AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2008年11月15日 20:26 | |
| 31 | 30 | 2008年10月29日 21:42 | |
| 0 | 3 | 2008年10月25日 01:49 | |
| 3 | 5 | 2008年10月14日 16:05 | |
| 2 | 11 | 2008年10月11日 22:37 | |
| 7 | 2 | 2008年10月5日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
以前、シグマ18−200 OSを使用(EOS40D)しておりましたが、下に出しこのレンズを購入しました。そのシグマとの比較になるかもしれません。
私の一番の購入理由である「望遠がもっと欲しい」には大満足ですが…
まず、チャッチイ(フードも)、ズームがつらい(途中から急に重くなるから)。
で、肝心の写りは、中間域では若干明るい?ような感じで、解像度は似たり寄ったり。
フォーカスは若干早いような気がします(純正の足元にも及びませんが)。
そのため、追随性はわりとあるんではないでしょうか?
ただし、ピントはシグマより迷います。
また、ワイド側はシグマより歪みが大きいです(でも、11倍と15倍の差があるため仕方なし)
これから使い倒して、元を取らなきゃ!
3点
ikuzochanさん
ズームは使い込むとスムーズですよ。
>中間域では若干明るい?>たしかに!
↑よろしければ、スレッドでは後ろへ回ってしまうので
レビューにも登録してあげてください。
でも、使い倒して、4ロケくらいは使ったほうが
初見とは、意見が結構変わります。
場合により、、あれ?っというほど、良い写真が出てきますよ。
私も初めは結構そんなものかな、、、と思っていましたが。
このレンズ、さらに得意なシュチエーションがあります。
見つけてみてください。
書込番号:8638020
1点
始めまして。
私も、ボーナスでこのレンズを買おうかと検討中です。
MOVEMOVEMOVEさんのHPも拝見させて頂きましたが、モニターで見る限り普段の私の使い方には、まったく問題がないと思いました。
ikuzochanさんのシグマレンズとの比較も、大変参考になりました。
お二人様、本当にありがとう御座います。
来週あたりに、フジヤカメラで18-55と28-135と80-200を下取りに出して、買って来ようと思っています。
短焦点も、確かに写りは素晴らしいですが、そこまで求められるような作品を撮れるようになるまで、このレンズで頑張ってみようと思います。
ありがとう御座いました。m(__)m
書込番号:8638551
0点
ikuzochanさん こんにちわ。
>私の一番の購入理由である「望遠がもっと欲しい」には大満足ですが…
私も同じような経験をして、このレンズが気になりだしております。
先日、立ち寄った店にて触った結果、望遠側の手ブレ補正は便利だと思いました。
これから資金集めをしなければ...
書込番号:8642712
0点
皆様 コメントありがとうございました。
まだ使用して間がありませんのでたいした感想もかけませんでした。
しかし、この倍率でこの写りはたいしたものです。
欲を言えばキリがありませんが、常用レンズになりそうです。
書込番号:8644989
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
いよいよ今日発売ですね!
私のところにも朝一やってきました。
凄い迫力の望遠からワイドまで★超高倍率★に感動しています。
AFも問題なく、VCでは1/8を最大望遠でも追従しますね。
マクロもかなりいい雰囲気です。
これはいい作品が作れそうです!
ということで、、、世界最高倍率を生かした皆さんの作品を
ココに集めてこのレンズをポジティブに使いながら
意見を言い合いましょう。
また、オーナーでない方のご意見も募集しています。
写真はタムロン高倍率を並べてみました。
0点
MOVEMOVEMOVEさん
いろいろテストありがとうございます。
購入を検討する上で、MOVEMOVEMOVEさんの写真が非常に参考になります。
さて、他のスレッドでも指摘がありましたが、MOVEMOVEMOVEさんの投稿する
写真には Exif データが残っていません。撮影したオリジナルデータをアップ
していただければとても参考になるのですが…。
書込番号:8450315
1点
個人情報の範囲を超えるので、それは勘弁してくださいね。
遠景の最大倍率。
かなり寄れていつもの調子(18-200MM)でいると、ビックリします。
70oの差はやはりありますね。
テレ端も、空気の層があるわりにシャープですね。
書込番号:8450540
2点
いい音でした。
音が録音できないのが残念ですね。
仕上げは、テレ端開放付近、SSはブレでわかりますよね。
被写体ブレも、きっちり撮れるので楽しくなります。
二日にわたり、投稿させていただき感謝です!
どんどん続いて、このレンズの楽しさを掲載していただければ
嬉しいですね。
このレンズから、新しいシームレス撮影を始めた方も、
寄りも引きも自由自在に行き来して、楽しんでみてください!
書込番号:8450609
1点
秋山大治郎三冬さん
>徹底した作例のアップありがとうございます。
いえいえコチラこそ、購入の参考にさせていただいたお礼です。
写真のアップ楽しみにしています。
書込番号:8450617
0点
今までの作例を、、、
作品としてまとめてみました、参考までにぞうぞ。
移動写真館
telegnosis
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
書込番号:8478005
1点
高倍率は文字通り焦点距離の幅が広く画が多彩です。
よく、そこまでの望遠は要らないという理由に。
遠くのものを拡大して撮らないから、、、と思われている意見もありますが。
実はそこだけが望遠のいいところではないです。
同じ被写体の大きさでココまで背景を変える事が出来るのも、
世界最高ということですね。
18-270MM F5 1/50 です
書込番号:8499744
1点
月を撮って拡大してみました
地球から38万km離れた、四分前の光ですね。100分の一なのですが、、、
さすがに270MM手持ちでここまで撮れるとは、、、VCは感動しますね。
Tv(シャッター速度)
1/100
Av(絞り数値)
13
測光方式
中央重点平均測光
ISO感度
100
レンズ
18.0 - 270.0 mm
焦点距離
270.0 mmのトリミングです。
書込番号:8500111
1点
サンプルの提供、まことにありがとうございます。
所有者の皆様に教えていただきたいことがあります、
開放F値はと焦点距離の関係はどのようになっているでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:8500677
0点
cantamさん
18mm〜30mm F3.5
30mm〜40mm F4.0
40mm〜60mm F4.5
60mm〜100mm F5.0
100mm〜230mm F5.6
230mm〜270mm F6.3
こんな感じですよ。
書込番号:8500807
1点
爆即レスありがとうございます。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS と比べているのですが、
30-230mm F4-5.6 + 上下のおまけつきというところですね。
ありがとうございます。
書込番号:8501028
0点
あっそれではキットレンズの表ください
並べるとわかりやすいですよね!
書込番号:8501369
0点
こういうことですよね、、、、
★TAMRON18-270mm
18mm〜30mm F3.5
30mm〜40mm F4.0
40mm〜60mm F4.5
60mm〜100mm F5.0
100mm〜230mm F5.6
230mm〜270mm F6.3
★CANON55-250
55mm〜60mm F4.5
60mm〜100mm F5.0
100mm〜250mm F5.6
★CANON18-55
このレンズの方調べられませんか?
書込番号:8501990
0点
↑55-250o情報間違っていました
また間違っていると困るので、、、、
別ウエブに更新していきます。
http://come-on.wonderful.to/lensdatef.htm
とりあえずこんな感じです。
書込番号:8503108
0点
AFについて
基本的にサーボの場合自動選択では迷う時もある、
一点を指定すると、迷いはないが、完璧というわけではない。
★写真説明
太陽の塔は大阪の人ならわかると思いいますが一瞬だけ手前の木から登場します。
その一瞬を車から撮りました。
ネットなどがあると自動選択では迷います。
でも一点で狙うとこれだけネットが見えていても機影を追従してくれます。
もちろんネットで止めてみると、
完全にネットまでピントが来るので、それはそれでピントの幅が多彩すぎるのですが。
書込番号:8511858
0点
AFサーボ動態撮影
一度ロックオンすると速度粋が変わらない限り追従してます。
雨天、にもかかわらず、楽しく撮影できます。
オフロードなど加速減速上下動が多いところでは、
リスタートさせると確立は上がりますが、しなくても問題がないです。
迷いによるおおはずしもないです。
書込番号:8570335
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
おはようございます。
とうとう一昨日発注し昨晩届きました。
飲み会が終わってワクワクしながら急いで帰宅し一番に開梱。
開けてびっくり!72mmって大口径ですね、迫力あるレンズ
に驚かされました。
この土日が楽しみです。どんな写りするか見ものです。
0点
私も先週末購入しました。
CANON用がなかなか手に入らないため年末まで待つ
つもりでしたが(EOS50Dの初期不良回避含め)
たまたま訪れたmapカメラにて1台だけ
あるとの事から、気がついたらレンズとあわせ
本体も手にして電車に乗って家に帰る所でした。
今週末は雨との当初予報だったので、撮影はまた一週間
延びるのかと思っていたところ、晴れに変わったので
家族を連れて、幕張に遊びにって来ます。
コンデジでは味わえない、当日の記憶がよみがえるような
写真が撮れると良いのですが。
書込番号:8545062
0点
50MMあたり明るいでしょ。
明日はマクロ形のボケも、広い空もじっくり楽しんでくださいね。
私はなんと結婚式にこのレンズで、のぞみますぞ!
書込番号:8548401
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
昨日入手して、早速実写してきました。タムロンのレンズは初期の28−300は使ったことがありましたが、久しぶりの2本目です。
40Dとの組み合わせですが、画質もまあまあでなんといっても使い勝手がよく、自分の撮影スタイル(スナップと時々航空機)ではこれ1本で間に合いそうです。
AI SERVOモードでの連写速度も問題なかったし(3枚目の流し撮りはその中の1枚です、縦方向のぶれが無いのはVCが効いているためでしょう)、しばらくはAPS-C機でがんばります。
0点
作例ありがとうございます。
このレンズ、皆さん評価待ちなのか、今日撮影のついでに寄った
ヨドバシでもキタムラでも未だ在庫があるようでした。
画質もまあまあということですが、PCで等倍に拡大すると甘い
ってことはありませんか? もちろん1段絞って撮った場合ですけど。
書込番号:8490310
0点
神玉ニッコールさん、早速ありがとうございます。
そうですねPCで等倍に拡大すると若干甘いかもしれませんが、私的には充分許容できる範囲です。もちろん主観ですが。
書込番号:8490464
2点
PCで等倍に拡大すると、、、、
ズームレンズは全部甘いですね
単焦点でも開放は甘いです。
ヒシャカイシンドは限りなくゼロです。
そこに楽しみがあるかたは
ズームなど使わない人だと
思いますから
世界最高倍率に
それを求めるのは
ナンセンスですね。
私は等倍画質マニアも、
いい趣味だと思いますが。。
単焦点でいろいろな画角を再現できない事や、
望遠で近距離撮影出来ないのを
取り立てて心配するようなものです。
購入しようと言うのならば、
その使い方で必要かどうかを先に考えて、
倍率を決めてもいいと思います。
でもキット並には撮れるので
いいと思いますね。
上記他のレンズの欠点のように
不可能な欠点ではないし、普通に綺麗ですよ。
ドラマチックに
優しく強く
そして、シームレスに作品表現できますよ。
もし画質が気に入らないときは
得意なレンズとダブルズームにすれば
いいと思いますよ。
私はみなさんの作品を見ていて
いいなあと感じました。
さらに本当に使い勝手いいですね、
旧18-200mmをまた使ってみていますが
18-270mmは画質も何もかも
すごい進歩ですね。
ミリ数に関係なく
買い換えても損はしないですね。
書込番号:8491839
1点
MOVEMOVEMOVEさん、ありがとうございます。
このレンズ、昨日1日使ってみて思っていた以上に使い勝手が良いので、とことん使ってみようかなと思った次第です。
書込番号:8493489
0点
マジにこの範囲を使いこなせると凄いですよね。。。
特筆は270mmのボケです、これはゾクゾクするほどいい味で、
手振れは補正は強力に効き望遠の凄さを知りました。
いい出会いしました。
書込番号:8499597
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
9月15日ころ予約して、ようやく本日手に入れました。
9月20日とされていた発売日は、キヤノン用の発売延期によって10月2日に。
10月1日にフライング入荷していないかなと電話しても未入荷。
10月2日の発売日にも入荷せず。品薄で回ってこないとのこと。電話では、入荷予定は10月15日。
そして今日。ようやく「入荷しました」の電話。
これまでいろんなカメラやレンズを購入してきましたが、今日ほど待ちこがれた日はないといった感じでした。
(これほど待たされたことがないので…)
そして、仕事帰りにゲットしました!
帰って40Dに装着。VCもいい感じです。
本格的な撮影は明日以降になりますが、楽しみです。
ちなみに購入価格は、ケンコーのPro1プロテクタ付きで、55,000円でした。
岐阜県内のキタムラです。
0点
おっ
同じ値段と同じサービス(フィルター)です。
現在たぶん最安値ですね。
在庫切れとあきらめている方、、、、
量販店では、まだありました。
出向くと大丈夫だとお思います。
書込番号:8482067
0点
MOVEMOVEMOVEさん
返信ありがとうございます。
早速VCの効果を試しましたのでアップしてみます。
270mm(432mm相当)で、1/8秒です。
これまで、Pentax K100D のボディ内手ぶれ補正、
Canon EF-S 17-85mm IS、SIGMA 18-200mm OS、
MINOLTA DiMAGE A1 などの使用経験がありますが、
このタムロンのVCは秀逸と言えるでしょう。
書込番号:8482243
2点
必勝ですか!
明日運動会の友人に貸していますが、
AF VCとも、もう使いこなしているようで、明日の運動会が楽しみなようです。
手振れ補正には感動していましたよ。。。
私の作品も結構1/8などというSSも普通になってきました。
まさにすばらしいスローの表現力ですね。
またコントラストの高さが、流れる背景などにマッチしていい感じです。
明日の結果も楽しくお待ちしています。
私のサイトに、今までの作例をまとめて作品にしたものがありますので、
またご覧ください。
書込番号:8482503
0点
安いですね、私の購入価格は恥ずかしくて言えません。(笑)
書込番号:8483416
0点
本日、自宅近辺のカメラのキタムラを4店まわり、私もようやく4店目でマルミのプロテクター込み58,000円でゲットしました。最初の店ではキャノン用は幻のレンズですねと言われ、1ヶ月半は待ちますとのこと。その言葉通り次の2店でも入荷無しとのこと。最後の店に在庫が無かったらあきらめようと思って行ってみたら、昨日1台入荷してキャノン用の販売は第1号とのこと。早速このスレ前出の55,000円を目標に価格交渉に入りましたが、そこまでは無理でした。もう少しがんばれる余地があったような気もしますが、購入できて良かったという気持ちのほうが先にきて、まぁ満足です。明日秩父吉田の龍勢祭りを撮りに行くので、どうしても欲しかったから。
ちなみに店舗はカメラのキタムラ熊谷店です。
書込番号:8485316
0点
牡牛座さん:
ご購入おめでとうございます。私の場合、早めの予約と発売日の遅れなど
交渉ポイントが多かったからかも知れません。ちなみに価格交渉は、発売
延期が決定した後に行いました。交渉といっても「プロテクタフィルタと
一緒でいくらになりますか?」といった程度です。これまでカメラ・レンズ
などたくさん購入させていただいている店なのでそのおかげかもしれません。
今日1日家の周りで使ってみましたが、やはり15倍ズームの威力はすごい
ですね。18-200mm は使っていたので「高倍率」の感覚はあったと思うの
ですが、「まだいけるのか?」と思える270mmです。タムロンのサイトの
とおりです。
EF 70-300mm IS の出番がこれでなくなりました。
フルサイズに移行しない限り使いそうにありません。
明日は、子供(小学生)の野球の試合を撮影します。天気も良さそうなので
明るい場所でのスポーツ撮影にどのくらい対応できるのかチェックしたいと
思います。
書込番号:8485432
0点
デジタルイメージさん、Pro1Dプロテクター付きで55,000円は安いですね。
当方も岐阜県内のキタムラ(加納店)で予約を申し込んだところ、60,000円と言われたので、
値下がりを待とうと思っていました。
その値段なら即決で予約したいです。
キタムラの何店でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8486286
0点
加納店ではありません。東濃地方です。
具体的な店舗名は個人が特定されてしまうので
勘弁してください…。スミマセン。
月の撮影をしてみました。トリミングはしていません。
書込番号:8486363
0点
お返事ありがとうございます。
その店舗は、数年前まで職場が近かったためよく利用していた店舗だと思います。
今は、そこまで遠征(片道1時間)は出来ませんので、岐阜周辺でがんばってみます。
月の写真、綺麗に撮れていますね。
まさか手持ちではないですよね。
70-300の方が若干シャープでクリアに思えますが、レンズの特性でしょうか?
それとも今回だけたまたまでしょうか?
書込番号:8486673
0点
写真はすべて手持ちです。
やはり70-300mmが一番シャープに写ります。
掲載の写真はすべて SilkyPix Developper Studio で
シャープネス修正しております。
書込番号:8486828
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
早速、購入して家の近辺を試し撮りしながら、キャノン18-200mmとの比較をしてみました。高角側ではあまり明確な差がでなかったので、望遠側寄りの写真を撮った感想です。
手ぶれの効果は圧倒的にタムロンのほうが上ですね。1/10秒を切っても高い確率でピタッと止まります。キャノンのほうは1/20秒くらいでしょうか。270mmでも1/10秒で手ぶれ補正が機能するので驚きですね。ただ、ピントの精度やシャープネスなどはキャノンのほうが若干上のようなきがします。いずれも、kissx2での感想です。
7点
綺麗な写真感謝です。
マクロもチャレンジしてみたくなりました。特に蝶のボケ味いいですね。。。
私はこの二本を室内で撮り比べたほぼ同じ絵を持っていますが、
シャープさと、コントラストはほぼ同等でした。
VCはマクロでそのSSなら腕のほうもスゴいはずですね!
でもなぜか?キヤノンは純正wズームと比べても
この18-270と比べてもマニュアルモード固定でも暗めに上がります。
でもやはり、、、AFは純正がいいような気はしましたね。
あと両方ともワイド側の収差がキットなみには、ありますが
DPPによる補正が出来ないことが、気にする人はこのレンズのネックですね。
長くVCのタムロンか、AFとDPP補正の純正か、、、、、
書込番号:8455978
0点
こんばんは。
見事な作例UP有り難うございます♪
18-270mm売れそうな予感。やっぱFマウント考えてみようかしら。。。(汗)
書込番号:8455992
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




