AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1351件)このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2009年9月10日 20:35 | |
| 10 | 10 | 2009年9月10日 09:24 | |
| 23 | 9 | 2009年8月24日 09:28 | |
| 5 | 5 | 2009年8月22日 22:41 | |
| 7 | 7 | 2009年8月5日 21:27 | |
| 4 | 15 | 2009年8月5日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
先日B003購入しました。
まだ室内試し撮りくらいしか使っていません。
質問なのですが、70mmくらいからズームリングがめちゃかたいのですが、
これは使っているうちにスムーズになるのでしょうか?
結構力いるし、使い慣れてないせいか一気に高倍率までいってしまいます。
よろしくお願いします。
A16と撮り比べましたが同じ18-50mm域でも全く別物レンズと考えた方が良さそうですね。
用途が全然違ってくると思います。
A16の良さとありがたさが改めて分かりました。
0点
私のはもう一年目ですので全域にわたってA16なみのトルク+少しの抵抗です。
たしかに100MMあたりで感じようと思えば感じますが、意識しなければ忘れています。
大口径と比べるとやはり大口径の方がそれはいいですね。
キットなみですからそのあたりはあまり期待せず、、、
高倍率の中では綺麗な方ですから使いこまれるのがいいと思います。
A16はF2.8とキットと一段差とかいいますが
基本的なシャープさがいいですよね。だからA16を使う場面も多いと思います。
しかし、昼間などではわかりにくいです
ごちゃまぜで先入観なしで帰ってからZBで見ると
レンズ名つきEXIFがないとわからない時も多いですね。
いまゴムの交換(使用感あり過ぎで)出していますので
28‐200MMと交換二本持ちしていますが、、、交換できず
チャンスの場面でトリニガシばかりです。。とほほほ。
腹が立つので広角の深度の狭い写真や暗い写真ばかり狙っています。
ボディーキャップのようにB003は普段はつけておいてガンガン使って
ここと思う時に得意なレンズ(A16)に変えるといいと思います。
遊園地へ>B003
ナイトパレードや夜景>A16
旅行昼間>B003
夜の散策>A16
散策しながら現地へ>B003
モデルが来たら>A16
A16とこのレンズは、色目も似ているのでいいコンビです。
といいつつ、、、遊び心でB003で同じ場面撮ってみるのですが、、、
正直等倍拡大でなく。。
ウエブ使用640長辺やA4印刷まででテストして気がつくかどうかは、、、
保証はできませんが。
ついついおねいさんや食べ物は開放ボケを作らないとしても
広角の風景も1ミリの違いですが、、、
等倍で綺麗だと信じてA16ですね。
書込番号:10124971
![]()
0点
私のもズーミングとロックスイッチ超堅かったですが仕様のようです。
使っている内に両端は軽くなり自然に伸びたりしますがやはり中間は重いです。
私もTamronファンの一人ですがSPの付くレンズとSP無しでは落差が激しいですね。
書込番号:10124974
![]()
1点
こんばんは!
このレンズで70mm付近のズームリングがかたいのは仕様のようですね。
使い込まれる内に、多少かたいなりにもスムーズに廻せるようになってきますよ。
A16とB003は、全くの別物と考えた方がいいでしょうね。
撮るものが決まっていて望遠が必要なければ、A16の方がいいのでしょうが
ブラっと出かけて気軽に何でもパシャパシャ撮りたい時などは
幅広い焦点域を持つ高倍率がとても重宝しますね。
書込番号:10126104
![]()
0点
皆さん返信有り難うございます。
こちらからのお礼が遅くなりすいません。
>MOVEMOVEMOVEさん
こんにちは。
一年も使い込んでゴムの交換ですか!?すごいですね。
私もそれくらい使いこなせたらと思います。
わかりやすい説明有り難うございます。
この図はわかりやすくて良いですね。
実際遊びに行ってA16一本はきついですよね。子供撮りもA16は最高なんですが
距離的に厳しい時がありEF75-300mmISも一緒に持っていっています。
しかし、今年の春に須磨浦公園のリフト中に前のチビを撮そうとしたら50mmでは足りない!
リフト中のレンズ交換はヒヤヒヤでした。
ところでB005どうします?
17-50mmの板でMOVEMOVEMOVEさんを待ってるのですが。。。
>ts1000さん
こちらでもこんにちは。
昨夜ヨドバシへ行って展示品を触るとそんなに堅くなかったですね。
(ちょっと中間堅かったかな)
私のは超堅です。
私は元シグマだったのですがA09のうわさを聞き、A16に変えてからすっかりタムファンです。
シグマは興味なくなりました。
>EOSキャパさん
こんにちは。
仕様と聞いて一安心です。ゆるゆるになっても困ったりして。。
A16とB003は用途が全然違いますね〜。
「かぶる」と思い、ちょっと避けていましたが、使ってみて分かりました。
B005予約しようか迷ってます。
書込番号:10130703
0点
B005のキヤノン用、まだ発売日決まっていないようですが。
書込番号:10131279
0点
>ts1000さん
とりあえずキタムラで16日までに予約したら
ケンコーPro1フィルターくれるみたいなんですよ。
書込番号:10131354
0点
パパ_01さん
A16と同じ感じに出てたら
B003しか売れなくなりますそのあたりはちゃんと違いはないと困りますね!
それを同じではないとか、悪いとかいう人はこのようなレンズを使う事はないと思います。
そのあたりを理解して初めて焦点距離を有利に持っていけると感じます!
本日帰ってきました!ついでに点検や再調整もしてもらいましたが。
また硬めになったような、、、ちょっと新品ぽくてうれしいです。
B005口コミは出てからデモで触ってみて、ぼちぼち行きます。
書込番号:10131434
0点
あっ
ちなみに私はタムロンだけファンではないですね。
シグマも使っていますし純正ももちろん好きですよ。
このレンズなどが使いやすいだけですね。
例えばお書きになったフルサイズ用のA09などはAPS-Cの使用感では
私はまったく必要ないです。
それなら純正の単で明るくその焦点距離は攻めますね。
なのでA16やB005となります、つまり17MM-23MMの間F2.8が撮れるのがポイントです。
タムロンなどがよく言う。。。
★F/8に絞り込むような普通の撮影でも、大口径レンズの方が
開放からの絞り込み量が多いため、
通常の明るさのレンズよりさらに良い描写性能が期待できます。
という通り綺麗なのは共通ポイントですが、そのあたりの違いで選ばないですね。
ユーザーは広く多くのメーカーのファンになるほうが得だと思います。
書込番号:10131499
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
現在EOS40Dを所有しています。
所有レンズは以下の通りです。
ズーム
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
単焦点
EF50mm F1.8 II
SP AF90mm F/2.8 Di MACR(タムロン)
このレンズ発売以前から、高倍率ズームを検討していましたが金銭的な理由と、
EF-S17-85mmの焦点距離がダブってしまうので購入を見送っていましたが、今回
思い切って購入しようかと考えています。
運動会での撮影は埃が気になって全くと言って良いほど交換せずに撮影していましたが、
最近桜島の活動が活発になり市内あらゆる場所が灰まみれで、ますます交換をしたくなく
なったのが、主な理由です。
そこで、このレンズを購入した場合おそらくEF-S17-85mmの出番は無くなってしまうと
思いますので、売り払って購入資金の足しにしたいと考えていますが、売り払ってしまって
後悔しないのか、また、他のレンズも売ってしまって問題ないとか、ご意見がございましたら
お聞かせください。
普段は、主に子供や風景写真を撮影しています。
0点
こんにちは
>売り払って後悔しないか
EF-S17-85mmと55-250mm F4-5.6 ISは僕なら売ります。
それ以外はそのまま。
書込番号:10124683
![]()
2点
僕も前の人と同意権です。手振れ補正が付いてこの価格ですからね。
これ一本あれば、ほとんどオールラウンドに使えると思いますよ。
但し望遠側の開放値が6.3と暗いので、ボケ味にはあまり期待しないほうがよさそうです。絞り羽根も7枚ですし。
絞り羽根の数が多いほど、円形に上手くぼけてくれます。中には9枚もの絞り羽根を使っているレンズがあります。
そういうレンズはボケ味重視って事でしょうね。
書込番号:10124696
![]()
3点
>EF-S17-85mmと55-250mm F4-5.6 ISは僕なら売ります。
>それ以外はそのまま。
私もコレに一票。
書込番号:10124770
1点
>遠側の開放値が6.3
いいご意見だと思いますが、、、使用者からいいますと、、、
これは230MMからです、、そこまではF5.6です。
250MMと270MMを同じ感じで比べていることからも
230MMと割り切れば18-230MM3.5-F5.6とも言えます
ボケ味も6枚ばねのキットより良好ということになりますが、、、
それは好みだと思います。。
しかしながら全体的に55‐250MMより早く暗くはなりますね。
コントラストがよりナチュラルですので、JPG出しならコントラストをあげると
硬めの純正EF-Sと同じ印象になると思います。
望遠は自由ですが、、、、
広角の方は残してカメラを売るときにつけるといいと思いますが?
書込番号:10125030
![]()
1点
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
上記2本は売ってよしという意見が多いみたいですね。
僕もキットレンズ18-55、55-250の2本を売ろうかと考えましたが、
@たいした値段では売れない
AB003が故障した際の予備として
以上2つの理由で残しています。
広角を売ってA16かA09のF2.8通しに買い換える手もあるかと思いますが。
書込番号:10125075
0点
こんにちわ!
B003を購入前にレンズを売却しない限りおのずと答えは出るでしょう!?
55-250持ってますがちなみに私はまだ売りません。(まだB003の能力がわからないからw)
書込番号:10125145
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
ここは、Model B003の性能を信じて、17-85、55-250を売却し
購入に踏み切りたいと思います。
購入後、お礼も兼ねましてご報告に上がりたいと思いますので、
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:10125424
0点
元祖おごんちゃんさん
買って比較してから売った方が良いと思いますが。
書込番号:10125629
3点
こんばんは。もう遅いかな・・・
同じ様に17-85と55-250を持っていました。18-270を購入後も55-250は持っています。
軽くて、AFも速くて、たいした価格で売れない。。しかし、描写はわずかながらこちらが上のように思います。それが、残している理由です。
17-85は売ってしまいましたが、少し後悔もしています。(お金がなかったので仕方ないですが)85mmの描写が結構いいように今でも思えます。。
まあ、使わないなら売ってもいいかもですが・・・
比較しないのはもったいないと思いますよー!
書込番号:10128005
0点
ts1000さん、maskedriderキンタロスさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、画質を云々言うほど目は肥えておりませんし、
何より、先立つものが無くてTT。
今回は、取りあえず売却の方向で動いてみます。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:10129308
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
ご教授お願いいたします。
所持ボディ:KISS X2
所持レンズ:TAMRON A09、TAMRON A13
撮影目的:子供の運動会
下記のレンズが候補に上がっております。AF速度はどれが速いでしょうか?
また、AF速度しか気にしておりませんが他に気にする点はございますでしょうか?
候補レンズ:
TAMRON AF18-270mm Model B003
CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
TAMRON AF28-300mm Model A20
CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
TAMRON AF18-250mm Model A18
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
1点
こんにちは。
もちろん、候補のレンズを全て使ったことがあるという経験はないので、あくまで推測なのですが・・・
EF-S 55-250 IS に一票入れておきます。
書込番号:10037812
5点
こんにちは!
このレンズのAF速度は期待するほど速くは無いですよ。
KDXで使った感想ですがA09よりも若干遅いように思います。
使った事は無いですが候補レンズの中からなら、
私も EF-S 55-250 IS が、いいように思います。
書込番号:10037928
5点
こんにちは♪
AFは純正が早いですのでEF-S55-250mm F4-5.6 ISがいいと思います^^
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISもAFは早いですが、望遠50mmの差と重さがネックかなw
書込番号:10038078
4点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
凄い候補ですね。これだけあると悩みますよね。
EF-S55-250とTAM18-270を持っていますがAFスピードに関しては体感上そこまで差はありませんね。Avモード、AIサーボ、中央一点AFポイントでしっかりお子さんを追えれば問題ないと思います。(AFポイントをはずすと思いっきりずれますが・・)
お子さんの運動会の撮影との事ですが、お子さんは幼稚園(保育所)ですか?小学校ですか?
中学・高校???大きくなればグランドも大きくなりますし焦点距離が長い方がいいかもしれませんね。そうなると当然300>270>250>200となります。またTAM18-250は手振れ補正が無いのも気になりますし後継の-270がある今積極的に選ぶ理由はないかもしれません(同じくSigma18-200OS、APO70-300も)。
それと、お弁当時や近くに来た時の対応もこなしたいなら広角18-の方がいいかも知れません。コンデジ等をお持ちで広角は補うと言う考え方もあります。また、お持ちのA09で50-70の画角を確認されて問題ないか?考慮が必要かもしれません。。
重さも考慮したほうがいいと思いますよ。EF-S55-250はこの中では軽量だと思いますね。
価格もSigmaAPO70-300がダントツで安いですね、EF-S55-250もかなり安いです。
こう考えると・・
@EF-S55-250
ATAM18-270orSIGMA18-250HSM
がいいのではないかと思います。
出来てるとは思いますが、設定をして練習をして望むと良いと思います!
書込番号:10038170
![]()
2点
高倍率標準レンズ砂の舞う運動会では便利ですね。
タムロン18-270MMは
倍率も高く
ファインダーも安定してがっつり望遠でもvcききますね
サーボでも問題なく
A09,A16よりAFも早いですよ。
運動会では必要十分おすすめですね
書込番号:10038310
1点
そのそのさん こんにちは
僕もEF-S55-250mm F4-5.6 ISとAF18-270mm Model B003持ってますが
どうせ買うならやっぱAF18-270mm Model B003か18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
買ったほうが良いように思えます。
書込番号:10039143
1点
こんばんは。
今日KissX+TAM18-270、40D+EF-S55-250の2台を持って近所を散策してきました。
多くの方がそう言われると思いますが、電源を入れて最望遠にしてAFが速いのは純正の方です。ただ、一度合ってしまうと追従性は大差ありません。また、そういう一番大きなピント合わせを除いて少しのズレならばそこまでの差はありません。
簡単撮影ゾーンのスポーツでした写せないのであれば純正がいいかもしれません。大概の場面でそこそこの写真は撮れます。
ただ、今まで広角と標準レンズをお使いでしたので55mmスタートで案外近い所では画角の狭さより被写体を見失う事があるかもしれません。
恥ずかしながら、初めて55-250を使った時そういう経験があります。(それでも当てずっぽうで写した中にヒットがあったので安心しましたが・・)
便利レンズの本当に便利なのは、実はこういうところにあって広角で被写体を見つけておいて
そこからズームしていくと被写体を逃しにくいと思います。
私は今はそこそこ鍛錬をつんでそういうことも減少しましたが・・・
参考になれば・・・と思います。
書込番号:10040050
![]()
1点
皆様、ご教授ありがとうございました!
TAMRON AF18-270mm Model B003にしようか純正にしようか
悩みましたが、純正に決めました。
A09ではあまり広角側を使うことがなかったので^^;
書込番号:10042397
3点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
現在Kiss X3 WズームキットとEF50mm F1.8 Uを所有している初心者に
毛が生えた程度です。 Kiss X3でデジ一デビューしました。
ポートレートと風景写真と犬と猫がメインの場合B003がWズームキットの
代わりになりますか?動体を取ることは滅多にないです。
キットレンズでは交換が面倒ですので欲しい瞬間を見逃すことがあります。
その点、B003は広角から望遠まで使えますよね。
家では犬と猫の撮影がメインです。EF50mm F1.8 Uだと長すぎて犬猫に寄れない…。その点、B003は暗いですがもっと寄れるのかなと…。
0点
おはようございます。悪魔の小僧さん
マウントは違いますが僕も主に猫を撮影
していますよ。
B003はレンズ1本で広角から望遠までかなりの広範囲の
焦点距離が使えて便利ですよね。
室内では暗くて少し不利ですよね。室内ならF値の明るい
単焦点が室内撮影に向いてますよ。
僕なら50mmF1.8か50mmF1.4をお奨めしますけど。
書込番号:10033054
![]()
1点
室内で寄りたいなら、35mmF2ぐらいではないでしょうか?
書込番号:10033227
2点
こんにちは♪
野外での使用はこのレンズでいいですけど…
室内ではじじかめさんも言われているEF35mmF2がいいと思います^^
http://kakaku.com/item/10501010008/
書込番号:10033289
1点
楽しく使ってみてください!
当然一本でいくならこのレンズで
引きも寄りも楽しいですが。
柔らかな表現でポートレイトを撮りたいなら17-50mmA16の方がいいかもしれないですよ。
書込番号:10035877
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
以前からとっても欲しかったB003を購入しました。
日頃KissX2にA16を愛用してまして、
イチデジでは初めての超望遠です。(元々は銀塩愛用者)
シームレスに撮影できるこのレンズの便利さにハマっています。w
質問は、イチデジデビューも最近ですしVCも初めてでして、
半押し状態でファインダーが左右にガクガクっと揺れるのに驚きました。
その後はピッタッと張り付いて止まりますが。
取説にも故障ではありませんと記載されていて・・・納得と思いつつ。
VCが効く合焦直前のガクガクガクと揺れるのは、固体によって差があるのでしょうか?
極端に目が良い私は、シャッターを切るたびにクラクラっとなります。笑
左右の動きが他のよりも大きいのでしょうか???
皆さんのB003はいかがですか?
何分このレンズにデビューしたばかりな者で、初歩的な質問をさせて頂きました。
0点
普通ですね、スグになれます
どんな手ブレ補正レンズもずれますが極端にずれがでかいものは調整してもらえます。
それはカクットなった後と前の差がある場合ですね。
あと、半押しをやめて二秒後に解除されるので、半押し続ける限りカクットはなりません。
まずのぞきこむ前に軽く半押しするのはいかがですか?
書込番号:9956422
![]()
1点
シグマの手ぶれ補正も、同じ動作になります。
書込番号:9956490
1点
俗に言う、IS(VC)酔いですね。
私のもなりますが、個人的には一瞬頭がクラッと来て快感です。(^_^)v
書込番号:9956566
1点
カクっとなると手ブレ補正が活躍してくれてるなという感じがします。
書込番号:9956711
1点
手振れ補正のレンズは、その筒の中に補正専用のレンズが一枚有りまして…
コイツが筒の中のある一定の場所でフワフワと浮遊してると思って下さい。
んで…自由に浮遊してると、光軸が合っていないので、正確な映像を結ぶ事ができません。
この「光軸」の位置を合わせる為に、「センタリング」と言う動作が行われます。
これが…カクカクの正体です。
その都度、光軸を合わせてから補正の浮遊動作になります。
…で
手振れ補正が効き始めると、船酔いしたようになるのは…
シャッターを半押しする前は、ファインダーの画像はブレブレの大揺れで、それこそ船酔いしそうなんですが…人間の三半規管は、一所懸命にこの画像の揺れに対しバランスを取ろうと頑張る訳です(実際自分も揺れているので、感覚的には自然)が…
ここで、シャッターを半押しして手振れ補正がオンになると、身体が揺れているのに、見ている映像が揺れていないので…感覚にズレが生じて、船酔いした様になります。
まぁ…慣れだと思います(笑
書込番号:9956889
![]()
2点
キャノン純正のIS(イメージスタビライザー@手ぶれ補正)も同様にカクカクしますが、B003の動きは特に「激しい」ですね。
シャッター半押しで手ぶれを検知して補正・・・でなく、一旦レンズを動き?をリセット(ガクガクッと)して手ぶれしにくい状態を作り出している気がします。
気のせいかも知れませんが、手ぶれ補正が効くときに「手ぶれ補正ショック?」もあるような???
余裕があれば、ガクガク後一拍おいてからシャッター切った方が良さそうです。
まぁ、B003の手ぶれ補正とはこういうものだと慣れてください。
どうしても気になるなら、状況に応じて、VCを切っても良いですよ。
書込番号:9957352
![]()
1点
☆MOVEMOVEMOVEさん
普通で安心しました。後は、使いこなす馴れですね。
☆じじかめさん
シグマも同様なのですね。納得しました。
☆586RAさん
IS(VC)酔い!なるほど〜♪私もこれから酔いしれ様と思います。笑
☆Frank.Flankerさん
カックとで効いてる合図と頭を切り替えます。
☆#4001さん
丁寧なご説明を頂き、分かり易く理解出来てとってもスッキリしました。
これから船酔いも違った見方で撮影が楽しめそうです。
☆★ zero ★さん
なるほど…キャノン純正ISよりもカクカクしますか!!
B003の特徴と馴れる様に使いこなします。
皆様へ
初歩的な質問に、とても親切にアドバイスして頂き感激しています。
そして、実際にユーザーの皆様の体験談は参考なりました。
これからもっともっとレンズを使いこんでいけそうです。
本当にありがとうございました。(o_ _)o))
書込番号:9957520
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
先日、花火を撮りに行ったのですがブレが半数位ありました。
三脚はSLIKの800GUでかなり古く三脚ブレも考えられます。
カメラは50Dでマニュアル、バルブ撮影でVCをONにしてました。(フォーカスも∞のマニュアル)
まったくVCが効いて無い感じでしたがそのまま撮影しました。
帰ってからも試しましたがカメラ本体をM(Mのみバルブ撮影可)にしたらVCが動きません。
みなさんはVCを使って花火を撮影されてるみたいですがバルブ撮影では無いのでしょうか?
0点
キヤノンではありませんし18-270mmも所有していませんが、三脚固定時はVCは切ります。
花火撮影では、ISO100-200、露出はシャッタ優先、SS数秒設定が一般的と思いますが。
書込番号:9952502
2点
花火撮影は、三脚使用、撮影モードマニュアル、絞りF8、シャッター速度はバルブにして
リモートコードで3から8秒ぐらいでシャタ−を調整するのが普通だと思います。
また、三脚使用時は手ぶれ補正はOFFが普通ではないでしょうか?
書込番号:9952612
1点
うさらネットさん、じじかめさん、お返事ありがとうございます!
帰宅してレンズの説明書見たらカメラ本体をMにしたらVCをオフにしないといけないと書かれてました^^;
撮影時のデーターは
マニュアル、バルブ(4〜9秒)、F:8〜11、フォーカス:∞、ISO:100です。
今度はVCを外して撮影したいと思います。
その時の画像を添付させて頂きます。
書込番号:9952716
1点
手振れ補正機構は、長秒露出に対応出来ません(^^;
三脚使用時は、手振れと異なる波長の振動を拾って誤作動する可能性があるので、Offにします。
書込番号:9952731
0点
#4001さん
お返事ありがとうございます〜
やはり誤動作するんですね(^_^;)
↓の書込みに花火撮影にVCの効果は凄いと書かれてあったのでついつい…
何秒位までならVCの効果が発揮できるんでしょうか?
VCで花火を撮影されてる方は2秒位だったのかな?
書込番号:9952773
0点
「シャッタースピード〇段分」というキャッチコピーに誤魔化されがちですが・・・
基本的に手振れ補正機構の機能にシャッタースピード(時間軸)を制御する機能は持っていません。
あくまでもブレ幅と角速度(移動量とその速度)に対して制御する装置です。
簡単に言うと「カウンターパンチ」みたいなもんで・・・
シャッターボタンを押した瞬間に、右に1mmブレたら・・・左に1mmカウンターパンチを繰り出してブレを打ち消すようなイメージです。
つまり一撃必殺・・・2度目、3度目はありません(^^ゞ
なので・・・基本的には、手振れ補正と言うのはスローシャッターを切れるようにするための機能では無いです。
ひとつ前のスレッドを見ても分かる通り・・・どんだけスローシャッターで止められるか?は、カメラマンの腕次第です(^^ゞ
何も知らないお嬢様の写真は見事にブレてるでしょ?
ズル賢く(笑 手振れ補正を利用したパパだけ見事に止まって見えます♪
つまり・・・腕(多少・・・運もあるかも??)・・・です。
スレ主さんがどんだけ止められるかは、誰もわかりません^_^;
ここから先は、私の想像ですけど(・・・というか、私でも1秒位なら、多少甘さは残りますが、モニター画面サイズくらいの倍率なら見れる位には止められるコツがあります)。。。
恐らく、シャッターボタンを半押しして1秒位すると、ブレていたファインダーの画面が落ち着きますよね?
この状態を保ちつつ「そーっと」レリーズします。。。
レリーズした時のブレとミラー&シャッターの振動は、先ほどのカウンターパンチがほぼ打ち消してくれます(笑
問題は・・・その後・・・どのくらいファインダー画面が安定した状態を保てるか??
トーぜん・・・シャッターを切るとファインダーの画像はブラックアウト=消失しますから・・・ファインダーでブレを確認する事は出来ませんが。。。
ごく微細な振れ幅で「〜」のような、ゆるやかな波長で押さえられれば、シャープさは無いけど、そこそこ見れる画像は得られるハズです。。。
どんだけズル賢く(笑・・・手振れ補正機構をダマす事が出来るか?(笑
書込番号:9953453
![]()
0点
↓MAパパさんの手持ち撮影花火はすごいですね。
ただ、仁王立ちの両手もちでの撮影ではさすがに無理のような気がします。
何かにもたれかかってるか肘を固定しているか
どちらにせよしっかり工夫されていの撮影と思われます(推測)
もちろん呼吸は止めますが
心臓の鼓動でもカメラは揺れます。
書込番号:9954212
0点
#4001さん
詳しい説明ありがとうございます!
カウンターパンチなんですねw
確かに1秒位したら画面が落ち着きます。
そこからズル賢く使うんですね・・・笑
何事も訓練ですね、ガンバッテ腕をあげたいと思います^^
あば〜さん
コメントありがとうございます。
さすがに何も寄りかからずには無理ですよね^^;
でも三脚無しでアレは凄いですよねー
まだまだ修行せねば・・・@@
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9954251
0点
下のスレで手持ちでチャレンジしたMAパパです。
みなさんおはようございます。
私の場合はほとんど1.3〜1.6秒くらいのシャッタースピードで撮ったものだけが見られる写真になっていました。
レンズは中古で買ったので取説は見たこともないので、VCの機能やMの時は切らないといけないことなどは全く知りませんでした。(でも下にUPした写真はMでVCオンで撮りました)
■alnasrainさん
ブレはともかく写真のロケーションすごくいいですね。どちらの花火大会ですか?
■あばーさん
>仁王立ちの両手もちでの撮影ではさすがに無理のような気がします。
>何かにもたれかかってるか肘を固定しているか
>どちらにせよしっかり工夫されていの撮影と思われます(推測)
あれは、地面にあぐらをかいて座って両手もちで撮影しました。
写真の腕はまったく素人ですが、筋肉質で二の腕は太いんです(笑)
書込番号:9955142
0点
ちなみにVCつけて三脚で数秒放置すると
夜景でも流れるときがあります。
手ぶれ補正なので、手持ちで使うときONするものですよねーーー
うまく使ってみてください。
書込番号:9955217
0点
あの〜、バルブモードで手ブレ補正が出来無かったって事ですよね?
バルブモードで手ブレ補正が効かない(作動しない)のは普通だと思いますよ、
通常モードでオンになっていてもバルブモードで強制的にオフになる仕様なんじゃないですか?
私のはペンタですがバルブモードで使う場合は強制的に手ブレ補正は解除されます
キャノンは違うのでしょうか?
書込番号:9955583
0点
MAパパさん
コメントありがとうございます。
やはり手持ちの2秒はキツそうですねw
でも1.6秒でブレ無しって凄いです^^
カメラ本体をMにしてVC働きましたか?
私の50DはMにしたらVCはまったく動く様子が無いんですが・・・
他のモードのAvやTvにしたらVCは動きます。
みなと神戸海上花火大会です。
沖にある防波堤から撮影いたしました(ガラガラで5人位しかおりませんでした)
また来年、813EXでも買ってリベンジしたいと思いますw
MOVEMOVEMOVEさん
コメントありがとうございます♪
その通りで手ブレ補正は手持ちで使うとき使いますね^^
ちと勉強不足でした><
Tomato Papaさん
コメントありがとうございます。
やはりカメラ本体をMにしたらVCは効かなくなるんですね・・・^^;
私の50Dはマニュアルにしないとバルブ撮影できないんですよ。(他のもそうでしょうけど、爆)
良い勉強になりました^^/
書込番号:9955650
0点
「みなと神戸海上花火大会」といえば8/1でしたね。
当日は、姫路港に海王丸のセイルドリルを撮影に行き、帰りに神戸の花火大会も・・・という案も
あったのですが、大雨(?)でJR姫路駅で20-30分待たされたうえに、座れず疲れ果てて、
神戸での下車はパスしました。
書込番号:9956024
0点
>カメラ本体をMにしてVC働きましたか?
働きますよ?私は普段からMが多いのですが良く効きますよVC
書込番号:9956440
0点
じじかめさん
ありゃ〜残念でしたね^^;
来年はガンバッテくださいー
船の写真もカッコ良いですね!
今度、神戸の港にでも行ってみますわ♪
MOVEMOVEMOVEさん
え!?カメラ本体をMモードにしてもVC動くんですか?
私のはまったく動きません><
故障かな・・・
50Dを最新バージョンにファームアップしたからかな?^^;
レンズの方はMにしても動くんですが・・・
書込番号:9956462
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




