AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1351件)このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2009年5月19日 22:32 | |
| 2 | 17 | 2009年5月15日 18:11 | |
| 1 | 6 | 2009年5月7日 19:22 | |
| 7 | 7 | 2009年5月7日 19:20 | |
| 5 | 6 | 2009年5月4日 09:52 | |
| 7 | 9 | 2009年4月27日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
10日ほど前にこのレンズを購入して使用しております。画質・便利さ概ね満足していますが、
ボケが同心円状(年輪のよう)になっている写真が何枚がありました。
他のレンズの書き込みにも同様なことが発生すると書かれておりますが、皆さんはこのレンズ
で同心円状のボケが出ないようにどのような工夫してます?
作例アップしますが、ちょっとひどいような... 腕が悪いせいですかね。
RAWで撮ったデータを調整せずにDPPでJPEGに変換してアップしてます。
0点
どこかで非球面レンズの数とも聞いたようなきもしますが
自信はないです・・・
ズームレンズとかって基本そんなもんだと思います.
ボケの表現まで気を使ってないというか手が回らないんだと思います.
レンズを換えるのが一番手っ取り早いと思いますよ.
書込番号:9566318
![]()
1点
>同心円状のボケが出ない
ボケを大きくすると比較的綺麗に光源ボケできます。
このレンズテレ端もシャープなので使ってゆくのもいいと思います。
同心円ボケも味だと思う事も多いのですが?
そのレンズなりのボケ味があるので、好きなボケを使うのも交換レンズの醍醐味では?
書込番号:9566362
2点
あっ写真の説明を
前二枚はボケが大きいから目立たない
三枚目はわかりやすいのを探してみました。
書込番号:9566382
1点
むいぐゎぁさん。素敵な写真ですね!
一般的に同心円ボケは非球面レンズでテレ側開放で、出やすいとされていますね。
開放がF6.3ですからF8.0くらいに絞れば、ある程度溶けてくれるかもしれません。
F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。
今はもう持っていないレンズですが(笑)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS でF8.0に絞ったテレ端の画像を
アップしておきます。これでも気になる人は気になりますものね(汗
ある意味高倍率レンズの宿命かもしれません。
書込番号:9566509
![]()
1点
LR6AAさん
ありがとうございます。
ズームレンズなのである程度の妥協は必要なんでしょうね。
マクロ風な写真を撮ったのがこのレンズでは初めてだったのでもう少し試してみます。
MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。いつも写真拝見させていただいては、感心しています。
同心円ボケも味でしょうし、MOVEMOVEMOVEさんがアップされた写真ですと気にならな
いのですが、私の写真のように数カ所にぽつぽつと出現されるとちょっと辛いところ
です。ボケを大きくするという方法試してみます。
elranさん
ありがとうございます。
>F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。
いやぁ、F8.0に合わせて撮ってるつもりだったんですが、ファインダーの情報見ずに
ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。
もう少し絞って撮影してみます。
書込番号:9566796
0点
いえいえポジティブに開けていっていいですよ
ボケを大きくするほうが得策ではないかと、、
投稿していただいた作例のように、
望遠で対象が遠く光も被写体と近いと、、、ボケは出ず結局、、、
小さな点でボケというより、ピントが合っていない背景という感じですよね
例えばアルミホイルの上に何か小さなものを載せるような感じだと作れそうな気がします。
でも、ボケとしては、今回の例はまれではないでしょうか?
私も相当数25000カット以上撮っていますが、、、これは目立つという作例が
ないです、、、移動写真館の色々な作品から差がしましたが、テレ端開放だからといって
目立つものも少ないので、
やはりテレで作るボケの大きさ(主被写体とボケるはずの点光源のある背景との距離)や
種類(レンズ特性)によるものと思います。
どのボケが綺麗かは一般論はありますが、あまり気にせずご自身の作品で
気に行ったものをよしとすればいいと思いますよ。
わたしは個性だと感じていますが、、、
書込番号:9567170
![]()
1点
MOVEMOVEMOVEさん
点光源と被写体の距離が近いのと日差しが強くて水面の反射がきつかったのも
原因なのかなぁとは素人考えで思っていました。
自分の気に入ったものがどうやったら撮れるのかいろいろ試していきます。
ありがとうござました。
書込番号:9567877
0点
動動動さん。また撮影情報載せないようにしたんですかー
書込番号:9568160
2点
そんなに気になります?メガネさん
別IDで、コテンパンにされたから?ですか?EXIF?付けるも何も?気にしてませんが?
書込番号:9568202
0点
むいぐゎぁさん。
どうもです!
>>(F7.1)ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。
なるほど、そういうことだったのですか(笑)
いや、私はデザイナー(紙媒体)をしているのですが、むいぐゎぁさんの写真を見て
コイツはただ者じゃない!(失礼・笑)と思ってしまったわけです(笑)
1枚目のトンボ君は見事な三角構図で、この場面を見つけたときのむいぐゎぁさんの
今がチャンスだ!という心の高揚が写真に出てますし、2枚目の花はセンスが良い
引き算の構図です。下の葉っぱを少し切っていますよね、これで花が生きてきます。
私が紙面に載せるとしたら、このようにトリミングしますのでまさにドンピシャなのです。
デザイナーとして、ちょっと勉強になりました(笑)
ちょうど今、取引先の編集長から「捨てる勇気」について口をすっぱく言われてる
ときだったので、私的には旬な一枚だったのです。
そこでF7.1のF値です。
この写真を撮る腕前なのだから、当然意図したF値なのでは?と判断に迷いました。
意図した開放値で同心円ボケが多発するようなら問題かな?と。。。
レスを頂いたような状況でしたら心配ないですね。
多分絞れば同心円ボケは解消すると思います。どんなレンズでも開放から2段くらい
絞ったあたりが、レンズのパフォーマンスを最大限に発揮するといわれていますものね♪
まぁレンズの性能を試す性格が強い掲示板ですから、全開放の写真が羅列されてしまいます。
そうすると、やっぱり同じような写真が並んでしまう。仕方ないことですかね?
こういう場面ではこのくらいの絞りで。。。みたいな写真がいっぱいあると嬉しいのですが
やはり皆さんは開放でどのくらい使えるか?というところが気になるのでしょうね。
開放での撮影は、ご批判もあるでしょうが、誰でも撮れる写真です。
ごめんなさい言いすぎですね。誰でも撮れるは、ある意味重要ですしレンズの完成度の高さを
物語っていますものね(^^ゞ
あ、そうそう、投稿画像のタブでこの掲示板に投稿されている画像を見ることが出来ますが
チャピレさんという方の画像が参考になるかもしれません。
カメラマンではなくデザイナー目線からの判断ですが、私は大好きです。ダントツです。
上手い、下手の判断は素人なので出来ませんが、キスデジのパフォーマンスをここまで
引き出している人は見たこと無いですし、なによりこの写真はチャピレさんが撮った写真だ!と
すぐわかるのがすごい。光の使い方が魔術師です。撮影者の個性が出るって事は完成度が高いと考えます。
昔、カメラマンさんを頼んでいたころは、デザインのイメージに合わせた撮影をお願いしていましたが
チャピレさんの写真だと、写真に合わせて紙面をデザインしたくなる衝動に駆られます。
あくまでデザイナー視点ですけど。それも孫請け個人事務所の(笑)
むいぐゎぁさん、これからも相棒のB003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪
書込番号:9570183
1点
このレンズのスレッドは開放は少ないんですよね。
だからバラエティに富んでいると思います、結構参考になります。
私はどなたも素晴らしい感性だと思ってみています。
こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
投稿は助かるのではないかと思います。
書込番号:9570382
1点
elranさん こんばんは
デザイナーをされているんですね。うちの会社にもWEBデザイナーの方がいらっしゃいますが、
職人ですよね。
妥協しないというか、〆切りがあるから納品してるけど本当はもっと... みたいな人が多いです
ね、敬服します。
写真は引き算という言葉は良く聞きますが、実践できたことはないですね(^_^;
ですので、今回の写真はまちがいなく偶然の産物です(って言ってますが何処が良いのかすらわ
かってませんが...)。
チャピレさんの写真はもとより皆さんの投稿写真を見ていていつも感心しているのと同時に楽し
い時間を過ごさせてもらっています。
あっと、なぜかF6.3とF10での写真がありましたのでアップします。
(露出補正もかかってますが、もちろん意図したものではないです)
>B003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪
ありがとうございます。肩肘張らずにたくさん写真を撮っていきますです。
書込番号:9571341
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
>こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
>投稿は助かるのではないかと思います。
そうだと思います。かなり助かってます、B003を購入したのもこちらの写真を拝見して良いかな、
と決断しましたので。
書込番号:9571418
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
一年ほど前にKISS X2 ダブルズームセットで一眼デビューしました。
この書き込みを参考にTAMRON18-270mmを購入して楽しんでおりましたが、
うちの奥さんが興味を持ったのを機会に^^ 一月ほど前50D 18-200mmセットを追加購入して、
二人で撮影を楽しんでおります。
先日サーフィンをしている集団に遭遇したんですが、堤防の上からの撮影で二人とも寄りきれなくて、残念な思いのまま帰ってきました。
TAMRON18-270mmおよび、EFS18-200mmに使用できるコンバータはあるのでしょうか?
その場合、AFスピードなどは追いつくでしょうか?
御存知の方おられましたら、御教示お願い致します。
0点
ES-Sにつくコンバーターはないですが、
形状だけならこのレンズには実装し、つくかもしれませんが。。。。
お勧めしないしだれもやろうとはおもわないのでは?
犠牲になるものが多すぎます(FやAF以外に価格も高い )
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011947/
こんな望遠ズームレンズ買いませんか?
このレンズとWズームで持つといいかも?
書込番号:9524019
0点
かつて、A06にケンコーの3倍テレコンを付けて遊んだことがあります。
描写はもう、てろんてろんでして(苦笑)。
このレンズの後玉がEF-Sみたいな形状じゃなければ(A06と同じなら)
ケンコーのテレコンは多分装着できるでしょう。
(EF-S18-200は中間リングをかませないと全てのテレコン(後ろにつけるやつ)が
つかないと思います。)
AFは多分動作するでしょうが、いつまで経っても迷いっぱなしだと思います。
(多くの方は、これを「使えない」と評価するはず)
また、手ぶれ補正は多分普通に作動するはずです。
(タムロンの手ぶれ補正付きは知りませんが、純正とシグマは動いたので..)
緊急時に三脚の載せての手持ち(わかりにくいでしょうけど)、MFなら、
それでもって、×1.5程度までなら、慣れれば.. (条件多すぎですね)
失礼しました。
書込番号:9524397
0点
憧れのMOVEMOVEMOVEさん、レスありがとうございます。
実は、TAMRON18-270mmを購入したのは、MOVEMOVEMOVEさんの写真館を拝見して、
自分もいつかこんな写真が撮りたいとの思いからでした。(まだまだ腕がついてきません。)
私はMOVEMOVEMOVEさんお勧めであれば、150-500mmを購入したいのですが、
うちの奥さんに、同じ環境にすることを考えると、どんな風にすればよいでしょうか?
例えば、
私 50D+EFS18-200mm+150-500mm
うちの奥さん KISS X2+TAMRON18-270mm+1.4xテレコン
夫婦円満のため、奥さんには気軽に楽しくいい写真を撮って欲しいので
こんな感じでしょうか?
若干、スレ違い気味ではありますが、よろしくお願いします。
書込番号:9524417
0点
long journey homeさん、レスありがとうございます。
なるほど、EFSレンズにはテレコン駄目なんですね。
カメラ屋さんで、冷ややかな目で対応された理由が、よく解りました。
もう少し勉強してみます。
書込番号:9524449
0点
お勧めというよりこの値段でこの焦点距離はないんです。
タムロンもVCつきだしてませんし、、、純正は高い!
テレコンにしようかという予算では難しいです。
それほどの焦点距離が必要という事は鳥さん撮影でしょうか???
やはりテレコンはあきらめてしまうのがいいと思います。
シグマの超望遠二人で楽しく使ってみて
もしよければ、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM狙うか。
EF 70-200MMF2.8にテレコン狙うかですね。
そのときなったら二本体制にされては?
書込番号:9524654
![]()
0点
MOVEMOVEMOVEさん、御丁寧にありがとうございます。
今までは、足ZOOMで頑張ってたんですけど、先日の堤防から一歩も動けない状況の時に便利なレンズを探していました。
少し冷静に考えて見ます。
書込番号:9525683
0点
私は、先日航空祭でF16戦闘機を撮影しましたが、もう少し望遠があればと思いましたが、ピントが合っていればトリミングしても、そこそこ満足の得られるものになりました。
お金をかけずに気軽にできますよね。
書込番号:9526162
0点
ミミエデンさん、レスありがとうございます。
トリミングには気がつきませんでした^^;;
JPGで撮ったまま楽しんでたのですが、トリミングも有りですよね。
(おっしゃるようにピントが合ってればですが。。)
ピンがバッチリ来るように精進いたします。
書込番号:9527033
0点
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833339.html
ケンコーのデジタルテレプラスx1.4なら装着は可能ですが、AFは無理だと思います。
書込番号:9527367
0点
じじかめさん、レスありがとうございます。
ケンコー製のコンバータ装着可能との事ですが、
AFが使えないのは、ヘボな私にはきびしいかもです。
まず、今あるレンズで頑張ってみます。
みなさん、色々と御指導ありがとうございました。
書込番号:9531365
0点
ZOOM最高さん こんにちは
高倍率ズームを使用して、より望遠で使用したいということですよね?
皆さんが書き込まれているコンバーターは、レンズの後ろに付けるものなので
リアコンバーターという事になりますが、この場合ですとAF作動しない事が
前提で使用する事になると思います。
kenkoのX1.5のリアコンであれば、晴天であればAFが作動してくれる事も
あるかもしれませんが、精度はかなり怪しいかと思います。
リアコンの特徴としては、最短撮影距離が変わらない事とF値が下がってしまう
という事です。
デジイチがAFをするのに必要な光はF5.6の光を使用しているので、これよりも
F値が大きいとAF作動しないという事になってきます。
高倍率ズームは望遠域でF6.3なのでぎりぎりで作動させている感じです。
リアコンのX1.5を使用すると、F値が1段下がるので、F6.3はF9とかになる感じ
ですので、AFが作動しないのが前提になるという事です。
どうしてもというのであれば、コンバーターでもフロントに付ける物であれば
使用が可能ではと思われます。
望遠タイプのフロントコンバーターの場合ですと、基本的に最短撮影距離は
伸びますがF値が変わらないという事になりますので、AFが出来る可能性がある
と思われます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/eoskissd/index.htm
このHPだとX2.2の物までありますので、結構望遠が効くかもと!
問題は、手ブレ補正の効きが悪くなるのではと〜(笑)
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/468165/469821/542862/
調べてみると2万円超えますね・・・。
取り付け枠が62mm径の様なので、使用レンズが2本とも72mm径なので、ステップ
ダウンリングの72-62mm径を咬まして使用する感じでしょうね。
しかし、使えるのは望遠域のみで広角域ですと画面がけられると思われます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.10505512011
書込番号:9532051
0点
C'mell に恋してさん、レスありがとうございます。
この製品は面白そうですねw
バッグに常備しておけば、便利に使えそうな気がします。
レンズを交換するのが苦手な、うちの奥さんには最適ではないかと
思いました。
今回は皆さんから色々なアドバイスを頂いて、
とても勉強になりました。
重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:9537210
0点
ZOOM最高さん こんにちは
少しは参考になったようで何よりです。
問題としては、重さでしょうね・・・。
レンズを一番伸ばした時に、レンズの先端に250ccの缶ジュースを
ぶら下げるような物ですからね・・・。
レンズの鏡胴にあまり加重を掛けたくないのが人情ですからね・・・^^;
書込番号:9537455
1点
C'mell に恋してさん
>デジイチがAFをするのに必要な光はF5.6の光を使用しているので、これよりも
>F値が大きいとAF作動しないという事になってきます。
>高倍率ズームは望遠域でF6.3なのでぎりぎりで作動させている感じです。
それは少し違いますよ、もっと暗いものでも可能です。
特に純正でもピント繰り出し式のものはもっと悪いFに実際はなっていますが
それが大丈夫なように余裕がある設計をされています。
なのでこのレンズはインナーフォーカスなので余裕です。
でもエキステンダーでF8を越すと精度が著しく落ちたり不能になったりすると思います。
書込番号:9544700
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
>>高倍率ズームは望遠域でF6.3なのでぎりぎりで作動させている感じです。
>それが大丈夫なように余裕がある設計をされています。
余裕があるので、きりぎり動かせているという感覚に感じています〜^^;
昔は、tokinaにF6.7というAFレンズもありましたけども、今は暗くても
F6.3までという感じに思えます〜(笑)
どこのメーカでも、現在F6.3を超えているAFレンズは出していないように
思います〜。
確か1D系だとテレコン使用して合成F値がF8でも中央1点のみでAF作動する
ように思いましたが、違いましたでしょうか?
この18-270mmは持っていませんが、恐らくX1.5くらいのテレコンであれば
晴天で光量が十分にあれば、望遠域でもAFするかもしれないと思っていま
す。精度に問題が起こるかもしれませんが(笑)
書込番号:9546525
1点
>きりぎり動かせているという感覚に感じています
いえいえたった1/3段余裕ですよ
書込番号:9546881
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
1/3だけでも余裕が有るだけで、レンズの設計が変わりますから
F5.6よりも暗いF6.3でも作動してくれるというは有り難いと
思います〜。
高倍率ズームは非常に便利なので、オールマイティーに使えます
からね〜(笑)
書込番号:9547382
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
GWは、B003がフル稼働・大活躍でした。
写真プリントに出すために、今までため込んだデータをPCに取り込みしてプレビューすると、昨日の午後あたりに撮影したものから、左上にゴミの影がついていました。
カメラ本体・レンズの掃除を試みましたが、ゴミの影がなくならないので、カメラ屋さんに持っていって確認していただいたところ、CCD内にゴミが付着しているとのことでした。
そのまま、X2本体がメーカー修理・約2週間の入院になってしまいました。
(今回はボディーが保証期間内だったので無償で済みました)
現地でレンズ交換しないのに、CCD内にゴミが付着するとは…。
カメラ屋さんに原因を聞くと、レンズのズームを伸縮させると、銅鏡に付着したゴミがボディー内に入り込む可能性があるとのことでした。
そうは言っても、伸縮のたびに神経を尖らせて撮影するのは、ちょっと疲れますね。
CCD内へのゴミ付着防止策として、皆さんはどんなことに気をつけられているのでしょうか? 教えてください。
0点
こんばんは^^ミミエデンさん
CCD内へのゴミ付着の防止としてブロアーで小まめに掃除する^^
埃のある所でレンズ交換をしない^^埃の有る場所にあまり置かない^^
ゴミが付着したら ぺったん棒で取るでしょうか。
書込番号:9502266
![]()
1点
take a pictureさん
早々にお返事有難うございます。
ぺったん棒の正式名、「イメージセンサークリーニングキット」のことですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9502825
0点
シャッター等のメカから発生するゴミもあるようですので、気にしてもきりがないと思います。
書込番号:9503201
0点
確かに交換を絶対しないとしても、ズームレンズは入り込みます。
でも交換に比べたら少ないほうですよ。
しかし、あづかりになったという事はまれにみる清掃で撮れないゴミではないでしょうか?
そのようなことはそうそうないと思いますので。
気がついた時点で清掃に出すだけでいいと思いますよ。
書込番号:9503938
0点
じじかめさん movemovemoveさん
お返事ありがとうございます。
決して神経質なタイプではないです。(笑)
大きく目立つゴミが入り込んでしまい、放置できなくなってしまったのです。
きっと、BBQの時に燃えさかる炎を撮影した際に、煙やすすが付着したのではと思います。
油断大敵ですね。気をつけます!
書込番号:9505569
0点
すすとかそういうものではなく、もし買われてすぐなら、、カメラからも出てきますよ。
ゴミが出たら清掃に出すと単純明快でいいと思います!
書込番号:9507802
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
毎回このクチコミには皆様からの良きアドバイスを頂いてます。
今回の質問なんですが、レンズを買うにあたりどこのメーカーがいいのか、18ー270のキャノン、タムロン、シグマで探してます。希望としましてAF速度が早い。コントラストが高くメリハリがある。
そもそもレンズで画質は変わるものなのでしょうか?
オススメのレンズがあれば教えていただけないでしょうか?
主に風景を撮ってます。
0点
確かにメーカーによる違いというかクセはあるだろうと思います。
画質に拘るならば、単焦点が良いと思うのですが…(汗
高倍率ズームはそもそも画質を犠牲にして成立しているものだと思います。
メーカーによる違いより、おそらく、高倍率ズーム→単焦点の変化は劇的だと思います。
書込番号:9441742
2点
こんばんは。
候補のレンズではどれが良いか分かりませんが、
>そもそもレンズで画質は変わるものなのでしょうか?
これについては分かります。
レンズで画質は相当に変わります。 キッパリ!
但し、同じ画角のレンズで撮りプリントなりで比較してどっちが良いか程度です。^^;
プリントを見て、撮影したカメラやレンズの銘柄なんて分かりません。σ(^^;)
書込番号:9441750
![]()
1点
AFのスピードや静粛性を求めるなら非USMながらも速くて静かな「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」か、HSM搭載の「SIGMA18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」だと思います。
お二方と同じで、それぞれにレンズにはクセ、傾向があるので写りはある程度変わると思います。
高倍率以外も選択肢に入るなら高速AF、高画質という点で「EF-s17-55mmF2.8IS USM」なんて僕も使ってますが良いレンズですよ。
書込番号:9441938
![]()
1点
どれもそれほど劇的な変化はないです。
HSMが早いとはいえ純正のほうが早いと体感することもあります。
このレンズは遅いモーターですが別に遅いわけでもないです。
でも、高倍率標準の中では明るく長く安く軽く手ぶれ補正が効く
アドバンテージがあります。
実際店頭で触ってみるのが一番、、、、
それほどの差はどれも期待しないでください。
でも言えることは風景撮影が基本で。。。
三脚に乗せて繊細に風待ち日差し待ちで
じっくりと描写することを目的に、広角や望遠で狙うレンズではないですよ。
キットレンズと同じで、手軽に楽しく散策や旅行に使え。
手ぶれも補正させながら、、、
さらに自由に。。
望遠広角マクロもどきと繰り返してシームレスに使えるレンズです。
そのことだけはご理解くださいね。
レンズにより変わるのは画質だけではなく、撮影方法が変わるのです。
書込番号:9443040
![]()
0点
>主に風景を撮ってます。
どんな風景でしょうか?
レンズで劇的に変わるので、おすすめは↓なんですか、、、
近め?
70-200mmF4L
遠め?
17-40mmF4L
オールインワンで済ませたいのなら、
シグマの18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM!
かな?
書込番号:9443466
3点
返事たいへん遅れてしまって申し訳ありません。 いろいろアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に検討してみます。
書込番号:9507479
0点
尻部下数太郎さん
参考までに
どれもそう変わりません、、、この板なので
価格
明るさ
望遠(倍率)
ボケの綺麗さ
表現の優しさ
色かぶりの少なさ
絞りの安定
VC手ぶれ補正の群を抜いた効き、
レンズのコーティング技術、
など高倍率はタムロンを薦めておきますが、、、
どれを買ってもシームレスの楽しさは必要十分で問題はないですよ。
書込番号:9507797
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
約1ヶ月ほどこのレンズを使用していますが、前面のレンズに
ブロアーで飛ばしても無くならないゴミを発見。。。
よぉ〜く見てみると内側にゴミが付着しています。
こういった場合メーカーに修理依頼するしかないんでしょうね。
もし依頼した場合の費用や期間などご存じの方いらっしゃいましたら
教えて頂けませんでしょうか??
このレンズの様に伸縮式ズームレンズの場合ある程度の
ゴミ混入は仕方ないと割り切るべきなんでしょうかねぇ〜。
0点
メーカーまで持ち込まなくてもカメラ修理屋さんで掃除できますよ。
症状にもよりますが1諭吉位じゃないでしょうか。
レンズのゴミ混入は避けて通れません。
それよりレンズのカビの方が怖いですよ。
書込番号:9485957
![]()
3点
ズームレンズですから、いつかはゴミが入ってきます。
気にせずに使うのがいいと思います。
書込番号:9486190
1点
写りに関係ないゴミでしょうから、気にしない、気にしない、
そんなこと気にしてたら頭が・・・。
書込番号:9486377
0点
私の大きなズームにも前玉にゴミ付着が見えます。数個、大きいのは直径0.7mm程度。
写ってもいないので気にもしないし、レンズ自体はお気に入りです。
書込番号:9487655
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
VallVillさん
1万円くらいかかるんですね!それは高い、、、
費用対効果を考えると、当面は無視した方が良さそうですね。
カビにも気をつけて保管します。
じじかめさん
やっぱりそーいうものなんですね。
性格がちょっと気にしぃなもんで自分でも困ってしまいます。
ぼくちゃんさん
気にしすぎて既に頭が変になり始めてました(笑)
写りに影響出るようになってから再考します。
うさらネットさん
結構大きなゴミでも写らないんですね。
レンズのゴミは気にしないように努力します。
それよりも撮影素子に付着したゴミは既に写りこんで
しまっているので連休明けにCSに持ち込んできます。
書込番号:9489090
0点
kusumotoさん
最悪保証期間内で清掃出されたらいかがですか?
友人に売るときに清掃出しましたが、保証が終わっていたレンズでも6000円でしたよ。
書込番号:9489140
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このGWは、少しだけ親孝行して年取った両親を旅行に連れて行こうと思っています。
今のところ決まっているのは指宿→知覧→霧島なのですが、一緒に連れて行くレンズで迷っています。
とりあえず、このレンズは連れて行こうと思っているのですが、荷物の関係上もう一本くらいしか連れて行けません。
皆さんならどのようなレンズを連れて行きますか?
知覧方面に行ったことがある方がいらっしゃれば、アドバイスいただけるとうれしいのですが・・・。
ちなみに私の所有するレンズのラインナップは下記の通りです。
EF-S 10-22mm
EF 28mm/F1.8
EF 50mm/F1.8
TAMRON 17-50mm/F2.8(A16)
TAMRON 90mmMacro/F2.8(272E)
EF 70-200mm/F4 IS L
よろしくお願いします。
0点
とりあえず単焦点は「EF 50mm F1.8」は持って行くなら「EF28mmF1.8USM」かな。
「TAMRON 17-50mm F2.8(A16)」は画質等のことを言わなければ、このレンズで済みそう。
「TAMRON 90mmMacro F2.8(272E)」はそこまでのマクロ撮影がしたいという訳ではないのであれば、これもこのレンズの望遠側で大丈夫そうです。
「EF 70-200mmF4 IS L」は画質が魅力的ですが、焦点距離が被るのと、重めのレンズなのでいいかな。
ということで、単焦点「EF 28mm F1.8」か広角「EF-S 10-22mm」お好きな方でといった感じでしょうか。
書込番号:9452013
![]()
1点
ズームで18mm-270mmがカバーできるし、簡易マクロも間に合うと思うので、
28mmF1.8がいいと思います♪
書込番号:9452117
1点
こんばんは。
結局は、普段からこれは絶対妥協したくないっていう被写体に対する一本を選ぶと思うので、
自分なら望遠レンズかマクロレンズを持って行きます。
(小動物とか鳥とか、珍しいのに出会ったら後悔するので、どこででも狙いたいって価値観です)
で、重い望遠を選択して他のレンズを持ち出せず、普段撮りはコンデジのお世話にってのが、
毎年の私の連休のジレンマでありまして..(泣)
書込番号:9452207
1点
私ならEF28mmF1.8かな?
旅行中の屋外での撮影は18-270mmに任せて、屋内をEF28mmでどうでしょうか?
書込番号:9452214
1点
>親孝行して年取った両親
すごくいい話ですね、私なんて近所の健康ランドが関の山です。
それはいいとして
温泉地にマクロも広角も望遠もそれほどいらないので、、、このレンズでいいでしょう。
室内の浴衣姿とか料理とか撮ると思いますので
A16持っていけばいいと思います。
でも結構かさばるので、28MMや50MMでもいいと思いますが。
昼間はA16は部屋の中以外、たぶん使わないと思いますので、
泊まりのかばんに入れておいてよいくらいですね。
また、ゆうぐれすぎたらA16以外は使わないかもしれないですね。
やはりそう考えると夜も18MMの使えるほうがいいと思います。
下のスレッドにもありますが伊勢に行ってきましたが
結局A16の登場はウナギ(ひちまぶし)のカットだけでした。
書込番号:9452367
1点
TAM18-270を持っていかれることはお決めになっていらっしゃるようなので
私ならあと1本は単です。
EF28mmなら旅館で料理や室内や
いろいろ重宝すると思います。
APS-Cですと28mmがベストと思います。
コンパクトですし
なにより九州の広大で雄大な男気のある風景をおさめるには
少しでも広角が良いと思います。
ぜひ感動した風景ではその風景をバックにご両親を単で。
やっぱりここぞという時には単です。と私は思います。
書込番号:9452937
1点
Jizohさん、こんばんは。
私も、EF28mm F1.8がお薦めだと思います。
子供達を写すのに、EF35mmF2以下の単焦点は不要だったため、EF28mm F1.8は未購入ですが
このレンズとの組み合わせには、EF35mmF2を使用しています。
ご両親と背景、暗い場所でも写せるように、なるべく広角で明るいレンズと考えました。
素敵なご旅行になりますように。
書込番号:9453045
1点
皆さん 貴重なアドバイスありがとうございます。
やっぱり夜用レンズとして明るいレンズがお勧めのようですね。
知覧などの武家屋敷で超広角レンズを使ったらどうなるかにも興味はあったのですが、余り印象的な雰囲気にはならないのでしょうか?
夜用レンズを選ぶか、超広角レンズを選ぶか迷うところです。
書込番号:9453636
0点
>荷物の関係上もう一本くらいしか連れて行けません。
とのこと超広角で作品を撮る時間があるならいいですが、
同行での旅行なので、、撮影時間も持ち運びも「どうかな?」と思います。
デイタイムに単やA16は、いらないとおもうので、部屋の中をこのレンズで乗り切って、
昼間用に広角でもいいとは思いますよ。
でも単一本なら夜用に旅行鞄に忍ばせて持てるのでは?
書込番号:9454506
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




