AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(578件)このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年4月29日 23:08 | |
| 8 | 39 | 2009年5月6日 10:23 | |
| 1 | 9 | 2009年4月29日 00:20 | |
| 1 | 7 | 2009年4月25日 00:11 | |
| 0 | 4 | 2009年4月19日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
週末に京都旅行に行ってまいりました。
あいにくの天気でしたが、久しぶりの旅行でもあり、リフレッシュすることができました。
B003を初めて使った感想と質問をさせていただきます。
○感想
昨年、初めてのデジイチデビューということで、X2を購入しましたが、
段々とカメラの魅力にとりつかれるうちに、40Dを買えば良かった!
と後悔しておりました。
X2にB003を装着してから、格好か良くなったことと、撮影のバリエーションが増えたことで、X2・カメラ撮影に対するモチベーションが高まりました。
心配していたズームの硬さも気にならないようになり、AFのスピードも問題なく使えました。
画質も申し分ないです。VCには感動しました。
レンズセットの18−55mmでも、よく手ぶれさせてしまうド素人ですが、270mmでも手ぶれなく撮れました。
このレンズのいけないところ!?は、被写体に近づくといった基本を忘れて、ズームに頼ってしまうことですね。(笑)
18−55mmしか使ったことがなかったのですが、ズームをきかせて絞ると、合成写真!?のように人物が浮き出て、不自然な感じになりました。もう少し自然な感じで撮れるようにしたいです。
本当に買ってよかったと思いました。
○質問
雨の中の撮影が多かったのですが、撮影した映像をチェックすると「白とび」のサインが点滅した画像が山のようにありました。
特に、景色を背景に人物を撮影したものは、殆ど「空」が白とびしています。
白とびを防止するにはどうしたらよいでしょうか?
因みに、設定は以下のようにしております。
撮影モード:AVが中心で、逆行がきつい場所はオートでストロボ使用
AFは背景も活かしたいので、6.3〜9
補正:マイナス補正すると人物が暗くなるので、基本はなし
オートライティングオプティマイザ:ON
高輝度側・階調優先機能:ON
測光方式:評価測光
よろしくお願いします。
0点
白飛びを確認してもらうための写真を何枚か載せて頂けると
皆さんアドバイスしやすいと思いますので、アップをお願いできませんか?
書込番号:9457814
0点
ミミエデンさん
その不自然な感じが皆さんが撮りたい背景をぼかした写真ですね。
そのボケが綺麗なのもこのレンズの面白いところですよ。
ご質問ですが
このレンズに限りませんが空と人物の共存は難しいですね。
人物でピントを撮ると、測光はピントポイントを中心とした評価なので
人の顔をヒストグラムの70%あたりにしようとします、、、
そこで空がトブわけですね。特に曇りだと白色なのでトビやすいし、
トンでも影響は少ないとも思います。
人の顔って予想以上に暗いのです。
高輝度階調優先にもオプチマイザにも限界はあると思います。
F6.3だと昼間だと結構開いているのでストロボ使用時は
SSが1/200までしか早くならないので、結局とんじゃうのではないかとおもいます。
シンクロ使うとしても、もうすこし絞るのはいかがですか?
でも絞っても青空ではないので白いままですよね。
あとそんな時はライブビューで露出補正でいいところを探るのもいいですね。
書込番号:9458202
0点
うみん@茨城 さん
お返事有難うございます。
実際の写真を載せて相談したかったのですが、
人物写真なので、、、ご了承ください。
MOVEMOVEMOVE さん
お返事有難うございます。
要は、載せていただいている意味合いです。
なるほど。空と人物の共存は難しいのですね。
ある程度工夫すれば、白とびが抑えられることが分かりました。
色々と試してみます。
しかし、「白とび」のサインが点滅=失敗作なのですよね?
プロの方は、白とびなんてさせないですよね。物凄いことをやってんでしょうかね。
それとも、撮りたいイメージに撮れていれば、それで良しということなのでしょうか?
警告が点滅しているのを見ると、ガッカリさせられちゃいます。
あと、UVカットフィルターなんかは有効なのでしょうか。
書込番号:9459211
0点
>「白とび」のサインが点滅=失敗作なのですよね?
それは違います、現実はCGのように行きません。
ある程度は仕方ないと思います。
人間の目とラチュードが違うので、大きな明るさの差のある被写体は
なくしかないです。
でないと、、、空の入った絵はすべてアンダーでとらなくてはいけなくて、
RAWによる無理なトーンカーブの調整をすることになります。
DPPのバージョンアップでハイとローの調整機能も増えましたがこれも万能ではないですね。
なので、空の狙いのパーセンテージと主被写体の狙いの絞りでちょうどいいところを探る。
(といっても空にあわせてF22まで絞ると、、、人物は一切写りません。)
主被写体が暗い場合は積極的にレフやストロボ、そしてHMI式デイライトビデオライトなどで
追い込む必要があります。
それをなんとかするのがプロですが、天気を選び太陽待ちをし青空の時撮影。
晴れたらレフでコントロールしながら人物への太陽の直射光をパラと呼ばれる
トレッシングペーパーのような半透明なもので切るなどのテクニックを使います。
あと、、ハイノーマルローとTVによる露出違いを合成する
フォトマトリクスなどのHDR処理もありますね。
でも、我々がスナップで楽しむのであれば主被写体の生き生きした表情を
残したいので、曇りの空はトンでいてもいいと思います。
それを空を残そうと無理やりあげて肌色が鈍ったりノイジーなものは
本当の失敗かも知れませんね。
曇りには曇りの光の回った優しい写真があるのでそれを研究されてもいいと思います。
書込番号:9459362
0点
MOVEMOVEMOVE さん
きめ細かい解説有難うございます。
>我々がスナップで楽しむのであれば主被写体の生き生きした表情を
残したいので、曇りの空はトンでいてもいいと思います。
そうですよね。安心しました!
神社仏閣の空の背景が点滅しているのを見ると、何だか「たたり」が起きそうな予感がして、余計に神経質に考えておりました。(笑)
いっぱい撮って、腕を磨きます。
書込番号:9462007
0点
だんだんヒスト見なくてもわかるようになりますよ!
数をとって研究されると楽しいと思います!
>神社仏閣の空の背景が点滅しているのを見ると
うちのサイトの「伊勢国」見たら安心できるかも!ほとんど背景の空は
点滅しているはずです。
書込番号:9463567
0点
ミミエデンさん こんばんは
>X2にB003を装着してから、格好か良くなったことと、撮影のバリエーションが増えたことで、X2・カメラ撮影に対するモチベーションが高まりました。
僕もX2にB003を付けてから断然デザインがかっこよく思えて外に持ち出す機会も
増えました。たしかにモチベーションが上がりますねー。
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88817/siratorisenntyuri.html
書込番号:9468316
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
購入してから二週間ほどになります。ずっと悩んでおります。手ぶれ補正もピッタリ決まり、ズームの重さも問題ないのですが、キッスX2で使っておりWズームと撮り比べると、室内でもそうですが、晴れた屋外でも明らかに暗い画像になってしまいます。純正は、風景の道がはっきり写るのに、B003では全く見えない程の違いです。簡単モードの風景での比較だったのですが、望遠でも明らかに違って、暗い画像になります。デジイチ歴三ヶ月で、簡単モードの撮影ばかりで恥かしいのですが、こんなに違うものなのでしょうか。
0点
おはようございます。
出来れば、純正レンズと、タムロンレンズで撮った写真をアップ出来ないでしょうか。
明るい写真と暗い写真を、比べてみれば、何か分かるかもしれません。
書込番号:9454746
0点
露出がアンダーになっている為だと思いますが、B003の写真に白っぽい物の割合が多く成っているという事は有りませんか?
よく分からないなら、お店に持ち込んで店員さんに確認して貰うと良いかと思います。
初期不良なら、まだ交換して貰えると思いますよ。
書込番号:9454754
0点
こんにちは。
同じ設定での撮影で暗くなるということは、絞り値のデータがメーカーで多少違うのだと思います。
あまり難しく考えずに、B003を使用する場合露出補正値を+1(+1かどうかは試して下さい ^^; )を必ずかけるようにすれば良いと思います。
暗さ加減がばらつくようだとその都度調整が大変ですが、露出補正はほとんどの場合その都度調整しますね。
書込番号:9454757
0点
ご回答ありがとうございます。今も色々撮り比べておりますが、やはり大きな差があります。
画像をアップしましたので、見ていただけませんでしょうか。
暗い方がB003、明るい方がキャノン18−55です。同じ方向、ほぼ同時にレンズ交換して撮影しました。おまかせ風景モードでの撮影です。縮小し過ぎでわかりにくいとは思いますが、こんな感じです。マニュアルでも試しておりますが、同じ傾向でした。
書込番号:9454940
0点
出来れば同じ画角・同じ被写体・ほぼ同時刻でしかもExifデータが付いた奴をアップしてくれた方が。^^;
我が儘を言ってすんまそん。(^^;)ゞ
書込番号:9454967
1点
本当に初心者ですみませんです。新たに撮り直してアップして見ますので、それから見ていただけましでしょうか。それと、質問ばかりで恐縮なんですが、B003の望遠側270mmで撮影したものと、キャノンのWズームの望遠250mmで撮影した画像が、250mmの方が明らかに大きいのは何故なのでしょう。初心者の質問でごめんなさい。
書込番号:9455048
0点
画角の違いについては、過去にもスレ立てされてますね!
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9380369
書込番号:9455080
1点
Upする画像の縮小ソフトは「チビすな!!」が、Exifデータが消えないのでお勧めです。
書込番号:9455745
0点
アップする場合には、画面一杯ぐらいのサイズが言いと思います。(せめて900x600)
書込番号:9455911
0点
一度交換してもらってはいかがですか?
そんな現象は初です。
書込番号:9456846
0点
私も先日、タムロンB003を購入しまいた。カメラはキャノン50Dです。
購入理由は純正よりデザインがいいのと最新のレンズのため期待したことです。
撮影した感想としては、
日中の快晴と、夕方時は結構満足のいく写真が撮れるのですが、
日中の雲がやや多い日や、少しでも雲っていると、風景などオートまかせですと、何枚撮っても全体的に暗いです。
あと室内撮りも結構暗くなってしまいます。
いちいち画像編集で明るくするのも面倒です。
手ブレは満足できますが、この暗さと、思っていたほど望遠ではないと思いました。
何か対策があればいいのですがね〜・・・
書込番号:9458841
1点
やはり暗いですね。キッスX2の組み合わせですが、凄く期待して購入しただけに・・・。
曇りの日は、全体的に暗めの画像になります。純正Wズームと撮り比べても暗めです。
それから、望遠200〜270mmの画像はAF、MF共に、ピントが微妙にずれて引き伸ばし
には絶えられないかなぁ。個体差なのでしょうか?ちと、がっかり・・・。
書込番号:9459350
1点
故障なのか?、テクニックなのか?それはわかりませんが、
ここで検証していても検証用のデーターがなくては理由はつかめないので、
修理だしされてはいかがですか?
一枚目は空にピントが来ているとそんな露出になります
二枚目は道にピントが来ているとそんな露出になります
そのあたりオートなのでどこに主被写体を持ってくるかで変わりますね。
うちのは評価でも中央重点でも問題ないです。
書込番号:9459421
0点
B003とEF-S18-55ISの明るさを比較してみました。
B003のほうがやや暗くなるようです。
撮影条件はAv f8.0 ISO200としました。
1枚目のB003ではSSが1/250、
2枚目のEF-S18-55では1/200となりました。
そこでEF-S18-55をマニュアルで1/250にして
撮ったものが3枚目です。
参考になればと思いアップしました。
私的にはB003のAvでの明るさがPC画面で見ている
限りでは好きですが。
書込番号:9459671
1点
1/250、1/200だとAV1/3なので測光誤差の範囲ですね。
AVと全自動を行き来してもその範囲ならありますが。。。。
すれヌシさん投稿のような差は逆に出てませんね。
書込番号:9459741
0点
たしかに上の画像を比較すると、B003の方が、色合いもいいですし、あと明るい部分と暗い部分がはっきりしているように感じますね。
晴れた日は比較的、好ましい写真になりますが、曇りの時はピントが合わないこともあったり、暗くなりがちです。
書込番号:9459755
1点
>曇りの時はピントが合わないこともあったり、暗くなりがちです。
たぶん迷いが多いのは全方向選択のモードだからではないですか
できるだけ中央一点などで被写体のここにピント!と指示してあげげないと
特に270MMの望遠は難しいですね。
暗いのもピントポイントで解決する可能性もあります。
このレンズ高倍率の中では一番明るいですが、所詮F2.8ごしの大口径よりは
暗いです。
でも、ISO400であれば薄暮になるまでは問題はないですよ。
書込番号:9459785
0点
MOVEMOVEMOVEさん
おっしゃるとおり、たまたま1/200と1/250の
境目だっただけでレンズの差ではないでしょうね。
スレヌシさんの作例のようなことはないようです。
追加で室内の比較例をアップしました。
(ワンコの毛が!掃除してから撮ればよかった。)
スレヌシさん
同じ条件で撮影しても差があるようでしたら
お店に見てもらったほうが良いと思います。
書込番号:9459817
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
はじめての投稿です。昨日、念願のB003を購入しました。kissX2に装着しています。
車の中から撮影しようと電源を入れましたら、車載のレーダーから反応音がします。しかも、電源を入れている間、ずっと鳴りっぱなしでした。車から、10メートル離れた所で、やっと
反応しなくなりました。何度やっても、電源を入れると同じように鳴り出します。初心者なので分かりません。どなたかお教えいただけますでしょうか?標準のWズームでは、全く起きませんでした。
0点
レス…なかなか付きませんねー。 ちょっと自信がないのですが…。
>車載のレーダーから反応音がします
赤外線に反応するレーダーですよね? レンズから赤外線が出るとは考えにくいので、
ひょっとすると、カメラの方のリモコンが関係しているかも?
書込番号:9455200
0点
標準のWズームでは、全く起きず、タムロンの場合のみ反応音がするというのは変ですね?
手ぶれ補正システムの違いぐらいしか考えられないような気がします。
書込番号:9455940
0点
VCだとすると、なにもしないと2秒で消えるはずです。
書込番号:9456852
0点
スゴく興味深いので
レーダーの型番教えて欲しいですーーー
書込番号:9459930
0点
レーダーの機種は、ユピテル SV-16Bというものです。やはり、B003をセットしてX2の電源を入れたとたんに、一般の固定レーダーの周波数ではなく、いわゆるネズミ捕りの周波数に反応した特別な音が鳴り出します。普段あまり聞きなれない音なものですので、説明書を開いて何の音なのかを確認して、ネズミ捕りの音だとわかりました。
やはり、何度くりかえしても、必ず反応して電源を入れている間は、ずっとなりっぱなしです。純正のレンズキットでも行いましたが、全く反応しません。
最高音量でなり続けますので、電波の出力は最大値なのだと思います。
改めて測定しましたら、車より15mの距離で鳴り止み、近づけるとまた鳴り出します。
相当強い電波が出ているのでしょう。まるで、送信機みたいです。
ネズミ捕りと、同じ周波数がカメラから出ているのでしょうね??
書込番号:9460816
1点
みょ〜さん
>ネズミ捕りの音だとわかりました。
idspではなく通常のドップラー式ですよね。これは自動ドアなどの遠くの微弱なものでも
感じますよね。低速時は感度を落とすなどしてシティーモードでの運用を推奨し
回避するのですが、、、周波数が一致しているので感度を落とすしか方法がない。
このレンズからの電波の場合は微弱ながらすぐ横なので回避できないのでしょう。
>最高音量でなり続けますので電波の出力は最大値なのだと思います。
それは違います音量設定がありますね、強い=テンポアップするはずです。
あと感度設定がエクストラだとかなりの受信感度あるのですね。
だから、微小な例えばvcのマグネットの電磁などからでる
微弱電波をひらうのではないでしょうか。
vcは純正と違いこのマグネットを使って
強力な手ぶれ補正を実現していますので、
関係はないとはおもえませんので。
電波の強さというより
「周波数の一致」によりこの感度のいいレーダーに反応が出るのでは?
それほど気にすることはないと思いますがいかがでしょうか?。
書込番号:9463444
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
2ヶ月ほど前にこのレンズとX2でデジイチデビューしました。
その際にここのクチコミがとても参考になりました!ありがとうございます♪
それで先日、知り合いの子供達の野球風景を撮りに行って気が付いたのですが、
簡単モードの「スポーツ」にすると、連写のシャッター音が
「カシャカシャカシャカシャカシャ」になるのですが、
シャッター優先にして、スポーツモードの時と同じ条件にしても
「カシャカシャ、カシャ、カシャ、カシャ」という感じになってしまいます。
(分かりにくい表現だったらすみません・・・。でも読んだとおりのリズム(?)です)
結局、スポーツモード以外は同じようになるのですが、
これはこういうものなのでしょうか?
説明書の中には「レンズによって連写速度は変わる」とありましたが、
その範囲なのでしょうか?
それか私が何か読み落としているだけだったら・・すみません。
同じX2で使っている方に特にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点
カスタムファンクション高感度のノイズ低減か
高輝度諧調優先になっていませんか?
解除すればカシャカシャカシャに戻ります。
書込番号:9438844
1点
MOVEMOVEMOVEさん
あぁ〜!
両方やってました・・・!
それですか!
確か最初のころはできていて
「すごーい」と思った記憶があったんですよね。
とってもスッキリしました。即レスありがとうございました!
実は前ピン気味なのか、撮ってみると何故か眠い絵になっていて、
MOVEMOVEMOVEさんや他の方の画像をみるたびに
ちょっとブルーになってたんです。
そしてこの連写速度のこともあってさらに頭の中が???でした。
やればできる子なはずなのになんで??というような。
そんな感じだったので、一気に片方は解決できてホント良かったです。
もう少しで桜が咲き始めるので、先に調整だすか後にするかも迷ってますが
はやく私も使いこなせるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9439000
0点
えっ!?
書いているうちに解決してしまいましたか??(汗
間違っているかもですが、一応投稿しておきま〜すw
AFモードのせいだと思います。
スポーツモードではシャッター優先なので、ピントが合わなくても切れるのですが、それ以外ですとピント優先なのでピントが合わないと切れなくて、連写が途切れてしまうのだと思います。
試しにレンズ側の設定スイッチをMFにしてみてください。多分途切れないで連写ができると思います。
晴れの日の野外とか、被写界深度(ピントが合う範囲)が深くなる条件の場合は、ピント優先じゃなくてもそこそこピントが合ってくれるので良いのですが、それ以外の場合はやはりピント優先が良いと思います。ピントが合っていない写真を量産してもしかたがないですからw
書込番号:9439029
0点
補足
シャッター優先モードなどで、ピント優先じゃなくしたい場合、AFモードをONE SHOT→AI SERVOに設定すれば良いです。。
書込番号:9439058
0点
よく他レンズを含め「調整しないといけない、、、」とありますが
レンズのせいではなく、メーカーでは問題なしで帰ってきます。
もちろん大外れで調整出すとすっきり治ったパターンも数々あるとは思います。
でも、本当にレンズのせいでピンがおかしいのは少数だと思います。
私も相当な数のレンズ使っていますが、明らかに使えない後ぴンまえピンに
なかなか当たりません。
なので、まずは「中央一点」「ワンショット」でしっかりやってみて
リアルにレンズとカメラの組み合わせが合わないかどうか調査する必要がありますね。
書込番号:9439393
0点
Dあきらさん
書き込んでくださっていたんですね。
ありがとうございます。
でも無事にカスタムファンクションの方を解除したら
カシャカシャカシャカシャ〜になりました♪
シャッター優先にして、スポーツモードと同じ条件にしても(AIサーボとか)
連写ができなかったので????だったんですよね。
MOVEMOVEMOVEさん
実は写真屋(D.P.Eショップが正しいかも?)で仕事をしていまして
その関係上、デジイチに詳しい方に昨日みてもらえたんです。
三脚を立てて、エッジのはっきりした物を私のカメラとその人のカメラで撮り比べたり、
MFの場合とAFの場合でどの程度の違いかをやってもらいました。
そうしたら、MFであわせたものをAFモードにして半押ししなおすと
私のカメラの方だけフォーカスリングが動くんです・・・。
MOVEMOVEMOVEさんはジャスピンとのことですが、そういうふうに動いたりしますか?
MOVEMOVEMOVEさんがおっしゃっているように、
「問題なし」って言われるかもしれないけど、メーカーに出してみる価値はあるね。と、
その人も言っていたのと、キャノンのサービスセンターなら近くにあるので、
まずはそっちから出してみようかなと思っているんですが・・・。
なんだか最初に立てた質問と違う方向になってしまってますが・・・すみません。
書込番号:9442546
0点
そうですね、その人のカメラにこのレンズ
その人のレンズであなたのカメラはできないですか?
それでどちらが悪いかわかるはずですが、、、
まだほかのレンズはお持ちではないですか?
やはり気になるなら、、、
まずはキヤノンでマスターレンズで調整
その後まだ駄目ならタムロンでレンズ側を調整ですね。
書込番号:9443061
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
来週、京都旅行に行くことが決まったので、
昨日注文して、本日夜に届きました。
早速、KX2に取り付けて試してみました。
ズームの操作性ですが、過去の掲示板にも重いとの感想が多かったので、
店を転々と回って展示品を触ってみましたが、少し引っ掛かりがある程度だったので、
許容範囲だと判断し、購入に踏み切りましたが、届いたものは結構重いです。
特に、55mm〜100mmあたりが非常に重く、使い勝手に難があります。
使いこんでいくと軽くなるとの書き込みがあったので、30分程度グリグリとズームを
動かしてみましたが、変わり映えしません。
どれ位使い込んだら馴染みますか?
店の展示品も、かなりいじられて馴染んだのではと思います。
個体差はあると思いますが、参考までに教えてください。
それと、AFですが、隣の薄暗い部屋を撮ろうとすると、AFが合焦してくれません。
夜景撮影で使い物になるのか心配になってきました。
感想・コツがあれば教えてください。
0点
ミミエデンさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
>どれ位使い込んだら馴染みますか?
僕の場合は買ってすぐグリグリやっていたら横伸ばしや引っ込めは軽く
なりました。真上伸ばしと真下伸ばしから引っ込める時は多少重く感じる
時があります。
>夜景撮影で使い物になるのか心配になってきました。
感想・コツがあれば教えてください
ISO感度を上げるとか・・当然やられていると思いますが絞りを開くとか
そういうことしか思いつきません。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:9419221
0点
ミミエデンさん ご購入おめでとうございます。
私は10日程前に、このレンズを購入しました。
最初は重いと感じてましたが使っているうちに、結構スムーズに動くようになりました。
今では上へ向いて伸ばす時と下へ向いて引っ込める時に、引っ掛かりがあるぐらいですね。
AFは、薄暗い部屋でも真っ暗じゃないですから
出来るだけコントラストの違う境界部分で合焦させることですね。
あと、AF補助光を使うとか。
夜景撮影なら、照明の部分で合焦させる事が出来ると思いますよ。
書込番号:9419367
0点
サンセブン さん
お返事ありがとうございます。
ズームの重さのムラから早く解消されたいです。
もう少し、グリグリしたり、実際に使い込んでみます。
AFは、レンズキットの18ー55mmしか使ったことがないですが、
暗い場所でもストレスなく合焦します。
ズームにすると確率が下がるような気がします。
書込番号:9419508
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




