AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズを購入して半年過ぎましたが、便利に使っています。
手軽に使うには、大きさが気になることもありますが高倍率ズームで
この性能ですので大満足です。
地元の花火大会で使ってみましたが、納得できる写りで満足しています。
http://canmino.at.webry.info/200908/article_1.html
2点
素敵な花火の写真ありがとうございます♪
海峡花火大会ではないのですね^^
書込番号:10008760
0点
こんなに綺麗に写るなら、私も購入してみようかな。
参考までに、ご使用のボディをお聞かせ下さいませんか?
書込番号:10008886
0点
横レス失礼します♪
>>飛騨のさるぼぼさん
50Dですよ^^
書込番号:10008953
0点
素晴らしい写りで、感動的ですね。
50Dとレンズの相性も良いのでしょうが、それ以上に撮影者の使いこなしが良いのだと思います。
是非、見習いたく思います。
書込番号:10009056
0点
こんばんは。
ちょきちょき。さん。
海峡花火大会は行ってません(^^; どちらが遠いのか分からないくらい
実家から離れていますが盆中は何かと忙しくて。。。
飛騨のさるぼぼさん。
ありがとうございます。
広角側も良く写って満足しています。旅行用にとシグマの18-125 OS も
持っては居るのですが交代で使っています。
写りは同じような感じでズーム域で選ぶなら18-270mmですね。
知り合いもタムロンの方が良いと言う人が多いです。
書込番号:10009118
1点
>参考までに、ご使用のボディをお聞かせ下さいませんか?
画像をクリックすると、下に撮影データが表示されます。
書込番号:10009498
0点
まよい道さん
ダイナミックで綺麗ですね。
特にやぐらと仕掛けの構図が好きです!!
花火の口コミにも出しましたが、
結構絞っても綺麗なので繊細な花火も狙えますね!
私もこのレンズで至近距離で仕掛けを撮ってみたいです!
書込番号:10011207
0点
こんばんは、MOVEMOVEMOVEさん。
下の花火の口コミは気が付きませんでした(^^;
素晴らしいです! 手持ちはさすがに自身は無いですけど(汗)
MOVEMOVEMOVEさんのデータは参考になりました(^^)
秒数長くても大丈夫なんですね!
来年になると思いますが、チャレンジしてみたいと思いました。
書込番号:10012020
0点
まよい道さん こんばんは
花火大変綺麗です。打上花火の下側の花火も珍しいですね。
書込番号:10012928
0点
サンセブンさん、こんばんは。
仕掛け花火のことですね、クレーン車でワイヤー見たいのものを
引き上げて山形とか棚方とか工夫しているようです。
光量があるので周りの風景を写しこむときは、面白いです。
書込番号:10013328
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
福岡市の大濠花火大会に行ってきました。
大混雑の中、三脚は無し、手持ちで撮ってきました。
最近一丸デビューした初心者の素人写真で恥ずかしいですが思ったより撮れました。
結構長いシャッター速度でもVC効果で止められますね。
3枚目は小6の娘が撮ったのですが、手振れが逆に面白いです。
4枚目はEF50/F1.8Uで。手振れ補正がないと真剣にやってもこの有様です。
4点
おはよーございます♪
三脚無しでの撮影とのことでお見事です^^
娘さんとの撮影はいい思い出になりますね
書込番号:9941971
0点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
おおっ!昨日の花火ですね♪僕も福岡で大濠花火大会・・行きたかったのですが妻の実家の町内会の夏祭りに行きました。。
タムロン18-270mmを使用されたのですね。花火は僕にとって鬼門(ばかりだろ!)とも言える被写体なのですが強力なVCと腕とも合わさってよく撮れていますね。私も子供連れで手持ち撮影が多いので強力なVCと270mmまでの望遠はいいなと思いこのレンズを購入しております。商品は8/5納品予定でまだ手元にはないのですが・・・これで併用する17-50(A16)とのレンズ交換も違和感が無くなります。
お子さんも撮れた写真に大興奮だったのでは?と思います。
写真はタムロン17-50で撮ったものです。折角買ったリモートスイッチは眠ったままです。。
書込番号:9942208
2点
MAパパさん こんにちは
手持ちでの花火、とても綺麗ですね。
私も先週初めて花火を撮りましたが、自己満足し昨日も
B003を持って撮りに行きました。
花火撮りは、結構大変ですがとても楽しいものだと思います。
書込番号:9943025
1点
購入をもう少し待とうと思っていましたが、VCの効き、いいですね。
これで購入時期が早まりました。
書込番号:9944368
2点
MAパパさん
手持ちでこれですかーーーすごい!
書込番号:9944602
0点
■じじかめさん
こんばんは。
手振れ補正がこんなに有効とは花火を撮ってみるまでわかりませんでしたよ!
■ちょきちょき。さん
こんばんは。
いつも書き込み参考にさせていただいています。
ちょきちょき。さんの作例を見て35mm/F2が欲しくてたまりません^^;
余り誘惑的な画像を出さないでくださいね<笑>
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは。
福岡ですか?大濠花火大会は今年は土曜日だったこともあって10数年ぶりに出かけました。
凄い人出でしたよ。
B003は私も買って間もないですがかなりお気に入りです。
届いたらガンガン使ってくださいね。
■ハルジイさん
こんばんは。
花火凄くきれいに撮れていますね。
手持ちだとシャッター速度2秒くらいが限界でした。
やっぱり三脚使用で10秒程度で撮られた写真は打ち上げの残像から写っていていいですね。
自分も今度機会があればチャレンジしてみます。
(その前にまともな三脚を買わなければ)
■まめまめごんごん さん
こんばんは。
ふじかわ夏まつり花火大会の1枚目の写真、花火に照らされた橋が凄く印象的です。
撮影データがわからないのが残念!
B003いいですよ!
■MOVEMOVEMOVEさん
こんばんは。
B003はMOVEMOVEMOVEさんの書き込み&作例に背中を押されて購入したしだいです。
X2とのバランスもよくVCの効きもいいので手持ちでも結構撮れるんでしょうね!
これからも刺激的な作品をどんどん見せてください!
書込番号:9945049
1点
こんばんわ。
キャノン用なのにすみません。
1枚目
NIKON D40
35mm-ISO1600
13.6秒-F/9
+1.3段-晴天
2枚目
NIKON D40
35mm-ISO200
18.1秒-F/9
+1.3段-晴天
EOS KissX2のキットレンズ18-55mmでも撮りましたが
三脚がへぼくてぶれてしまいました。なので、単焦点レンズ使用の
D40の方を出しました。
購入を強く希望しているのはKissX2で使用するキャノン用の方です。
書込番号:9945185
0点
■まめまめごんごんさん
おはようございます。データ提供ありがとうございました。
ISO1600だと花火だけ撮ると空が明るくてくっきりしませんが、風景も一緒に撮るならアリかもですね。
しかし、NIKONとCANONのダブルマウントだと大変ですね。
■特急彗星号さん
ホント、VCはすごいです。
書込番号:9946447
0点
MAパパさん こんばんは
花火の写真大変綺麗に撮れてますね。
こちら愛知県の方ではこの前の土日は大雨になり花火が結構中止に
なりました。花火撮ってみたいです。
書込番号:9950174
0点
■サンセブンさん
コメントありがとうございました。
先日の九州北部の大雨も大変でした。まだ土砂崩れの影響で高速道路が通行止めになっていることろもあります。
まだ8月下旬までにはいくつか花火大会もあると思いますので、ぜひ撮影行ってきれいな写真を撮ってきてくださいね。
書込番号:9955162
0点
こんにちは♪
実は大濠花火大会に私も行きましたので、どこかですれ違ってるかもしれませんね^^
カメラは持っていきませんでしたけどw
>いつも書き込み参考にさせていただいています。
ありがとうございます♪
初心者ならではの視点で書き込ませていただいてますので、参考になるかどうかは…??ですw
>ちょきちょき。さんの作例を見て35mm/F2が欲しくてたまりません^^;
>余り誘惑的な画像を出さないでくださいね<笑>
誘惑して欲しいと受け取らせていただきましたので…w
さりげなく置いておきますね^^
書込番号:9955822
0点
■ちょきちょき。さん
こんにちは。ちょきちょき。さんも福岡の方なんですか?
あの大人数のどこかにいらしたのですね。
ご察しの通り、誘惑を待ってました^^;
今後は誘惑に応えられるように貯金に励みます!
書込番号:9955926
1点
はい、プロフィールにも書いてますよ^^
EF35mmF2はお値段以上の活躍間違いないですw
これ以上画像を掲載するのもスレ違いになりますので、
下記スレ&レビューをご覧になってくださいね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=8735392/
書込番号:9958772
0点
MAパパさん こんにちは
僕も昨日初めて打上花火写してきました。花火撮影は難しいですね。
TVモードで何秒で撮ってらいいのかよくわからないしかといってAVモード絞りも
どのくらいにすれば一番よいのかいまいちわらず試行錯誤しながら撮ってみました。
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88823/ooikekouenn090808.html
書込番号:9974357
0点
■サンセブンさん
こんばんは。
色鮮やかに撮れていますね。
私も初心者なのでアドバイスはできませんが、↑のハルジイさんの作品などのデータが参考になりますね。
17日に地元の花火があるのでまたとりにいきますが、多分また手持ちでの撮影になると思います(三脚はビデオ用のソニーの重たいものしか持っていません^^;)。
今度は全部ISO100で撮ってみるつもりです。
書込番号:9975714
0点
MAパパさんこんばんわ。
オイラもB003を先日購入していろいろ試していますが、やはり暗いところに行くときには、明るいレンズを持っていってしまいます。
でも、MAパパさんの手持ちでの花火写真をみると、レンズ交換を考えるよりも、このレンズを使いこなすことに力を注ぐほうがいいように思えてなりません。
2枚目の写真はF3.5-6.3で手持ち撮影したものとはおもえませんよ。
すばらしい!
書込番号:9976678
0点
■デジイチ浪人さん
こんにちは。
>やはり暗いところに行くときには、明るいレンズを持っていってしまいます。
最小F値が3.6−6.3だと夜間は厳しいので僕も夜はEF50/F1.8Uを持って出かけますよ。
明るいレンズはこれしか持ってないので^^;
ホントはF2.8のズームが欲しいです。
>2枚目の写真はF3.5-6.3で手持ち撮影したものとはおもえませんよ。
お褒めいただきありがとうございます^^;
花火の撮影はかなり絞るのでレンズの最小F値は関係ないように思います。むしろ手ぶれ補正機能(VC)のおかげで撮れたと思っています。
確かにこのレンズ(B003)1本あれば、かなり色々撮れるはずなんですけど、また別のレンズが欲しくなって仕方ないですよね。ホント。使いこなさなければ…。
書込番号:9978130
0点
偶然旅先で花火が少し上がるとのことで撮ってみました。
ぼろ三脚にVC入れて撮ってみたけど。。。
ブレなどの問題は出なかったです。なにかショックによって加速度センサーに
手ぶれと感知されない限りは大丈夫かも知れないですね。
でもせっかくの写真なので、VCOFFで三脚が一番安心ですね。
あっという間に終わった花火でしたが、楽しかったですね。
明るい標準はTAMRON A16が代表的ですが、17MMで結構便利ですよ。
結局単焦点でも開放は使わずF2.8にするので出てくる写真はそれほど変わりません。
当然限界のFとボケの個性は好みがあるので、単は必要ですが。
このレンズのとの色合いのマッチングもいいですね。
当然EF-S17-55MMがあればISもUSMもついて10万円ですが、、、
基本的な撮影には標準ー中望遠(APS-Cなので中望遠になってしまう)単焦点は
マクロ系と50MMF1.8だけでいいかも?と思う事も多いですね。
EF-Sでいいので、10MMあたりの「安い超広角単」があれば本当はうれしいのです。
書込番号:9987058
2点
■MOVEMOVEMOVEさん
こんにちは。しばらくお見かけしないと思ってたら旅行でしたか。
写真きれいですね。
多少離れたところから三脚で撮った方が構図がいいですね。
やっぱり三脚欲しいなぁ。
いかんいかん。また物欲が・・・・・
レンズも三脚もスピードライトも欲しい欲しい病です^^;
>明るい標準はTAMRON A16が代表的ですが、17MMで結構便利ですよ。
先日キタムラの中古でA16が\26800であったのですが迷っているうちに売れてしまい結局買いそびれてしまいました。その時はA09も\19800で出ていたので余計に迷っててダメでした。
(その日にB003 を買ったのですけどね)
>EF-Sでいいので、10MMあたりの「安い超広角単」があれば本当はうれしいのです。
今は50o単しか持ってなくて35oが欲しいのですが、その次は24o、また次は・・・とずっぽりはまっていくのが沼といわれる所以なんですね。
書込番号:9987242
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最近このレンズを買いました。条件は、18mm以上で高倍率+手ぶれ機能ということで
こちらにしました。結果としては十分満足しています。
初心者レベルだし、等倍で鑑賞するわけでもないので・・・。
自分では上手に撮れたと方だと思っていますが、先輩諸氏から見ていただいて
いかがなものでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
ご購入おめでとうございます。
先輩ではありませんが… 上手に撮れていると思います。
ドリブルの写真は 息子さんを中心にせず進行方向を広く写すと
もっと立体的な構図になると思いました。
書込番号:9861696
1点
こんにちは♪
タムロンAF18-270mm ご購入おめでとうございます^^
私も先輩ではありませんがw
1枚目の花はプラス補正でいい感じに白が表現されていると思います^^
2枚目も躍動感がナイスですね、次回はもっと遅いSSで流し撮り等もいいかも♪
書込番号:9862857
0点
dai_yu_syunさん ご購入おめでとうございます!
私もKDXで使ってますが、VCも強力だし便利ですね。
サッカーの様な動きものにも意外に検討するレンズだと思います。
花の写真、蜜を求めてやって来た虫の様子を上手く捉えていますね。
折角の高倍率なので、広角側も積極的に使われて下さいね♪
書込番号:9862952
1点
VallVillさんへ
アドバイスありがとうございます。構図については次回、挑戦してみたいと思います。
ちょきちょき。さんへ
ご評価ありがとうございます。もっと練習してSSを落としてみたいと思います。
EOSキャパさんへ
今のところ、横移動のドリブルではある程度ピントを合わせていけるのですが、向かってくるようなドリブルだとズームをまわしながらピントを合わせようとするので結構難しいです。
そういった時はAFが追いつかないことがありました。
広角側については、これからぜひがんばりたいと思います。ありがとうございました。
これまではKDXのキットレンズで手ぶれ防止がなかったのですが、VCが付いたことで望遠でねらう時の最初のピント合わせが非常に楽になりました。
これからいろんな画角で挑戦したいと思います。m(_ _)m
書込番号:9864143
2点
dai_yu_syunさん こんにちは
御購入おめでとうございます。
息子さんのドリブル上手く撮れてますね。躍動感が伝わってきます。
書込番号:9871990
0点
サンセブンさんへ
コメントありがとうございます。
相手をかわした後のドリブルだったのでよーくねらって撮りました。
ただ中央1点のAiフォーカスを使っているので、どうしても被写体が
中央になってしまいます。その辺は今後の課題と認識しています。
書込番号:9874316
0点
dai_yu_syunさん
確かにドリブル時にファインダー内がすごく見やすいですよね。
写真も綺麗に撮れていますね。
スポーツ専用のレンズではないので、期待し過ぎてはいけませんが、、、
楽しむには十分ですね。
書込番号:9895214
0点
MOVEMOVEMOVEさん
コメントありがとうございます。
私はのKDXなのでファインダー像がが安定していないと
望遠では厳しいですね。(プルプルして)
実は私もB003とシグマで迷っていたのですが、MOVEMOVEMOVEさんの
明るさ(F値)のグラフをみて、「AFスピードより明るい方がよい」と思い
B003に決めました。自分でも実測してみましたが、グラフと同じF値が出て
満足しています。ありがとうございました。
書込番号:9904122
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
キタムラで、すごく状態のいい中古B003を発見し、¥42,000で衝動買いしてしまいました。ネットやヤフオクでは余り中古は出回っていないようですので値段的にいい買い物だったのかどうか分かりませんが、とりあえず外観に傷などはなく今のところ満足しています。
あとは性能面(ピントやAF、VC)で問題がなければいいのですが・・・
早速試写してきたのでUPします。
皆様からみてピントの具合などはいかがでしょうか?
すべて開放で撮影しました。
1点
MAパパさんこんばんは
御購入おめでとうございます。
>すごく状態のいい中古B003を発見し、¥42,000で衝動買いしてしまいました。
42,000円はお値打ちですね。写真も素晴らしいと思います。
書込番号:9873398
0点
こんばんは、MAパパさん
ご購入おめでとうございます。
\42,000とは随分お買い得でしたね。
3枚の作例画像もピントもバッチリじゃないですか。
これからも楽しいフォトライフをお送り
くださいね〜\(~o~)/
書込番号:9873635
0点
■サンセブンさん
■万雄さん
早速の書き込みありがとうございます
やっぱり¥42,000はお買い得だったんですね。
写真もレンズのおかげでそこそこ撮れているのだと思います。
今度は若干絞ったりして楽しんでみますね^^;
やっぱり、シームレスの世界は便利で楽しいですね
書込番号:9875342
1点
MAパパさん おはようございます。
連休だからどこかで撮影かな?(^^)
リサイズ画像だとピントなんかは分からないと思いますが、ご自分で問題なければそれで良いと思いますよ。
細かいことなど気にしないで撮影楽しみましょ〜〜〜。
18−270の広い画角はとってもベンリでつかいやすいですよね。
レース(動物?)などの動体撮影も問題なくオールラウンドレンズなので色んな被写体・撮り方にチャレンジしてください。(^_-)
書込番号:9875689
0点
キタムラで中古で買われたとの事ですが品質ランクはどれぐらいのものでしょうか?
私もこのレンズを中古品もあわせて検討しております
購入から現在まで中古でも不具合などないのでしょうか?
書込番号:9878879
0点
■ ★zero★さん
コメントありがとうございます。
ピントずれも気になりません。
細かいことは気にせずに楽しみます。
■panserさん
コメントありがとうございます。
Aランクだったと思います。
私が見た感じでは、箱や説明書があれば最高ランクじゃないかな?と思うくらい
きれいです。
半年保障ももちろんついていました。
当然不具合もありません。
書込番号:9880862
1点
返信ありがとうございます
参考になりました
ところで景色と横断幕の写真若干暗いように思えますね
露出補正のかげんなのかな?
書込番号:9882844
0点
中古でおやすくてよかったですね。
これから夏ですからどんどん使えて楽しい季節です!
どんどん作品作ってくださいねーーー
書込番号:9895210
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズダートラリーの撮影で使いましたが結構、
動きものでもサーボで使用して問題ないですね。
一昔前の135MMから暗くなるレンズや、A19などの大口径ズーム
EF50MMのようなジーコとは違い、結構普通に追尾します。
スポーツ撮影には70‐200oF2.8のようなレンズをお勧めしますが。
USMなしで普通に撮れちゃいます!
私で成功率90%は越せちゃうので、モータースポーツを良く撮っている方なら
もっと的中するのでは?
ちなみに大きな写真の2枚は普段このレンズを使っていない、、
スポーツ撮影になれていない友人に使ってもらった撮影です。
向かってくる被写体、去ってゆく被写体、ガンガンとれてました。
しかしいいわ270MM寄れると、、、
動体撮影の作例あれば見せてください。
5点
普通にごらんのように
640で10枚に9枚あっている感じですが?
もちろん私もエントラントなので
とってもらってうれしいので
A4に焼いて飾ってますが。。。
まあブログだろうと
クチコミだろうと
それは関係ないでしょう。
発言をどう判断するかは個人責任自由ですから。
zeroさんだけにもしやzeo基準ではゼロパーセントですか
そこまでないとしても
それは厳しすぎません?
等倍で毎回チャレンジですかー
どのレンズでも、どの撮影者でも合焦したとは動体撮影のクチコミではではいえませんね
クチコミで合焦していると見る場合の判断基準は
どれくらいでするのがいいのでしょうか?
決まりがあるのですか?
まあ基準はそれぞれ
私は問題ないですよ
もちろんZEROさんの作品も私基準では問題ないですが???
私がエントラントだったらブログや紙焼きに使って
大喜びですよ。
書込番号:9838288
1点
「MOVEMOVEMOVE」規格
>>A4に焼いて
ですね、りょうかいです。
ありがとうございました。m(_ _)m
>>zeroさんだけにもしやzeo基準ではゼロパーセントですか
提示したオリジナルサイズ1/400と1/50は★ ZERO ★基準クリアしているモノと思われますがいかがでしょうか?
少なくとも★ ZERO ★パーセントではないでしょう?
>>それは厳しすぎません?
ワタシは自分にアマ〜く他人にキビしくがモットーなのでそこんとこもヨロシク(^_-)
>>クチコミで合焦していると見る場合の判断基準はどれくらい
少なくとも自分が合焦したとする基準は提示すべきだと思うのをマチガイなの?
ワタシはボーダーラインとする1/800をオリジナルサイズで提示しました。
作品としてでなく「流し撮りの練習」で撮影した写真でも、どこまで流し撮りの成功とするかはヒトそれぞれなので「MOVEMOVEMOVE」基準が分かればそれでいいです。
MOVEMOVEMOVEさんとちがい、ワタシ「文章」苦手ですので「写真」を提示したまでですヨ。
いじょ
PS
今回のMOVEMOVEMOVEさんの文章もなーんか分かりにくいと思うのワタシだけ?(^^;ゞ
書込番号:9838526
3点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
僕はほとんど動体を撮ったことはなく皆さんの写真を拝見させて
もらって大変参考になります。レース等の写真もこれから撮ってみたいです。
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88822/sinnrinnkou090711.html
書込番号:9840333
1点
B003と50DもってD1−SL行ってきました。前売り買いましたが今日の予選に関しては当日券もありあまり客もいなかったです。
あえてB003で流し撮りやってきました。SSが1/60〜1/80程度であればB003で十分撮れますね。シグマ18-200mmOS付とEF70−20MMでも撮ってきました。EF70−200MMは1/30〜1/20でも撮ってきました。
今日は暑くなくてよかったです。
書込番号:9840817
3点
あっ4枚目はシグマ18-200mmですあとはB003(3枚)
書込番号:9840982
3点
チャピレさん
日光サーキットの写真ありがとうございました、D1SLの写真も良いですねー。
こ〜んな写真見せられて、そのうえ面白そうなサーキットなので行きたかったんですよねぇ〜(^^;ゞ
ところが朝この掲示板読んだ友達からトミンサーキット行ってるよーってメールきました。
http://www.tomin-motorland.com/index.asp
場所が土浦なので何とか少しは撮影できそ??
日光サーキットパスするつもりで準備してなかったけどそそくさとお荷物まとめてお出かけお出かけ。(^^)
結局撮影一時間くらい。
ご挨拶もそこそこぱしぱしぱしぃ〜のさようならぁでゴメンナサイm(_ _)m。
でわ、B003サーキットインプレッション。
時間無いのを気にして少しいい加減な撮影となってしまいました。
MK2N+EF100-400はもってただけ、時間あれば使ったんだけど・・・だったらもってくななんていわないでね。(^^;
40Dとの組み合わせの撮りにくさは分かっていたのでヒミツへーき持参です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/car/235342/1672645/parts.aspx
最初から果敢にチャレンジングなスローシャッター連発したんですが・・・、その前にマシンを追いきれないです。
流し撮りどうのこーのでなくカメラが全然あわないです。
途中から撮影やめて「素振り」シャッター切らずにファインダーでマシンを追う練習。
40D板バネパッチンシャッターブレ防ぐためひさびさに秒5コマ?
高速連写モード。
結論です、AIサーボ追従性はあまりよろしくない。
撮れないってんぢゃなく歩留まりが落ちるかんじですね。
マシンを追いきれない原因はタムロンの手ぶれ補正も一役買っているもよう?
補正が入るときのレンズの動きが純正より激しいです。
補正中は画像が安定しているように見えますが、ファインダー内の実際にあるマシンの位置と補正された位置の違いが大きいような????
つまり一枚シャッター切るとマシンがワープしちゃってる??
みたいな?。
最後の方でVC手ぶれ補正切りました。
このほうが全然マシンを追いやすいですね。
今回手ぶれ補正あるなしでの評価はしませんが、次回は手ぶれ補正なしで撮ってみたい。
約800枚撮って40枚くらい残りました。
これを少ないと見るか、一時間で40枚なら・・・と見るか?
VELOSさん、このレンズでも十分ミニバイク撮れますよ。
撮りやすいとは言えませんが、これで練習してから機材ステップアップすると一気にグレードアップすると思います。
もちろんこれだけでも楽しんで撮る分には十分です、仕上がりもL機材に負けないかも??(^^)
PS
リクエストがあればぺったんのオリジナルサイズイメージゲータウェイにアップします。
書込番号:9844581
5点
★ zero ★さん
バイクの流し撮り決まってますねー私も高校生の頃は400CCのバイクで峠とか走ってたんでバイクは好きですよ。でもバイクの撮影はしたことがないので一度撮ってみたいと思ってます。
>撮れないってんぢゃなく歩留まりが落ちるかんじですね。
これは確かに白レンズに比べ明らかに落ちますね。SS1/30〜1/60ではEF70-200MMの方が圧倒的にピンとれます。SS1/60〜1/80の早いSSでならB003でも食い付きますね。私の場合はビデオも撮るのでかなり忙しいです。
↓にyoutubeにUPしたのでお暇な時にみてください。
D1お台場GP↓
http://www.youtube.com/watch?v=T5NZLHiisHY
D1−SL日光GP↓(なぜかスロー再生になるんですよねー元映像はスムーズ再生です)
http://www.youtube.com/watch?v=tysqvCZyutw
PS3お持ちの方がいあたら↓からDLして再生してください。再生コーデックがあればMTSファイルをPCで再生できますがPCスペックが高くないとカクカク再生になるかもしれません。PS3がオススメです。
↓は時間がくると消滅します。
DLKEY:D1GP
http://2.kissho.org/5000/all.php?1247385
119
5zen59984.mts [DLKey] D1かります 191MB 09/07/12(Sun),10:33:20
>つまり一枚シャッター切るとマシンがワープしちゃってる??
みたいな?。
そうなんですか?私は鈍感なのかわかりませんでした。今度確認してみます。
>約800枚撮って40枚くらい残りました。
これを少ないと見るか、一時間で40枚なら・・・と見るか?
1時間で40枚成功であれば十分ですね。私は昨日1日いて600枚くらい撮り100枚生きました。といってもカメラ本体でバンバン消してですからもっと撮影枚数は撮ってます。厳選すればもっと少なくなりますよ。
秋の富士までにはサンヨン(富士では×1.4エクステ付けて)買って(手持ちのレンズではコースまで届かないので)煙モクモクの走りを撮りたいです。
書込番号:9844853
3点
チャピレさん
流し撮りとVCの成功率の話に変わりましたね。
SSが遅く流すと確かに操作的を含め成功率が下がりますね。
しかし、うまいですね!かっこよく撮れていますね。
私もVCが邪魔するというのは見たことはないですが、
結構上下動あるダートラの場合手ぶれの上下をVCが助けてくれて
車体の上下動が写る事があり楽しいですが。。。
横は張りついたままピントポイントにいる感じが多いですね。
遅いと上下動があるので、ブレは出ますね。
鈍感なだけ??もしくは、故障もありでしょう。
撮れる方と撮れない方がいるのは腕じゃないでしょう。
みなさん上手いので。。。
加速度センサーが鈍くてH方向のVCがキャンセルされないレンズがあるのかな?
どちらにしても、いいレンズと比べるとやっぱりいいレンズは強いですね。
書込番号:9845270
1点
MOVEMOVEMOVEさん
>SSが遅く流すと確かに操作的を含め成功率が下がりますね。
流し撮りの失敗率は特にSSの遅さに比例しますよね。レンズは撮影者次第でB003でもジャスピンで撮れると思います、AFの性能よりも撮影者の性能に比例すると思ってます。撮れる人であればB003でも楽勝だと思います、しかしB003で撮れない人もいるとは思います。これは白Lレンズ70-200mmでも同様に撮れない人もいますよね。この辺が動体物撮影の楽しいところですよね。
>しかし、うまいですね!かっこよく撮れていますね。
ありがとうございます。最近TAM90mmマクロも楽しくて今日も散歩で撮ってきました。
書込番号:9845545
4点
>撮れる人であればB003でも楽勝だと思います、
>しかしB003で撮れない人もいるとは思います。
まあそこが写真の一番楽しいところですよね、、、
スローな流し撮りで私も9割は出せないと思いますね。
被写体にもよりますが通過して二枚あればいい方では?
今回は動体撮影から流し撮りまで網羅して作例がいっぱいでみなさん感謝します。
スレヌシとしては満足いたしました!
書込番号:9845710
1点
チャピレさん
ちょっと思うところがありましてミニバイクの写真はこれ以上ここに貼るのはひかえようと思います。
スレヌシは
「動体撮影の作例あれば見せてください。」
との事ですが、↑にアップした4枚だけで40D+18-270VCでもキチンと撮ればちゃんと写るのはみなさんおわかりになったと思います。
もちろんコメントする上で必要なのは貼りますヨ。
でもチャピレさんのはもっといっぱい見せてくださいね、オネガイします。m(_ _)m
ビデオ映像拝見しました。
何気にビデオ動かしたシーンはぶれてますので手持ちですよね?
手ぶれ補正が付いてたとしても、しっかりターゲットを捕捉し続けているのはさすがです。
>>>つまり一枚シャッター切るとマシンがワープしちゃってる??みたいな?。
>>そうなんですか?私は鈍感なのかわかりませんでした。
>>今度確認してみます。
これは気になれば手ぶれ補正切れば良いだけなので気にしないでください。
それよりも「あえて」このレンズで撮るのはもうやめませんか?
>>今回手ぶれ補正あるなしでの評価はしませんが、次回は手ぶれ補正なしで撮ってみたい。
と書きましたが、次回からはそれなりの適材適所な機材で撮ることにします。
チャピレさんもnewレンズ視野に入れてるようですし、ムリしてこれ以上このレンズで動体撮影することもないでしょう。
>>1/80の早いSS
さすが流し撮りスペシャリストですね。
ボクはそんなに流し撮りする方ぢゃないので、まず1/80で確実に押さえてから落としていくんですよとか言われても・・・自分的には1/80でさえ、十分スローシャッターなのでぜんぜんアドバイスにならなかったりします。(^^;ゞ
>>1時間で40枚成功であれば十分ですね。
>>私は昨日1日いて600枚くらい撮り100枚生きました。
>>といってもカメラ本体でバンバン消してですからもっと撮影枚数は撮ってます。
>>厳選すればもっと少なくなりますよ。
とりあえず800枚の中からピックアップしたのが100枚くらい。
その中から構図が甘いのや同じアングルやちょっとトリミングしたいなってのをのぞいて長辺1024ピクセルで仕上げたのが40枚くらいでした。
バッテリ残量一メモリだったのでモニタチェックは最小限、削除もしてないですが、PC転送前にもボツカットはした方がいいですね。。
サーキットでは友達と「もしかすると全滅かもしれないよ」と話してました。
撮影してての感触というか、撮れてるかどうかの実感?手応えなかったです。
最後の方にはVC切ったりして、もっと練習すればこのレンズだけでもそこそこイケルような気はしてきましたけど。
できれば朝から来て、午前中は「撮影練習」、午後からホンバンみたいに一日つかえばもっと色々と分かったかも知れませんが先にも書いたように・・・・これ以上このレンズで撮ることはないかと。。
結局、甘めに見てもワタシの動体撮影成功確率能力は5パーセントくらいかな?
90パーセントには逆立ちしてもかないませぇ〜〜〜ん。m(_ _)m
書込番号:9848944
2点
チャピレさん
それから、これはオネガイというか、希望?というか、つぶやきというか・・・。(^^;ゞ
「シグマ18-200mm(SS1/30)ピン甘いですよね」
の写真ですが、フロントロアスポイラーの左側あたりにブレがなければ・・・流し撮り成功?、甘くはないと思いますよ。
1/30ですし、流し撮りで被写体ブレを押さえられる範囲は限られます。
F13の被写界深度内でも動体の動き方次第でほとんどがブレる箇所となってもおかしくありません。
とにかく、リサイズ画像ってのはゴマカスのも簡単ですし、レンズ描写力や解像感などはいっさいわかりません。
できれば・・・ですけど、この甘いと思われる画像をオリジナルズサイズでこっそり見せてもらいたいものです。
デジタルだとオリジナルとコピーは同一ですのでかっぱらわれるリスクもありますのでムリにとは言いません。
このへんは、だれに気兼ねもしないでご自分で判断なされてくださいね。
むしろ、オリジナルサイズを公開してるワタシがアホゥなだけかもですしね。(^^;ゞ。
書込番号:9849019
2点
MOVEMOVEMOVEさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=9811399/#9845270
↑
の写真ですが、EXIF抜けてますよ。
また、ブレ写真ですか?
フォトショップで「webで保存」を選ぶとJPEG圧縮後の画像を確認できますがEXIFが抜けます。
別名でJPEG保存すれば画像の確認は出来ませんがEXIFが残りますので。
これからはバレないようにうまくやってください。(^_-)
えっ、しってた?。
あ、そですか、そりはシツレイしまつた。m(_ _)m
書込番号:9849052
2点
★ zero ★さん
↓からDLしてください。時間が経つと消滅します。
DLKEY:D1-GP
http://www1.axfc.net/uploader/N/
N_78330.zip 写真.zip 15.06MiB 2009/07/13(月) 19:38:15 1 46.753
>「シグマ18-200mm(SS1/30)ピン甘いですよね」
これはB003の写真です。 [9844907]で訂正です↑の3枚目はB003です。失礼しました。と書いてますのでシグマ18-200mmではないです。
シグマ18-200mmとB003は似たような感じの特性だと思います。発色は違う感じはしましすが。
ビデオ映像は手撮りでマシンを追いズーム(テレ端まで)しながらパンしてるのでブレてますよね。結構あの映像は色々な操作をして撮ってますよね。
普段、B003は嫁が花などを撮るのに使ってるレンズですので私も主としてサーキットで使うことはあまりないです。特に今回話しの流れであえてたくさん使ってみたという感じです。でもB003は価格的にはなかなかいいレンズだと思いますよ。このレンズを気に入って使っておられるかたもたくさんいますし、みなさんB003を楽しく付き合っていきましょう。
それとたまにB003を嫌っているような感じの人もいてB003ユーザーとしてはあまり気持ちのいいもんじゃないです(だからあえて動体物をこのレンズで撮りたくなったのかもしれません)
このB003板はいろんな意味で活気があっておもしろいですね。今はタムキューが楽しいです。
書込番号:9849536
2点
こちらにもいくつかUPしておきます。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=3lKkZJH0UJ
↓は私の乗っていた車です。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0LCYbSEUJ
書込番号:9849779
2点
ありがとうございましたぁ〜
ダウンロードかんりょ!!! (^^)
書込番号:9849864
1点
キャノンイメージゲータウェイにもアップしてくださりありがとうございました。
PHOTOHITOの方も拝見しました。
コメントもさせていただきました。
書込番号:9853907
0点
>>VCが邪魔するというのは見たことはないですが、
連写で流し撮りをするとファインダーではぺったんのように見えると思います。
バイクはほぼ画面の中央にありますが、VCオンだと微妙?に各コマが動いて見えたような???。
ぺったんは撮影時間を見るとVCオンだとおもいます。
仮にファインダーで見て「画像が動き」うまく追えないように見えても実際はちゃんと追従しているようなので・・・
もしかしたら、単に見え方の問題かも知れません?
どのみち気になるようならVCをオフにすれば良いだけのことですね。
ぺったんワンコはVCオフです。
いぇ、単にVC入れ忘れただけですが・・・、VCの事は全然気にしてなかったのですが、とても撮りやすかったです。
前々から気になっていたのですが、このレンズは画質では「L」にかなわないと言われてます。
しかし、キチンと(この条件がよく分からないんですが?)撮影された画像は、「L」と比べて、どうのこうのなんか関係ないほど十分すばらしいと思うんですよ。
何気ないカットでもそういう画像がありますが、今回撮影した流し撮りの画像も「十分すばらしい画像」に見えました。
この素晴らしい画質ってのは、ワタクシの感想・・・
ぢつはワタクシ画質を評価する「眼」は・・持ち合わせておりません。(^^;ゞ
少しづつ設定を変えて撮影し(オリジナル画像を公開して)細かい画質評価をされている方もおりますが、ワタクシが見るとどれも十分で・・・画質の差が分からなかったりします。
サンプルとして3枚イメージゲータウェイにアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0LiYbe1qr
興味のある方はご覧になってください。
タムロン18−270画質評価の別スレッドをたちあげますので感想がおありでしたらそちらの方にお願いします。
追記
このスレッドを読まれて、私の書き込みで気分を害された方がいたらおわびします。m(_ _)m
MOVEMOVEMOVEさんに対しては別にどうとも思っていません。
でも、たぶんまたイジメルと思います。
単に性格が悪いだけですので気にしないでください。
このスレッドに関しましては、もう書き込むことはないと思います。
みなさん色々とありがとうございました。
★ ZERO ★
書込番号:9863623
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
梅雨の雨の時期のレンズ交換もすくなく色々撮れますし、、、
やはり気温も上がり暑くなってくると一本で色々撮れるので助かりました。
ここでの作例も含めまとめましたので、、、
作例としてご覧下ください。花や虫の一部の等倍のマクロ以外は、ほぼこのレンズです。
100円均一の虫眼鏡などで撮影もしています。
これは?と言うのもがあれば撮影状態も説明させていただきます。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
みなさんも自由に撮影された作例見せてくださいね。
3点
MOVEMOVEMOVEさん おはようございます
昨日、カワセミを撮りに行きましたが、
どこにクモ隠れしたのかカワセミを
見つけることはできませんでした。
カワセミは行動範囲が広いようなので、
同じ所には長くいてくれません。
1時間くらい探しましたがあきらめて
帰りました。
またカワセミに挑戦してみます。
サンセブンさん おはようございます
この前の日曜日に撮られた写真拝見しました。
アウトドア、インドアとオールマイティで
うらやましいかぎりです。
どれもシャープできれいに撮れていますね。
書込番号:9749499
2点
サンセブンさん
自由です、、、、焦点距離に制限されず使いこなされている事がわかる写真ですね!
ポットも素敵ですね。
ハルジイさん
カワセミは残念でしたね、、、でも、、色々なアジサイが撮れて楽しそうですね。
クモも迫力ありますね。
紫陽花はこのレンズの深度の狭さを生かすと、中の本当の花か、、周りの花びらか
迷いますが、、、どちらもいい感じですね、蜂になって冒険した気分です。
カワセミはこんな感じの池に住んでいました、、、
雨もあがり、お嬢さんたちも楽しそうでしたよ。
書込番号:9749633
2点
MOVEMOVEMOVEさん ハルジイさん こんばんは
今日はこちらの方は晴れており ひまわりを写してきました。
20万本のひまわりが植えてある場所で圧巻でした。
今日撮ってきた写真アップしました。よかったら見てください↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88821/hanahiroba090627.html
書込番号:9767933
3点
MOVEMOVEMOVEさん サンセブンさん こんにちは
MOVEMOVEMOVEさん 池の写真とても素敵です。
水面に映っている緑がとても綺麗で吸い込まれて
しまいそうです。
サンセブンさん もうひまわりの季節なんですねぇ。
「花ひろば」拝見させていただきました。
いつものごとく、シャープできれいに撮れていますね。
ひまわりの迫力に圧倒されました。私も近場でひまわりが
咲いたら撮りに出かけたいと思います。
書込番号:9769908
2点
サンセブンさんの黄色の世界に引き込まれ
ひまわりを、、、都会で探してきました!
今回は濃いめのPSで、、、、
ハルジイさん
さらに写真が綺麗になっていますね。。。
構図もすごく楽しげでうらやましいですよ!
書込番号:9772909
2点
はじめまして。
MOVEMOVEMOVEさんの写真をいろいろ拝見させてもらっています。
とても素敵な写真ばかりですね。
当方、40D+シグマ30mm 1.4 を常用していますが、
ズーム購入を考えていて、純正、タムロン、シグマで迷っています。
MOVEMOVEMOVEの写真はとてもシャープにとれていますが、画像ソフトなどでアンシャープなどの処理せずに、シャッターを切ったままの状態なのでしょうか?
また、撮影は手持ちでされていますか?
もし、上の条件で撮影されているのでしたら、タムロンに傾きそうです。
書込番号:9779275
1点
デジイチ浪人さん
そうですね撮って出しと言えばそうなのですがリサイズしています。
それほどは変らないと思いますよ。
しかしながら、ズームレンズ、しかも高倍率です、キットレンズと比べるなら
十分シャープですが、大口径標準や、単焦点と比べてはいけませんね。
気になるなら、私は好みませんが、
初めからシャープを多めに設定されたほうがいいかもしれません。
でも、お考えになっている高倍率標準のなかでは、
価格、倍率、合焦、シャープで頭一つ出ているとは思います。
当然三脚は通常使用していませんが、私の感覚では270MMで
SSは1/8まで大丈夫です。
撮影のスタイルで使い分けてください。
最強のスナップレンズですが、、、
当然シャープで高画質を求めたり、
早いSSで動く被写体を撮りたいなどの考えのある時は
サッサと交換してしまうほうがいいと思います。
あくまでキットレベルですよ。
書込番号:9779524
2点
お返事ありがとうございます。
当方、キットレンズを使ったことがなく、その性能のほどを知りません。
ちなみに会社にある、24-105 IS を40Dにつけて撮影してみましたが、あまり納得行く感じがしませんでした。24-105 ISは高価なレンズですので、きっと、私の撮影技術が足りないのかなとおもいます。
こちらのレンズの補正が純正より利くようならば、きっと、決まりでしょうw
一度、カメラ屋に試し撮りしに行くことにします。
書込番号:9782216
1点
24-105 IS でですか??
>あまり納得行く感じがしませんでした
それってLレンズですよ。。。。
どう納得いかなかったかが、わかりませんが。
書込番号:9784331
2点
こちらの口コミは久しぶりですね。
初夏の風景を撮ってきました。
京都は祇園祭の準備が進んでいます!お近くの方は行ってみてはいかがですか
さすがに夜の部はssが辛いかもしれませんが。
夕方なら、結構広い絵や色々な飾りの寄りも撮れて楽しかったですよ!
一気に縮小だけして早速アップしましたので、、参考にはならないと思いますがどうぞ!
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
「祇園囃子が聞こえる前に」
書込番号:9849996
2点
参考にはなりません。
いぇいぇ、じょうだんですよ。(^_-)
とても良い感じで撮られてますね。
あなたの動体撮影された写真もこの掲示板で何枚か拝見しました。
今回のアルバムを見てもとても良いセンスをもっているとおもいますが・・・・。
動体撮影された写真とのギャップにとまどうばかりです。m(_ _)m
書込番号:9850439
0点
あれ?いつの間にか、、キモイ荒らしに転身ですか?
というか、もともとそうですよね。
>動体撮影された写真とのギャップにとまどうばかりです。m(_ _)m
そう思うならそうでもいいですが、、、
でも、、どうしちゃったんですか?
まるで付きまといですよ?
嘘です。
おほめいただき感謝です、でももう私に構わないでくださいねーー
面倒だし、はっきり言って迷惑です。
書込番号:9850506
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは、お久しぶりです。
やっと子ども(素人)が出られる状況になったように思います。
これからもこの板での皆さんのご意見等を参考にしながら、技術の
習得に努めてまいりたいと思います。
最近撮りました初夏の写真をご披露させていただきます。
夏の昼間は暑いので花がお辞儀をして、なかなか顔を上げて
くれません。花を撮るには午前中早めがいいようですね。
サンセブンさん こんばんは、お久しぶりです。
サンセブンさんの写真を拝見し、私もひまわりの写真を撮りたくなり、
近くのひまわり畑に撮りに行きました。
サンセブンさんが撮りに行かれた、20万本のひまわり畑のような迫力は
ありませんでしたが、数種類のひまわりが咲いていました。
これからも夏の花を撮り続けたいと思いますので、時間が許せば見てやって
ください。
書込番号:9854018
0点
ハルジイさん
もうひまわり満開ですね、この夏はどこかヒマワリが咲き誇る場所に行ってみたいですね。
蜂の作品蜂もいい描写ですが、背景の花びらが透明感があって素敵ですね。
今日は新しいPSを作って自転車で走りながら使ってみました。
チョイ濃いので、夏に使えそうです。
公私共に一番忙しい今週、このレンズと乗り越えたいと思います。
書込番号:9854642
1点
どもども。
久々の書き込みです。
先日、こちらのレンズ購入しました。
他のメーカーとも比較しましたが、決め手は18-270という倍率でした。
24-105Lで撮ったときに、初めてISの機能を体験したのですが、
「ふむふむ、こういうものか」
とかなり、ISに対して期待をしていために若干、拍子抜けをしました。
普段が単焦点の明るいレンズを使ってるので、そう感じたのかもしれませんね。
でもって、純正の18-200ISを店頭で試してみましたが、ISの効果に対する印象は24-105L同様でした。
いろいろ考慮した結果、私にとっての結論としては、IS、VC、OSこれらの手振れ補正に期待をしすぎず、基本はカメラの構えを鍛えろ!という事に落ち着きました。
なら、高倍率でいいじゃんとなりました。
夜でこれだけ撮れれば私個人のレベルでは十分です。
愛用の30mm F1.4と一緒にしばらく楽しめそうです。
書込番号:9855567
0点
デジイチ浪人さん
こんにちは!東京タワーは永遠のテーマですね。
素敵に夜間撮影を楽しまれていますね。
夜の撮影も楽しげですね!
私も冬に撮りに行きましたが、このレンズでも結構撮れますね。
30mm F1.4という明るく綺麗な単焦点レンズのサポートとしても、
焦点距離の守備範囲が多いので、いい感じですね。
私もA16とのコンビを楽しむ時が多いですね・
書込番号:9855675
0点
MOVEMOVEMOVEさま
あ、あぁ・・。
ワタシとしたことが・・
「動く被写体の撮影」のスレッドを読まれた方や・・・、時系列にずっと読んでくださる方からみたら、不快な思いをさせてしまったかも知れません。m(_ _)m
ゴメンナサイ、ユルシテクダサイ。
穴があったら一ヶ月くらいはいっていたいです、今度撮影用でなく反省用の穴を掘ってきますね。(^^)
おわびに「梅雨から初夏の撮影」の写真を貼らせてください。
えっ、おまえなんかに貼る資格はない!
ま、ま、そういわずにおおきなきもちをもってくださいね。(^_-)
この写真は900x600ピクセルにリサイズしたんですが、これからは長辺1024ピクセルにしたいと思います。
価格.comの掲示板投稿画像最大表示サイズですからね。
次回からは MOVEMOVEMOVEさま も、ぜひちっこいサイズでなく1024ピクセルですばらしい写真を見せてくださいよ。
せっかくの良い写真がもったいないですぜ。
書込番号:9859698
0点
いえいえ、どんどん貼ってください、いい参考になりますね。
灼熱のスポーツのシーズンを予感させる写真ですね。
書込番号:9860022
0点
でわ、遠慮なく。
一枚目はサッカーボールにストロボを当ててます。
露出差があり、ストロボを使うか、露出違いカットを撮り合成(HDR)するしかないシチュエーション?。
1D系と違い、ショボいとは言え、あるとないとは大違いの内蔵ストロボですね。
野球はネットに押しつけぱしぱしぱしぃ〜の40D高速連写秒5コマ。
フードは取らないとネットが微妙に写り込みます。
ワンショットAF置きピン、微妙にピントずれますがほぼ被写界深度内なのでシャープネス調整でごまかせます。
アングルを決めたらカメラ越しにピッチャーの動きを見て、少し早めにシャッター切ります。
もちろんシャッター切るときはシッカリファインダーのぞいてます。
ファインダーをのぞかすにシャッター切ると強い日差しがファインダーから入り露出が変わるおそれがありますよね。
やはり18-270だと使い勝手が良いです。
レンズ調整出してからのカットなので画質もほぼ満足できるようになりました。
書込番号:9860259
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































































































































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




