AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1351件)このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年1月30日 22:41 | |
| 0 | 7 | 2010年1月31日 07:32 | |
| 4 | 9 | 2010年2月8日 20:18 | |
| 6 | 7 | 2010年1月27日 21:35 | |
| 0 | 2 | 2010年2月2日 08:59 | |
| 8 | 9 | 2010年2月5日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
1年ほど前にタムロン18o-270oのレンズを購入しました。
Kiss DXとの組み合わせで使用しています。
VCをきかせて撮影していると、シャッターボタンを押した時に
液晶画面が真っ暗になりボタンがきかなくなり、電源を切っても
切れなくなるという事がたまにありました。
最初は気にならなかったのですが、最近、特に回数が多くなってきた
ので気になっています。
これはレンズとカメラの相性が悪いのでしょうか?
もし、同じようにこの組み合わせで使用されている方がみえましたら
教えてください。
1点
私もKDXでも使っていますが、そのようなことはありません。
気になるなら、カメラごと
修理だししてもいいとおもいますが、いかがでしょうか?
書込番号:10863139
0点
もしかしたら、、バッテリーは古くはないですよね。
書込番号:10863142
![]()
2点
MOVEMOVEMOVEさんありがとうございます。
そういえばバッテリーは購入してからずっと使用してます。
もしかしたらそれですかね?
早速新しいので試してみます。
書込番号:10863207
2点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
元旦のメールを見て、例の単焦点EF50ミリとのパッケージが安かったので思わず買ってしまいました。
気がつけば、「もう他のレンズは要らん」状態に陥っています(笑)。
孫(小6)のサッカー撮影(学校のグランドが多い)でも、これまでの100〜300ミリと比べて(シビアなことはなし、にして)「とても楽になった」というのが実感ですが、ピント合わせや逆光時の露光その他ご経験の中から初心者にも有効なアドバイスを聞かせていただけるとうれしいです(1脚使用)。
0点
こんにちは。
現在はどのような設定でお使いかわかりませんが…
AFは一般的には動体はAIサーボAFがいいと思います。
露出はAEだとコロコロ変わりますのでMモードを試されてはと思います。
太陽が雲に隠れたりすると補正は必要ですが…
書込番号:10860647
0点
BAHA人さま
ありがとうございます。
40Dですが高速連写にするとあっという間に何百枚にもなるので困っています(困らなくてもいいのかな?)。
それと、ワンショット+単写(これだとフォーカスロックができると思いますが)と、AIサーボで連写、と、どちらが有利なのか、よく分かりません。
小学生とはいえ(フォワード)、遠⇔近に素早く動きます。
なお、露出Mはまだ使ったことさえありません。(露出補正はよく使いますが、設定を戻さないで失敗することも多いです。)
書込番号:10860824
0点
こんにちは。
>ワンショット+単写(これだとフォーカスロックができると思いますが)と、
>AIサーボで連写、と、どちらが有利なのか、よく分かりません。
>小学生とはいえ(フォワード)、遠⇔近に素早く動きます。
動きがすばやいとフォーカスロックしてもシャッターが下りる前にピントが
ずれることも多いと思います。AIサーボですとシャッター半押しを保持している
間はずっとピントを合せ続けてくれますので、おそらくAIサーボのほうが
歩留まりが上がるのではないでしょうか。
また、親指AFをマスターすると追従or止める(フォーカスロック)が親指一本で
できますので、動体には強くなると思います。
>露出Mはまだ使ったことさえありません。(露出補正はよく使いますが、設定を
>戻さないで失敗することも多いです。)
例えば白っぽいユニフォームが画面の大半を占めるような構図では、AE(Av、Tv、P)
だとカメラは明るいと判断してアンダーになります。逆に被写体が小さく暗い背景
(例えば黒っぽい建物など)が大きく占めると、暗いと判断してオーバーになります。
アンダーはノイズが出やすくなりますし、オーバーは白トビの原因になったり、
シャッター速度が遅くなってブレを誘引しますね。
天候の変化が少なく、撮影環境の明るさが一定であればMモードで露出を固定した
ほうが、AEの露出変化に振り回されなくて楽だということです。
ただし、前述しましたように急に曇ってきたり、建物の影に被写体が入った場合は
適宜絞りを開けたり、ISOを上げるなどの補正が必要かとおもいますが・・・
ご参考まで。
書込番号:10861248
![]()
0点
参考ですが、もし単写なさるのでしたら、先の動きを予測した写し方をするといい写真が撮れますよ(^^)
書込番号:10861355
0点
BAHA人さん
40Dは買って1年以上たつのに親指AFを試したこともありません。メカ音痴ですね。
明日少年野球のゲームがあるので使ってみます。ありがとうございました。
ヨチカメさん
この、予測がなかなかできないのです(泣)。どうやったらできるのか・・・
話はかわりますが、「置きピン」とかもうまくできないのです。
AEロックなんぞ!マニュアルを何回見てもよく分かりません。
年寄りはつらいです。
書込番号:10861510
0点
私は親指afポイント一点派です!
食わず嫌いもあるとは思います
一長一短あると思いますが
ぜひお試しを!
書込番号:10862638
![]()
0点
MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。
今日は野球です。サッカーほど動かないので親指AFをしっかり初体験してきます。
それとバッティングで、合焦のタイムラグなど意識してみようと思います。
書込番号:10864664
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
初投稿になりますが、質問させて下さい。
2週間ほど前にキャッシュバックキャンペーンに後押しされ、このレンズを購入しました。
先日の旅行で試し撮りをしたのですが、どうも左側がぼやけている様で困っています。
これが自分の腕というか、ピントを合わせる位置がずれているだけならいいのですが「レンズの初期不良なのかな?」という不安もありまして、このたび質問させていただきました。
焦点距離が違うのかどうかはわからないのですが、他の写真ではくっきりしている物も多く、自分では判断しかねる状況です。
レンズの仕様なのか、悩みは尽きません・・・
ちなみにカメラはEOS kissx3になります。
一眼ではこれが初めてです。
なにか意見や感じることがあれば教えていただけると幸いです。
0点
阿菊さん
絞り値ですかね。開放ではなさそうなのでF16ぐらいまで絞ってみるのはいかがでしょうか?
自分はあまり気になりませんが。
これでメーカー不良なら全員返品かもしれません。
素直にいい写真だと思いますよ。
書込番号:10858895
0点
阿菊さんの前日にここで撮影していました(^_^;)
高倍率ズームレンズですので、焦点距離によって周辺部の写りが流れたようになることもあります。
阿菊さんの画像を等倍で見ているわけではありませんので断定はできませんが、おっしゃるように左側が少々ぼやけたように写っていますね。
絞り値や被写体との距離を変えるなど試してみて、どうしても気になるようでしたら、その写真や症状を具体的に書いて、メーカーにレンズをみてもらうのがよいでしょう。
書込番号:10859036
0点
この手の高倍率ズームは、画質が有る程度犠牲になるのは宿命です。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
↑このグラフを見て欲しいのですが、グラフの線が、下の方にあるほど、シャープに写るという意味です。
全体的には、F8〜11付近でいちばん良い結果が得られるという感じですね。
(なぜか200ミリ付近だけ傾向が違いますが)
レンズ中央部だけは、開放でもかなりシャープに写るようですが…。
提示の写真は、その付近で撮られているので、そのへんが限界、という感じでしょうか。
ある程度まではあきらめなければならないレンズですので、
撮影画素数を下げつつ、シャープネスを上げて対処するのが良いかと思います。
書込番号:10860583
![]()
0点
わたしもこの写真サイズのレベルでもわかりますね。
気になるならば相談したほうがいいですよ!
周辺なので、、過度な期待をせずにいれば、もう少々はくると思います。
でも基本的にはこのような三脚を使うような風景はキットや高倍率ではなく
大口径や、超ワイドズームの無理をしていない18mm等がいいかもしれないですね。。。
Customer-ID:u1nje3raさん紹介のganrefの数値はキットと比べて
絞り込んでも小絞りボケしないというすうちですから確かに絞ってもいいと思います。
でもこれは少し片ボケがありますね。
書込番号:10862699
0点
お早いお返事みなさんありがとうございます。
ブレイクアウトさん>>昼間だとF16付近まで絞ってもいいかと思うんですが、夜景も撮りたいので、そこまで絞ってしまうとちょっときつい場面が出てきそうです・・・
押忍.さん>>前日とはすごいニヤミスですねw
やはりここはメーカーに問い合わせてみようかと思います。
#4001さん>>このような壁が見つかれば試して見たいと思います。
メーカーに問い合わせも平行してですが。
Customer-ID:u1nje3raさん>>このボケが仕様だとするとちょっと今後が不安ですね・・・
メーカーに問い合わせてみてから検討したいと思います。
MOVEMOVEMOVEさん>>いつも他のコメントで参考にさせて頂いてます。
やはり片側ボケでしょうか・・・
やはりここはメーカーに聞いてみようかと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10862833
1点
みなさん するどい目してるんですね
私は片ボケなんぞひとつもわかりません。
阿菊さん、メーカーに問い合わせた結果わかりましたら
またご報告お願いできませんか?
書込番号:10864995
2点
はじめまして。
私も、方ボケとは思えません。
素直に綺麗に撮れてると思いますよ。
これだけ綺麗に撮れれば充分じゃないでしょうか。(^^)y
私も欲しくなってしまいます。
キャッシュバックキャンペーンが終わってしまったので、しばらくは買えませんが・・・。
書込番号:10882673
0点
返信遅くなりました。
kenzo5326さん
購入先であるデジカメオンラインさんに聞いてみたところ、メーカーでの調整の方が綺麗に直るとの事だったので、改めてメーカーさんに問い合わせてみたところやはり調整ということになりまして、今修理中です。
結果の方はまだ届いていないのでわかりませんが、直ってくれることを期待しています。
やはりレンズキットだと交換がめんどくさいです・・・
270AFさん
自分ですと結構気になるレベルなので、メーカー修理ということになりました。
購入についてですが、購入された方が絶対便利になると思いますよ!
シャッターチャンスが広がります。
自分は満足してます。
使えたのは1週間ほどですけどw
書込番号:10907942
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
はじめまして。 B003ユーザーの方にお聞き致します。
先日このレンズを購入し、早速試し撮りをしたのですが、
レンズから「カチッ、カチッ」というけっこう大きな音が…。
これは手振れ補正機能が働いている正常な作動音なのでしょうか?
タムロンの手振れ補正付きレンズを購入したのは初めてなので
B003ユーザーの皆さんに教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。
0点
多分・・・
手振れ補正ユニットがセンタリング(光軸のセンター出し)する時の動作音だと思うけど???
シャッター半押ししてフォーカスする時に鳴ると思う。。。
書込番号:10848156
![]()
2点
B005のユーザーですが、ほぼ同じ音がします。VCの音ですがキャノンのISに比べて音が大きく、毎回違う音で不安定な感じです。
キャノンしか知らなかったので初めは故障かと思いました。
個人的にタムロンのVC音は故障を思わせる違和感のある音だと感じてます。
書込番号:10848185
![]()
1点
こんばんは!
タムロンのVCはキャノンのISに比べると、何処と無く違和感のある音ですね。
私も初めは少し戸惑いましたが、今ではこの音にすっかり慣れてしまいました。
書込番号:10848217
![]()
1点
>これは手振れ補正機能が働いている正常な作動音なのでしょうか?
正常な機能です。
VCのスイッチをOFFにすれば聞こえなくなると思います。(たぶん...)
書込番号:10848295
1点
強力なVCなので音もハデなのかも 。
書込番号:10848488
1点
こんばんは。
#4001さん、ミスプロさん、EOSキャパさん、
ベジタンVさん、MOVEMOVEMOVEさん、
早速ご返信いただきまして、ありがとうございます。
皆さんのお話を伺いますと、この「カチッ、カチッ」
というのは、VCの正常な作動音のようですね。
かなり違和感のある音で不安でしたが、
これで安心して写真がとれるようになりました。
ご返信していただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10848748
0点
追記:本当ならご返信していただいた皆さんに「Goodアンサー」を
お付けしたかったのですが、3件までということですので、
ご返信をいただいた順に付けさせていただきますね。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10848881
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
KISS X2を使用しております。また、先日MODEL B003を購入しました。
皆さんの口コミを見て購入し、満足してます。
皆さんに教えていただきたいのは、B003を装着した状態で持ち運ぶ際、
どのようなバッグに入れていますか?
私は、B003を装着したX2と他のレンズ1つを入れて持ち運びたいのですがオススメは、どんなバッグですか?
0点
基本的にこのレンズを使うとシームレスな撮影になりますので。
もう一本はマクロや大口径標準など特殊なレンズになりますよね。
なので、目的がはきりするのでとっかえひっかえはなくなります。
なので私はカメラとB003が入るケースとレンズにそれぞれ分けて。
普段使いの鞄に入れますね。
またはインナーで仕切りして入れます。
もう一本は何でしょうか?
書込番号:10848563
![]()
0点
今までスレをたてて(しかも全て「質」で)一度も返信しない人も珍しい(そうでもない?)。
書込番号:10875283
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
寒い所から急に暖かい部屋に入った場合は、(また、反対に暖かい所から、急激な寒い所に出た場合)は、すぐにカメラ撮影は行わずに、暫く時間を置いてから撮影するようにしています。
直ぐにカメラ撮影を行った場合、温度の違う外気を急にレンズ内に入れることになり、くもりが出てしまうおそれがあります。
書込番号:10839579
1点
こんばんは
>私のは何時の間にか曇ってました。
結露のことでしょうか...?
保管場所の部屋を暖めすぎないよう心がけてます(^^)
書込番号:10839639
0点
仙台COMさん
なぜ高倍率ズームだと曇る?と考えられたのかはわかりませんが、、、
曇る環境には要注意ですね、、、
呼吸とも思えませんが、、いかがでしょうか?
やはり仙台は寒暖さが部屋と外でつがうのでしょう。
ゆっくりとならして部屋に入る。
もしくは、ビニール袋で密封してなれたら出すのもいいですね。
書込番号:10840684
0点
仙台COMさん はじめまして
レンズの曇り、困りますね。2〜3年でとは速いですね。
Lレンズで速い物はそれくらいで発生する物があるそうです。
ガラス材やコーティングの影響もあるらしいですね。
そこはLレンズ並みと言えるかも・・・(☆_@;)☆ \(-_-;)
うちのはCONTAXのテレコン「Mutar T」が2本薄曇りで、OHの方が中古価格より高くて
如何しようかと迷っています。
空気中のダストが積もると言う話や、結露した時の水分中の不純物が残るという話等も
聞きますが、あまり神経質に考えずにガンガン使うようにしています。
書込番号:10841237
![]()
1点
私の友人がタムロンのレンズ分解整備した時6000円でした。
書込番号:10841366
1点
今は使わない11年前のアナログzoomです。有難う100万本っていうやつdesu 修理に確か4,000円 1ヶ月でしたかな?
そんな文でした。
書込番号:10844024
1点
このレンズの話じゃないんですね。。。
書込番号:10845938
1点
如何も有難う御座います。
たぶんこうなるだろうと思いつつ気にせずガンガン使ってました。
今はコンパクトデジカメのみガンガン使ってます。
書込番号:10890846
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




