫁のX2に白付けて私の50DにB003つけたりします(でも嫁はEF70−200mmは重いから疲れるみたいです)。
添付写真は嫁がX2+B003で撮ったものです。
書込番号:9961894
3点
maskedriderキンタロスさん、おばんです。
17〜500までフルラインナップですね。(^^)。
SigmaAPO150-500DG OS HSM は特に興味あります。
でも、「L」が無いのはさみしいので・・レンズ沼、ヨンニッパあたり。
で、おぼれてください(^^;ゞ。
エクステも実用的みたいだし・・。
やっぱりヨンニッパはひと味ちがうみたいですし?。
(ボクもつかってみたい、今度レンタルしてみようかな?)
18-270VC、チャピレさんも書かれてますが、AIサーボでのAF速度は問題ないと思います。
チャピレさん、
お、おくさまも・・・スゴいです(^^)。
書込番号:9963009
1点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、うん、やっぱこれがすんなりいくな・・・・
チャピレさん・・お久しぶりです。覚えていただいてて嬉しいです。今回、このレンズ購入しました。チャピレさんの(奥様含む)作例も後押しとなりました。お盆にMXレース(アマチュア)があるのでこいつで臨もうと思っています。PLも購入せねばF22なんてありえないし・・Xha派手に、40Dは微妙にごみまで写ります。。。(月曜にSC持ち込み予定です)
★ zero ★ さん・・こんばんは。AIサーボ、本日試しましたが一度ピントが合ってしまえばその後の追従は問題ないですね。ますます、こいつが気に入ってきました。もともとA19でタムロンの人の描写が気に入り、皆さんの作例を見ながら(Sigamはまだ煮詰まっていないようでしたし)決めたのですが唯一の心配だったAFスピードがそこまで問題ないようなので安心しています。(こればっかりは作例だけではわかりませんからね)B003で言われるVC揺れですが、150-500のOSなんか本当「めまい」がしたのか?とおもうぐらい「ぐらんぐらん」揺れます。恐れと比べるとどうってことありませんね。
あの後、実は近所で通りすがりの車をパシャパシャしてきました。流し撮りもSigma18-200OS無しに比べると嘘みたいに決まりますね♪こりゃー楽だ!
ううっ、盆休みが楽しみだ!
書込番号:9971673
1点
maskedriderキンタロスさん こんにちは
オールライダー見てきました。モモタロスもファイナルフォームライドで出てました。
最近は暑いですねー。散歩がてら撮ってきた昆虫の写真UPしました。
よかったら見てください。
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88823/iwakurasizenn090813.html
書込番号:9996170
0点
こんばんは!只今実家に帰省中でネット環境がありません!帰ったらリンク先、見せてもらいますね!
アブラゼミよく撮れていますね!僕も田舎でトンボとか撮っています(-^〇^-)
書込番号:9998526
0点
サンセブンさん
虫よく撮れてますね!ぼくも少し撮って来ましたが、負けちゃってるようですぅー。。
鍛錬・鍛錬!あるのみです。
元来、手振れ補正無しレンズが主軸だった為、こいつは凄く楽ですね。
書込番号:10013479
0点
その後色々つかっていかがですか?AFも問題なくなってきたのでは?
A16に比べて明らかに早いでしょ。
キットからだと重く思っていたレンズも当たり前になってきたのでは?
特にテレマクロのもっとも悪い条件である開放でも、、、
綺麗に設定されているレンズなので虫撮影も楽しいですね!
至近距離固定でご自身が被写体に対して一番前まで行かれると最大マクロになるので。
迫力が出ますよ!
ロードサイクルにまたがったまま、最大マクロではなくAFで追って撮影してみました。
普段着の一着ですから、どんどん気軽に楽しんでいくのが一番ですね。
書込番号:10014169
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
福岡市の大濠花火大会に行ってきました。
大混雑の中、三脚は無し、手持ちで撮ってきました。
最近一丸デビューした初心者の素人写真で恥ずかしいですが思ったより撮れました。
結構長いシャッター速度でもVC効果で止められますね。
3枚目は小6の娘が撮ったのですが、手振れが逆に面白いです。
4枚目はEF50/F1.8Uで。手振れ補正がないと真剣にやってもこの有様です。
4点
花火は三脚で撮りたいと思いますが、どうしても三脚が使えない場合は、
強力な手ぶれ補正が役立ちますね。
書込番号:9941477
1点
おはよーございます♪
三脚無しでの撮影とのことでお見事です^^
娘さんとの撮影はいい思い出になりますね
書込番号:9941971
0点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
おおっ!昨日の花火ですね♪僕も福岡で大濠花火大会・・行きたかったのですが妻の実家の町内会の夏祭りに行きました。。
タムロン18-270mmを使用されたのですね。花火は僕にとって鬼門(ばかりだろ!)とも言える被写体なのですが強力なVCと腕とも合わさってよく撮れていますね。私も子供連れで手持ち撮影が多いので強力なVCと270mmまでの望遠はいいなと思いこのレンズを購入しております。商品は8/5納品予定でまだ手元にはないのですが・・・これで併用する17-50(A16)とのレンズ交換も違和感が無くなります。
お子さんも撮れた写真に大興奮だったのでは?と思います。
写真はタムロン17-50で撮ったものです。折角買ったリモートスイッチは眠ったままです。。
書込番号:9942208
2点
MAパパさん こんにちは
手持ちでの花火、とても綺麗ですね。
私も先週初めて花火を撮りましたが、自己満足し昨日も
B003を持って撮りに行きました。
花火撮りは、結構大変ですがとても楽しいものだと思います。
書込番号:9943025
1点
購入をもう少し待とうと思っていましたが、VCの効き、いいですね。
これで購入時期が早まりました。
書込番号:9944368
2点
MAパパさん
手持ちでこれですかーーーすごい!
書込番号:9944602
0点
■じじかめさん
こんばんは。
手振れ補正がこんなに有効とは花火を撮ってみるまでわかりませんでしたよ!
■ちょきちょき。さん
こんばんは。
いつも書き込み参考にさせていただいています。
ちょきちょき。さんの作例を見て35mm/F2が欲しくてたまりません^^;
余り誘惑的な画像を出さないでくださいね<笑>
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは。
福岡ですか?大濠花火大会は今年は土曜日だったこともあって10数年ぶりに出かけました。
凄い人出でしたよ。
B003は私も買って間もないですがかなりお気に入りです。
届いたらガンガン使ってくださいね。
■ハルジイさん
こんばんは。
花火凄くきれいに撮れていますね。
手持ちだとシャッター速度2秒くらいが限界でした。
やっぱり三脚使用で10秒程度で撮られた写真は打ち上げの残像から写っていていいですね。
自分も今度機会があればチャレンジしてみます。
(その前にまともな三脚を買わなければ)
■まめまめごんごん さん
こんばんは。
ふじかわ夏まつり花火大会の1枚目の写真、花火に照らされた橋が凄く印象的です。
撮影データがわからないのが残念!
B003いいですよ!
■MOVEMOVEMOVEさん
こんばんは。
B003はMOVEMOVEMOVEさんの書き込み&作例に背中を押されて購入したしだいです。
X2とのバランスもよくVCの効きもいいので手持ちでも結構撮れるんでしょうね!
これからも刺激的な作品をどんどん見せてください!
書込番号:9945049
1点
こんばんわ。
キャノン用なのにすみません。
1枚目
NIKON D40
35mm-ISO1600
13.6秒-F/9
+1.3段-晴天
2枚目
NIKON D40
35mm-ISO200
18.1秒-F/9
+1.3段-晴天
EOS KissX2のキットレンズ18-55mmでも撮りましたが
三脚がへぼくてぶれてしまいました。なので、単焦点レンズ使用の
D40の方を出しました。
購入を強く希望しているのはKissX2で使用するキャノン用の方です。
書込番号:9945185
0点
■まめまめごんごんさん
おはようございます。データ提供ありがとうございました。
ISO1600だと花火だけ撮ると空が明るくてくっきりしませんが、風景も一緒に撮るならアリかもですね。
しかし、NIKONとCANONのダブルマウントだと大変ですね。
■特急彗星号さん
ホント、VCはすごいです。
書込番号:9946447
0点
MAパパさん こんばんは
花火の写真大変綺麗に撮れてますね。
こちら愛知県の方ではこの前の土日は大雨になり花火が結構中止に
なりました。花火撮ってみたいです。
書込番号:9950174
0点
■サンセブンさん
コメントありがとうございました。
先日の九州北部の大雨も大変でした。まだ土砂崩れの影響で高速道路が通行止めになっていることろもあります。
まだ8月下旬までにはいくつか花火大会もあると思いますので、ぜひ撮影行ってきれいな写真を撮ってきてくださいね。
書込番号:9955162
0点
こんにちは♪
実は大濠花火大会に私も行きましたので、どこかですれ違ってるかもしれませんね^^
カメラは持っていきませんでしたけどw
>いつも書き込み参考にさせていただいています。
ありがとうございます♪
初心者ならではの視点で書き込ませていただいてますので、参考になるかどうかは…??ですw
>ちょきちょき。さんの作例を見て35mm/F2が欲しくてたまりません^^;
>余り誘惑的な画像を出さないでくださいね<笑>
誘惑して欲しいと受け取らせていただきましたので…w
さりげなく置いておきますね^^
書込番号:9955822
0点
■ちょきちょき。さん
こんにちは。ちょきちょき。さんも福岡の方なんですか?
あの大人数のどこかにいらしたのですね。
ご察しの通り、誘惑を待ってました^^;
今後は誘惑に応えられるように貯金に励みます!
書込番号:9955926
1点
はい、プロフィールにも書いてますよ^^
EF35mmF2はお値段以上の活躍間違いないですw
これ以上画像を掲載するのもスレ違いになりますので、
下記スレ&レビューをご覧になってくださいね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=8735392/
書込番号:9958772
0点
MAパパさん こんにちは
僕も昨日初めて打上花火写してきました。花火撮影は難しいですね。
TVモードで何秒で撮ってらいいのかよくわからないしかといってAVモード絞りも
どのくらいにすれば一番よいのかいまいちわらず試行錯誤しながら撮ってみました。
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88823/ooikekouenn090808.html
書込番号:9974357
0点
■サンセブンさん
こんばんは。
色鮮やかに撮れていますね。
私も初心者なのでアドバイスはできませんが、↑のハルジイさんの作品などのデータが参考になりますね。
17日に地元の花火があるのでまたとりにいきますが、多分また手持ちでの撮影になると思います(三脚はビデオ用のソニーの重たいものしか持っていません^^;)。
今度は全部ISO100で撮ってみるつもりです。
書込番号:9975714
0点
MAパパさんこんばんわ。
オイラもB003を先日購入していろいろ試していますが、やはり暗いところに行くときには、明るいレンズを持っていってしまいます。
でも、MAパパさんの手持ちでの花火写真をみると、レンズ交換を考えるよりも、このレンズを使いこなすことに力を注ぐほうがいいように思えてなりません。
2枚目の写真はF3.5-6.3で手持ち撮影したものとはおもえませんよ。
すばらしい!
書込番号:9976678
0点
■デジイチ浪人さん
こんにちは。
>やはり暗いところに行くときには、明るいレンズを持っていってしまいます。
最小F値が3.6−6.3だと夜間は厳しいので僕も夜はEF50/F1.8Uを持って出かけますよ。
明るいレンズはこれしか持ってないので^^;
ホントはF2.8のズームが欲しいです。
>2枚目の写真はF3.5-6.3で手持ち撮影したものとはおもえませんよ。
お褒めいただきありがとうございます^^;
花火の撮影はかなり絞るのでレンズの最小F値は関係ないように思います。むしろ手ぶれ補正機能(VC)のおかげで撮れたと思っています。
確かにこのレンズ(B003)1本あれば、かなり色々撮れるはずなんですけど、また別のレンズが欲しくなって仕方ないですよね。ホント。使いこなさなければ…。
書込番号:9978130
0点
偶然旅先で花火が少し上がるとのことで撮ってみました。
ぼろ三脚にVC入れて撮ってみたけど。。。
ブレなどの問題は出なかったです。なにかショックによって加速度センサーに
手ぶれと感知されない限りは大丈夫かも知れないですね。
でもせっかくの写真なので、VCOFFで三脚が一番安心ですね。
あっという間に終わった花火でしたが、楽しかったですね。
明るい標準はTAMRON A16が代表的ですが、17MMで結構便利ですよ。
結局単焦点でも開放は使わずF2.8にするので出てくる写真はそれほど変わりません。
当然限界のFとボケの個性は好みがあるので、単は必要ですが。
このレンズのとの色合いのマッチングもいいですね。
当然EF-S17-55MMがあればISもUSMもついて10万円ですが、、、
基本的な撮影には標準ー中望遠(APS-Cなので中望遠になってしまう)単焦点は
マクロ系と50MMF1.8だけでいいかも?と思う事も多いですね。
EF-Sでいいので、10MMあたりの「安い超広角単」があれば本当はうれしいのです。
書込番号:9987058
2点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
以前こちらの板で 『デジタル一眼を初めて購入します』とスレを立て
皆さんにアドバイス頂いた『まめぶる』です。
その節は貴重なご意見ありがとうございました。
その後 EOS Kiss X3レンズキットとB003を購入し
試行錯誤しながらデジイチで遊んでおります。
デジイチを手に入れてからは生活がガラっと変わってしまいました。
いつもカメラ目線とゆうか、これ撮ってみたいな〜といつも考えてしまいます。今ではどこに行くにもカメラを持って出かける始末です。
今は本来の目的であった我が子の撮影用に
単焦点のレンズカタログを眺める毎日です。
カメラ初心者、初デジイチでうまく撮れてませんが
一応画像アップしてみます!
3点
あとは、明るい単焦点がいいですね。
とりあえずの一本はEF50mmF1.8Uですね。
書込番号:9890148
2点
こんにちは♪
ご購入おめでとうございます^^
カメラを購入して目線が変わる気持ちよくわかりますw
子供さんの室内撮影用にEF35mmF2をお薦めいたします
http://kakaku.com/item/10501010008/
書込番号:9890794
1点
my name is.....さん
ちょきちょき。さん
コメントありがとうございます!
今候補にあがっている単焦点レンズは
ちょきちょき。さんおすすめの F35mmF2 か
シグマの 30mm F1.4 と大変迷っています。
30mm F1.4はクセのあるレンズのようで
優等生の F35mmF2 にしようかと日々悩んでおります。
書込番号:9891870
1点
うんうんw
F35mmF2かシグマの 30mm F1.4 難しい選択ですよね^^
シッカリ検討されてくださいね♪
書込番号:9891886
0点
>30mm F1.4はクセのあるレンズのようで---
開放でSigma特有の大ぼけ。買わなくて良かった。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/161
書込番号:9891952
0点
ちょきちょき。さん
たぶんどんだけ迷っても答えは出る気がしないです(笑)
ですので『迷ったら純正』の言葉を信じて EF35mmF2 をゲットしようかな(^〜^
うさらネットさん
シグマは人によって賛否両論あって
情報を集めれば集めるほど迷いが出てしまいます。
よって、全体的に評判が良い EF35mmF2 をまずはゲットしてみます!
B003の板なのにいつのまにか単焦点の話ばかりになってました、すいません(汗)
書込番号:9892197
0点
こんばんは。まめぶるさん
ご購入おめでとうございます。
とりあえずは明るい単焦点をご購入
されれば撮影に幅がひろがりますよ。
書込番号:9892578
0点
まめぶるさん、こんばんわ
ボクも10D買ってから、ものを見る目がかわりました。
今までの何でもない風景でも新鮮に見えてくるんですよね。
高速オンリーだったお出かけ帰りも時間があれば下道を使うようになりました。(^^)
クライといわれる B003 でも工夫すれば何とかなりそな気もしますがレンズ選びもまたたのしいですよね。
余裕が出来たらフィッシュアイなんぞもかんがえてみてください。(^^;ゞ
書込番号:9892867
0点
まめぶるさん
多彩な作例ですね、このレンズの使い勝手がわかりますね。
単焦点はマクロを含めて考えていくといいと思います。
絵の幅が広がりますよ。まずは50oF1.8で被写界深度を楽しむのもいいと思います。
書込番号:9895178
0点
万雄さん
★ zero ★さん
MOVEMOVEMOVEさん
コメントありがとうございます!
明るい単焦点にフィッシュアイ、マクロまで…
いや〜皆さん僕に悩みの種を与えないで下さい(笑)
既に頭の中はレンズの事でいっぱい、これが俗に言うレンズ沼なんでしょうか…。
恐ろしい…
書込番号:9897202
0点
スレ主さん購入おめでとうございます
私も広角から望遠まで一本でいけるB003が子供撮りに大変役立っています(荷物を減らせるのも)
スレ違いですが次はストロボ・35/2・タムロンA16かA09(金があれば純正17-55)をこの順番ぐらいで買うと更に撮影の幅か広がるかと
ちなみにシグマの30/1.4や純正50/1.8Uは35/2より寄れませんので気をつけください
書込番号:9897508
0点
まめぶるさん
コウニュウおめでとうございます。
ぼくのおすすめは、EF-S60mm F2.8 マクロ USM です
コンパクトなマクロで使いやすいですよ。
EF-SレンズはAPS-Cの特権ですから。
書込番号:9897760
1点
50oF1.8はマクロが効きませんし、、、
長くて使いにくいと言われますが、B003が他の部分をカバーするので
マッチングはいいと思います。
大口径ズームが結局便利だったりしますが、明るいというポイントでは
頭一つ出ているので深度が楽しいですね。
また、クローズアップと併用すると面白いマクロが作れますので
一万円以下、、ポケットに入る、単す価値はありますね。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
の「こんちきちん」は珍しく持ち出しまして、、、
夜のポートレイトに使っています
参考にならないかもしれませんがご覧ください。
書込番号:9898280
1点
白秋さん
nono97さん
ちょきちょき。さん
悩みの種を与えないでって言ってるそばから皆さんから誘惑が…。
皆さんどうやっても僕を悩ましたいのですねw
まず、ちょきちょき。さんのせいで(おかげかな) EF35mmF2 は決定ですよw
あんな写真はってくれたら撮ってみたくなるじゃないですか♪
ストロボやっぱ要りますよね〜。
けどまずは明るい単焦点レンズで遊んでから手に入れたいですね。
nono97さん>
マクロって寄って撮る以外にも普通に撮れるんですか??
よく『ポートレイト用にも』とか記載されてますけど
離れて撮れば普通の単焦点のレンズとして使えるって事でしょうか?
書込番号:9898287
1点
MOVEMOVEMOVEさん
EF50mmF1.8UとEF35mmF2、
画角は近そうだけど使い分けると楽しいと、どこかで読んだので
値段も安いし両方いってみてもいいでしょうか?
書込番号:9898387
0点
まめぶるさん
フツーに単焦点レンズとして使えますよ。
どんどん迷っちゃいましょう。
書込番号:9898441
0点
単焦点は数があればあるほどいいですね。
うちにも標準の単は28MM 50MM 50MMマクロ などなどありますが、、、
その日の気分や使い勝手で持ち出します。
その他の撮影はB003で、もんだいないからこそ、、、
好きな単焦点レンズを使いこめますね。
レンズは画角を知るためにじっくりと、
一本一本味わっていく方が作品的には楽しいとおもいます。
購入はしておいてもいいですが、、、
基本は「お得意なレンズ」にしていく事を重視されそろえていけば楽しいと思います。
もちろん単焦点はほんらい狙いの画角にあわせて、
構図ごとに、どんどん変えてゆくのが使い方でもあります。
初めにEFの単焦点を一気通貫しておくのもいいですね。
その画角のズームを買うのと同じ感覚です。
わたしならB003で画角を理解して、好きな焦点距離、使いやすい焦点距離の
大口径化、高画質化で、追加していきますね。
タムロンのポートレート・スナップズームだけでもこれだけ種類があります。
10MM-300MMまで画角が選べるのは当たり前の時代です。
そのなかで、一つの画角しか選べない単は購入時に悩むのは当たり前です。
まずは、50oで単を知って、、、大口径化の良さを知って、、、
その後、B003で画角を探るのもよし。
一気にそろえるもよし。
ご自身でご判断ください。
書込番号:9898616
1点
ちょきちょき。さん
マクロで撮った写真綺麗っすね〜(^〜^
別世界とゆうか、神秘的ですね。
いや〜マクロもちょっと欲しいな〜。
みなさんマクロお勧めみたいなんで
マクロレンズカテでちょっと勉強してきます!
MOVEMOVEMOVEさん
>まずは、50oで単を知って、、、大口径化の良さを知って、、、
その後、B003で画角を探るのもよし。
隊長!この作戦でいかさせてもらいます!(笑)
書込番号:9902438
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























































































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




