AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2008年10月 2日 発売

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:79.6x101mm 重量:550g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオークション

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(1351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

B003とA20の違いを教えてください

2010/12/23 15:52(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

スレ主 さおとさん
クチコミ投稿数:4件

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)

レンズ交換で撮り逃しが多く、このレンズ購入を考えています。
そして候補がこの2つなのですが、どちらがいいでしょうか?

そして望遠が300もあるのに安い…なぜなのでしょうか?
何か違いがあるのでしょうか?
初心者なので比較等の数値を見てもよく分かりませんでした;
ご教授いただけますと幸いです。


ちなみに買うとしたらB003ではなく、
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
を買う予定です。

書込番号:12408334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/23 16:45(1年以上前)

28-300mmの方はフルサイズ用のレンズですから5Dなどのフルサイズ及びKissや60DなどのAPS-C機で使用できます

かたや18-270mmはAPS-C専用で、フルサイズで使用すると周辺がケラレます

ご使用のカメラがわかりませんが、KissなどのAPS-C機で使うのなら18-270を選ばれた方が良いです
28-300mmだと広角不足になりますよ

書込番号:12408508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/23 17:00(1年以上前)

B003よりA20のほうが少しだけ古いです。まあ古いといってもほんとちょっとだけですが、、。。それと、B003のほうがズーム倍率が高いです(テレ端÷ワイド端=ズーム倍率)。テクノロジー的には、よりB003のほうが難易度が高いものと思われます。

あと、この両レンズの決定的な違いは、A20がフルサイズ用(APS-Cでも使えます)、B003がAPS-C用(フルサイズでは基本的にNGです)ということです。フルサイズで使えると言われたほうが一見良いように思えるかも知れませんが、APS-Cで使うにはワイド端の焦点距離が28mmでは「一般的には」使いにくくなります。なので、APS-C(今、売られているほとんどのデジタル一眼レフがこのサイズです)の一眼レフに使うのであればB003のほうが適しているということになります。

ちなみに、D003のキヤノン用、ニコン用はすでに後継レンズが登場していますので、型落ちになっています。新レンズのほうも検討されたほうが良いとは思いますよ。主にB003に対してズームレンジを維持しつつ大幅な小型化に成功している点とタムロン独自の小型超音波モーターを内蔵してきたことが新機種の要点になります。

書込番号:12408561

ナイスクチコミ!1


スレ主 さおとさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/28 16:26(1年以上前)

お二方ありがとうございました^^

私が使っているのはX3でしたので、B003を選ぼうと思います。

分かりやすい説明を本当にありがとうございました!

書込番号:12430198

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度4

2011/01/17 22:13(1年以上前)

もう解決ですね
でも今更B003よりB008のほうが・・・

書込番号:12524395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

拝啓ぼかしのテクニック

2010/12/17 09:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:14件

こう言ったズームレンズを利用すると
全体的にピントの合った風景写真のような出来映えは可能でしょうけれど
ポートレートのフォーカス写真のような
背景をぼかした風合いはどうすれば取れるのでしょう!?

フルオートにしているからいけないのでしょうが
今までの出来映えは全て全面的にピントの合う写真ばかりでした。。
子供のアップなどヨチヨチ歩きのうちに一杯撮りだめしたいのですが
私の腕では無理なのかしら!?

カメラはKiss Uだと思うのですが
何か設定で出来映えが変わるようなら教えていただければ幸いです!

未熟なママより。。。

書込番号:12378799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/17 09:55(1年以上前)

背景ボケ狙いのイロハ。
1.できるだけ絞りを開く。(F値を小さく→Avモードを使うのがいいでしょう)
2.できるだけ望遠側で。
3.できるだけメインの被写体に近づいて。
4.できるだけ被写体と背景の距離を離して。
です。

1〜4の中には相反する性質のものもありますので、どう言う構図で撮りたいのかによって落とし所を工夫して下さい。

例)
例えばできるだけ望遠にしようとすると、望遠にしない時よりF値が大きくなってしまう。
望遠にすると、望遠にしない時より被写体に近づけない事もある。 etc

書込番号:12378889

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/17 10:23(1年以上前)

このレンズを使って、室内で赤ちゃんをノーフラッシュで撮るのはF値の大きい高倍率ズームだけに難しいと思います
戸外ならこのレンズも出番はあると思いますが、絞り優先で絞り開放、望遠側を使いできるだけ赤ちゃんに接近して赤ちゃんと背景との距離は離す


で、背景ボカししたいのなら1万円もしないEF50mmF1.8がお勧めです
http://kakaku.com/item/10501010010/

50mmF1.8を使った場合も同様ですが
室内だと絞り優先で、絞りを開放に設定し、ISOは1600にして赤ちゃんに上半身くらいしか写らないくらいに接近して撮影するのが良いと思います

ところで
>カメラはKiss U
フィルム機?、それともX2かな?

書込番号:12378940

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/17 10:49(1年以上前)

たとえ近くにいる子供でも望遠にして
F値の数字を小さくすれば撮れると思います。手振れしやすいのでご注意を。

書込番号:12379021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/17 12:45(1年以上前)

機種不明

他のレンズを使う、というのもある意味一つのテクニックですが(笑)

花とオジさんが解説しておられるのが基本ですね。たとえ良くボケるレンズを使っても
ボケる条件を整えてあげないと思うようにボケはコントロールできません。

またボカしすぎ、ってのもこれまた見苦しいです。

サンプルは人じゃないですが、7,8cmくらいの葉っぱを200mm開放F6.3で撮ってます。
(SIGMAの18-200ですけどね)条件がそろえばこんな感じで背景はボケてくれますよ。

書込番号:12379400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/17 12:47(1年以上前)

あ ツっこむの忘れた

ちなみに拝啓をぼかすのはなかなか難しいかと思います。


                  敬具

書込番号:12379405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/17 13:20(1年以上前)

>拝啓をぼかすのは・・・
アンジェラ・アキさんに相談するのがBestかも・・・

書込番号:12379541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/17 13:24(1年以上前)

「ボケ」というのは、何時でも、何処でも、どんな時でも・・・あなたの好きな時に好きな様にはボカす事が出来ません。

「ボケ」はカメラの設定だけではボケないんですよ(^^;;;

花とオジさんのアドバイスに有るとおり・・・

先ず「被写体に寄る(思い切って近づく)」必要があります。
この「寄る」と言う意味は、「望遠レンズ」を使用して、遠くの物を大きく写す=近くに引き寄せた様に写す・・・という効果も含まれます。
難しい専門用語を使うと「撮影倍率」と言うのですが・・・撮影倍率が大きくなるほど、背景はボケます。
※レンズには「最短撮影距離」と言うのが有って、レンズの種類によって、被写体に寄る=近づける距離=最短撮影距離(ちゃんとピント合わせの出来る一番被写体と近い距離)に違いが有ります(マクロレンズのように10〜20センチ程度まで寄れるレンズも有れば、望遠レンズのように1m〜2m以上離れなければならないレンズもあります)。

それから・・・2番目に写す被写体(子供)とボカす背景の距離を遠くする必要があります。
例えば、壁際に(壁を背もたれにして)座らせて子供を撮影すると壁はボケません。
壁から遠く離れたところにイスを設置して、そのイスに子供を座らせて撮影すると壁がボケてくれます。

つまり・・・被写体に寄って、なおかつボカす背景と離れる。。。
という構図を作る(そういう撮影条件を作る/演出する)必要があります。

その構図を作った上で・・・
「絞り」を開ける・・・と言うカメラ側の設定が必要です。
カメラのオート撮影にある、シーンモード(絵文字)の「ポートレート」に設定すれば、自動でボケる傾向にありますが・・・
オートと言うのは、出来るだけ失敗写真にならないように写すのが使命ですから(笑
「ボケ」と言うのは、ある意味背景だけ「ピンボケ写真」にするテクニックで・・・
「ピンボケ写真」=失敗写真なわけで・・・
カメラ君は、「安全」を見た設定にし勝ちと言う事で・・・つまりピンボケにならないように設定する=「ボケないように」制御するのが・・・自動(オート)の使命でもあるわけです。

これを・・・自分の思ったとおりにボカしたければ・・・自分で「絞り」と言う機能を調節する必要があると言う事です。。。
これを自分で調節する為には・・・
Avモード(絞り優先オート)か、Pモード(プログラムオート)にして、自分で「F値」を設定する必要があります。
※詳しくは、説明書をご参照あれ(^^;;;

書込番号:12379550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/17 14:13(1年以上前)

拝啓

 皆様、早々にありがたいコメントいっぱい下さり感謝しています。
 書き込んでから子供とお散歩に出かけて、ちょっと撮って来ましたが
 帰ってきてこれほど早く色々教えて頂けているなんて・・・
 驚きと嬉しさでいっぱいです!

 そして明日のお散歩には、この教えを参考にもっといっぱい撮ってみようと
 楽しみが湧いてきました!
 
 又分からない事が出来たらご相談させてくださいね!
 ありがとうございました(笑)

                         敬具


書込番号:12379673

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:34件

このモデル(AF18-270mm)は,ソニーのαシリーズに対応していないのでしょうか?

メーカーのホームページを見たところ,非対応なようですが,確認まで,くわしい方教えてください。

書込番号:12288073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 09:23(1年以上前)

残念ながらキヤノン用とニコン用しか発売されてません

高倍率がほしいなら18-250mmを選ぶしかないでしょうね

書込番号:12288101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 09:32(1年以上前)

18-250mmは今のところ下記の3本です

タムロン18-250mm(A18)
http://kakaku.com/item/10505511812/

シグマ18-250mm OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000015292/

純正はタムロンのOEMですが、外観、純正の安心感が欲しいのなら選択もあり...
http://kakaku.com/item/10506511878/

書込番号:12288136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/11/28 09:50(1年以上前)

こんにちは。

αシリーズやペンタはボディ内手振れ補正があるのでこの商品のラインに無いのだと思います。

多分ですが、ボディ内で手振れ補正させ、レンズで補正させるのが、発売当時上手くいかなったのでは?と勝手に推測します。

メーカーさんに高いお布施を払ってでも安心とブランドが欲しいなら純正ですね。

僕なら、タムロンでいきますが・・・

書込番号:12288207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/28 10:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512011.10505511811.10505511813

18-270のほうが後で発売されましたが、250mmと270mmではほとんど変らないと思います。
(望遠として)
手ぶれ補正つきなので18-270の価値があると思いますが、ペンタックス用やソニー用では
18-250があるので18-270は売れないと判断したのではないでしょうか?。
それにしても18-250のペンタックス用は高杉ですね?

書込番号:12288281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 16:53(1年以上前)

ソニーはタムロンの第2位の大株主ですのでカメラの人気がいま以上に上がれば発売されるかもしれませんね。

書込番号:12309582

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60Dで風景を撮りたいのですが

2010/11/11 21:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:37件

これまではニコンD40のWズームレンズキット(18-55/55-200)を使用していましたが、
これを売却し、趣味を本気にするため、キャノン60Dの18-135レンズキットを購入しました。

主な撮影は、ネイチャーフォトであり、滝やブナ林、紅葉・雪原等を作品にしたいと考えています。
腕が上がったら、列車の編成写真などを望遠を使った圧縮写真で撮ってみたいとも思います。

車は使わず、電車・バスによる日帰り又は一泊二日の撮影旅行での撮影が中心なので、
荷物を軽くするため1本で幅広い画角での撮影を希望しています。

ニコンの18-55/55-200ではレンズの交換が煩わしかったし、
新しいキャノンの18-135では望遠側が不足するので、18-135レンズの買い替えを考えています。

三脚と手持ちと両方使用するので、手振れ補正は必要かな?と思います。
そこでタムロンから、以下の3本のいづれにするか悩んでいます。

1)AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
     Aspherical [IF] MACRO (Model B003)

2)AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD
     Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
        (Model A061だとVCなし)

3)SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC
     USD (Model A005)
        (Model A17だとVCなし)

のいづれかを検討しています。そこで質問です。

1)の場合、キットの18-135は売却する予定ですが、
18-270のワイド側の画質が18-135より大幅に悪い可能性はないでしょうか?

2)の場合もキットの18-135は売却する予定ですが、
ワイド側が18から28になることで、不便な点は無いでしょうか?

3)の場合は18-135と併用する予定です。
その時でも、撮影目的地に応じて、いづれか1本を持って行きたいと思いますが、
それなら1)か2)の方が良いでしょうか?

また、皆さんのお勧めも聞かせてもらえればと思います。

書込番号:12200684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/11 22:00(1年以上前)

趣味を本気にするなら
ある程度の機材の重量の覚悟は必要でしょう。

本気なら18-270なんて選択しませんよ。

18-135は残しておいて
10-24と70-200 F4又は100-400の購入をどうぞ。

ちなみに、ニコンからキヤノンへ変更された理由を
教えていただけますか?

書込番号:12200748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2010/11/11 22:36(1年以上前)

私だったら、純正レンズは手元に残して
100-400 を追加しますね。

書込番号:12201003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/11 22:37(1年以上前)

僕なら3を買います。なぜなら純粋にタムロン渾身作と評判の70-300VC USDを使ってみたいからです。
が、使ってみたいと思ってます本当に。

書込番号:12201012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/11/11 23:58(1年以上前)

こんばんは。

この3択ならBかな?

1と2ではそのうち不満が出て来そうです。

少し画角はかぶりますが、その方が撮影時に都合よいのでは?と思います。

書込番号:12201559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/11 23:58(1年以上前)

このレンズ(B003)に高画質を求めてはいけません。あくまで1本で済ませたい時のためのレンズです。
僕はこのレンズを1月に購入しましたが、半年以上防湿庫で眠ってます。
ただ、手振れ補正が強力だし寄れるし発色もいいし安いので悪いレンズとは言えません。
AFが遅い、ボケが暴れた感じになるのは価格相応だと思います。

撮影メインで旅行されるのであれば各種レンズ、旅行メインであればB003と考えればいいと思います。

ただ、趣味を本気でやるのにレンズ交換が煩わしいと思ってる時点で本気でできないと思いますのでこのB003で十分だと思います。

書込番号:12201564

ナイスクチコミ!5


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/11/12 00:11(1年以上前)

どのレンズを選んだとしても抜けが悪そうな気がします。
60Dで28mmがどんなものか今あるレンズでよく試してみて
納得いくなら28−3000もありなのかもしれません。

書込番号:12201638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/12 09:04(1年以上前)

あぺっとさん こんにちは

 高倍率ズームの性能も良くはなってきています。
 しかしそれに満足できるかは、その人次第だと思います。

 しかし便利なレンズですので、メリットは大いにあると思いますよ。

 APS-C機で28mmスタートですと普段では使いにくいと思いますので
 18mmスタートのレンズを選択しておいた方が間違いはないかと思います。

 本気で趣味という事であれば、キットレンズを売却せずに、旅行など
 荷物を減らしたい時に高倍率ズームを選択し、画質重視の時は18-135mm
 を使用するという方が良いのではないかと思います。
 その場合画質重視の望遠ズームをお持ちでは無いですので、tamronの
 70-300mmVCUSDを購入されておくのが良いのではと思います。

 よって、キットレンズは残し、tamronの18-270mmVCかsigmaの18-250mmOSHSM
 とtamronの70-300mmVCUSDの2本を購入される事をお勧めします〜!!
 

書込番号:12202722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2010/11/12 09:10(1年以上前)

通常の撮影では18−135で足りるのではないですか

望遠はキリがなく200でも250でも300でももっとアップにしたいなんて思うもんです

軽くしたいのであれば
18−135に
キットレンズの55−250をオークションで追加購入します
望遠度合い、IS付き、価格共プラスアルファのレンズとして最適です

趣味本気にするのであれば
まず現状に機材で本気の撮影を数回実施し
ボデイ1台追加購入
70−300又は70−200/4の望遠
10ー22の広角
が欲しくなるのではないでしょうか

やはり機材を絞ってもやはりボデイ2台レンズ2〜3本はしょうがないねすね
それでも機材を軽くしたい場合は
僕だったらボデイに18−135の1本で出かけます

書込番号:12202737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/12 11:31(1年以上前)

>ワイド側が18から28になることで、不便な点は無いでしょうか?

18-135のレンズで、試しに1日だけ28mm未満を使わずに撮影してみればいいのでは?

書込番号:12203187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/11/12 21:35(1年以上前)

スレ主のあぺっとです。
たくさんのご意見ありがとうございます!

ニコン厨さん

「本気」にもレベルがあると思います。
かなり本気なら、7Dを買ったでしょう。
そこまでいかないから60Dにしたんです。

ニコンから変更した理由ですが、
D40からのランクアップということで、
D7000・60Dを検討しました。

キャノンの良かった点は、

・グリップが握りやすい
・ボタンの操作性が良い(ニコンは2ボタンを同時に押す操作が多く苦手)
・バリアングル
・価格が安い

等です。
ニコンの最新機能(AF測距点数・連射性能・小型化等)は、風景写真にはあまり魅力がなかったからです。

もも&はなさん

TAMRONに100-400はあるのでしょうか?

小鳥遊歩さん
maskedriderキンタロスさん

70-300VC USDは評判のようですが、60Dだと本体よりレンズが重くなります。
バランスが悪く持ちづらくならないか心配です。

1976号まこっちゃんさん

>AFが遅い、ボケが暴れた感じになるのは価格相応だと思います。

これは、18-135と比較して、そうなのでしょうか?
70-300VC USDなら問題ないのでしょうか?

中熊猫さん
じじかめさん

>60Dで28mmがどんなものか今あるレンズでよく試してみて

そうですね。先日の雲場池での撮影データで18mmをどの程度使ったのか確認してみましたが
結構ありました。やはり28mmからでは苦しいようです。
そうなると、2)は落ちそうです。

C'mell に恋してさん 

画質のよしあしは、

タムロン18-270 < キャノン18-135 = タムロン70-300

という理解で宜しいでしょうか?

gda_hisashiさん

>やはり機材を絞ってもやはりボデイ2台レンズ2〜3本はしょうがないねすね

ボディ2台はなぜ必要なのでしょう?
まさか2台とも持っていくのですか???

以上、宜しくお願いします。

書込番号:12205615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/11/12 22:34(1年以上前)

>ボディ2台はなぜ必要なのでしょう?
>まさか2台とも持っていくのですか???
はい♪
持って行きますよ(^-^)
特に失敗が許されない場合は、二台無いと。。。
以前、集合写真を頼まれていた際に、直前になってエラーが出て使えなくなったことがあるので、保険の意味もありますし、一台には広角もしくは標準レンズを付け、もう一台には望遠を付けたりしています。
けっこう二台体制の方は多いですよ♪

書込番号:12205958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/12 22:58(1年以上前)

本気度レベル1のようですね

書込番号:12206126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/11/13 01:38(1年以上前)

この18-270VC、高倍率にしては結構良いレンズですよ。

X3+18-270VCを持っていれば普通に撮影する分には何でも取れちゃいますし、普通に
A4程度にプリントするなら解像度もそれほど問題にはならないと思いますから、撮影
がメインでは無い旅行には持って来いです。

ただ・・・
作品作りとなるとF値も高いですし、表現力でちょっと不満が出そうな気がします。
今しばらくはEF-S18-135で色々と撮影して、ある程度好きな焦点距離が出てきたらその
周辺をカバーするF4かF2.8通しのズームレンズを購入されてはいかがでしょう。
もっと絞り込んで単焦点なんかだと、それこそ良い作品が出来ます。

2台のカメラの件ですが、ある程度レンズが増えてくるとレンズ交換するより2台の
カメラにそれぞれ気に入ったレンズを取り付けて撮影した方が楽なんですよ。
たとえば、X3+EF-S10-22、7D+EF70-200F2.8ISなんかにしておくとレンズ交換せず
テンポ良く撮影が出来ます。

ここにはとっても本気な方々も多くいらっしゃるので『本気』と言う言葉に反応されて
しまうのだと思います。
私はちょっと本気程度です(^_^;)。

書込番号:12206984

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/13 10:19(1年以上前)

 タムのB003悪くはないと思いますが、ネイチャーフォトから踏み込んで、鳥さんなどを撮り出すと、多分望遠側の焦点距離が不足します。逆に広大な風景を撮ろうとしても広角側の不足を感じるようになるでしょう。

 したがって、2)18-135を売却してA20を購入と言う選択肢は考えられません。
 どの程度の画質を要求するかにもよりますが、私なら1)もパスです。
 と言うこととで三択であれば、3)のA005の追加でしょう。

>70-300VC USDは評判のようですが、60Dだと本体よりレンズが重くなります。
 
 A005なんて、まだ軽いほうです。中にはレンズだけで3キロ以上あるものを手持ちで平気で使う方もいます。私は男性としては非力なほうですが、それでも2キロくらいのレンズなら何とかなります。

 ちなみに先日、バスで往復6時間以上かけて京都まで日帰りしましたが、そのときはボディ2台とレンズ4本でした。 

書込番号:12207987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/13 13:27(1年以上前)

あぺっとさん こんにちは

 >画質のよしあしは、
  タムロン18-270 < キャノン18-135 = タムロン70-300
  という理解で宜しいでしょうか?

 微妙に違うかと思います。

 18-135mmまでの範囲でEF18-135mmとtamron18-270mmで比較すると

 EF18-135mm > tamron18-270mm

 という感じになると思います。
 高倍率ズームは倍率が高い為に光学設計が難しいですし、色々な
 所での妥協もしています。
 18-270mmと比較すれば18-135mmの方が低倍率ズームになりますので
 妥協している範囲が狭いと思います〜。

 同様に、70-270mmまでの範囲で、tamron18-270mmと70-300mmVCUSDとで
 比較すると

 tamron18-270mm < 70-300mmVCUSD

 望遠ズームの専用設計ですので、望遠域での描写は間違いなく望遠ズーム
 である70-300mmの方が良いかと思います。

 私はpentaxマウントでtamron18-200mmと28-300mmをまたtamron18-250mmと
 同じ光学系のDA18-250mm、EFマウントでtamron28-300mmVC、これらの
 高倍率ズームを持っています。

 これらの高倍率ズームを見ると広角域と比較して望遠域は甘い描写になる
 傾向があります。
 他社の高倍率ズームでも同様の様です。

 18-250mmでは、広角域も成熟しておりキットレンズなどと比較しても遜色
 なく使えます。
 望遠域は甘めになりますので、F8〜11くらいまでは絞り込んで使用したいと
 いう感じです。

 18-270mmは持っていませんが、18-250mm以降に発売されているモデルですので
 広角域はそれなりに描写してくれると思いますよ〜。
 ただ望遠域は望遠ズームと比較すればまだまだと思われます。

 本気でカメラを趣味にされるという事ですので、望遠域で描写の良い望遠ズーム
 はあると良いのではと思います〜。

 しかし荷物を減らしたい時もあるとも思います。

 よって、キットレンズは残し、tamronの18-270mmVCかsigmaの18-250mmOSHSM
 とtamronの70-300mmVCUSDの2本を購入される事をお勧めします〜!!

 まあ、最初にtamronの18-270mmやsigmaの18-250mmを購入され、望遠域の描写に
 満足できなくなった時に望遠ズームを改めて購入すれば良いのではと思います。
 キットレンズに関しては、高倍率ズームを購入し、写し比べて見て必要ないと
 判断されてから処分されるといいのではないでしょうか〜!


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.10505512011.K0000015289

書込番号:12208719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/13 15:07(1年以上前)

>>AFが遅い、ボケが暴れた感じになるのは価格相応だと思います。
>これは、18-135と比較して、そうなのでしょうか?

AF速度はB003は18-135と比較です。かなりゆっくりなAFです。
ただ、使用用途からするとAFの遅さは関係ないと思いますよ。
ボケが暴れるのはF値の暗いレンズで無理にボカそうとすると発生しやすくなります。


>70-300VC USDなら問題ないのでしょうか?
70-300VC USDは触ったことがないので分かりませんが、B003よりは確実に速いと思います。
これで遅かったらUSD搭載の意味がなくなってしまいます。


ちなみにほとんどの望遠レンズはボディより重いです。
でも、基本の構えで荷重を支えているのは左手(レンズ)ですので気にすることはないと思いますが…

書込番号:12209140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/11/13 20:25(1年以上前)

スレ主のあぺっとです。
またまたご意見ありがとうございます!

自然が1番さん

二台持ちについてですが、
自然が一番さんは、プロのカメラマンか、
そうでなくてもご自身のHPやブログで写真を公開されたりしているのでしょうか?

私はいづれでもなく、個人の趣味として写真をとり、
A4に印刷して自宅で額縁に飾っている程度です。

カメラにエラーがでたら、またくればいいや!という感覚です。
そもそもカメラにエラーなんてニコンD40を3年使いましたが
一度もなかったんです。

なので、2台持っていく必要を感じていません。

ただ、レンズは・・・・・

denki8さん 

そんなんです。
撮影がメインか否か・・・・これが問題なんです。
私の場合、撮影で作品を作りたいが、あまった時間は温泉や観光も楽しみたい!
そんなつもりで出かけています。つまり、

@観光や温泉がメイン(70%程度)で、撮影がサブ(30%程度)の時は、妻と二人で出かけます。
A撮影がメイン(70%程度)で、観光や温泉がサブ(30%程度)の時は、一人でふらっと出かけます。
撮影が100%ということは、ほとんどありません、

これが、私の「本気」の程度なんです。
Aにピッタリなレンズを探しているんです。

遮光器土偶さん

自然を撮りに出かけると、思わず鳥さんをとりたくなることがあります。
いきなり目の前に現れるんですから・・・・
はじめから鳥の撮影が目的では無いので、
そのためのレンズは用意していません。
でも、もし目の前に現れたら・・・今日持ってきているレンズで撮りたいんです!
そんな欲望を満たせるレンズを探してます。
70-300VC USDも良さそうですが、これ1本だと風景(広角側)が厳しいですね・・・・

C'mell に恋してさん 

論理的な説明でしたので、一応理系の私にはよく理解できました。

ただ、ひとつわからないのは
同じスーム域なら、18-135でも18-270でも、キャノン純正とタムロン製で比較したら、
個々の製品はともかく、一般論ではキャノン純正の方が良いと判断してよいのでしょうか?

1976号まこっちゃんさん

>AF速度はB003は18-135と比較です。かなりゆっくりなAFです。

この点も気になります。
なぜなら、風景の次は鉄道写真を撮りたいからです。
しかし、AFスピードは、カタログ等のどこのスペックを見れば分かるのでしょうか?

以上、いろいろ更問ばかりで申し訳ありません(汗)

書込番号:12210546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/13 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

縦構図だと曲がってくる様子が煙で分かる

横構図だと立体感がいまひとつ

今のところAFスピードはデモ機を触るしか分からないですね。
「無限遠から最短撮影距離までのピント合わせが○秒」とか記述があるといいと思いますが、
AFの性能はレンズはもちろん、ボディにもよりますので記述できないのだと思います。

鉄道写真は置きピンで撮ればAF速度は問題ないですが、
正面からやってくる列車をピント合わせ続けて撮る(AIサーボ)なら
速度にもよりますが間に合うんじゃないかと思います。
ようは一番最初にきっちりピントを合わせればあとはカメラが追随してくれるので
「最初の一歩」さえしっかり合わせれば大丈夫だと思います。

鉄道写真になると1日1本とか簡単に撮れない被写体に対して、
縦構図だったり、横構図だったり、アップだったり、広角だったり…
そう言うのを考えて2台体制がいいとかも理由になります。
まぁ、一番は保険ですね。保険のついでにもうひとつの構図で撮ろうと言うのが欲張りな鉄道カメラマンの考えかな…と思います。

書込番号:12211017

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2010/11/13 22:00(1年以上前)

私、一眼レフカメラだけでも
デジタル2台、銀塩4台を現在所有しています。
でも、プロでもないし、HPやブログもやっていません。
趣味で写真を楽しんでいます。

ケースバイケースですが、出来る限り2台は持ち歩きたいです。
せっかく撮りに来たのにトラブルで撮れないなんて・・・
また撮ればいいなんて言うけど、同じシーンは絶対に撮れませんし。
レンズを変えるより2台ですばやく撮る時に必要な人もいます。
考え方は、人それぞれです。


>AFスピードは、カタログ等のどこのスペックを見れば分かるのでしょうか?

表示なんてされていません、
なぜなら、使用するボディによってもAFのスピードは違ってきます。
レンズは、1ボディの専用レンズではありませんのでスピードのスペックは表示できないでしょう。
それと使用環境、被写体との関係などにより大きく変ります。


今までD40で何を撮ってきたのでしょうか?
焦点距離など、今までの経験である程度どの位のものが必要かは、判断できると思いますが
にも関わらず、28-300oのレンズの挙げたり・・・


>@観光や温泉がメイン(70%程度)で、撮影がサブ(30%程度)の時は、妻と二人で出かけます。
A撮影がメイン(70%程度)で、観光や温泉がサブ(30%程度)の時は、一人でふらっと出かけます。
撮影が100%ということは、ほとんどありません


観光や撮影が何%といっても、撮影している時は、撮影に対し常に100%ですけどね・・・
変な比率の考え方ですね。


結論として
本気度をまったく感じませんので、
何も、悩むことはありません。まずは考えながら写真を撮ることです。
タムロンの18-270oで自分なりに学んで、沢山写真を撮って見てください。
そのうちに次に必要と思われるものが見えてきます。
私なら18-135oは、手元において置きます。

あと、
18-270oの18-135o付近の写真と、18-135oで撮った写真を見比べてください。
AFのスピードについても、感覚で感じてください。
違いがわからなければ18-270o一本で満足すると思います。




書込番号:12211168

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/14 01:04(1年以上前)

>いきなり目の前に現れるんですから・・・・

 はたして、B003でAFが対応できるでしょうか?そういうシーンへの対応を考えるならEF 70-200 F4L くらいの方がいいと思います。

>70-300VC USDも良さそうですが、これ1本だと風景(広角側)が厳しいですね・・・・

 もちろんそうです。ですから2台持ち歩きます。もっとも私の機材なんぞ、ここの常連さんに比べたら可愛いものですが(笑)

>私はいづれでもなく、個人の趣味として写真をとり、
>A4に印刷して自宅で額縁に飾っている程度です。

 私もその程度です。でも、そう何度もいける場所でないなら、それなりの機材を持ち出したいです。

 結局、B003が欲しいのでしょうから、それならそれで、よろしいのではありませんか?

書込番号:12212424

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/14 10:21(1年以上前)

残念ながら万能で描写もよく大きさもコンパクトなんてレンズはないと思います(^^)
これまでのやり取りを見ているとスレ主さんにはB003がいいと思います。
18-135mmのW端の描写は知りませんが、B003とは大きく変わらないのでは?
望遠端はB003はなかなかの切れ味ですよ。F値が暗いという方もおられますが、
純正55-250mmと比べても同じレンジではB003のが明るいですね。

書込番号:12213661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/14 10:25(1年以上前)

あぺっとさん こんにちは

 >同じスーム域なら、18-135でも18-270でも、キャノン純正とタムロン製で
  比較したら、個々の製品はともかく、一般論ではキャノン純正の方が良い
  と判断してよいのでしょうか?

 一概には難しい所ですね・・・。
 例えば、EF50mmF1.4USMとsigma50mmF1.4を比較した場合では、画質では
 sigmaの方がシャープで良いという評価もあります。
 ですのでサードパーティーのレンズでも侮ることは出来ない時代になって
 来ているようです〜。

 しかし、カメラとレンズが揃って写真が撮影できますので、マッチングも
 大切でしょう〜。

 サードパーティーでは、レンズに送られる信号を調べ、解読しレンズが
 動くだろうと製品化しています。
 ですので、新しいボディが出た時にサードパーティーのレンズが誤作動を
 起こすとか認識してくれないという不具合が出ることもあるという事です。
 不具合があれば、それに合わせてサードパーティーが調整する事で対応
 するという感じになりますが、純正同士の組み合わせであれば問題なく
 動く訳です〜。

 この手のトラブルもあるので、基本的にレンズは迷ったら純正という事が
 多くの方が言われております。
 また外付けのストロボでも、迷ったら純正〜!となりますね(笑)


 >しかし、AFスピードは、カタログ等のどこのスペックを見れば分かる
  のでしょうか?

 判らないと思います。
 予想できる所ですと、通常のDCモーター駆動のレンズなのか、超音波モーター
 駆動のレンズなのか?
 sigmaの18-250mmではHSM(sigmaの超音波モーターの名前)搭載レンズですので、
 通常モーターのtamron18-270mmよりは、AF速度に期待できると思います。
 tamronは、USDが超音波モーターの名前です〜。

 AF速度は体感するのが一番ですので、量販店に赴きAF速度を実機で試させて
 もらったり、展示品で確認するのが一番なんですよ。

 あとは価格コムで情報を集める訳ですね。

 実際に気になるレンズを持っている人の情報を聞く訳です。
 感覚的な所が強い部分ですので、このレンズよりも速く感じるとか遅く感じる
 など、複数の比較対象を挙げてもらって、どのくらいの速度か想像し、自分で
 判断するという訳です〜。


 そう言えばnikonのWズームの望遠が200mmまでの物でしたが、200mmでは望遠が
 足りない事が多かったのでしょうか?

 18-135mmの135mmを縦横2/3にトリミングすれば、nikonD40で200mmを使用していた
 位の画角になります。
 1800万画素機の60Dであればトリミングしても、600万画素機のnikonD40よりも
 画素数が多いですので、新たにレンズを購入し重く大きくしなくても良いのではと
 思ってしまいます^^;

 まずはキットレンズをしばらく使って見るのが良いのかもしれないですね〜! 
 

書込番号:12213686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/14 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

77mm

270mm

270mm

はじめまして。

自分もスレ主さん同様の使い方をしています。
湖沼や川などでカヤックをしながら釣りをしながら撮影と言った感じです。

こういった場合、どれかを最優先することもありますが、基本的にはバランスを考えています。
バランスということであれば、B003は最適です。
しかし、これを撮影したいと限定し極めようとするのであれば、当然それに対する道具は違ってきます。

なので、用途を考えてB003が最適なのであればそれで良いのではないでしょうか。

書込番号:12217610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/11/14 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんはー。

決してほっておいたわけではないのですが・・・

バランスですよねー、僕はsigma50-500OS HSMというレンズを持っています。ボディは40Dか7D、総量約(笑)3kgです。

でも、撮影時はレンズ本体を持っているのでバランスの悪さとか気になりません。それどころか、EFS60マクロやEF50F1.8Uとかの時、レンズが小さくて持つところを迷います。

今までのやりとりを拝見しましたが、もしかしたらタムロン18-270で良いのかもですね。色んな所に家族同伴で行く時に撮影するスタイルは僕も似ていて共感を感じます。「趣味は本気で」の言葉が一人歩きしていますが、周りの普通のコンデジで撮影されてある方から見れば、十分本気度120%だと思いますよ!(現実に僕もそうです)

このレンズ、子供のスナップも撮れるし、風景も撮れるし、花等を望遠でマクロでも撮れるし、、、鉄道は多分撮れると思います。鉄道はレールの上を走りますのであらかじめ構図を決めてピントを合わせておいて、そこを通る時にシャッター切れば行けると思いますよ〜。

根拠?だって僕このレンズでバイクのMXとかも撮ったりしていましたし!しかも、KissXで!追いかけてもAIサーボで何とかなるとも思えるんですが・・・

そう考えると、そこまで悪くないと思います。UPはすべてこのレンズです!

勿論、僕も被写体が「これ!」と決まっているような時はそれ専用を持ち出します!何でもやりたい!ってときはこのレンズというのもありですねー(^^/

書込番号:12217846

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/11/15 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

そうです、プロでもないのだし撮っている本人が楽しけりゃあそれで良いのです。

60Dなら高感度でもX3以上でしょうから、色々と楽しめますよ。
楽しそうだったのでちょっと古いですが、去年X3+18-270VCだけで行った沖縄の写真、
私も貼らせて下さい。
暗い室内でも花でも風景でもこれだけでも結構撮れますし、望遠マクロ的にも使えます。

書込番号:12218308

ナイスクチコミ!5


kicy2525さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/22 22:12(1年以上前)

趣味を本気でしたいのなら、高倍率はだめです。私もこのレンズ、子供の運動会用に購入しましたが、拡大すると、やはり納得できません。しかし、便利です。風景を趣味にされるのであれば、高倍率は×です。私は、レンズに関しては、遠回りしてきましたが、やはり純正且つ適材適所と思います。高倍率は便利ですが画質は望めないと思います。

書込番号:12257941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/11/24 21:47(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございました。

「ちょっとだけ」本気なつもりの私にとっては、
まずこのレンズを買ってみて、
不満がでたら皆さんのお勧めのレンズに移行していくのが一番だと思います。

とりあえず、今晩もデジカメオンラインで安くなっているので
ポチってみます。

書込番号:12269679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USD

2010/10/11 18:14(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:397件

先日、A005が発売されました。
A005のクチコミを読むとUSDの評判が上々のようで、自分も一本。
と思いましたが、ふと疑問が。
A005は70-300mmと自分的には望遠側は望ましいところですが、70mmはあまり使わないかなと。
ならば、B003にUSDが付けば良いなと。
今後、B003にUSDは付くとは思うのですが、数年先の話となりそうなのでしょうか。
もちろん、推定でのことですが。

書込番号:12044480

ナイスクチコミ!1


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2010/10/11 18:17(1年以上前)

10年、20年後にはそうなるでしょうが、先の事はわかりません。

書込番号:12044494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/11 19:01(1年以上前)

シグマはOSとHSMをつけたのをそろえていますから、タムロンもUSD化を急ぐ必要があるでしょうね

希望としては来年の上期にはUSDをつけたのを発売して欲しいですね

書込番号:12044751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/11 19:57(1年以上前)

70-300USDがタムロン最初のUSDレンズですが、ニコンの掲示板では露出に問題も
あるようですし、これがうまく行けば順次切り替えていくと思います。
連休に孫の運動会があったので買いたかったのですが、今回はとりあえずニコン純正の
VR70-300にしました。

書込番号:12045037

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5

2010/10/12 09:00(1年以上前)

おはようございます。

タムロンの看板レンズのひとつでもありますから、USD搭載はそう遠くないかな
とは思っていますが、石橋を叩いて壊すタムロンですからね〜(笑)
また、最近のフルサイズの勢いからして、A09や272Eに搭載されるのが先かも
しれませんね。

書込番号:12047751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件

2010/10/14 16:04(1年以上前)

>鈍素人さん

おっしゃるとおりです(笑)

>Frank.Flankerさん

来年の上期、自分も期待したいところですね。

>じじかめさん

使いたいと時と欲しいものがある時というのは、どういうわけだか一致することが少ない気がします。。。

>BAJA人さん

そうですね。タムロンを代表するレンズですので、近い将来に期待したいと思います。

書込番号:12058811

ナイスクチコミ!1


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/15 15:09(1年以上前)

私もUSD化を望みます
ついでにレンズ構成も変えて高画質になってくれたらなあと

手ブレ補正は強力で便利なレンズでしたがAFの遅さと画質から手放しました

この不満点が改善されB003Uとかで発売されたら今より2万くらい高くても200gくらい重くなっても買います

書込番号:12063548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/15 18:40(1年以上前)

今、開発中です。
本当は年内の発売予定でしたが、小型化に手こずっているようです。

タムロン社員より入手情報。

書込番号:12064292

Goodアンサーナイスクチコミ!9


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/20 11:19(1年以上前)

mg-fuji-nanoさん

その情報嬉しいです
楽しみに待ちたいと思います

書込番号:12087987

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/06 14:34(1年以上前)

D7000用に狙っていますが、急いでいないのでリニューアル待ちです。

書込番号:12173026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2010/12/10 00:11(1年以上前)

たぶん後継機ということになるのでしょう。
B008として、新たに発売されましたね。
機能的には新AFモータ、新VCとなり、向上が期待できそうです。
価格はたぶん1〜2万円アップしそうですね。
できれば、そこに画質の向上分も含まれていると言う事ないですね。
mg-fuji-nanoさんの言っていたとおり、小型化されてますし、年内にも間に合いましたね。

書込番号:12344889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

価格の上昇?

2010/09/30 16:25(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

スレ主 takaya1310さん
クチコミ投稿数:4件

このレンズの購入を検討しています。
最近、レンズ価格が上昇しています。
どなたか理由を教えてください。

書込番号:11991430

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/09/30 16:30(1年以上前)

登録している最安値の販売店の在庫が無くなったから?かな。

書込番号:11991455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/30 16:44(1年以上前)

こんにちは
若しかしたら希少金属類の高騰が響いてる?

書込番号:11991498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/30 16:48(1年以上前)

↑ そのようですね。

http://kakaku.com/item/10505512011/pricehistory/

書込番号:11991513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/30 19:46(1年以上前)

げっ!? 遅かった!(駄レス失礼)

書込番号:11992263

ナイスクチコミ!4


スレ主 takaya1310さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/01 00:55(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11994061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
TAMRON

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月 2日

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <709

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング