AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 28 | 2009年11月29日 23:04 | |
| 13 | 24 | 2009年11月21日 23:25 | |
| 7 | 8 | 2009年11月20日 23:28 | |
| 6 | 2 | 2009年11月8日 19:21 | |
| 1 | 6 | 2009年11月2日 11:05 | |
| 8 | 28 | 2009年11月1日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
紅葉は散策写真だなあといつも思います。
山を歩くことになるので、できるだけ軽装で、色々なお寺やポイントを回りたい。
標高で時期で全然違いますよね。
秋の空と呼ばれる様々に変わる光の中でチャンスを逃さず。
多彩な焦点距離で何度も繰り返し撮りたい被写体でもあります。
そんなときに使える「このレンズで撮った紅葉の作例」を見せてください。
まずは関西では早い紅葉、、、高野山です。
移動写真で、こちらにまとめております
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
「高野秋景」
4点
高倍率とっても便利ですね。
しかも強力な手振れ補正はライトアップの撮影に重宝しました。
京都の紅葉は本番が始まりますね。
これからとっても楽しみです。
書込番号:10484463
2点
MOVEMOVEMOVEさん みなさん こんばんは
昨日も紅葉見に行ってきましたww
この時期ライトアップもやっておりとても綺麗ですね。
とりあえず今月一杯は紅葉見頃です。
紅葉見にいこうよう〜♪
書込番号:10487910
2点
京都の紅葉まとめましたーーー
結局ほぼこの一本で三日間散策しましたよ!
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
「秋錦」
書込番号:10506577
1点
遅ればせながら、先日奈良公園へ行って来ました。
少し紅葉の写真を撮ってみましたので、稚拙で申し訳ないですが
アップさせて頂きました。曇り空でしたので結構悩みました。
自分もAFも。
MOVEMOVEMOVEさんを始め皆さんの写真はすごくピントが合っていますよね。
なぜか自分のは甘いようなんです。このレンズでも手ぶれしているんですかねぇ。
日々精進です・・・。
書込番号:10521341
0点
dai_yu_syunさん
フォーカスモードはワンショットで中央一点でフォーカスロックでしょうか?
(もしくはどこか一点)結構全域で流したような気がしますが。。
一枚目は金髪女性あたりに合っていました。合焦後、歩いてゆかれたのでは?
横の女性のフードにあっていますね。楽しい写真だと思います。
二枚目は面白い構図で好きです!
もし解像感を気になさるなら、、
1/40で、何かの原因でホールドでされていないのかもしれないです
でも、ご本人でないと、原因はわかりません。
良く見ると、置くの石垣にピントが来ていますよね。
これが問題の写真だとしたら。。。もう少し露出補正して絵をしめるか、、、
開放5.6になる焦点距離なので、iso400への設定SSを上げてはいかがでしょう。
wbオートのスタンダードpsでしょうか?
風景+曇りなどで、、、
写真自体に色温度変化と色の濃さ、そしてコントラストをつけてあげると
印象は変わるのでは?
また今年の紅葉は非常に難しいです、構図的にいいモミジでも
色がパッとしない、、枯れ色でコントラストがなくエッジが立たない事も多いですね。
三枚目はばっちりと手前の「垣根」に広範囲にあってます。問題ないと思いますが、、
それが狙いのポイントと違うならフォーカスロックのポイント違いです。
パンフォーカスなのですが手前に合わせ過ぎると奥の紅葉がボケます。
四枚目も問題ないですよね。メタリックな気持ちいい写真ですね。
どれもドン曇りの絵だと思いますが、そういう時はiso400まで行った方が
このレンズやキットレンズは幸せに、なるような気がします。。。。
手ぶれ補正は手ぶれ補正なので、自分の姿勢補正ではなく、シャッターショック意外には
それほど効果はないです。
(体がショットの瞬間ガクッとなったり流れるように振ったり)
これほど効くレンズで、、、と思われるかもしれませんが。
1/30ってVCをうまく使って手軽に撮れる反面、さぼるとやっぱり駄目な境界線です。
あと、、縮小をどのような方法でやるかで、
縮小しても解像度が残るかどうか?も違います。
縮小前のズームブラウザでも同じですか?
書込番号:10524488
1点
MOVEMOVEMOVEさん
丁寧なご指導ありがとうございます。
撮影時の設定ですが、基本的には4枚とも風景・くもり・AF中央一点・ISO200
は共通です。ただ、人力車はワンショットAFですが、他3枚はAIフォーカスでした。
撮りたい被写体に直接焦点を合わせたいということと周りの焦点よりも感度がよい
ということでほとんど中央一点で撮ってます。ですので静物を捕るときは構図を調整
するのにピントを合わせてから、多少角度を振っています。
KISS_XなのでISOを上げると結構ノイズが乗ってしまうので室内や夕方などの
場合以外は200までにしています。ホワイトバランスとPSはその場の状況に
合うような設定にします。
以上が主な撮影スタイルです。
普段は子供のサッカーなどの動きモノが多いのでそんなにジャスピンは気にならな
かったのですが、たまに静物を撮るとピントが甘いなぁという意識から、
カメラぶれを起こさないようにと意識しすぎて逆に手がプルプルしているのかも
しれません。自分でも思い当たるフシはあります。
少しリラックスして撮影した方がよいのかもしれません。ちなみに縮小前後で解像感は
そんなに変わってないです。
MOVEMOVEMOVEさんのご助言で、SSが遅くてぶれるよりもISO感度上げてでもSS稼いだ
方が良いと言うことは理解できました。もっと色々な設定を試して、臨機応変に
使い分けられるようしていきたいと思います。
長文になって申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:10528773
0点
なるほど、、発色とコントラストはお天気のようですね。
光さえあれば、キリッとでますよね。
前半三枚のAIフォーカスもあまりよくはないとは思います。
静物は主被写体にワンショット基本ですよ!
もし気になるならフォーカス調整を自分で確認してみては?
三脚+ライビビュー>ピントをとって拡大>マニュアルでチェックしてみてください。
チャートなどでもいいですね。
KDXは私も使っていましたがISO400常用でした。
KDX+B003です↓
http://come-on.s102.coreserver.jp/kouyou2008.htm
なので、それほどの影響はないと思いますよ。
A16 B005等の明るいレンズならばいいですが、、、
キットやこのような高倍率は光がないと難しいですし、
大口径であっても、深度が狭い写真以外F4あたりまでは
絞っておいしいところを使うのが基本だと思っています。
もし早朝や薄暮のシュートで「ISOを上げたくない」となれば、
それは、無風という条件ですが、三脚を使うシーンだと思います。
最後の手段PSのシャープと色の濃さとコントラストを上げて
曇りPSを作るという手もありますのでRAWで後編集が面倒ならば
一度やってみて登録してみてください。
うちのサイトの「移動写真館においては」
ISO400以下はND感覚の時以外はないですね。
書込番号:10529325
2点
MOVEMOVEMOVEさん
再度のご指導ありがとうございます。リンク先の写真は全部
KDX+B003なんですか。しかもISO400で。
シャープ感というかメリハリ感というかすごいですね。
特に光のとらえ方が自分とは全然違うように思えます。
こればっかりはもっと光を見る目を養わないといけないですよね。
ちなみに、KDXなのでライブビューは使えません。マニュアルFだと
ファインダーの小さい像で目をこらしてピントを合わせるしかないですね。
三脚は月、星を撮るときくらいしか使わないです。
ガンレフにも最近はB003で少しアップしていますので、もし
お時間がありましたらご覧いただけたらと思います。(同じニックネームです)
これまでの丁寧なご指導本当にありがとうございました。
書込番号:10533916
0点
ガンレフいきました。多彩に撮れていますね。
B003の一番楽しいところですね!
私はお気に入り消してまであちこち行くのが億劫で、、、、
現在休止中です!お気に入りしてきましたよ。
書込番号:10546162
1点
MOVEMOVEMOVEさん
お気に入りして頂きありがとうございました。
昨日、今日と熊野古道の方へ旅行へ行ってきました。
紅葉はまだきれいでした。よさげにとれた写真を
アップします。天気が良かったこともありましたが
前回よりは多少?ましになったかも・・・です。
色々とご指導、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:10548162
0点
MOVEMOVEMOVEさん 皆さん こんばんは
皆さんの紅葉の写真、素敵ですね。光の捉え方が参考になります。
それに触発されたこともありますが、紅葉も終盤に差し掛かっている
ので、近場に出かけて紅葉狩りを楽しんできました!本当は、京都や
奈良で紅葉が撮りたいんですけど・・・
B003+X3の組み合わせですが、機動力を生かして手持ちでバシャバシャ
撮れる点が気に入ってます。高倍率の写真は気に入ったものが少なかった
ので、やや遠景の写真を掲載しておきますね。でも、それよりも素敵な
紅葉写真をほかにも見てみたいです。では!
書込番号:10548548
0点
dai_yu_syunさん
ごめんなさい指導とかするつもりななく、ただのコメントです。
失礼しました。
一枚目凄くピントがあってきましたね。ピンポイントの狙いが正確になったのでは?
三枚目もみかんちゃんにピントが来るとさらにいいと思います。
このままでも好きですが、
パンフォーカスをを狙わずもっと開けていってもいいかもしれないですよね。
でも先日より、どんどんいい感じになってきましたね!
何を見せたいか?が伝わるので好きです。
u-u-さん
色鮮やかですね。シャープ感もあります!トトロも立体的でいいですね
PSは風景ですか?
意識して絞りこんでらっしゃるのでしょうか?
パンフォーカス狙いシリーズですね。
結構開けても行けますので中心部の解像度を生かして
印象深いここに注目!という絵を撮るとさらにお気に入りも増えるのでは?
なんとWズームが一本になったレンズ。
機動力いかして、割り切ってこのレンズ一本勝負でいくとさらに、
使いこなせますよーーー。
紅葉以外も気持ち良く撮れてしまいますよね!
書込番号:10550522
1点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは。
これまでコンデジしか使ったことがなく、旅行以外はそれほど写真も撮って
いなかったことや、一眼レフ含めてカメラは初心者に近いため、日々精進の
状態です(^^;。コメントなりいただけると助かります。
>色鮮やかですね。シャープ感もあります!トトロも立体的でいいですね
>PSは風景ですか?
PSは風景です。さすがですね!鮮やかさがやや強調されている感じはあり
ますが、PCやWebで見る分には、これが自分には合っていると思いました。
>意識して絞りこんでらっしゃるのでしょうか?
>パンフォーカス狙いシリーズですね。
ん〜鋭いご指摘!コンデジの経験や好みからすると、広角のパンフォーカス
が多いので日中は絞り気味です。しかし、後でPCで確認するとそれほどの
インパクトがないなあ、というのも多く、なぜなんだろうと思ってました。
>結構開けても行けますので中心部の解像度を生かして
>印象深いここに注目!という絵を撮るとさらにお気に入りも増えるのでは?
アドバイスありがとうございます!レンズの特性を理解して、ぼけを生かす
べくチャレンジしてみます!
紅葉とはあまり関係ないですが、秋つながりのサンプルも添付しておきます。
マクロ系もそれなりに撮れるんで、B003は本当に便利ですね。では。
書込番号:10552877
0点
マクロも気持ちいいですね!しずくクラウンも素敵です!
やはり絞りだけではなくワイド感や背景との差で被写体がイキイキしてくる
瞬間が撮れたらうれしいものです。
このレンズは結構それが簡単にできるので、楽ですね!
書込番号:10553418
1点
MOVEMOVEMOVEさん、こんばんは。
いつも素敵な写真、ありがとうございます。先の2枚目の14本の光芒とカエデの
組み合わせや、もっと前にあった4枚目のカエデが透けて寺院の壁を映し出して
見える写真がすごく印象的です!他にもレンブラントの絵画みたく光芒を上手く
捉えているところはすばらしいと思ってます。
ところで、光芒を撮るにはどうすれば良いのですか?何か特殊なフィルター
が必要なのでしょうか?それとも、B003だけで撮れるんでしょうか?一度
太陽を入れて撮った時がありますが、ダメダメでした。よろしければご教授
願います。では。
書込番号:10553789
0点
14本の光芒!
これがあるからタムロンはやめられないんですよね
7枚羽の絞りならではです。
F22まで絞ると綺麗に出ますよ。露出補正もアンダーにするとさらに強調されますね!
でも結構ファインダーでやると太陽を見ることになるので
ライビビューでの撮影をおススメします!
書込番号:10554182
1点
MOVEMOVEMOVEさん、こんばんは。
>F22まで絞ると綺麗に出ますよ。露出補正もアンダーにするとさらに強調されますね!
>ライビビューでの撮影をおススメします!
そうでしたか!F22って試したこともない領域でした。絞りすぎるとNGと
いう先入観があったので・・・確かにライブビューでないと目に悪いですよね。
これもチャレンジしてみます!ありがとうございました。
書込番号:10554400
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
以前こちらの板で 『デジタル一眼を初めて購入します』とスレを立て
皆さんにアドバイス頂いた『まめぶる』です。
その節は貴重なご意見ありがとうございました。
その後 EOS Kiss X3レンズキットとB003を購入し
試行錯誤しながらデジイチで遊んでおります。
デジイチを手に入れてからは生活がガラっと変わってしまいました。
いつもカメラ目線とゆうか、これ撮ってみたいな〜といつも考えてしまいます。今ではどこに行くにもカメラを持って出かける始末です。
今は本来の目的であった我が子の撮影用に
単焦点のレンズカタログを眺める毎日です。
カメラ初心者、初デジイチでうまく撮れてませんが
一応画像アップしてみます!
3点
>30mm F1.4はクセのあるレンズのようで---
開放でSigma特有の大ぼけ。買わなくて良かった。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/161
書込番号:9891952
0点
ちょきちょき。さん
たぶんどんだけ迷っても答えは出る気がしないです(笑)
ですので『迷ったら純正』の言葉を信じて EF35mmF2 をゲットしようかな(^〜^
うさらネットさん
シグマは人によって賛否両論あって
情報を集めれば集めるほど迷いが出てしまいます。
よって、全体的に評判が良い EF35mmF2 をまずはゲットしてみます!
B003の板なのにいつのまにか単焦点の話ばかりになってました、すいません(汗)
書込番号:9892197
0点
こんばんは。まめぶるさん
ご購入おめでとうございます。
とりあえずは明るい単焦点をご購入
されれば撮影に幅がひろがりますよ。
書込番号:9892578
0点
まめぶるさん、こんばんわ
ボクも10D買ってから、ものを見る目がかわりました。
今までの何でもない風景でも新鮮に見えてくるんですよね。
高速オンリーだったお出かけ帰りも時間があれば下道を使うようになりました。(^^)
クライといわれる B003 でも工夫すれば何とかなりそな気もしますがレンズ選びもまたたのしいですよね。
余裕が出来たらフィッシュアイなんぞもかんがえてみてください。(^^;ゞ
書込番号:9892867
0点
まめぶるさん
多彩な作例ですね、このレンズの使い勝手がわかりますね。
単焦点はマクロを含めて考えていくといいと思います。
絵の幅が広がりますよ。まずは50oF1.8で被写界深度を楽しむのもいいと思います。
書込番号:9895178
0点
万雄さん
★ zero ★さん
MOVEMOVEMOVEさん
コメントありがとうございます!
明るい単焦点にフィッシュアイ、マクロまで…
いや〜皆さん僕に悩みの種を与えないで下さい(笑)
既に頭の中はレンズの事でいっぱい、これが俗に言うレンズ沼なんでしょうか…。
恐ろしい…
書込番号:9897202
0点
スレ主さん購入おめでとうございます
私も広角から望遠まで一本でいけるB003が子供撮りに大変役立っています(荷物を減らせるのも)
スレ違いですが次はストロボ・35/2・タムロンA16かA09(金があれば純正17-55)をこの順番ぐらいで買うと更に撮影の幅か広がるかと
ちなみにシグマの30/1.4や純正50/1.8Uは35/2より寄れませんので気をつけください
書込番号:9897508
0点
まめぶるさん
コウニュウおめでとうございます。
ぼくのおすすめは、EF-S60mm F2.8 マクロ USM です
コンパクトなマクロで使いやすいですよ。
EF-SレンズはAPS-Cの特権ですから。
書込番号:9897760
1点
50oF1.8はマクロが効きませんし、、、
長くて使いにくいと言われますが、B003が他の部分をカバーするので
マッチングはいいと思います。
大口径ズームが結局便利だったりしますが、明るいというポイントでは
頭一つ出ているので深度が楽しいですね。
また、クローズアップと併用すると面白いマクロが作れますので
一万円以下、、ポケットに入る、単す価値はありますね。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
の「こんちきちん」は珍しく持ち出しまして、、、
夜のポートレイトに使っています
参考にならないかもしれませんがご覧ください。
書込番号:9898280
1点
白秋さん
nono97さん
ちょきちょき。さん
悩みの種を与えないでって言ってるそばから皆さんから誘惑が…。
皆さんどうやっても僕を悩ましたいのですねw
まず、ちょきちょき。さんのせいで(おかげかな) EF35mmF2 は決定ですよw
あんな写真はってくれたら撮ってみたくなるじゃないですか♪
ストロボやっぱ要りますよね〜。
けどまずは明るい単焦点レンズで遊んでから手に入れたいですね。
nono97さん>
マクロって寄って撮る以外にも普通に撮れるんですか??
よく『ポートレイト用にも』とか記載されてますけど
離れて撮れば普通の単焦点のレンズとして使えるって事でしょうか?
書込番号:9898287
1点
MOVEMOVEMOVEさん
EF50mmF1.8UとEF35mmF2、
画角は近そうだけど使い分けると楽しいと、どこかで読んだので
値段も安いし両方いってみてもいいでしょうか?
書込番号:9898387
0点
まめぶるさん
フツーに単焦点レンズとして使えますよ。
どんどん迷っちゃいましょう。
書込番号:9898441
0点
単焦点は数があればあるほどいいですね。
うちにも標準の単は28MM 50MM 50MMマクロ などなどありますが、、、
その日の気分や使い勝手で持ち出します。
その他の撮影はB003で、もんだいないからこそ、、、
好きな単焦点レンズを使いこめますね。
レンズは画角を知るためにじっくりと、
一本一本味わっていく方が作品的には楽しいとおもいます。
購入はしておいてもいいですが、、、
基本は「お得意なレンズ」にしていく事を重視されそろえていけば楽しいと思います。
もちろん単焦点はほんらい狙いの画角にあわせて、
構図ごとに、どんどん変えてゆくのが使い方でもあります。
初めにEFの単焦点を一気通貫しておくのもいいですね。
その画角のズームを買うのと同じ感覚です。
わたしならB003で画角を理解して、好きな焦点距離、使いやすい焦点距離の
大口径化、高画質化で、追加していきますね。
タムロンのポートレート・スナップズームだけでもこれだけ種類があります。
10MM-300MMまで画角が選べるのは当たり前の時代です。
そのなかで、一つの画角しか選べない単は購入時に悩むのは当たり前です。
まずは、50oで単を知って、、、大口径化の良さを知って、、、
その後、B003で画角を探るのもよし。
一気にそろえるもよし。
ご自身でご判断ください。
書込番号:9898616
1点
ちょきちょき。さん
マクロで撮った写真綺麗っすね〜(^〜^
別世界とゆうか、神秘的ですね。
いや〜マクロもちょっと欲しいな〜。
みなさんマクロお勧めみたいなんで
マクロレンズカテでちょっと勉強してきます!
MOVEMOVEMOVEさん
>まずは、50oで単を知って、、、大口径化の良さを知って、、、
その後、B003で画角を探るのもよし。
隊長!この作戦でいかさせてもらいます!(笑)
書込番号:9902438
0点
まめぶるさん こんばんは
御購入おめでとうございます。
一枚目の犬の写真かわいくて良いですねー。
>今ではどこに行くにもカメラを持って出かける始末です。
その気持ちよくわかります。僕も同じ感じです。
この時期は祭りが多く沢山写せそうですね。
書込番号:9902531
0点
サンセブンさん
こんばんはw
一枚目のわんこはうちの愛犬『さらだ君』です。
写真のようにいつもイビキかきながら寝ております。
祭りいいですよね〜 夏!って感じで。
夜の祭りの写真なんかはやっぱし明るい単焦点で撮るといいんですかね??
書込番号:9902706
0点
まめぶるさん こんばんは
>夜の祭りの写真なんかはやっぱし明るい単焦点で撮るといいんですかね??
僕も撒きえさに釣られてEF50oF1.8U買いましたがほとんどドライボックスの中で
眠ってますww 暗い室内とか水族館とかでフラッシュ撮影禁止の場所は良いでしょうね。
夜祭りも明るいレンズ良さそうです。いつも出掛ける時B003をほとんど使ってるので
便利ズームの楽ちんさで怠慢になり足で距離をかせぐことをあまりしなくなってしまう
のも最近の反省点です・・
書込番号:9905907
0点
他人に購入を煽っておいて実はみなさんも沼にどっぷり浸かっているんじゃないんですか?
こんなこと言っている僕もB003ポチッと逝っちゃってました。これは失礼。
書込番号:10511597
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
キャッシュバックの後押しで本レンズをKX3用に購入しました。
解像感、シャープさ、USM、HSMによるAFの速さなど純正EFかシグマに好感をもってましたが、
子供が主で若干のトリミングをよくするので、SSが欲しい時の開放での中心部の
解像感、シャープさはありがたく、かなり良いのでビックリです。
周辺部は甘くなるのはしょうがないです・・・でも醜いというものでもありません。
高倍率は
SIGMA18-125OSHSM
SIGMA18-250OSHSM
タム28-300VC(A20)
EF18-200IS(50Dと一緒に売却済)
を持ってますが、子供との一緒の際の使い勝手、画、非常に満足!!!
我が家で所有の一番高評価のEF70-200F4LISUSMの値段の1/3(キャッシュバック適用)ですから、CPは抜群です。
(F2.8大口径や単の画やUSMのAF速度とか劣りますが、対購入価格、使い勝手を加味して、 比べた場合)
これでAFの遅さがクリアーできればSIGMA2本売って、7D用にも買い足したいくらいです。
前々からAFが遅いとか言われてるので、今回のキャッシュバックでドンと売って来春あたり
高速モーター搭載の後継・新型とか出ないかな〜。速攻、購入するんだけどな〜。
1点
こんにちは
ご使用レポートありがとうございます。
タムへの要望(希望かな)もあったようで、実現されるといいですね。
やはり、望遠端270mmはあった方がいいでしょうか?
書込番号:10504090
0点
里いもさん、こんにちは。
子供撮りが主なので無いよりはあったほうが良い的な考えです。
遊んでる子供をチョット離れた所から自然な表情を撮らえたり、運動会など屋外の砂塵で
レンズ交換をしたくないとき、シャッターチャンスを逃したくないなど、そういうのを
優先して18スタートで200よりは250、270となりました。
子供が寄ってきたり離れたり、画質も良好、使い勝手良いです。
ただ、高倍率でよく言われますが、作品作りか、スナップ・記録写真かで画質云々
の妥協が必要ですが。。。
でも、子供だけでなく、綺麗に残したい、そういう場面の選択でレンズ交換が
楽しめるのが、一眼のメリットですけどね。
書込番号:10504338
0点
なるほど、お子さんは動きますからね、そんな時は交換不要なこちらは便利ですね。
アルバム作りには十分な画質でしょう。
タムの手ブレ補正はよく効くとか聞きますが。
書込番号:10504361
0点
里いもさん、アルバム作りやフォットスタンドには十分過ぎる画質です。
ピンの合いかたも正確ですし、ブレも少ないです。
VCは、よく効きます。
A20で”凄い!”と思いましたが、B003も凄いです。
ファインダーが合掌後ピタッと止まります。VCが一番です。
VC>IS≧OSです。ISとOSはスーって感じで同じ効き具合です。
VCが効いてるなっ!て感じさせます。
(主観です、実際は違うって人もいるかもしれませんが)
書込番号:10504378
2点
タムロンの描写は元々好きなのと、お気軽便利レンズとして買いましたが、フォーカス速度云々はありますが、自分もお気に入りです!!
Nikonの18-200mmVR1型を使ってた時期もありますが、2型は分からないものの、描写力は高倍率ズームとしてはかなり進化した物だと思います。
今は7Dにつけっぱで、kissX3には17-50mmVCが付いています。
仕事用にスピードとチャンスが求められる撮影時はタムロンには辛いときもありますが、今所有のレンズは純正より使い勝手がよい感じです。
EF 24-105mm F4Lも持っていますが、タンロンの方が出動回数が多いです。
書込番号:10504603
2点
SPY SHOOTINGさん、こんにちは。
ほんとっ、使い勝手を優先すると高倍率、更に中心部に限れば開放から描写も良いとなれば
手放せなくなりますね。
(事実、それまでのSIG18-125OSHSMの常用はもう無いです、大きくしてもA4までなので
どっちがどっちかDPP現像やレタッチで好みに仕上げたら解からないと思います)
本レンズを購入して日が浅いので、実際に不満が出てるわけではないですが、AFの
遅い?、不安が取り除かれれば7Dへの買い足しもありですね。。。
書込番号:10504862
0点
このレンズ、7Dとも相性抜群ですよ。
なぜか?、40Dだとイマイチですが?。
AF速度も40D→7Dで、当社比二倍アップデス。
各焦点ごとのオリジナルサンプルアップしてますが、ぜんぜん解像してないという方も居られますが・・・・、まー問題ないと思われますね。
ただし、AFが迷いやすいのが玉にきずかな? 、それでも実用上は・・・ほぼだいじょぶです。
普通のスナップやリサイズしてのWEBアルバム公開、A4程度のプリントならノープロブレムのコストパフォーマンス抜群なヤツですね。(^^)。
もう一本いっときますか?(^^;
書込番号:10506721
0点
>もう一本いっときますか?(^^;
二本逝かなくても、付けかえればいいだけだと思うんですけど(笑)
書込番号:10506751
2点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
本日商品が届きました。
わくわくしながら開梱。
早速カメラに装着して、ベランダから外をカシャカシャ。
クチコミの通り、ズームリングが若干硬いですが、それ程気になりませんでした。
今月末の沖縄旅行が楽しみです。
旅行に向けて、練習あるのみです。
天気も良いので、ぶらぶら散歩がてら練習に行ってきます。
購入したのは、群馬県のディスカバーフォトさんです。
対応も早く、キャッシュバックキャンペーンの応募書類も同梱して頂きました。
値段も安かったと思います。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm
0点
過去の記事にもあったように,このお店は口コミをすると書いた人に特典があるしくみなのですよね。肯定意見もあるようですが,本当に良いお店ならばこんな小賢しいことしないですよ。フィルタ付き,送料,税込みでもっと安いお店もあります。いちいち買ったことを報告されても・・・ 子供じゃないんですから。お店の宣伝だけならばお店のレビューでやってください。
書込番号:10443405
6点
私は肯定も否定もなく、価格コムがおっけーならいい派です(笑)
やっぱ初めは硬いですよね。
これはたぶんメーカも認めるかもしれないですね。
沖縄旅行いいですね!私もたまに行きますが、
このレンズの使いやすさを痛感するとおもいますよ、、、
ただちゅらうみ水族館だけは明るいレンズが欲しくなるかも!
http://come-on.s102.coreserver.jp/okinawawin09a.htm
寄ったり引いたりマクロしたり。。。さんぴん茶をお供に、、散策してください!
きっと楽しいと思います!
書込番号:10443564
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
4年前に同じ松井の打席を撮ってきましたが、やはりタムロン18-210ではズームが物足りず、やけに重く大口径になったとは思いつつ、撮ってきました。ここまで迫れるとは、気に入ってます。
感想をお願いします。
http://www.imagegateway.net/p?p=E8EN8MMSsVE
1点
MLBの写真、拝見しました(^^)/
う〜んやはり日本と雰囲気が違いますね。
ファンを大事にする雰囲気があります。
日本だと報道カメラが一等地を占拠して、ファンは金網の
奥に追いやられてますから^^;。
でも「読売新聞」は「YOMIURI」にした方が良さそうな?」
あっ、写りは十分だと思います。
もちろんン十万のレンズとは差がありますが
14と23をレンズ交換無しで取れるのは最大のメリットですね。
書込番号:10403361
0点
NYC懐かしいです。。
SOHOの写真はPrince St.近くですかね?!あの近くにビアードパパのシュークリームが売ってるのですが、その横のピザ屋さんが超美味しいんです☆
話はそれてしまいましたが、、暗いmettoでもぶれずに解像しているのはすごいですね!!
一脚、三脚、フラッシュ不可ですからね…
このレンズはやっぱりいいですね!!
自分は4年前にニューイヤーで行って、マライヤ見て以来の懐かしい画像です☆
MOMAとかでまた写真を眺めたいです。
あと、キャパのスクールも参加したいな〜!!
NYCの画像は夢が広がります☆
書込番号:10403412
0点
YANKEE Studium 24 のパイプをくわえた松井の写真に笑ってしまいました。(^^)
サードパーティー製高倍率ズームって二桁Dよりキスシリーズで使った方が向いてるような気がしました。(^^;ゞ
書込番号:10403626
0点
皆さん、レスありがとうございます。せっかく買ったレンズ&X3なので、その後も撮りまくってます。こんなんどうでしょうか?
http://www.imagegateway.net/p?p=B4aEydzxrz3
書込番号:10405007
0点
↑↑↑
上記のサイトは家族が写っているため、やはり非公開に戻しました。ごめんなさい。
最初の「METとヤンキースタジアムで使ってきました。」を引き続きご覧いただき、コメントの方よろしくお願いします。
実はこの時、このX3&タムロンズームで松井のヒットの瞬間の動画も撮影に成功しました。確かに重くて肩が凝りましたが、ああいううるさいところではフォーカス合わせのモーター音なんて全く関係なく、使い物にならないという悪評程ではなく、ピントが合ったきれいなハイビジョンが撮れましたよ!一応、ご報告です。
書込番号:10405637
0点
いやあ被写体も多彩ですね!
私も野球は結構撮りますが、観客席では、、300mmでも足りないですね。
ご飯までおいしそうに撮れましたね!
私もそのような旅行ならこれを持っていきます。
もう一本大口径か単焦点と思いますが、、、ここまで撮れれば持っていくころを迷いますね。
書込番号:10408581
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
レンズはボディとの相性がありますよね、描写も変わってきますね。
40D(50Dもキスでは不明?)では広角域でのオートフォーカス不安定現象が出てましたが、7Dだとだいぶマシです。
それでも、半押しするたびに距離指標が変化しますのでご注意かな?
合焦速度は40Dより体感的にかなりアップしてます。
合焦迷い率もだいぶマシになっています。
暗くて合焦しない場合はカメラを傾ければ、すぐに合焦しますのでオートフォーカス性能は改善されてるようです。
あっ、ココは18-270vc掲示板でしたね。
相性的には40Dよりも7Dの方が良さそうな感触なので・・・みなさん買いかえを?(^^;ゞ
今日は天気が悪いのでウチの中で試写、ISO6400。
オリジナルと少しレタッチしたオリジナルサイズのサンプルを公開しました。
興味ある方は価格コム「7D掲示板」からどうぞ。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10252594/
2点
チャピレさん
XR500Vとは雲泥の差がありますね!7D動画たのしそう!
どれがどのレンズかまではわかりませんがいですねえ。
KX4が楽しみになってきました。
書込番号:10267368
0点
え??今改めてコメント見ましたが蝶はこのレンズですか!
一番綺麗ですね!テレマクロでの(マニュアル?)合焦もいいですね。
テクニックがわかる画像ですね。
書込番号:10267387
0点
★ zero ★さん
>筑波ロードレース流し撮り
筑波は昔は見るだけだったので今度はカメラ持って1度撮影に行ってみたいですね。金網が邪魔そうなイメージがあったのですがいい撮影ポイントありますか?
↓12月5日筑波D1−SLがあるんですよね。★ zero ★さんは行きますか?
http://www.d1gp.co.jp/gp/gp2009/index_sl.html
USA1188さん
>すごく綺麗ですね!私もこのような絵を撮って活用したいです。
みていただいてありがとうございます^^
>7Dを買えばこのように楽しめるのですか?
そうですね7Dで撮っているので同じように撮れば楽しめますよ^^
この映像は全て手撮りでブレもあるので本来は三脚なんか利用するとかなりいい感じで見やすくきれいでピントも合わせやすいと思います(水族館は三脚は駄目ですが)
私は全てMFなのでところどころピントが合ってませんが初めてなのでそのうち慣れてきたらもっといいのを撮りたいと思ってます。 ★ zero ★さんが言われてるようにボケのフェードINOUTもやってますが今回嫁でやってしまったのでカットしてUPしてます。XR500VのUPした方の最後に嫁がX2で写真撮ってるシーンは入れておきましたけど^^
>youtubeにUPされておられるような映像にするためには別に何か必要ですか?(編集用ソフトが要る?)
私の編集ソフトはNERO8なんですが今はNERO9が最新なのでNERO9でMPEG2に変換してYOUTUBEにupしてます。
音楽の分数と各ビデオクリップの分数を大体合わせるように考え選択しトラジションなどつなぎの効果とかを編集ソフト使って入れていくと見栄えがよくなりかっこいい映像になります。
各クリップも進行順に並べ意味を持つように編集するとさらにいいですね。
>HDC-SD1を持っているのですが一眼で撮った動画は絵が違いますね。
動画用に一眼を買おうと思っています。
私もSD1使ってましたよ。今そのSD1は弟が使ってサーキット撮りしてます(KDXも使用)SD1のようにはデジイチ動画は操作できませんがSD1の映像とコラボで編集して作品作りするとデジイチ動画もかなりの戦闘力になります。デジイチ動画のみでビデオカメラ代わりにしようとは考えないほうがいいと思います。今回7D+EF300mm+1.4エクステで撮ったシーンがありますがデジイチの場合あの構えかたではめちゃ重かったです。普通に静止画とるならサンヨンくらいの重さは何てことないんですがビデオだとしんどいですよー
MOVEMOVEMOVEさん
>改めてコメント見ましたが蝶はこのレンズですか!
室外時7Dで動画撮るにはB003は一番適していると思いました。なんせ軽いし18−270mmまでストレスフリーです。それ以上の距離はサンヨンやエクステの出番ですがとにかく動画時は重過ぎます。B003で撮る動画かなり楽しいです^^
↓にMPEG2に変換したファイルをUPしました。本来PS3+HD−TVで再生したほうが確認しやすいのですがPS3ない人はMPEG2なのでPCで再生してみてください。
そのファイルはYOUTUBEにUPしたものを容量制限UPのため切り取りしたものです。
5zen63627.mpg [DLKey] かります7D 200MB 09/10/06(Tue),16:41:33
DLKEY:EOS7D
http://2.kissho.org/5000/all.php?1254816402
書込番号:10269540
1点
チャピレさん
D1ストリートリーガル最終戦ですね。
まだ分かりませんが、行きたいですね。(^^)
たしかに金網がじゃまだしドリフトコース次第かなー。
ヘアピンあたりは金網が一部撮影用にカット(勝手に)されてたりしますヨ。
7Dのデキが思いのほか良かったので撮影が楽しみですね。
画質ももうちょいコンデジ風かと思ったら大間違いでした。
自分的にはトータルニジュウマルですぅ〜〜〜〜
たぶんB003のAFも速くなってるとおもいまつ。(^^)
書込番号:10270113
0点
★ zero ★さん
>70-300DOもテスト・チェックだけはシッカリやっておいた方が良いと思います〜〜。
週末、上野公園で7D+70-300DOのチェックをやってきました。
正直、微妙にパチピンではないのですが、まあ許容範囲かなぁと…。
運動会当日は、太陽の位置に気を付けて席取りします。
地味ですが、7Dの新機能で結構嬉しいのがマニュアルモードでオートISOが機能することですね。
チャピレさん
改めて動画を拝見しましたが、相変わらずすばらしい!!
>そのうち慣れてきたらもっといいのを撮りたいと思ってます。
現状で十分かと…(笑)
前半の葛西臨海公園での画像は、屋内で光量も少なかったようなので少しくすんだような画像になっていましたが、外に出てからの画はすばらしいですね。
B003は重さやズーム域的には動画にもベストマッチですね。
ただひとつだけ問題があるとすると、フルタイムマニュアルでないことくらいでしょうか。
5D2と7Dとを比較すると、7DはコントラストAFが早くなっています。
状況によってはAFつかっちゃってもいいかもしれませんね。
その場合は外付けマイク必須かもしれませんが…。
書込番号:10270132
0点
★ zero ★さん
>まだ分かりませんが、行きたいですね。(^^)
子供のころからモータースポーツは好きで小さいころから2&4輪のレースは見てました
2輪は日本人ではYZ500平忠彦とかWウルフガンマ水野、モリワキ宮城光とか有名でしたね。
世界ではFスペンサー、ガードナー、ケニー、ローソン、マモラ、ハスラム、レイニー、サロンなんかが好きでしたねー
>ヘアピンあたりは金網が一部撮影用にカット(勝手に)されてたりしますヨ。
やはり金網がネックになりそうですね。
>自分的にはトータルニジュウマルですぅ〜〜〜〜
7Dいいですよね。B003で今度晴れているときに撮ってきます。日曜日は浜離宮公園に行くつもりです。嫁の付き合いです^^
トントンきちチャンさん
7D買われたのですね。おめでとうございます。
>改めて動画を拝見しましたが、相変わらずすばらしい!!
うれしいですありがとうございます^^
>現状で十分かと…(笑)
設定とかまだ慣れていなくて経験を積んだらもっといい絵が撮れるのでやり方によってはデジイチでも動画を楽しめるというのも知ってもらいたいです。トントンきちチャンさんも動画使ってみてくださいXR500とコラボでお試しを^^
>前半の葛西臨海公園での画像は、屋内で光量も少なかったようなので少しくすんだような画像になっていましたが、外に出てからの画はすばらしいですね。
水族館内での設定があまりよくなかったのとなれていないためMモードでなくAVモードで撮ったのでISO感度が高くなってノイズ感が出てしまったようです。Mで撮るとISOも設定できるので暗さとのバランスで設定しMモードで撮ればよかったのかもしれません。デジイチ動画に関してはこれからもっと経験していき試行錯誤でノウハウをメモしていく必要がありそうです
(明るい室外ではその限りではありませんが)
>B003は重さやズーム域的には動画にもベストマッチですね。
ただひとつだけ問題があるとすると、フルタイムマニュアルでないことくらいでしょうか。
そうですねB003と7Dの組み合わせは動画でもっとも恩恵を受けるのではないでしょうか?マクロではいつもマニュアルフォーカスなのでAFでなくてもまーなんとかなりそうです。
>外付けマイク必須かもしれませんが…。
たぶんマイクは私は今のところ必要ないです。編集で音楽挿入するので必要性がないかなと^^
ビデオカメラ板でXR500Vの話題も出尽くしたのでイマイチ盛り上がりもないですがこちらは楽しいですね。
もういくつ寝ると♪D1^^ワクワク
書込番号:10270590
1点
トントンきちチャンさん
>>週末、上野公園で7D+70-300DOのチェックをやってきました。
>>正直、微妙にパチピンではないのですが、まあ許容範囲かなぁと…。
EF100-400も流し撮りだと分かりませんが、ピントに問題ありそうだったので調整に出しました。
運動会には間に合いませんが、時間が出来たら調整に出しましょう。(^^;ゞ
チャピレさん
>>2輪は日本人ではYZ500平忠彦とかWウルフガンマ水野、モリワキ宮城光とか有名でしたね。
>>世界ではFスペンサー、ガードナー、ケニー、ローソン、マモラ、ハスラム、レイニー、サロンなんかが好きでしたねー
懐かしい名前が出てますね。
Wウルフガンマ水野と、ハスラムだけわかりません。(^^;ゞ
D1、筑波最終コーナーだと金網の撮影穴少ないですし観客席だとモロ金網がじゃまになりそうですが、コースわからないので何ともですね。
書込番号:10283627
0点
こんばんはー。
>2輪は日本人ではYZ500平忠彦とかWウルフガンマ水野、モリワキ宮城光とか有名でしたね。
>世界ではFスペンサー、ガードナー、ケニー、ローソン、マモラ、ハスラム、レイニー、サロンなんかが好きでしたねー
ヨシムラ:辻本聡、モリワキ:八代俊二
>YZ500平忠彦とかWウルフガンマ水野
YZR500平忠彦とかWウルフガンマ水谷勝ですかね。
ウォルターウルフは格好良かったなぁ〜。TZR250に乗りたかった〜。
書込番号:10283915
0点
チャピレさん
ちょっと場違いかもですが;;;m(_ _)m。
7Dで・・・と言うか一眼レフでの動画撮影はファインダーは使えず背面液晶になりますね。
キスX4はたぶんバリアングルになり使いやすくなるでしょうけど、一脚を使うと多少はラクになるんぢゃないですか?
でもカメラ用一脚っってけっこうおおげさなんですよね。
あまり目立たなく、しかも実用的なベルボンの一脚なんかどうでしょうか?
えっ、もしかしてすでに持ってるとか(^^;ゞ
移動するときなど、とってもベンリ・ラクですよ。
小さいクイックシューも付いてますからカメラの脱着はワンタッチ。
クイックシューカメラ側アダプタだけも売ってますから、二台体制でも問題ないです。
プラスビデオもね。(^_-)
書込番号:10290296
0点
★ zero ★さん
>D1、筑波最終コーナーだと金網の撮影穴少ないですし観客席だとモロ金網がじゃまになりそうですが、コースわからないので何ともですね。
そうですかー筑波は金網だらけであまりよさそうではないですね。日光サーキットみたいなミニサーキットだと障害物もなく自由に移動もできて撮影しやすいので日光サーキットかなぁ
maskedriderキンタロスさん
>ヨシムラ:辻本聡、モリワキ:八代俊二
おーそうだそうだいましたね^^750ccクラスでしたよね。上野のバイク街の喫茶店(DSだったかな)でよくロードレースのビデオ流れていて見てました。
>YZR500平忠彦とかWウルフガンマ水谷勝ですかね。
ウォルターウルフは格好良かったなぁ〜。TZR250に乗りたかった〜。
お恥ずかしい^^水谷でしたね。Wウルフはカウンタックにもありましたが水谷のガンマは印象ありました。平はケニーと耐久出たときは8耐優勝かとおもいきやでしたね。
★ zero ★さん
>カメラ用一脚っってけっこうおおげさなんですよね。
1脚は持ってるんですが邪魔くさくて車には積んでるんですが現地でもちあるかずでしたが7Dで動画撮影する場合リング操作時ブレまくるので一脚はあったほうがいいと昨日思いました。とりあえずビデオで使っていた安い一脚で試してみます。
7DでD1動画撮って来ました。いやーデジイチ動画は難しいですピンボケ&ブレで苦労しました。ビデオカメラがやっぱり楽だなと再確認しました。動き物でなければデジイチ動画は楽しいですけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=CIvcTjH4eis
書込番号:10290871
0点
チャピレさん
富士のD1行かれましたね。(^^)
ワタシも連休に7D+B003使いました。
まー、使ったと言ってもほんのちょこっとだけなんですけどね。
筑波サーキットでの試し撮りではEF100-400でかなり良好な印象を受けたのですが、B003だとあまり期待できないかな〜と思ってたんですよ。
でも光量が十分あったせいかB003でも満足できる画質でした。
7Dの露出が明るく写るようになったみたいで、評価測光でもそのままワリとキレイに撮れますね。
背景の明るさに引っ張られるかなと思っても、意外と良い感じなんですよ。(^^;ゞ
このレンズ、40Dだとダメダメもあるけど、たまぁにビシッと写るって感じだったのが、7Dだと平均してそこそこキレイに写ってくれるみたいです。
シャッター半押しでのオートフォーカスも40Dより速く感じたので、これならモータースポーツでも使えるなーと思っていたらチャピレさんがUPされてます。
EOS7Dの掲示板(価格コム)ですがB003ユーザーの皆さん見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10290794/
↑
富士スピードウェイで開催されたD1グランプリでの見事な流し撮りですよ。(^^)v
動画拝見しました、一眼レフはミラーアップされちゃってファインダーが使えないのがネックですよね、構造的にミラーが無くなれば撮りやすくなるかも??
バリアングルモニタが付けば少しはマシになるかもしれませんが・・・一脚より小さくても三脚使った方がいいかも???
一脚の下に小さな足(三脚?)が付いたのもありますね。
それにしてもマニュアルフォーカスと手動ズームで・・・ようやりますわ。(^^)。
7D+タムロン18-270VCの画質についてはそれぞれ好みがありますし、自分自身あまりこだわってない・・・つーかちゃんと判断できない(^^; のでサンプル4枚追加しました。
焦点距離・ISO(ISOオートでした)
35mm ISO160
42mm ISO100
55mm ISO100
142mm ISO160
キャノンイメージゲータウェイ
http://www.imagegateway.net/p?p=CMPEzus7ySQ
18mmも40Dの時のように、めっちゃ破綻するって事はないみたいですが・・。
遠景で距離指標が7mとかってなるわりにはまぁまぁかな〜と言う印象ですね。
B003うたがっちゃってゴメンね。m(_ _)m
書込番号:10304770
0点
★ zero ★さん
7Dで動画撮って楽しんでますがB003の高倍率は便利ですね。これならディズニーに7Dのみでも行けますね。今までX2+XR500Vでいってましたが荷物になるのと取り出してしまってがちょっと面倒かなって思ってました。動画ですが7D+50mmF1.8でナイトパレード撮ってみたくなりました。
>でも光量が十分あったせいかB003でも満足できる画質でした。
明るい室外であればB003はいい仕事しますよね。嫁がとても気に入って使っててタムキューと交互に撮影してますよ^^私は最近はサンヨンとA16ばかり使ってます。
>動画拝見しました、一眼レフはミラーアップされちゃってファインダーが使えないのがネックですよね、構造的にミラーが無くなれば撮りやすくなるかも??
ファインダーで追いかけられたらいいですねーそうなるとGH1みたいなミラーなしじゃないと駄目なんでしょうね。慣れればいけそうな気がしますので修行します。
>一脚より小さくても三脚使った方がいいかも???
それにしてもマニュアルフォーカスと手動ズームで・・・ようやりますわ。(^^)。
できるだけ手撮りでがんばります。いままでの動画は7DもXR500Vもすべてて撮りです。手撮りでMF&手動ズームでどれだけ見やすい映像を録画できるかも楽しいものです。
人間手振れ補正でがんばってみます^^
書込番号:10306233
0点
作例(サンプル)を追加・・・と言うか
フォト蔵「EOS7D+TAMRON18-270VC」
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
にアップしなおしました?
広角18mm側もあります。
オリジナルサイズで見て、7D+このレンズの画質評価していただけるとうれしいです。
自分的には40Dより断然良いです。
書込番号:10323509
0点
前から此処は見ていたのですが、大げさだと思って18−270は40D専用でした。 昨日試しに7Dに付けた所、18−270全域にわたって等倍で驚く程の、いや実際かなり驚きました。 40Dではやや甘かった80−270でも解像してました。70−200F4LISをほとんど付けっぱなしでしたが、7Dは18−270を常用にすることにしました。 本当にここまで等倍で解像しているとは、だまされたと思って試して正解でした。 ありがとう。 しかしガンレフのレンズ評価は助かりますね。
書込番号:10392100
0点
南海湖東さん
7D(価格掲示板)の方では、画素ピッチが狭いので高価な単焦点でなければ解像しないとか言ってる方もいますね。(使ったこと無いのに(^^;)
ものごと、スペックだけで語っちゃダメです。
ネットで拾ってきた画像だけでの判断もアブナイですよね。
このレンズ、40Dでも場合によっては(当社比)Lレンズ並みなんですが、ワケのわからん描写も多いんですね。
それが7Dだとまったく問題なかったのは、たまたまワタシのボディとレンズが大当たりってワケでもなさそうですね。
やはり画素ピッチうんぬんよりも7Dのトータル性能が優れているのだと思います。
書込番号:10392652
1点
スレ主様 御意、御意です。 キヤノンさんが言っていたようにカメラは、まだまだレンズの性能に追いついていないのでしょうね。 それにしても解像以外でも様々な収差まで少なくなったように感じるのはカメラ側で何かしているのかもしれませんね。
書込番号:10393553
0点
7D、画素ピッチはかなり狭くなりましたが、マイクロレンズ等の工夫もあります。
デジタルカメラは(特にベイヤー配列)、「光」をいかに正確に計測できるようになっても「絵」にはなりませんね。
今回は画像処理エンジンなども含めたトータル性能が上がったと思うんですよ。
このへんは実際に自分のスタイルで撮影してみないと分かりません。
予想としてはコンデジライクな解像度かな?と思ったのですが、そうでもなかったので安心しました。
解像度だけを問題にすれば、チャートを撮影して数値化できますが、「画質」の判断は出来ませんね。
40Dはあるレベル以上のレンズだと問題はないがトータル性能は7Dより低いような気がします。(画素ピッチは7Dを凌ぎますけど(^^;)
収差に関しては、40Dでも出ないときはまったく出なかったのですが、それ以前の「解像」?に問題があったんぢゃないかな?
タムロンの18-270VC自体も広角側の性能に問題がありカメラ側位相差検知方式オートフォーカスがうまく作動しないケースもありました。
それが7Dではオートフォーカスも改良?されたので目立たなくなり、結果として全焦点域で良好な結果が出たのだと考えています。
ところで70-200F4LISと比べてタム18-270VCはどうでしょうか?
同等?それとも・・・、やっぱりトータルで見ると70-200F4LISでしょうね。(^^;ゞ
書込番号:10396943
0点
今日は、スレ主様。 いつもその知識と撮影テクニックを感心しながら見ておりました。 実は当方、約一年半前からデジカメ、パソコンを初め、改行の仕方も解らぬドシロトです。 いつの間にかカメラ3台、レンズ20本(其のほとんどがカメラバックの肥やしです) 金欠病になつてしまいました。 ほんの数日前までは、まさかここの住人になるとは夢にも思っていませんでした。(笑い) さてレンズとの相性の件ですが。 5Dmark2にタムロン28−300VS EF70-200ではパソコン上で等倍にしたら人目でその違いが歴然でした。(月とすっぽんです。) それに対して7Dではタムロン18−200VS EF70-200の違いがパッと見では解りませんでした。まだ細かく見ていないのですが。 日本カメラの11月号での引用ですが。 (落合ーキヤノンには、「画素数を抑え他の利点を得る」との方向性はありえないのですか? 小島ー画素を抑えることでの品質向上は、正直、ピンとこないですね。 以下略) 巷での高画素はレンズを選ぶは逆で、高画素はそれなりのレンズをLレンズ並みに変えるが本当のところではないかと最近思うようになりました。 あまりのボロレンズは、どうにもならないでしようが、(笑い) 5Dmark3が3000万画素越えで出たらタムロン28−300VCが、Lレンズ並みになるのではないかと密かに期待しております。 さてさてどうなるか楽しみです。 乱文にて、失礼。
書込番号:10402586
0点
細かく見たら やはりかなり違うでしょうね。(爆)
書込番号:10402735
0点
7D+70-200F4LISの写真を見せてもらったことがあるんですが、それほど高画質って感じはしなかったですね。
たぶん、暗部の階調とか細かく見ていくと差はあるのでしょうが、普段使っている分にはあまり差は感じないと思います。
>>高画素はそれなりのレンズをLレンズ並みに変えるが本当のところではないか
これ思い当たるフシがあります。
600万画素(10D)から800万画素(1DMarkII)に変えたら、24-70F2.8Lの描写に不満が無くなりました。
135F2Lも800万画素(1DMarkII)だと、24-70F2.8Lとそんなに差が無くなったし。
でも600万画素(10D)での135F2Lはすばらしかったです。
おそらくデジタル対応として出ていればメーカーにかかわらずどのレンズでも良好な描写を見せるんぢゃないかな?、7D。タブン。(^^;ゞ
>>5Dmark3が3000万画素越えで出たら
こちらも楽しみですね、まぁ、出てから・・・・実写してからのお楽しみですけど。(^^;ゞ
PS
カメラもパソコンも自分のやりたい(撮りたい)事が出来ればそれで十分だと思いますよ。(^^)v。
書込番号:10403689
1点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











































































































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




