AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(578件)このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 24 | 2010年1月16日 06:05 | |
| 12 | 9 | 2010年1月11日 20:41 | |
| 12 | 12 | 2010年1月7日 22:42 | |
| 10 | 17 | 2009年12月9日 00:41 | |
| 8 | 15 | 2009年11月30日 03:29 | |
| 9 | 8 | 2009年11月28日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
70〜100mmぐらいの所で引っ掛かるような感じなのは
このレンズの仕様のようですね。
不良品ではないので、使っているうちに馴染んでくると思います。
書込番号:10761699
0点
ちょっと使いこむとかなりスムーズになります。
書込番号:10761723
0点
手入れをおこたると間にホコリなどをかんで更に硬くなりますので、お気を付け下さい。
書込番号:10762180
0点
ばらすとわかりますが
伸びながらレンズの外が回らない機構ですから。
その頂点である中間部が重くなります。
そのカーブがこなれたりあたりがついてくると軽くはなります。
書込番号:10763209
0点
みなさん、いろいろありがとうございます。
このタイプの高倍率ズームは初めてなので
わかりませんでした。
早くなじむようにいっぱい写真を撮ります。。。
本当にありがとうございました。
書込番号:10764580
1点
購入して、約1年になり、
先日タムロンに点検・レンズ内清掃に出しました。
メンテが完了して戻ってくると、
ズームが全域にわたってスムーズになって帰ってきました。
純正のEF-S18-200ISと同じような感覚になってました。
調整で改善したので、最近の物は改善されたのかなと思ってましたが、
そうではないんですね。
書込番号:10770922
1点
ラィッコネンさん
私もメンテ出しましたが、もともと軽かったせいか、変わらない感じですね。
しかし、どれだけ軽くなっても、キットレンズのスカスカと比べられたら
重いという質問はなくならないと思います。
書込番号:10779938
0点
使っているうちに軽くなりますよ^^
ロックなしで持ち歩くとビロ〜ンっと勝手に伸びちゃいます^^
2・3カ月使ってますが、↑向きでズームをかける時は未だに、重いですね^^;
買ってすぐよりは、ましになりました^^
書込番号:10782619
0点
MOVEMOVEMOVEさん
軽くなったわけではなく、
70〜100mmぐらいの引っ掛かる感じがなくなって、
全域に渡ってスムーズに動作するようになったのです。
使い込めばそのようになるのかもしれませんが。
書込番号:10785123
1点
了解してますよ。
使いこむと確かにひっかりは低減しますね。
でも、キットのスカスカと比べると絶対に重いです。
書込番号:10785200
1点
撮る時のレスポンスからいって硬いよりはスカスカの方が使いやすいですよね。
キットレンズはスカスカでも伸びたりしないし。
その前に伸びても短いから気にならないか。
書込番号:10786633
0点
私も昨日手に入れて使ったところ、同じような感じです。全域でスカスカにならないものでしょうか。高倍率で移動量が多いのは分かりますが、レスポンスが遅くなってしまい使いにくいです。
まだ新品なので下向きにして振ってもビロ〜ンと伸びませんし、ズームリングを動かすとカメラが回りそうになります。ばらして調整してみようかな。
書込番号:10787599
0点
下向けてもおちません
でもカメラがまわるのは
異常です
書込番号:10787767
0点
MOVEMOVEMOVEさん、カメラが回ると言うのは下向きにして広角側に回している時に(引っ込める時)、右手が滑ってボディが回ったのです。でもそれぐらい硬いです。
先ほどばらして見ましたが、溝が単純放物線(もしくは直線)になっていませんでした。あれではひかっかる感じになります。多分焦点距離を均一に(対数)しようと思ったのでしょう。これは溝を作り直さなければ根本的に直らないでしょう。
さあ困ったぞ。これは私には作れない。
書込番号:10788104
3点
カメラがまわるけん
理解してますよ
初期不良ですねえ
あーやっちゃいましたかあどうします?
書込番号:10788285
0点
MOVEMOVEMOVEさん、初期不良なら私でも直せます。又、水平にしたら問題ありません。これは設計上のカムの溝に起因しています。これは私には作れないというのは、溝を単純放物線に切り直す事が出来ないと言うことです。
動き物を追いかけながらズームを使う頻度が高いので、多分Canon18-200を試して買う事になるでしょう。今は10-22と24-105と70-200です。交換している間にシャッターチャンスを逃してしまう事があるので高倍率ズームを買ったのです。オートフォーカスのスピードはそんなに遅く無かっただけに残念です。
書込番号:10788358
1点
これですよねえ?うちにもばらした時の写真あります。
結構いい感じで動いてますが?
このカーブ反対側にもあるのでその調整だと思うのですが?
書込番号:10788599
2点
まあどちらにしてもスカスカにはならないですよね。
書込番号:10788603
0点
MOVEMOVEMOVEさん、もっと内部の写真ありがとうございます。私はあそこで単純放物線になっていなかったので、それ以上分解する事を止めました。内部はもっと複雑な曲線になっているのですね。これはもっと私の手に負えないです。キャインキャイン・・・尻尾を巻きます。
タムロンの味付けといえば味付けなのでしょう。今までCanonのレンズしか買った事が無かったので、ズームリングの動きなんて全てあんなスカスカだと思っていました。
書込番号:10790949
0点
まあ単純だとそれこそ落ちてきたりするのでは。
まあそのラインは物理的に見えているもので確かにそのせいかも知れません、
でも前玉が重く可動範囲が長いので業務用動画レンズ(数百万円)並みに油でも入っていないとジンワリスムーズは無理かな?とおもいます。
でも分解は保証を失う勇気と緻密さが要りますので、そのガッツすごいと思います!
書込番号:10791061
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
EOS Kiss X3のダブルズームキットを購入したのですが、更にこのレンズを購入しようと思っています。
これを買うとカメラ付属の標準レンズや望遠レンズの範囲をカバーできてしまうと思うので付属レンズは必要ないと思うのですが、みなさんは付属レンズを手元に残していますか?
また残している方は理由を教えて頂けると助かります。
0点
私は残しています。
理由は軽い装備で行きたい時や混雑の中へ行く時に18-55ISを使いたいためです。
55-250ISはキレが良好なのとオリンパスの1.7倍テレコンが使えます(望遠側のみ)。
持っておけばたまに使用しますし、本体売却時に付けて売るかバラして売るかを選択すれば良いかなと思うからです。
でもキヤノンさんには18-55ISにもUDレンズを1枚いれて欲しいところです。
書込番号:10765614
2点
おはようございます。
“レンズキット”として購入した物を、買った時の箱付きパッケージのまま再び下取りに出そうとお考えの場合は、レンズも売らずに残しておいた方が、多少高く取ってくれたり空き箱その他もキッチリ丸ごと処分できていいですよね。
背に腹は代えられないなんて時はその限りではなく、新しいのが欲しくなったら遠慮なくバンバン叩き売る人もいるでしょうね。いろいろ理由付けて(笑)。
新たに入手する物と元からある物とで何か特徴を比べ、お互いに一つでも無い部分がある物同士なら、いつか必ず日の目を見る時がやって来るので私は絶対に手放しません。
ズームレンジは広くて便利だけど、重いんだよなコレ…とかね。
まぁ、防湿庫その他の保管スペースが無く、且つ不要なら売るのも一つの手だと思います。
あとから後悔するにしても自分のことですから。
書込番号:10765620
2点
もう少し使ってみて他のレンズが不要と感じたら、処分してもいいのではないでしょうか?
但し、標準ズームは買取価格も低いと思われますので、予備に残してもいいと思います。
書込番号:10765751
4点
望遠の方は売って、標準の方は軽量お手軽レンズ、予備レンズとして残しておくのが一般的なのかな。
書込番号:10766056
1点
望遠は残していません。結構高くうれました。
画質はそれほど変わりませんし、1Mの至近距離が撮れないので
本当に運動会レンズっぽくなります。
画質AFで交換する事もないと思います。
しかし、標準はたしかにこのレンズより暗く、小絞りボケも大きいですが。
軽いのがいいですね。
あとそのカメラを売ったり、差し上げたりするときにつけておくと高く売れたり、
喜ばれます。
蓋がわりに残しておいてもいいのでは?
もちろんなにかこのレンズでトラぶっても18‐55MMでは大丈夫か試せます。
うちのはかわいそうですが、、エラー出たまま7000円の修理代金がかかるので、
放置してます。
書込番号:10766130
0点
先日購入しましたが、KDXとX2の純正キットレンズは4本とも残しています。
双方のレンズにて写りの良し悪しを確認されてから手放しても遅くないかと考えます。
どちらのレンズが好みなのかは人それぞれだと思いますので...(^^)
書込番号:10766216
3点
残してます
というか実際のところ先にこれを買ってからダブルズームキットを買いました。
なんでそんな無駄なことをしたかというと、最初に買ったボディ(DN)は付属レンズ無しで、いずれ親戚に譲ろうと思っているので、そのときにレンズ無しでは全く役に立たないからですね。まあ、今のところ私が使うことはほとんど無い(予備機になったDNの出番があれば出動するかも)と思いますが、ボディとの差額を考えると非常に安価でしたので・・
書込番号:10768984
0点
僕もB003を購入するときに迷いましたが結局残してます。
キットレンズは軽いし、写りも馬鹿にできないので残しておいても損はしないかと。
また、残しているがために「もっと高級なレンズ」を衝動買いしそうになったときに買わずに(買えずに)済んでいるという利点もあります。
今もEF-S15-85を買うかどうか悩んでるんですが・・・
書込番号:10769250
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
素人でもうしわけございませんが、
カメラ本体との相性というのはあるのでしょうか?
7Dを購入しようかと考えているのですが、
純正の18-200と比較し、こちらのレンズはどうでしょうか?
アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
タータータさん こんばんは
私自身の感想とお断りをしてですが・・・・
50Dで使用していたときは、高倍率レンズとして納得の範囲の描写でした。
カメラ本体を7Dに買い換え、18−270ミリを一日使ってみて売却しました。
純正の18−200ミリについては持ってませんのでは分かりません。
書込番号:10737481
3点
天国の花火さん
ご返信有難うございます。
50Dとは問題無いようですね。
AFが遅いとか、ズーム音がうるさいとか
書き込みにありますが、そのあたりはどうなのでしょうか?
書込番号:10737697
0点
AFは確かに早いとは言えないレベルでした。
ゆっくりした動き物とか被写体との距離のある場合は使えるレベル??
ズーム音はそれほど気になった事はなかったですね。
書込番号:10737930
2点
天国の花火さん
AFはそう速くないですか。
一度どこかの店で展示していないか
探して、検討致します。
有難うございます。
書込番号:10738222
0点
7Dとの相性は良いですよ。
動体撮影も問題ありません。
40Dから7Dに買いかえて大正解でした。
毎度のサンプルフォトで恐縮ですが・・・・(^^;ゞ
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
オリジナルサイズでおいてあります。
書込番号:10738355
3点
純正の18-200との比較なら、純正の方がオートフォーカスが速くて結構静かめなので使い心地はいいとは思います。
でも、撮影時の要求度合いにもよるので実際に手にされてご検討なされるのがいいかなと。
書込番号:10738867
2点
このスレを見て、何の気なしに1つに7D+18−270VCもう1つの7DにFE70−200L4ISx1.4テレコンで撮ってみました。小雨だとISO感度100や200では、此処までシャッタースピードが落ちるとは思いませんでした。 8分の1秒てのもありました。 遅くても30分の1前後だと思ってましたので以外でした。
思ったより、えらく臆病でカメラを濡らすことが怖く、適当に構えて撮りました。 と言うよりタムロンのレンズを信用していませんでした。(笑)防滴防塵ではないので。
そこで今回感じたことは、タムロンのレンズはブレに相当強いということと、解像度および色のりでは、私のレベルでは、違いが解らないと言う事です。しっかり構えれば純正もブレなかったと思います。
AFの問題も、今回は大差なかった感じでした。 ただ遠方から足元、足元から遠方へは流石は純正、爆速でした。 いつかは328、・・・20万前後だったら(妄想ですがぜひ欲しい)
あんまり参考にはならないと思いますが、御蔭で私的には用途別使用での1つの目安が追加できました。
全部、同じ場所からです、4枚目は3枚目をトリミングしたものです。3枚目と4枚目はシャープネス処理をしています。
書込番号:10743111
2点
★zero★さん
有難うございます。
良い写真撮れるんですね。
参考になりました。
速い動きでも問題なさそうですね。
書込番号:10743689
0点
nonamiさん
有難うございます。
やはり純正の方が静かで、AFも速いのですね。
そこにはやはり魅力を感じてしまいます。
ますます悩みそうです。
書込番号:10743706
0点
南海湖東さん
わざわざ実際に撮ってきて頂いて有難うございます。
大変参考になりました。
検討の材料とさせて頂きます。
書込番号:10743734
0点
7Dとの相性は良いという意見をよく聞きますが。。。
本当にシームレスに焦点距離を使うかどうかですね?
200MMでたりますか?
また、純正よりこのレンズの方がVCがきき明るいのもポイント。
マクロも大きく撮れ、何よりも270MMあり、、安い。
フォーカスはジージーといいましてもA16やA09よりも早く静かで
問題はないとは思いますが。
書込番号:10744664
0点
MOVEMOVEMOVEさん
面白い資料有難うございます。
こうやって見ますと、TAMの18-270の方が望遠で、明るいのですね。
ちょっと傾きました。
有難うございます。
書込番号:10748904
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
現在kiss x2のダブルレンズキットを所有しています。撮影するのは、室内での子供及び運動会などでの撮影しています。どのレンズを購入するか迷っています。明るいレンズのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)か、18-270mmの広範囲をカバーできるレンズを購入するか迷っています。どちらがオススメでしょうか?
0点
18-270mmのズームレンズでしたら、ダブルズームと画角はほとんど変わらず、レンズ交換の手間が省けるというだけですね。レンズは暗いので、室内用には向きません。
室内用には明るいレンズが最適です。
17-50mm F/2.8は良い選択ですが、単焦点レンズという選択肢もあります。
室内用の単焦点レンズはEF28mmF1.8、EF35mmF2などが候補でしょうか。
書込番号:10590666
0点
これからは冬になります。
そうすると室外より室内撮りふえるのでは。そう考えるとタムロンのA16の明るいレンズがいいでしょうね。
高倍率ズームはしばらくはWズームでしのいで、春先以降どうしても必要なら買い増せばいいでしょう。
書込番号:10590846
1点
>室内での子供及び運動会
運動会はダブルレンズキットでまったく問題はないとは思いますよ。
レンズ交換の手間を省いたり、持ち運び時の荷物を少なくするためであれば18-270mmへの買い替えも価値はあるかも知れません。
室内での子供さんの撮影はやはり明るめの単焦点レンズを購入するか外付けストロボを購入する方が良いと思います。VCが備わっていても被写体振れが防げるわけではありませんのでB005で撮影するためにはISO800以上は必要かと思います。(※もちろん部屋の明るさにもよります)
ちなみに私は室内ではEF28mmF1.8USMを使用しています。
書込番号:10590876
0点
こんばんは。Wズームをお持ちだと言う事で・・
僕ならば、その2つならB005ですね。
違いはハッキリとわかると思います。
もってて損なし、明るいズーム。。
でも、今どういった場面で困っているか?
で、それはそうやったら解決できるか?
を考えるとおのずと答えは出るような気がします。。
生意気言ってごめんなさい!
書込番号:10590934
0点
この2本のレンズだと用途が違いますから、微妙な選択ですね。
F2.8通しによる明るさ(室内撮りにも)やボケ、画質を求めるなら17-50mmF2.8VC(B005)、レンズ交換無しに広角から望遠までというのなら18-270mmVC(B003)ですので。(同じこと書いてますが)
とりあえず、僕も室内などのお子さん撮り向けに17-50mmF2.8VC(B005)、明神さんが挙げてらっしゃるような単焦点レンズの購入がいいんじゃないかなと思いました。
ちなみに僕も「EF28mmF1.8USM」を使用しています。
書込番号:10591152
1点
済みません、レンズの型番違えていました。
A16→SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
です。古い方書いちゃった。素直にコピペすれば良かったのに。
広域カバーレンズで最初撮っていたんですけど解像度不足を感じて明るいレンズに移行したので流れが似たようになっちゃうかなと思い明るいレンズを推しました。
書込番号:10591298
0点
strm335さん
どちらもおススメですよ。
運動会以外で55‐250MM持ち出していますか?
テレマクロ使ってます?望遠で背景ぼかしたりしてますか?
やっていないなら55‐250MMを使いこなしていなしという事です。
B003ならば交換なしでいけますね。
けしてWズームがあるからいらないレンズではないですね。
シームレスの優位性は値段ほどありますので、
まず今は万円キャッシュバック中なのがポイントですね。高倍率で固めるのもいいですね、
その気になれば55-250MM売れますし、、、かなり安く乗り換えられます。
室内でキットでは、ブレテ撮れませんか?
ノーライトでISO1600なら撮影できるけれどISO800位にしたい程度ですか?
それならB005ですね。
でも、室内だけなら手ぶれ補正なしのA16でもいいと思います。
EF-S18‐55MM売れますが、、、売っても二束三文なので、こちらは補助なしですね・
もしもっと明るくしたいなら50oや30oの単焦点を買い足すのはいかがですか?
実はあなたにはこれが一番おススメです。
どれもB005以外は、4万円以下でなんとかなりますよ。
書込番号:10591494
3点
おはようございます。
屋外⇒タムロンB003:キャッシュバック利用して4万円弱
室内⇒キャノン50mm F1.8U:1万円弱
合計5万円以内です。
私もこの組み合わせですが、とても重宝してます。
外出時は両方持って行き、日中はB003つけっぱなし。
暗くなって、イルミネーションなどを撮りたい時は、50mm F1.8Uに付け替えたりしてます。
三脚を持っていないので、明るい単焦点レンズは便利です。
書込番号:10592141
2点
室内用に35mmF2と室外用に18-270mmの両方買うのがいいと思います。
書込番号:10592481
2点
パゴンさんとじじかめさんに1票 50にするか35にするか悩むところですが・・・
B003はキャッシュバックで安くなったし、1本あるとすごく便利です。
室内用は、値段ではEF50/1.8U(うつりも申し分ない)ですが、画角が狭くなるので少々使いづらい場面もあります。
使いやすさではEF35/2ですね。私は後から買いたしました。これを買ってからはEF50/1.8を使う機会がめっきり減りました。
書込番号:10592556
1点
B003に明るい単焦点レンズ、さらに外部ストロボで多彩に撮れますね。
書込番号:10592721
0点
私の場合、
外用に、標準〜望遠ズーム ・・・まさにこれとか、他の方が比較されてるもので(私は純正ズーム)
曇り〜夜、室内用に、タムロンのB005 ・・・狙ってますw
ズームレンズは使いやすいですよ、やっぱり。
室内の子供を撮影してると、標準〜望遠ズームではやはり暗いのがネック。
かと言って明るい望遠はちょっと手が出ない^^;
ズームで網羅した後、広角とか単焦点とかマクロでいいんじゃないですかね。
書込番号:10595099
0点
便乗質問させてもらっても良いですか?
strm335さんとほぼ同じ X2ユーザーで所有レンズが
Wズームのキットレンズ2本
タムロン B005 某夢の国で三脚と一脚が使用禁止になったため購入
キャノン50mm F1.8U
スピードライト 430II
あと親父からもらった キャノン70-200 2.8L です。
普段は、某夢の国で風景とショーを撮ったり、ツーリング先で風景撮ってます。
ツーリングの時とかに何本持って行かなくてすむのと今度、友人の結婚式の写真を撮るので付け代えないですむこのレンズを買った方が良いか悩んでいます。
LレンズはX2だとボディが軽くバランスが悪くて殆ど使っていない状況です・・・
一応考えた案としては
1 このレンズを買う
2 ボディを買い足してLレンズを使う 50Dか7D (2台体制で撮る)
3 50Dか7DのEF-S18-200ISセットを買い足す(爆)
4 このまま55-250を使う
カミさんも自分のコンデジが壊れて興味が出てきたので2が有力なんですがちょっと援助してもらわないと買えないのでなかなか言い出せないです(^^ゞ
書込番号:10598751
0点
原付2種っていいねさん
本来は便乗ではなく、新スレッドがいいのですが、、、
同じような質問ですので、、問題はないかもしれませんね。
よくいわれる高倍率なんて買わないでこれを買え!パターン全部お持ちですね。
普段はb005+70-200mmというのが実は最強の画質ですよね。。。
本来はディズ二ーの夜なんてこの二本でいいのでは?
でも重いし、結局持っていかないと、撮れないものです。
ツーリングに重きを置いてお話しすると。。
このレンズが最強ですね。
私も琵琶湖一周を自転車で毎年二回くらいしておりますし、
普段からロードサイクルで写真を撮りに行くことも多いです。
そんなときに、思った時に数秒で撮影体制に入れて、
また即出発できるこのレンズは非常に便利ですよ。
http://come-on.s102.coreserver.jp/0906a.htm
で、、結婚式ですがこのB003とストロボ、、
もしくはB005とストロボだけでいいかもしれないですよ。
先日は結局B003だけでほぼ撮りました。
それは、望遠のスパイショット系を撮るかどうか?
指輪交換などをインサート撮影するかどうか?
そこがポイントですね、、、
しかしながらISO800を使う事を躊躇しなければと言う事です。
7D買う予算があるなら7D+B003 キャッシュバックが最も安く買えそうですね。
いざとなればB005とLで高画質撮影できますから。
でも奥様との二台はいいですが、、、結局結婚式はストロボが必要なので
ストロボも二個いりますよ。
書込番号:10601404
0点
MOVEMOVEMOVEさんありがとうございます。
サイト見させていただきました。 まさにこんな感じの写真を撮りたいって感じです。
あと7Dは今日仕事の帰りにキタムラでボディが148000円になってました。
改めてスレ立ててみますね。
書込番号:10601597
0点
いえいえ次回質問から新スレッドでいいと思いますが
スレヌシさんもお忙しくてアクセスされていないようなのでいいですよね?
なんか7Dとの相性も腹が立つほど 笑
いいようなので、楽しみですね。
書込番号:10601655
0点
MOVEMOVEMOVEさん レスありがとうございます。
meicchiさんのスレとも被ってるし・・・ このスレで大丈夫です(笑)
7D買ったらレンズはあきらめないとですけどね・・・ さすがにこれ以上は言えない・・・
あとはカミさんをどう説得するか!ですね・・・ がんばってみます(*^^*ゞ
書込番号:10601770
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
B003愛好家の皆様はじめまして。
デジいち初心者にも関わらず、キャッシュバックと使い勝手のよいポイントにつられて念願のB003をネットショップで購入してしまいました^^;
皆様の作例を拝見させていただいてから、喉から手がでるほど欲しかったのです。
で、やはり自分で解決できない問題が。。。
キットレンズで撮影した際もマゼンダが強めだなぁ。。。と感じていたのですが
B003をつけると、さらに真っ赤っかになってしまい、どう対処すればよいのか分からないのです><
つたなくてお恥ずかしいのですが、参考までに作例UPしておきます。
カメラはKissFです。すべてホワイトバランスはオートです。
リサイズしてあります。
1枚目の公園風景は16時前ごろ撮りました。実際はこれほど夕暮れでも草木も枯れてもなかったのです。AF撮影
2枚目はヤマダ電気にて。真上に白熱灯系のスポットライトがありましたが、見た目はこんなに赤くなかったし、娘のはいていた靴下は白でした。AF撮影
3枚目は朝9時ごろ。MF撮影
特に、赤いものが被写体内にあると引っ張られる傾向が強い気がします。
ぜひ、ご教授よろしくお願いいたします。
0点
どう撮りたいかですが,みたまま撮りたいのならば,被写体に当たっている光を考えて,WBを調整する必要があります。オートにしてっも,みたままには撮れない場合が多いです。レンズはあまり関係ありません。
書込番号:10548367
0点
オートだとあたったりはずれたしもしますし
自分の意図と異なることもあると思います.
なのでホワイトバランスを調節して
自分の意図するものにするといいと思います.
・現場で最適なホワイトバランスを指定する
・raw撮影してあとから補正する
の2通りが可能だと思います.
適当ですが
ミッキーのお腹でホワイトバランス補正した画像を張っておきます.
書込番号:10548420
1点
まず、、、モニター大丈夫ですか?一枚目はそれほどマゼンダではないですよ。
アンバーでは?
1;はもう影からして斜光ですね、これの時間ならばこのくらいのアンバーな色は
オートでは普通ですね
風景なのに絞りが開いているのも不思議ですね。
2;はタングステンライトではオートはすこしアンバーを残してムードを出しますので
そのあたりはキヤノンの狙いですね。でもこちらは暗そうな場所の人物なのに絞りが
絞られています。
3;こちらも深度差の欲しいマクロなのに結構絞ってますね。。。
という事で簡単撮影モードではないですね。
*ブルー/アンバー方向、マゼンタ/グリーン方向に補正可能ですので、
毎回お好みじゃないのならば、設定されては?Pモードからの、応用撮影で、
簡単にずっと設定できますよ。
でも今回は基本的なホワイトバランスのグリーンマゼンダ方向のずれではなく。。。
AUTOの色温度の味付けの不満なので、アンバーブルー方向の設定を
ブルー方向にするといいですね。
本来の光源にぴったり合わせると白色電球になります。
(太陽光が私的にはベストなアンバーさですが。)
ちゅらかーぎぃさん のようにいつも正確なその場の色温度を追う方もいらっしゃいます
でも白色電球ではムードないですよね。
その一番いい感じだろうというおススメがオートですね。
私ならば二枚目はタングステンか?ストロボ使います。
もっとも簡単なのがRAWで補正ですね。
書込番号:10548570
2点
皆様さっそくのご回答ありがとうございました。
こんなヘタッピのど素人に丁寧なコメントいただき感謝感激です。
んで、結論は写真のことがきちんと理解できるまで、ちがうレンズには手を出すな!ってところでしょうか(爆)
もちろん、自暴自棄になってる訳ではないし、皆さんのコメントは本当にありがたーく受け止めていますので、続きを読んでいただければ幸いです。
最近、簡単ゾーンから抜け出して、自分が思う画を切り取ってみたいという欲が出てきたのです。頭に詰め込んだ写真の知識を、自分の掌のなかに収めることができていないまま、さらに違うレンズに手をだしたものだから、何が何だか分からなくなってしまったんですね。
説明不足で大変申し訳ないとおもったのですが、
デジ一をはじめる前から、大事な写真はフォトショップでレタッチしています。
ただ、子供とワンコのスナップは、作品としてのクオリティはなくても、できるだけたくさん残しておきたいし、そういう写真は撮影の段階である程度の状態に撮れるようになりたかったのです。
そこで、今回は以下のように聞くべきだったと反省しています。
@カメラとレンズの相性で、他のレンズで撮影する時と色味が大きく変わることがありますか
Aレンズの不具合で、色調がおかしいケースはありますか
B色味がレンズの癖の場合に何か対処方法はありますか
つたない質問と条件検討には程遠い作例から、皆さんが全てカバーして回答くださいましたし、現状一番の問題点がはっきりしました。
まずは、一眼レフの基本を身につけて、問題の切り分けがきちんとできるようになること。それには純正のキットレンズ(Wズーム)を応用ゾーンでうまく撮影できるようになるのが一番かと。
私の腕+F+B003 では思うような作品を作れないのが現状ということです。
書込番号:10549643
0点
まずご質問の回答から、、
@カメラとレンズの相性で、他のレンズで撮影する時と色味が大きく変わることがありますか
色はカメラBODYに依存する部分が多いと思います。
ただ、レンズのコーティング次第で、若干違いが出ると思います。
レンズの個体差による色の違いは、不良品で無い限り発生しません。
Aレンズの不具合で、色調がおかしいケースはありますか
今の技術では殆ど無いと思います。ただ、レンズを直射日光が当たるところに2,3ヶ月天日干ししていると、コーティングに変色は見られると思いますが…それが画像にも若干影響します。
ただ、そんなことする人っていないですよね。。
昔のレンズはコーティングが弱かったので、黄ばんだり、白濁していたりするレンズもありましたが、今はコーティングも強くなっているので、起こりにくい事象です。
B色味がレンズの癖の場合に何か対処方法はありますか
コントラストが強いレンズや、眠く写るレンズ、そのために色味が気になる場合もあります。
シルキーピックスなどを使って、後処理をするか、撮影時に合わせておきたい場合は、ピクチャースタイルでレンズに合った自分の好きな色味やシャープネスを作成しておけばいいと思います。
一昨日、KissFで3枚ほどですが撮らせていただきました。
観光客の方の物で、「撮ってください!!」とのリクエストですが。。
その際、そのKissFが借り物で、使い方が分からないということだったので、人ごみの中少し使い方のレクチャーをしました。。
自分も撮影した画像を見ましたが、キットレンズではアンバーがかる傾向は無かったです。
たぶん、このレンズを使っても結果は数値上でしか分からないくらいだと思います。
皆さんと同じく、オートホワイトバランスが大いに影響していると感じます。
他社ですが、オリンパスなどは、基本的にオートは使わず、ワンタッチホワイトバランスを18パーセントグレースケールを使って、行ってくださいと言っているくらいです。。
メーカーや、機種によりけりですが、AWBは暴走することが多々あります。
では、どうすればいいのかというと、、、
(1) 人によって対処法が違いますが、AWBは使わずに、その時々に応じたWBをカメラ側で設定する。
(2)自分も含め、フィルム時代から写真をしている方は基本設定でデーライトに固定しています。通常のフィルムがデーライトなので、感覚がつかみやすいためです。
(3)常に、RAW&JPEGで撮影して、後処理で対応する。
自分は、(2)と(3)を両方使っています。
フィルムのような自然な色合いが欲しければ、WBは太陽光(デーライト)です。
撮影時に白を白に写したい場合は、18パーセントグレーを使って、マニュアルWBを使うと確実です。
WBはどうしようもないので、自分はAWBで撮ったJPEGは基本的に信頼してないです。。
手間ですが、、RAW現像ソフトで一括処理します。
書込番号:10549856
0点
ちゅらかーぎぃさん
専門的すぎてわからないと思います。なので簡単に書くと。
>結論は写真のことがきちんと理解できるまで、
>ちがうレンズには手を出すな!ってところでしょうか
一番の感違いは。。。
厳しいようですが
★レンズを買った>(レンズの色が悪いから)思うように撮れない
ではなく
もともと「思うように撮れてない」のです。キットに逃げ帰っても斜光では
タングステンの下では同じ色です。
逆にキット以外における不信感がそうさせるのでしょう。
もし精神安定上悪いなら、ずっとキットでいきましょう!
レンズにより多少の差は出ます。
しかしながらそれは、autoWBを使わない場合。
ちゃんとした、オートならばその差も越えるているはずです。
WB太陽固定で、シグマレンズなどを使うとさらにアンバーにかぶります。
50oF1.8などは緑にかぶります。
この「レンズのマゼンダ方向へのシフトも見えることになりますが、
もしそうならあなたは、腕より先に目(正確なイメージの色)が肥えたのでは?
(それは素晴らしい事ですがノーマルばかりでは面白くはないです)
でもコメントを読んでいると色温度の変化におけるAUTOWBの味付けの
アンバーと勘違いされているのは明白です。
なので、私は好みでカメラ側でWB補正をして使えばいいと思いますが?
いかがなものでしょうか?
1:ありますがこのレンズはわかるほどはないです
あなたのAWBのアンバー味付けにおける勘違いです
もちろんフィルター一枚にも色がありますが、気がつかないと思います。
2:ありませんし、今回も色がおかしくないです
普通のAWBの色温度です
3:まずレンズのせいではないのでAWBで撮ってRAWで補正してお好みに
またはWBを変えて工夫してさらに足りないならWB補正で追い込む
または現場でMWBを撮りましょう
コントラストはレンズにより違いますが、その差も普段はわからないほどですね!
みなさんそんな面倒なことをしているのか?
もちろん斜光、タングステンの下で気にいらないならしてますよ。
このレンズの作例です
あなたの思う色が出てしまって使えない作品ばかりならば
手放して今後もレンズのせいにしていけばいいと思います。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/photos/279/?sort=ganref_point&search=1&page=1
書込番号:10550439
2点
>カメラとレンズの相性で、他のレンズで撮影する時と色味が大きく変わることがありますか
>レンズの不具合で、色調がおかしいケースはありますか
>色味がレンズの癖の場合に何か対処方法はありますか
ホワイトバランスを最適化していないならあまりに軽微な問題で
ホワイトバランスの問題に埋もれてわからないので気にしなくていいです.
ホワイトバランス気にしてください.
書込番号:10550584
1点
もう1つ書かせていただきます。
スレ主様がどの程度写真歴があるかは分からないのですが、、。。
撮れた画像を、そう簡単にレンズやカメラのせいにしないでください。
もちろん初期不良や、メーカーが公表しているバグもありますが。。
それでも、ここ最近の機種であれば、勉強と自分好みの調整でどうにでもなると思います。
自分が初めて一眼レフカメラを触ったのは10年位前で、デジタルを触ってから7年経ちました。
自分が当時買ったカメラはメモリーセットで6,7万円くらい。。
メモリーも128KBでした(汗)。。
一般の人はデジタルって??撮影した画像プリントするのにはPCが必ず必要なんですよね???って聞かれたり、、
あと、写真を専門としない若い方が、気軽に買える価格でもなかったですし…
そんな感じの頃です。。
今やデジカメで溢れているキタムラでも冷蔵庫が売っていましたし(苦笑)。
しかしながら、もっと昔からデジタルを使われている先輩方もいらっしゃいますが。。
今みたいにオーダーキャッチャーがキタムラとかヨドバシとかにもなく、プリントするのにメディアは預けるのが基本でした。
お家プリントなんてとんでもなかったのです。。
なんせ、プリンターも4色インクでランニングコストもすごいかかりましたし。
初めてデジタル一眼レフ買った時もメモリーは並行輸入のトランセンドで1GB1万円ちょっと、、。。
当時、1日働いて5,000円くらい。。メモリーだけで2日分がぶっ飛びます。
本当に、今だったらその辺に転がってそうですが…(苦笑)。。
時は流れて、今は多くの人がデジタル一眼レフを持っていて、一時期の廉価なコンデジくらいの価格で、レンズキット、もしくはダブルズームが買える時代になりました。。
コンデジの高級機とされる機種も、20代前半の若い女性が持っているのをよく見かけます。
で、、、カメラ自体の機能は??
というと、エントリー機でもすごく機能盛りだくさんです。
自分が初めて使ったデジ一よりはるかにKissFの方が良いです。
付いている各機能はメーカーによって異なるため、難しいことは自分も相談させていただくこともありますが。
しかし、機能が増えると、使いこなせない部分を持つ方から不満が出てきます。
別に不満があるから悪いわけではなく、不満があるから写真の腕があがるのですが…
もっとこう撮りたいのに何で撮れないの!!とかなり怒られてこられる方も、自分がカメラを教えている奥様方の中にいらっしゃいます。
怒る前に自分でも勉強してみて!!と言いたいのですが、知り合いの知り合いだったりするので、分かりやすく説明しますが。。
「メルヘンなはずが…」と画像のコメントにありますが、自分はメルヘンだと思いますよ!!
それが納得いかないのはスレ主様の好みです。
フィルムでもこんな感じで写りますし、、場合によってはもっと赤いかな…
レンズ付きフィルムだと、フラッシュ焚かないと撮れないシチュエーションなので、後ろのミッキー辺りが一部分白く飛びます。。
今や優しい説明で、女性の方に分かりやすく説明されている雑誌や本がたくさんあります。
それを読んでみて、自分がどうすれば思い通りの写真を撮れるか研究してください。
余談ですが、フィルム時代の写真もかなりオペレーター補正が入っているので、1度オペレーター補正無しでフィルム撮影されても良いかなと思います。
コダックの黄色とか、アグファの赤、ソラリスの真っ青、、、ビックリしますよ!!!
書込番号:10550802
1点
おはようございます。
分かりやすく、事細かな説明いただき誠にありがとうございます。
大変勉強になります。
今回一番大事なことは撮影の際にWBを、自分の好みにしっかりと調整するといことですね。具体的な方法をたくさんいただきありがとうございました。
WBだけでなく、自分が意図する写真をしっかりと撮るには、やはり一枚一枚、状況に合わせて丁寧に撮影・検討を繰り返し、加工して、試行錯誤しながら腕を磨くしかないと痛感しています。
MOVEMOVEMOVEさん 気分を害してしまったようで、すみません。
純正キットで、と書いたのはこのレンズが悪いからとか純正ではないからという理由ではないのです。みなさんの作例が素晴らしいからこそ、このレンズを手にしたいと思った訳ですし。
精神安定の上で、というのは当てはまりますが。
実物を付けてみて、やはり重いなぁ・・・と感じました。
実機をつけて試写させてくれるカメラ屋さんに行けばよかったと後悔しました。
ボディで価格差・機能面で優位なX2よりも、Fを選択した最大の理由は軽さです。ほんとうの初デジ一はKDXでしたが、重くて持ち続けられなくて、挫折しました。
Fの標準ズームは重さのストレスを感じず、一眼の楽しさを教えてくれました^^そのうち、望遠でも夢中でも重さを感じなくなりました。B003の初撮影、シームレスなズーミングはそれこそ中毒になりそうに素晴らしくて、重たさも忘れて夢中でシャッター切ってました。
が、設定しようと下向けると、本当に重たいのです><
レンズ(550g)とボディ(450g)の重心の問題だと思います。
長く持ち歩くにも肩が痛くなりますし。
なので、軽いレンズでたくさん練習し、自分が思うような設定をサクサクっとできるようになってから、このレンズに持ち替えようと思ったわけです。
自分の腕以上に、手首の問題でしたかね;
皆様、ご丁寧な解説ありがとうございました。
いただいたアドバイスをもとに、しばらく試行錯誤してみます。
書込番号:10550946
0点
ちゅらかーぎぃさん
とりあえず怒っていませんので思いこみしないでくださいね。
設定の時重いとありますが持ち方大丈夫ですか?
普段からレンズを下からちゃんともって、、、
そのまま下に向けていますか?
ボディ左右を持って設定したらそれはそれは重いです。
しかしキットレンズのような「かるかるレンズ」他にはズームではないですよ。
一番初めに出会ったのが軽すぎたけです。
軽くていいか、、、望遠を撮り逃すか?またはとらないか
それは自由です。
書込番号:10553303
0点
ちゅらかーぎぃさん
持ち運ぶときはストラップをオプテックに変えると体感的にかなり軽くなりますよ。
楽天のショップですが
↓
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
書込番号:10554096
0点
こんばんは。
MOVEMOVEMOVEさん
こっこれは、、、もしかして噂のレンズ沼の入り口ですかぁ〜!?
設定するときは、もちろんレンズの下を左手で包み込みながら下げてます^^
ですが、ポジションとか手首を折り曲げる角度を色々と変えてみたら、
構えた位置の手前にカメラをスライドするような感じにして、肘を胸に当てて支えると手首への負担が少なくなることに気がつきました。
今までの持ち方では手首に角度がつきすぎて
負担のかかり方が大きかったようです。
昨日、純正で!と宣言したものの
お昼にWBのお勉強に、庭先の鎮守の森(杜?)を撮影する際
手にしたレンズはB003でした^^;
今日は曇天だったので、比較しやすかったし
色味はレンズのせいではなかったことがよく分かりました(苦笑)
肝心なオートWBのデータは誤って削除してしまったので見せできませんが><
おまけに、そこへカラスが一羽飛んできたので270mmでパチリ。
まさに、このレンズじゃなきゃ撮れない決定的瞬間でした。
zeroさん
情報ありがとうございます!こんな商品があるんですね。
さっそくポチっとさせていただこうと思います。
じつは、Fのロゴは緑なのに付属のストラップの赤いラインが気に食わなかったので、グリーンばっちりです!!
本当に皆さま、的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:10555164
0点
でもこの写真はタングステンでも、斜光でもないので
また同じようになりますよ。
そのあたりをもっともっと経験して、思うように撮ってみてください。
WBは各社味付けが違いますが、キヤノンは特に優秀だと思います。
その優秀とは正確なWBではなく見て心地いいWBです。
あと基本的な事ですが、「作品を作るため」、「記録」、「記念」、
カメラはどれにでも使えますが。
ご自身がポジティブにかかわらないと、ご自身の思うようにはなりません。
今日も自転車のイベント行ってきましたが、実力を発揮できる機材であるほど
何かアクションをするとちゃんと帰ってくるし、、
その反面トレーニングしないとその機材の能力を発揮して乗ることもできません。
つまり、機材だけ至上では写真は楽しくないと言う事です。
高いカメラやレンズをそろえても、結果はいまいちなだけです。
ただ高い精度のオートフォーカスや連写がついてきて楽になる事はありますが。
KISSシリーズとこのレンズは、普通機で撮った物と遜色ない物が撮れる機材でもあります。
反面オートが充実して、誰でも撮れる物でもありますね。
サイクリング用の自転車に補助輪がついているようなものです。
早く楽しく走りたければ、さっさと補助輪をはずしてみたら
(露出補正、WB補正、PS変更、フォーカス中央一点変更、測光変更、RAW撮影)
いいと思います。
もし近所の買いもの程度で乗るなら、補助輪つけてフルオートで走っていけばいいのです。
難しく考えないで数を撮って(色違い、露出違い)>検証>次回はもっともっと
チャンレンジしてみてください。
一枚撮るのに、いろいろ試行錯誤していますよ。
書込番号:10555518
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆様、こんにちは!
現在X2にダブルズームキットを愛用しているのですが、レンズの交換が大変で
タムロンAF18-270mmの購入を検討しています。ただ、私の目的が小学校4年生の
サッカー試合の写真がメインで、検討しているタムロンAF18-270mmは、ダブルズ
ームキットの55mm-250mmに比べると、AFが若干劣ると店員に言われて非常に悩ん
でおります。タムロンとCanonではAFの仕組みが異なるので、仕方がないと思いますが、
試合の度に、AFが合わないボケボケの画像になることも懸念しています。
スポーツ等で使用されている方どうでしょうか?CANON/55mm-250mmと比較し
かなり劣るのでしょうか?
0点
Taitai0106さん こんばんは
>ダブルズームキットの55mm-250mmに比べると、AFが若干劣ると店員に言われて非常に悩んでおります。
AFの遅さは若干どころか雲泥の差と感じます。
AFの迷いも多々あるので、可能であれば店員に頼んで実際に装着して確認されると良いでしょう。
私もキャッシュバックに釣られて風景用に買っちゃいそうですが...(^^)
書込番号:10543979
2点
実際問題それほどの問題ないです、ご自身で確認してくださいね。
書込番号:10544002
0点
AF方式もありますが、基本的に高倍率ズームはAF速度が遅いです。
その上で、タムロンは超音波モーターのノウハウが無いのと、根本的にFAFが純正より
遅いという三重苦ですので、これをスポーツ撮影に使えるかというと「論外」です。
55-250ISと18-55ISとの付け替えが大変というお話なんですよね?
ならば同じボディを買い足すのも藝がありませんから、EOS40Dの中古あたりを買い足され
てはいかがでしょうか。
レンズ交換をしない代わりにそれぞれのレンズに、それぞれのボディにつける、その上で
AFの性能と連写速度のアップが得られます。
正直55-150は「望遠レンズにしては」ズームのレンジも広く、USM非採用としてはオート
フォーカスが速いレンズです。それを活かす線で考えた方が良いかと。
書込番号:10544016
3点
途中でした、、、
もちろんサッカー専用にはこのようなキットや高倍率ではなく
70‐200MMを狙っていくのも一つの手です。
書込番号:10544024
0点
過去レス見られたらすごい多趣味に思われるかもしれませんが(汗)。。
それはさておいて、、。。
自分も小学生サッカーのコーチをしていましたが、子どもたちのスピードは正直しれてます。。しかも、この板でよく出てくるバスケの撮影とは違い、サッカーは屋外スポーツなので、曇りでもシャッタースピードに気をつけていれば、問題なくこのレンズでも撮れます。
また、少年用のコートは狭いので(ちなみに大人は約50m×約100mくらい)、近くにやって来ることの方が多いですし、画質抜きにして、純正含め高倍率ズームの方が使えます。
ただ、これから選手として都道府県レベルの公式戦に出られる場合は、監督&コーチとして正式にJFA登録されていない観客はタッチラインから約10mほど外に出されますが…
絞りを開放ではなく、ちょっと絞って、シャッタースピードが落ちすぎないようにすれば、高校ラグビーの試合も撮影できます。
あとは、少年サッカーといえど、マナーを守って撮影してください。
試合中は、タッチラインから5mは離れることと、ゴール裏では会話も撮影もしてはいけません。
出来るキーパーは基本的に神経質なので。。
書込番号:10544345
1点
高倍率レンズを購入するならHSM付のシグマ「18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」の方がまだいいかもしれません。
個人的にはTAIL5さんがおっしゃられているボディ追加という案に賛成ですね。
書込番号:10544935
2点
こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
せっかくダブルズ−ムをお持ちなのですから、こうした高倍率ズ−ムに予算を使わずに、現在お持ちのレンズを使われた方が良いと思います。
今、小学生4年生で、これからも撮り続けるのなら、またもっとレンズやボディが欲しくなると思いますので。
書込番号:10545072
1点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




