AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(578件)このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2010年7月14日 16:21 | |
| 5 | 5 | 2010年7月14日 01:40 | |
| 2 | 1 | 2010年6月12日 15:53 | |
| 12 | 10 | 2010年5月26日 22:14 | |
| 0 | 3 | 2010年5月9日 18:16 | |
| 28 | 15 | 2010年4月14日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
いつも参考にさせていただいています。
キャッシュバックが終わり、3万円台で買えるチャンスをみすみす逃してしまって以降、その価格帯まで落ちるのを待つべきか・・・とか、ひょっとすると同スペックの新機種がそろそろ出るのではと、買えずにダラダラしてしまっています。
今でも、このレンズは買いなんでしょうか。
ご使用になられている方、最近購入された方のご意見を聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします。
2点
こんにちは
こちらは250から270へ伸び、手ブレ補正を搭載して改良されてからまだ2年経ちません。
それにライバル製品も価格を含めて見当たらない状況です。
従って、新製品も考え難いです。
買いかどうか?ですが、便利さを最優先されるなら悪くないと思います。
書込番号:11590781
0点
今でも人気のある現役バリバリのレンズですから、値段はそんなに下がらないでしょうね
あんまりあてにはならんけどここの売れ筋ランクで9位です
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/
BCNのレンズ部門の週間ランキングでは20位にニコン用、25位キヤノン用とあいかわらず健闘しています
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0108.html
書込番号:11590798
2点
今年もタムロンの高倍率ズームレンズは年末にキャッシュバックするのでは?
去年も一昨年もしていたので、待てるならそれまで待ってみればいかがでしょうか?
またタムロンは、春先になるとマクロレンズのミニ三脚キャンペーンも毎年やっているように思います。
今必要に迫られているのであれば、どんなに高くても買っているはずですが、買わずにいるということは、必要ではないのかもしれませんねf(^_^;
書込番号:11591060
2点
夏は交換しないレンズは特に重宝しますよ!
旅行!花火!夏山登山!海辺の散策!夏休みの思い出にも必要十分です。
あと夜用に明るい点焦点か大口径ズームB005なんかが欲しいですね。
つまりプライスレスです!新しいのが出たら売ればいいじゃないですか^¥^
書込番号:11594533
1点
コストパフォーマンスという意味ではいくらが妥当な値段なのかわかりませんが、とても重宝するレンズですよ。
下の方にイタリアとニュージーランドの作例をあげていますが、花や動物を撮るのにもそこそこ活躍してくれます。
神戸花鳥園
http://www.imagegateway.net/p?p=C3BiVRsLAxZ
万博公園
http://www.imagegateway.net/p?p=EHaTpTYaxFi
グリーンパーク
http://www.imagegateway.net/p?p=HXVRsRLmWYJ
書込番号:11615389
1点
「安く買う」のが目的ならいつまでも待ってみては?
撮影が目的ならすぐに買うべき!
書込番号:11626564
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
今年の初めにこちらのレンズを購入し、キスデジx2と共に使っております。
レンズフードは、付属品の花形フードを現在使用していますが、丸型のレンズフードも装着は可能でしょうか?また、丸型のフードを装着可能な場合では、どんなことを注意して購入するべきかそれも教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
付属の花形フードのツバの一番短い部分までの深さのものなら大丈夫でしょう。
しかし、フード本来の目的は果たせなくなると思います。
当該レンズに最も効果的に遮光効果が出るように設計した結果、花形になったものですから・・・
付属のフードにしても、高倍率ズームの広角側でケラレが出ないように設計してあるでしょうから、望遠側では殆ど効果は期待できないと思います。
書込番号:11621054
0点
こんなのなら、フードとしての効果は無いにしろ取付けは可能で、ケラレも出ないかと思います。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132215
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132230
書込番号:11621090
0点
このレンズはフィルター径が72mmなんで、
72mm径のラバーフードで広角から望遠まで対応できますよん。 (^-^)V
HAMAさん(エツミさん扱い)のは、3段階に調整可能
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=929.72
欠点は、高い、やぼったい。 (>y<)
キヤノンさんのカメラなら、HOYAさんのラバーフードがいいかも?
ラバーフードの中ではカッコいいほう。(赤いラインがキヤノンにマッチするかも)
これは2段階に長さが調整可能だったかな?
欠点は、フードの先端にネジが切っていないので、レンズキャップが付けられない。 (;>_<;)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051205/114601/
書込番号:11621307
2点
フードは、そのレンズに最適なものがついているはずですので、望遠だけ使うというような
場合を除いて、むやみに他のフードにしないほうがいいと思います。
書込番号:11621467
2点
アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。
やはり1番良いのは、付属の花形を使用することなのですね。
しかし、例をあげていただいたものも大変参考になりました。こちらも見てみて、考えてみようと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:11624675
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
先日B003を使っていたらオートフォーカスが作動しなくなり壊れてしまいました。
症状としてはピント合わせのリングがAFモードでもMFモード時のように軽くなってしまい、AFが全く効かない状態です。ただし、マニュアル操作でピント合わせし、ピントが合うとX2のピント合焦マークは点灯します。
修理に出そうと思うのですが既に保証期限は経過しており、修理代金が気になります。
いくら位かかるものなのでしょうか?金額によっては新たに購入することも検討したいので教えて下さい。
1点
ココで聞くよりタムロンのサービスセンターに問い合わせた方が早いと思いますよ(^-^)
http://www.tamron.co.jp/support/repair/index02.html
書込番号:11485897
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
レンズ交換をせずに広い領域をカバーできることから、キャッシュバックの際に購入しました。主な用途は風景、人物などですが、砂ぼこりの多い運動会(徒競争ほか)でも使おうと思っていました。(クチコミでAFの遅さを語られる方もいらっしゃいましたが、大丈夫という方もいて、値段も安いので購入しました。)
子どもの運動会が今週の土曜日なので、走らせて試し撮りをしましたが、AFに迷うことが何度かあり、このままでは不安で使用できません。純正のEF−S55−250ではしっかり撮れます。カメラは7D、Avモード F=10、AIサーボ、領域拡大AF、ISOオートで撮っています。設定を変えれば何とかなるもでしょうか?それともこのレンズではやはり難しいのでしょうか?経験豊富な先輩方のご意見を頂けたらと思います。また、250mm以上で良いレンズがあれば、是非ご教示ください。
1点
>AFに迷うことが何度かあり、このままでは不安で使用できません。
運動会等、動き物であれば純正55-250を採用されると良いでしょう♪
迷っている訳ではなく、追いついていないのか?と推測します。
>250mm以上で良いレンズがあれば、是非ご教示ください。
晴天時であれば比較的安いシグマの150-500が魅力ですね♪
純正であればサンヨン、EF70-200 + EX1.4xが宜しいでしょう。
資金さえあればキリがありません(^^)
書込番号:11374394
2点
運動会ではレンズ交換したくないでしょうが、そのような状況でしたら純正の55-250ISがよろしいのではないでしょうか。
運動会用の望遠レンズは
純正の
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
あたりが定番ですね。
私は70-300を使用していますが、いずれ70-200にしようと思っています。私の場合、小学校の運動会で、一番使用するのが100mm前後でした。
書込番号:11375008
2点
こんにちは(^-^)
僕もスナップなどには、このレンズは便利なんですが、人物撮りにはAFの遅さに焦ることがあります。
>純正のEF−S55−250ではしっかり撮れます。
それであればベジタンVさんも仰ってますがEF−S55−250で撮られる方が良いと思います(^-^)
小学校なのか幼稚園や保育園なのか、グランドの大きさや撮る場所にもよりますが、運動会ではあまり広角側は使わないと思いますよ♪
それにEF−S55−250の250mmとこのレンズの270mmでは、あまり画角は変わらないと思いますし、画質も純正の方が良いと思います。
もしレンズを買うなら、純正の方がAFが速いのでEF100-400L IS USMかEF70-200LF2.8L IS USMUとEF1.4xUの組み合わせが良いと思います。
あまり使う予定がないならレンタルという手もあります。
http://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=57
http://www.maprental.com/category/lens/canon/lens_zoom.htm
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera.html
http://www.rental-station.jp/lens/
書込番号:11375059
2点
昼間の運動会程度では問題はないと思いますが?中央一点でやってみてもいいですね。
サーボで追うのもいいですがワンショットでもイケるとは思います。
しかしながら55-250MMの方で自信があるなら、交換すればいいと思います。
この前もいいレンズ使用の隣の方、一切ピントあってなかって嘆いてましたから。
テクニックは機材より大事です、
自分が得意な操作ができる、レンズで望むのがいいと思います。
書込番号:11375432
2点
こんにちは。
AFは迷いやすいようですね。
動かないものでもAFが行き来して落ち着かないことが多いですので、
ファインダー注視しながら、ここというときにシャッターを切るように
しています。(中央1点+AIサーボ+親指AF)
風景やスナップには適したレンズだと思いますが、動体にはちと辛い
というのが私の感想です。
私は動体メインの撮影なら少し短いですが70-200/4LISを持ち出しています。
AFの信頼感と速さはケタ違いですね。
あと広角〜標準域はコンデジでという手もありますね。
書込番号:11376029
3点
皆さま、アドバイスありがとうございます。昨日帰宅が遅くなって返信できず申し訳ありませんでした。
土曜日朝にもう一度中央一点で試してみて、自信が得られなければ今年は55-250で臨みたいと思います。(MOVEMOVEMOVEさんのおっしゃる通り、練習して腕を磨かないといけません。)
子どもは6年生です。来年中学入学し野球部に入部しようとしているので、腕を磨きながら、もう少し望遠のきくレンズを購入したいと思います。EF70-200 + EX1.4xやEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはいいと思うんですが、懐具合がどうかなぁという感じです。へそくりでもしようかな? シグマの150-500も屋外に限定すれば、コストパフォーマンスは良さそうですね。500もあれば相当すごいですよね。重さは気になりますが。
いずれにしても腕を磨きながら、懐と相談し決めていきたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:11382335
0点
このレンズフツー?に使えてます。
AFの「迷い」と言うことですが・・・、望遠付近は最初にある程度ピントを合わせておく必要があります。
「迷い」とは違うかも知れませんが・・・・、少し広角側にズームアウトしてピントを合わせてからか、AIサーボでも「置きピン」でピントを合わせてから追いかけてみたらどうでしょうか?
フォーカスポイントはなるべくコントラストの強い部分にロックしておかないとピントを外しやすくなります。
>>純正のEF−S55−250ではしっかり撮れます
とのことなので外しているかも知れませんが・・参考までに。(^^;ゞ
書込番号:11382338
0点
こんばんは。
7Dと40DとKissXを持っています。
★zero★さんが言われてあるように、7Dでは少しこつをつかんでやれば少しヒットが高まります。
でも、僕の場合40DやKixxXのときのほうが合いました。7Dとはいまいちです。同じような設定でやっています。
僕の場合、他に望遠レンズ(シグマ150-500、同70-200F2.8、EFS55-250)があるのでそれでやっています。
ちなみに、このレンズ7Dで静物だと40Dとかより良いのです。
運動会って同じ学年では2度とないのでこの場合EF-S250でやるのが一番でしょうし、ぼくならそうします。
書込番号:11404580
0点
takeotaと申します。
スレが終了したようなので蛇足になりますが私は7DでこのレンズをAIサーボで使うときには、
カスタムファンクションで測距連続性優先に設定して、焦点距離200mm程度までで使ってます。(開放F5.6までっていうのが一つの分かれ目に思います)
主観ですがこれでちょっとはましになる印象です。あと連射しないこともポイントな気がします。
自分なら70-200をレンタルかな・・・あとはトリミングで対応できそうですもんね。
書込番号:11408327
0点
皆さま、アドバイスありがとうございました。とりあえず、今年はEF-S55-250で何とかしのぎました。中央1点で一応ピントのあった連写を撮影出来ました。
takeotaさんありがとうございます。ご教示いただいた方法で少しテクニックを磨きたいと思います。
せっかく7Dを購入したので、そのAF性能を活かせるようなテクニックを身につけるべく、繰り返し試行錯誤を行うとともに、もう少し焦点距離のあるレンズの購入も検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11412284
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
私のは 70mm がピークで、かなり重いです。
ただ、50mm、200mm 域ではまだそんなに重くは無いです。個体差はあるようですが、基本そういうレンズのようですね。
書込番号:11339764
0点
こんちは!
私のも50あたりから重くなり70〜100でピークを迎え200くらいまでは重いです
前スレにもあったような気がしますが仕様のようですよ
上に向けると重くて下に向けると軽いなんて話だったと思います
ただ購入時より軽くなったような慣れただけなのか・・・
書込番号:11339933
0点
tokuosさん,ぽぽぽいさん
御二人さん有難うございました、使用している内に軽くなる可能性?慣れ?のようで安心しました、有難うございました。
書込番号:11340093
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
宜しくお願いします。
今から5年以上前、初代EOS KISSデジタルを購入しました。
で、さすがに古く買い換えたいのですが、「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」と「EF-S 55-250mm F4-5.6IS」のX4ダブルズームキットを買った物か、X4本体だけにしてこのレンズを買った物かと考えております。
今のカメラには18-55mm F3.5-5.6 が付いています。
価格差で3万弱で買えてしまうダブルズームセットか4万半ばでこのレンズか。
日常の範囲でしか撮らない私にとって、使う予定が無ければ常に二本持ち歩くなんて重くて普通には無さそうに思いますし・・・。そうすると明らかに「使うぞー」って機会は年に5回(運動会・発表会・小旅行)も無いと思います。
何か(判断材料となる)良いアドバイス頂けませんでしょうか。
0点
予算的に合えばこのレンズで問題はないです
普段から望遠の構図がとれますからバリエーションが広くなるます
また単焦点や大口径標準を改めて追加するといいです
運動会は問題ないですが
サッカーや体育館の中の競技にはもっとAFの早いレンズにをたすといいです
書込番号:11187318
1点
>日常の範囲でしか撮らない私にとって、使う予定が無ければ常に二本持ち歩くなんて重くて普通には無さそうに思いますし・・・。
普段望遠域を使わないなら尚更B003でもないでしょう。
何を撮影して焦点域はどのあたりをよく使うのでしょうか?
あと手持ちのレンズ次第ですね。
現在の不満点やこう撮りたいを補うレンズが楽しいし使うと思います。
書込番号:11187327
3点
>常に二本持ち歩くなんて重くて普通には無さそうに思いますし・・・
B003とダブルズームの2本足したものって重さ変わらないですよ.
望遠つかう予定が少ないのなら18-55 USM, 18-55ISの方が軽くていいです.
普段望遠つかわないなら,「使うぞー」って機会にだけ望遠レンズを
追加して持っていった方がいいと思います.
>何か(判断材料となる)良いアドバイス
普段からどのぐらい望遠をつかうのか
どのぐらいの重さまでなら日常に許容できるか
あたりで考えるといいと思いますよ.
運動会にはB003便利そうですけどね.
書込番号:11187377
2点
270mmまで必要かどうかだと思います。
必要だと思っていて1本でいきたいならB003・純正18−200・シグマ18−250のどれかで良いと思います。
いらないならば18−135mmあたりが使いやすいのかも。
ま〜どっちにしてもスレ主さんが必要としている焦点距離によりますね。
書込番号:11187410
1点
この質問をする方や普段から持ち出さない方は
望遠をイベントや鳥さんなどの撮影レンズと考えているかたもいます
でも散策でもスナップでも凄く使えるんですよね
そんな感覚で広角望遠繰り返しとりたいか?
運動会しか持ち出さないかの差はふだんの絵にでます
下のトピックの初春の写真をみていただくとわかりますが
望遠の絵は楽しいので
どちらのセットにしても
普段からつかってほしいと思います
今のスタイルではなく
これからを考えてみるのもいいですね
書込番号:11188014
2点
このレンズ、意外と大きく重いですよ。AFもモッサリした動きです。
それに自重でレンズが伸びるので、わざわざロックをかけなくてはいけません。
あと、ズームリングの方向が純正と逆回転なのも煩わしいです。
ただ、旅行などに持って行く1本としては非常に便利です。
僕も画質にこだわらない時のお気軽スナップ用として購入ましたが、広角から望遠までレンズの切り替え無しで撮影できるので大変便利です。何より動画撮影でも高倍率は役に立ちますよ。
書込番号:11189057
1点
まず店頭で持ってみたほうがいいですねー
書込番号:11189181
0点
こんにちは。
難しい問題ですが、年に数回しか気合を入れて使用しないかもと
いうことであれば、このB003がいいかもしれませんね。
望遠については遠くのものを大きく写すという以外にも、いろいろと
使い方があります。メリットとしては、
・背景、前景をぼかしやすい
・圧縮効果が期待できる
・邪魔なものを避けて主被写体のみを切り取れる
などです。
同じ被写体を同じ大きさに撮るのにも、寄って広角で撮るのと、離れて望遠で
撮るのでは表現に大きな差がでます。このあたりをレンズ交換なしで行える
のがB003など高倍率のいいところですね。
ただしAFは純正に比べて遅く、やや迷いやすいという印象が個人的にはあります。
購入前に一度実物を手にとられることをお勧めいたします。
書込番号:11190673
0点
お返事有り難う御座います。
実際にお店でさわってみたこともあります。
口径が大きいなあと感じたことと、同じような高倍率ズームレンズの中では軽いと感じました(スペックで比べて)。
ズームを行うとき、結構長くびよーんって伸ばす(回転させる)必要がありますが、一気に回転せず、慣れが必要な感じを受けました。
今まで〜55mmで済ましてきましたので、望遠が必要になることはあまりありませんが、かといって
無くて悔しい思いをしたことも有り、複雑です。
結局、二つのレンズが一つで済ませるメリットとは、性能にあまり差がないとした場合、
思わぬチャンスに有ったときにズームが使用できるメリット。
交換の手間が省けるか、そんな所でしょうか。
デメリットは常に重い物を運んでいる。
書込番号:11191378
0点
常に思い物と思うか。
常に焦点距離と思うか。。。。
しかもシームレスに広角望遠広角望遠と行けるメリットはこのレンズの特徴ですね。
うちの移動写真館はこのレンズを使う事が多いのですが、、、
なければ
撮影は進まないでしょう。。。
書込番号:11193817
0点
焦点距離と画角の関係は結構奥が深くて、、、
普段55mmまでしかいらないんですよ、、、とは今後は言い切れなくなるかもしれませんし
このレンズの作例見てもわかるとおりすごく多彩です。
ポジティブに望遠や中望遠やテレマクロを使うようになれば、、、
次に標準域や望遠を大口径にして、特化した撮影で使うようになっても、
焦点距離を一本でまかなえるレンズはもっていて損はしないのでは。。。
もし悩むならレンズキットのレンズはオークションで一万円以下であったりしますし
キットとボディーの差はそれほどないので、キットで買うのもいいですね。
書込番号:11193849
0点
こんばんは
ダブルズームの方が写りは良いと思いますよ
このレンズでは無いんですがタムロンとシグマの高倍率を使った事があります
ズーム、特に高倍率に描写を期待しない方が良いですね
10倍以上のズームってズームの倍率は高いけど何かを犠牲にしてます
開放から使えなかったですし描写はもちろんボケも汚い感じでしたね
あとテレ端使って最短で撮っても高倍率IFのおかげで画角は100mm以下になりますから
接写も期待しない方が良いです
ただでさえ暗いレンズなのに絞らないと使えないので私は手放しました
一眼レフ、レンズ交換してなんぼだと思いますけどね
書込番号:11229803
6点
はい昔の高倍率はそうでしたね!
書込番号:11230005
1点
そうそう、18-55mmはお持ちなんですよね
今まで55mmでまかなえてたのでしたらタブルズームのセットは買わずに
マクロレンズを購入した方が楽しめますよ
お勧めは272Eですかね、値段は3万前半なのでB003よりも安いですね
http://kakaku.com/item/10505510810/
私の友人も使っていますけど接写から遠景まで良い描写をします
90mmなのでちょっと望遠が必要な時に役に立ちますしX4なら1800万画素ありますので
トリミングで200mm相当にして切り取っても高倍率ズームよりも描写は良いです
等倍まで接写可能なので撮影の幅も広がり楽しくなりますよ
書込番号:11230036
6点
下手な奴ほど、道具に凝る。(^^
最近、素サイトに入り浸っていますが、上手い人の方が、ボロカメラ、ボロレンズが多くて、驚いています。 1D系、D3系プラス高級レンズ山ほど・・・下手が多いです。(主観ですが)
写りも、大差ありません。拡大して見て凄い・・・と思ったら、ボロカメラにボロレンズです。(^^
7D、2台に5D2、さらに、Lレンズ5〜6本プラス8〜10本のレンズメーカー製レンズの私は、恥ずかしい思いをしています。(^^;
真面目な話し、2〜5年前のカメラに安物レンズ2〜5本の方に、上手い人が多いです。私を含め、道具に凝る人は、アカンと思いました。 カメラを止めたくなりました。(苦笑い)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして最後に、おおきな、タメ息が出ました。(^^ 今もため息、続行中です。 あ〜あ
最後になりましたが、 このレンズで良いと思いますよ。 あ〜あ
書込番号:11232889
5点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




