AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 11 | 2010年4月23日 01:12 | |
| 7 | 9 | 2010年4月14日 00:59 | |
| 28 | 15 | 2010年4月14日 21:03 | |
| 6 | 13 | 2010年4月7日 11:37 | |
| 8 | 7 | 2010年3月30日 09:10 | |
| 0 | 3 | 2010年3月28日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
桜前線通って行きました!
みなさんも撮影出来ましたか?
このレンズで撮った桜があれば見せてください
移動写真館
桜春
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
こちらにも作例まとめてます!
4点
こんばんは。MOVEMOVEMOVEさん おひさしぶりです。
PHOTO 3/28
夢見月のトップの赤い写真 の写真凄く綺麗でやさしい感じがでて非常に良い写真ですね。
おさるさんが。
PHOTO 12/14 LAT.35°N
ルミナリエ 2009のトップもいい感じです。
ナイスボタンポチ
書込番号:11241520
1点
MOVEMOVEMOVEさんこんにちは。
いつもすばらしい写真を参考にさせて頂いています。
家族と花見、散歩がてら撮りました。
子供がいるので、レンズ交換なし・手荷物を減らす意味では本当に良いレンズです。
それにしても最近の気候の変化には体がついていけませんね〜。
みなさま体調崩されませぬように。
書込番号:11242770
3点
MOVEMOVEMOVEさん みなさんこんにちは^^
移動写真館 桜春、拝見いたしました。
あいかわらず素晴らしく美しい作品で、感嘆しきりです。
このレンズは本当に便利ですよね。
広角から、なんちゃってマクロまで1本で簡単に撮影できますね。
書込番号:11243923
3点
MOVEMOVEMOVEさん みなさん こんにちは
こちら愛知県では桜はかなり散ってしまって葉桜が目立つようになってきました。
今日のニュースでは宮城県で雪が降ってソメイヨシノも雪化粧との話題もやっていて
雪と桜も合うだろうなーと思って見てました。
書込番号:11244215
2点
MOVEMOVEMOVEさん みなさん こんにちは
いつもみなさんの作例を見せていただき勉強してます。
1年ちょっとまえにKiss X2を買ってから
B003をほとんど付けっぱなしで、時々マクロといった状態です。
はずかしながら作例をアップします。
先週末の横浜三ッ池公園の桜です。
かなり散ってしまっていました。
書込番号:11245005
2点
MOVEMOVEMOVEさん、皆さん、こんにちは。
都内近郊で撮った桜です。やはり、桜は日本人の心でしょうか、テンションが上がります。
多彩な焦点距離で撮影ができるこのレンズは本当に楽しいです。
書込番号:11246096
2点
MOVEMOVEMOVEさん みなさん こんにちは
おもしろそうなので私も参加させて頂きます。
今年はこのレンズと共にいろんな所へ撮影に行きました。
自転車メインでの行動なので、このレンズは非常に重宝しています。
書込番号:11246151
2点
take a pictureさん
感謝です!おさるさん偶然なんですよ!
町の人もビックリしてました!
Rinda.sさん
いいお天気ですね!イキイキ咲いています
散歩にもぴったりですね!
CXEOSさん
桜が上から来ているのがいいアクセントですね!
サンセブンさんさん
まさに満開ですね!露出もいいですね!!!
shelty-shuさん
多彩に使われていますね!自由に焦点距離が使えるのでいいですよね
四枚目も迫力ありますね!
Jizohさん
かわいく撮れましたね!!!桜に鳥はつきものですね!
BAJA人さん
スタンダードを濃くした感じでしょうか 鮮やかですね!
私は風景を使うくらいでレタッチはしてないんですよ^^
KENT 100'sさん
たしかにテンションあがります!ボートの構図好きです!
ちゃっぴーさん
テンポのある構図ですね!!!
インクライン、御室、、、また行きたいですね!
書込番号:11251263
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
こんにちは。
本レンズを購入してから、ほぼ全撮影をこのレンズ一本で済ませてしまっています(笑)
購入当初から焦点距離によって描写が甘くなるところがあると感じていましたが、
最近特に100〜200mmあたりの中望遠域ではコントラストが低くもやっとした感じに
なると実感しています。
テレ端270mmでは解像感こそそこそこですが、開放からすっきりとして、安心して絞りを
開けることができるのですが、中望遠域では絞ってもあまり改善しなようです。
ただこれは撮影距離にも関係があるようで、近距離ではピシッとしますが、遠距離に
なると解像感が乏しく、甘い絵になるようです。
曇り空で元々コントラストの低い条件での撮影ですが作例を挙げておきます。
いずれもPSをコントラスト-1、シャープ+1、トーンカーブのみ調整しRAW現像しました。
1枚目 270mm F6.3 テレ端開放。ピントの合った部分とそうでない部分が
はっきり分かります。
2枚目 200mm F9 苔むした幹にフォーカスしていますが、ピントがはっきりせず、
少しフレアがかっています。
3枚目 119mm F10 解像感が希薄でピント位置がわかりにくいです。
4枚目 154mm F5.6 絞りはおそらく開放でしょうか。若干甘さがありますが、
私的には十分な描写です。
ズームレンズは焦点距離域によって多少の描写の差があるとは思いますが、私の固体は
テレ側のほうが良いようです。
皆さんの固体はいかがですか?
1点
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
こんにちは、私にはどの焦点距離も、「シャープだ」という意味ではなく
ただ使える範囲と思うので、
コメントに困りますが、、、
細かい事を言うとテレ単は開放が一番綺麗、、、でも御指摘の焦点距離は
F11が一番いいと思います。
つまり、テレ端だけが開放に強いという印象で正解ではないかと思います。
でもこの成績は他の高倍率レンズと比べてもましですね。
18-55MMのような小絞りボケもないのですが、開放方向は同じように悪い目なので
オープンよりはF11から8を多用すると性能は出ると思います。
つまりキットレベルなのでそのあたりは仕様という事です、、、
でも作例の二枚目三枚目も十分な解像感はあるのでは?
深度的には、、もうすごく狭いので、、
ピントポイントを工夫すればもう少し出ると思いますが。。。
遠くへ行くほど甘く見えるのも同現象で、遠くのピンのポイントがわかりにくいからではないでしょうか?
思うほど空気が綺麗ではないという事も結構関係してきます。
たった数十メートルでは変わらないだろう?と思う方も多いですが、、、、
結構ボケます
いかがでしょうか?
書込番号:11221965
1点
この時期やはり近景が綺麗なので、ついついニヤーな被写体を撮りますね。
もちろんこのレンズテレ端は100MMのF11と勝負出来ますので
間違いではないと思います。
ただ、テレ単は絞ると逆に悪くなる。100MM付近は開放にすると悪くなるので
その山をうまく使うと出来るだけの高解感は得られますが、、、
結局ボケなどが優先するのでそんなことは考えていないのかもしれません。。。。
書込番号:11221988
1点
で、、、コツですが、、、、
広角標準域18-70MM出来るだけF8キープで楽しむ、、、
でもキットよりは明るいので使えます。
70-150MMの望遠は周辺を言えばF11まで絞れるなら絞る
150MMを越えた望遠域では絞りを変えてもそう全体の解像感は変わらなくなり
(周りがなくなるので、悪い部分がトリミングされるからでしょうか。)
250oを越えてテレ端になるとテレ端オチもあり
開放だけがシャープに残るという感覚です。でも周辺減光はお約束ですね。
なので周辺を言わなければF11でもいいと思います。
でも、開放でも周りを言わなければ、十分に使えるとは思います。
書込番号:11222017
1点
MOVEMOVEMOVEさん、こんにちは。
ガンレフLINK紹介、ご解説いただき有難うございます。
UPした作例ですがPC画面でオリジナルだともっとモヤっとしているんです。。。
※当倍鑑賞はしていません
リサイズするときにちびすなが勝手にシャープネスを高めにするのかもしれません・・・
ガンレフのテストとても参考になりました。
けっこう焦点距離によってシャープネスが変化するじゃじゃ馬みたいですね(笑)
レンジが広いので仕方ないのでしょうね。
広角側は絞ることが多いので問題は少ないとして、望遠側は少し使いこなしが
必要かもですね。
ちなみに私は普段周辺画質と周辺減光には無頓着ですが、これらのデータを見ると
構図によっては注意が必要だと思いました。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:11223744
0点
>構図によっては注意が必要だと思いました
でもこのデーター見てわかりますが、縦軸に大きな差があります。
他のレンズも見てみてください、このレンズかなりイケていますね。
注意が必要なくらいの差は周辺でもないと思いますよ。
書込番号:11225457
1点
おはようございます
MOVEMOVEMOVEさん お久しぶりです。 スレ主さん 初めまして。(^^
私も最初、ガンレフのテストを見て、150−250当りはF11程度に絞って使っていましたが、MOVEMOVEMOVEさんの言うとおり他のレンズ評価を見、実際自分で使った感じで問題なしでしたので、今では気にしないで普通に使っています。
むしろ150−250辺りが、並みのレンズで、テレ端はなかなか良く、18−100当りは単焦点並みではないでしようか。あんまり褒めると反感を買うので、このへんで。(^^
書込番号:11226271
1点
MOVEMOVEMOVEさん、レスありがとうございます。
縦軸の差は確かに大きいですね。270mm以外は。
全体的に見て開放の数値が良い印象を受けました。
これなら何も考えずにすべて開放で、とも思いましたが、やはり風景などでは
被写界深度の問題もありますし、絞りたいところですが、データを見る限りでは
270mm以外はでこぼこと波があるようで、ちょっと考えてしまいました(笑)
以前どなたかが焦点距離別に絞りを変えて試写したサンプルをUPされていましたが、
自分でも一度やってみようかなと思いました。
しかしガンレフのテストデータは面白いですね。
自身で脅威的な写りと思っていたEF70-200/4LISのデータを見てたまげました(笑)
書込番号:11227304
0点
南海湖東さん、はじめまして。
レスありがとうございます。
確かにデータだけにとらわれるのも良くないですよね。
私も新レンズ購入の際はPhotoZoneなど参考程度に見ますが、一番信頼がおけるのはここの
ユーザーさんのクチコミや実写サンプルだと思っています。
皆さんのような素敵な作品を撮れるように、もっと腕を磨かなければと反省しきり(笑)
書込番号:11227325
1点
データーを鵜呑みにしないのはいいことだと思います。
結局その場その場のシュチエーションで変わりますから。
気にせずどんどん撮っていけばいいと思います。
書込番号:11230014
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
宜しくお願いします。
今から5年以上前、初代EOS KISSデジタルを購入しました。
で、さすがに古く買い換えたいのですが、「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」と「EF-S 55-250mm F4-5.6IS」のX4ダブルズームキットを買った物か、X4本体だけにしてこのレンズを買った物かと考えております。
今のカメラには18-55mm F3.5-5.6 が付いています。
価格差で3万弱で買えてしまうダブルズームセットか4万半ばでこのレンズか。
日常の範囲でしか撮らない私にとって、使う予定が無ければ常に二本持ち歩くなんて重くて普通には無さそうに思いますし・・・。そうすると明らかに「使うぞー」って機会は年に5回(運動会・発表会・小旅行)も無いと思います。
何か(判断材料となる)良いアドバイス頂けませんでしょうか。
0点
予算的に合えばこのレンズで問題はないです
普段から望遠の構図がとれますからバリエーションが広くなるます
また単焦点や大口径標準を改めて追加するといいです
運動会は問題ないですが
サッカーや体育館の中の競技にはもっとAFの早いレンズにをたすといいです
書込番号:11187318
1点
>日常の範囲でしか撮らない私にとって、使う予定が無ければ常に二本持ち歩くなんて重くて普通には無さそうに思いますし・・・。
普段望遠域を使わないなら尚更B003でもないでしょう。
何を撮影して焦点域はどのあたりをよく使うのでしょうか?
あと手持ちのレンズ次第ですね。
現在の不満点やこう撮りたいを補うレンズが楽しいし使うと思います。
書込番号:11187327
3点
>常に二本持ち歩くなんて重くて普通には無さそうに思いますし・・・
B003とダブルズームの2本足したものって重さ変わらないですよ.
望遠つかう予定が少ないのなら18-55 USM, 18-55ISの方が軽くていいです.
普段望遠つかわないなら,「使うぞー」って機会にだけ望遠レンズを
追加して持っていった方がいいと思います.
>何か(判断材料となる)良いアドバイス
普段からどのぐらい望遠をつかうのか
どのぐらいの重さまでなら日常に許容できるか
あたりで考えるといいと思いますよ.
運動会にはB003便利そうですけどね.
書込番号:11187377
2点
270mmまで必要かどうかだと思います。
必要だと思っていて1本でいきたいならB003・純正18−200・シグマ18−250のどれかで良いと思います。
いらないならば18−135mmあたりが使いやすいのかも。
ま〜どっちにしてもスレ主さんが必要としている焦点距離によりますね。
書込番号:11187410
1点
この質問をする方や普段から持ち出さない方は
望遠をイベントや鳥さんなどの撮影レンズと考えているかたもいます
でも散策でもスナップでも凄く使えるんですよね
そんな感覚で広角望遠繰り返しとりたいか?
運動会しか持ち出さないかの差はふだんの絵にでます
下のトピックの初春の写真をみていただくとわかりますが
望遠の絵は楽しいので
どちらのセットにしても
普段からつかってほしいと思います
今のスタイルではなく
これからを考えてみるのもいいですね
書込番号:11188014
2点
このレンズ、意外と大きく重いですよ。AFもモッサリした動きです。
それに自重でレンズが伸びるので、わざわざロックをかけなくてはいけません。
あと、ズームリングの方向が純正と逆回転なのも煩わしいです。
ただ、旅行などに持って行く1本としては非常に便利です。
僕も画質にこだわらない時のお気軽スナップ用として購入ましたが、広角から望遠までレンズの切り替え無しで撮影できるので大変便利です。何より動画撮影でも高倍率は役に立ちますよ。
書込番号:11189057
1点
まず店頭で持ってみたほうがいいですねー
書込番号:11189181
0点
こんにちは。
難しい問題ですが、年に数回しか気合を入れて使用しないかもと
いうことであれば、このB003がいいかもしれませんね。
望遠については遠くのものを大きく写すという以外にも、いろいろと
使い方があります。メリットとしては、
・背景、前景をぼかしやすい
・圧縮効果が期待できる
・邪魔なものを避けて主被写体のみを切り取れる
などです。
同じ被写体を同じ大きさに撮るのにも、寄って広角で撮るのと、離れて望遠で
撮るのでは表現に大きな差がでます。このあたりをレンズ交換なしで行える
のがB003など高倍率のいいところですね。
ただしAFは純正に比べて遅く、やや迷いやすいという印象が個人的にはあります。
購入前に一度実物を手にとられることをお勧めいたします。
書込番号:11190673
0点
お返事有り難う御座います。
実際にお店でさわってみたこともあります。
口径が大きいなあと感じたことと、同じような高倍率ズームレンズの中では軽いと感じました(スペックで比べて)。
ズームを行うとき、結構長くびよーんって伸ばす(回転させる)必要がありますが、一気に回転せず、慣れが必要な感じを受けました。
今まで〜55mmで済ましてきましたので、望遠が必要になることはあまりありませんが、かといって
無くて悔しい思いをしたことも有り、複雑です。
結局、二つのレンズが一つで済ませるメリットとは、性能にあまり差がないとした場合、
思わぬチャンスに有ったときにズームが使用できるメリット。
交換の手間が省けるか、そんな所でしょうか。
デメリットは常に重い物を運んでいる。
書込番号:11191378
0点
常に思い物と思うか。
常に焦点距離と思うか。。。。
しかもシームレスに広角望遠広角望遠と行けるメリットはこのレンズの特徴ですね。
うちの移動写真館はこのレンズを使う事が多いのですが、、、
なければ
撮影は進まないでしょう。。。
書込番号:11193817
0点
焦点距離と画角の関係は結構奥が深くて、、、
普段55mmまでしかいらないんですよ、、、とは今後は言い切れなくなるかもしれませんし
このレンズの作例見てもわかるとおりすごく多彩です。
ポジティブに望遠や中望遠やテレマクロを使うようになれば、、、
次に標準域や望遠を大口径にして、特化した撮影で使うようになっても、
焦点距離を一本でまかなえるレンズはもっていて損はしないのでは。。。
もし悩むならレンズキットのレンズはオークションで一万円以下であったりしますし
キットとボディーの差はそれほどないので、キットで買うのもいいですね。
書込番号:11193849
0点
こんばんは
ダブルズームの方が写りは良いと思いますよ
このレンズでは無いんですがタムロンとシグマの高倍率を使った事があります
ズーム、特に高倍率に描写を期待しない方が良いですね
10倍以上のズームってズームの倍率は高いけど何かを犠牲にしてます
開放から使えなかったですし描写はもちろんボケも汚い感じでしたね
あとテレ端使って最短で撮っても高倍率IFのおかげで画角は100mm以下になりますから
接写も期待しない方が良いです
ただでさえ暗いレンズなのに絞らないと使えないので私は手放しました
一眼レフ、レンズ交換してなんぼだと思いますけどね
書込番号:11229803
6点
はい昔の高倍率はそうでしたね!
書込番号:11230005
1点
そうそう、18-55mmはお持ちなんですよね
今まで55mmでまかなえてたのでしたらタブルズームのセットは買わずに
マクロレンズを購入した方が楽しめますよ
お勧めは272Eですかね、値段は3万前半なのでB003よりも安いですね
http://kakaku.com/item/10505510810/
私の友人も使っていますけど接写から遠景まで良い描写をします
90mmなのでちょっと望遠が必要な時に役に立ちますしX4なら1800万画素ありますので
トリミングで200mm相当にして切り取っても高倍率ズームよりも描写は良いです
等倍まで接写可能なので撮影の幅も広がり楽しくなりますよ
書込番号:11230036
6点
下手な奴ほど、道具に凝る。(^^
最近、素サイトに入り浸っていますが、上手い人の方が、ボロカメラ、ボロレンズが多くて、驚いています。 1D系、D3系プラス高級レンズ山ほど・・・下手が多いです。(主観ですが)
写りも、大差ありません。拡大して見て凄い・・・と思ったら、ボロカメラにボロレンズです。(^^
7D、2台に5D2、さらに、Lレンズ5〜6本プラス8〜10本のレンズメーカー製レンズの私は、恥ずかしい思いをしています。(^^;
真面目な話し、2〜5年前のカメラに安物レンズ2〜5本の方に、上手い人が多いです。私を含め、道具に凝る人は、アカンと思いました。 カメラを止めたくなりました。(苦笑い)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして最後に、おおきな、タメ息が出ました。(^^ 今もため息、続行中です。 あ〜あ
最後になりましたが、 このレンズで良いと思いますよ。 あ〜あ
書込番号:11232889
5点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
購入して2ヶ月なのですが、
先程、久し振りにこちらのレンズを使用したら
表現し難いのですが、電源を入れたと同時にカチカチ?ガーガー?と
ピントを探しているような音が鳴ります。
ファインダーを覗き、半押しにすると以前は「ガチッ」と
1発でVC効果で止まり、シャッターを切れたのですが、
先程は「ガチッ」が2〜3回なり、
最終的には最初にピントを合わせていた場所から少し左側にズレて「ガチッ」になります。
電源をOFFにして、再度電源をONにすると、何もしていないのにガーガーとピントを探しているような音がなります。
これって正常なのでしょうか?
あと、レンズを軽く振るとカラカラという音が聞こえるのですが
普通は鳴らないですよね?
レンズを落とす事はもちろん、乱暴にも扱っていないので初期不良ですか?
明日、タムロンに聞いてみようと思いますが、どうしても気になってしまい、
こちらから質問させていただきました。
どなたか、同じような症状になったご経験のある方がいらっしゃいましたら
返信お願いします。
0点
故障っぽいですね。
カラカラという音は本体じゃないですか?
レンズだけでもいいますか?
書込番号:11170871
0点
MOVEMOVEMOVEさん
早速のご返信有難う御座います。
カラカラと言う音は、カメラから外して
レンズ単体だけでもなります。
カメラからは鳴りません。
まだ初心者なのでレンズの構造も良く理解していないのですが、
故障っぽいですか・・・ショックです。。。
書込番号:11170904
0点
補正光学系のロック機構がうまく働いていないようですね。
カメラにつけて電源をONにしたあと数分間放置したあと電源をOFFにしてみてください。
それでもまだカラカラ音がするようでしたら、修理に出したほうが良いと思います。
書込番号:11176984
0点
torryさん
ご返信有難うございます。
デジカメオンラインさんで購入したのですが、
昨日、近所のキタムラに持って行きました。
結果は3週間〜4週間の入院(修理)ということになりました。
電源ON時の音も、軽く振った時のカラカラ音も、
店頭の同じレンズでは起こらず、また私のカメラにも問題は無いということでした。
しかし、ファインダーを覗いた瞬間に、
「これは異常ですね!」と言われ、そのまま修理になりました。
場所とかは分からないとの事でしたが、とにかく専門家にしてみたら
「異常」ということでした。
幸いにも、保障期間内(購入して2ヵ月半)で、
他にもレンズがあるので撮影は出来ますが、
私の地域はちょうどこれからが桜の満開時期なので残念です。
修理から戻ってきたらまた報告させていただきます。
書込番号:11177122
0点
確かに初期不良の期間は超えましたね、、、
無償だとおもいますので、帰りを待ちましょう!
書込番号:11178300
0点
スレを間違えてしまった為二度目の書き込みになります(汗)
皆様はじめまして。
私も先日(土曜日)やっとこのレンズを購入しました。
写りも挙動も文句はありませんがレンズ単体で箱から出した瞬間「カラカラ」と音がしまして「仕様かな?」と思っていたのですがやはり初期不良なのでしょうか?
VCの動作はシャッターを半押しにするとピントが合うのと同時に揺れてた画面が一瞬1mm程左に寄り直ぐセンターに戻り「ガチッ」と止まります。
補正は純正のISよりもかなり強力で満足してますがレンズのカラカラ音が普通しないとなるといつ故障するか解りません。
如何なものでしょうか?
画像はそれまで使っていたEF-S17-85mmF4-5.6IS USMよりもシャープに写り気に入ってます。
良いレンズですね!
ちなみに以前はずっとA09を使っていました。
カラカラ音が不良だとしたら直ぐに交換してもらおうと思いますので「それは不良だ」とか「仕様です」と云う意見がありましたらアドバイスを下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11189777
![]()
1点
今晩は、拳の親父さん。
このレンズは純正の場合のL系のISレンズと同様に
手振れ補正をOFFにした場合や、手振れ補正動作をしていない時には
補正光学系を機械的に固定するように設計されています。
ですから、カメラにつけて電源をONにしてさらにVCをOFFにした状態でも
カラカラ音がするようならば、補正光学系が機械的に固定されていない可能性が高いです。
すなわち、補正光学系が正常な位置からずれてしまっていることになりますので
至急、交換なり修理をしたほうが良いと思います。
手持ちのB003とA20はどちらもそのような音はしていません。
書込番号:11189830
0点
ちいさくカチャカチャはいいますが
大きくいうなら購入店に相談ですねー
書込番号:11190239
1点
torry様、MOVEMOVEMOVE様
コメントありがとうございます。
やはりカラカラ音はしますが手持ちの純正EF-S17-85mmF4-5.6IS USMもB003に比べ音は小さいものの「カチャカチャ」と音がします・・・
もう何がなんだか・・・(汗)
ちなみにVCが効く寸前の画像の揺れは仕様でしょうか?
当方50D使用ですが中央AFフレーム一個分位の幅で揺れ(ズレ)そこから元に戻り強烈にVCが効いて止まるって感じです。
本当に一瞬の揺れ(ズレ)なのでそこまで気にはなりませんがズレ幅が結構広いのでこれも疑問に思います。
ネットショップで買ってしまい初期不良交換はメーカーが認めた不良しか交換には応じないと記載されていますので明日タムロンに電話確認しその後ショップに連絡しようと思います。
その前に何かアドバイスがあったら宜しくご教授お願いします。
書込番号:11193361
0点
>VCが効く寸前の画像の揺れは仕様でしょうか?
あまりにずれるならメーカー調整の範囲ですね
揺れは仕様ですね
書込番号:11193806
1点
MOVEMOVEMOVE様
揺れが仕様なら安心です。
VCが効いてる!って実感できますからw
しかしやはりカラカラは気になります(汗)
torry様がお持ちのレンズで全く音がしないとの事なので・・・
しかしAFの遅さは置いといて写りはこの倍率のレンズで17-85IS以上にクッキリハッキリ写るので非常に満足してます。
それが故にカラカラが非常に気になります・・・
書込番号:11194178
0点
ご報告します。
本日タムロンに電話をし症状について詳しく説明したところの結論です。
新品を箱から出した時の「カラカラ」音は必ずするそうです。←これ重要だと思います。
しかしカメラに装着し一回でも使うとVCがキチンと固定され「カラカラ」は消えるとの返答でした。
小さな「カチャカチャ」音であればそれはVCユニットのベアリングが揺れてる音で仕様との事ですが箱から出した時と同じ「カラカラ」音がするのならば初期不良ですとはっきり認めてくれました。
購入したショップの初期交換規約の話をすると担当者様がお名前を教えてくれ「即交換の手配をしてください、その後購入店から弊社に返品をする様手続きを取ります。」と返事をくれました。
その後、ショップに電話をしその旨を話したところ有無を言わさず「交換」となりました。
ご親切にアドバイスを下さったtorry様とMOVEMOVEMOVE様、偶然にもこの症状「不具合」だと気付かせてくれたスレ主様に感謝いたします。
ありがとうございました。
交換商品がハズレでない事を祈ります(汗)
書込番号:11197685
2点
拳の親父さん
しばらく、パソコン環境から離れていたら、
たくさんの書き込みがあり、ビックリしました。
拳の親父さんも私に似た症状がレンズにあったみたいですね。
>中央AFフレーム一個分位の幅で揺れ(ズレ)そこから元に戻り強烈に
>VCが効いて止まるって感じです。
私の場合は、中央に合わせて半押しすると、そこから右⇒左⇒さらに左⇒凄く右!!
結局、中央に合わせていた対象物は左端になってしまいました。
今日現在、何も連絡はありませんが、早く修理から戻ってくるのを
心待ちにしている状況です。
書込番号:11199810
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
とりあえず説明書を読まれてはどうでしょう?
ここで聞くのも悪くはありませんが、まずは自分で調べる努力をしましょうね。
書込番号:11155483
4点
フォーカスリングの事かな?
どの辺りも何も、フォーカスリングでしたら、ピント合わせに使うので、ピントの合う所に…としか言えない。
実際はAFでの使用でしょうから、気にしなくて良いでしょう。収納する時は一番短くなる位置ですね。
書込番号:11155500
1点
ありがとうございます。勝手に動くのですね。すいません。しかしカメラとかレンズの独特の臭いに、まだ馴れません。
書込番号:11156275
0点
今のカメラは、フルオートにすると撮れますから、まずは使ってみてください。
使って撮ってわからなくなったり、故障かなと思ってから、
質問するといいと思いますよ。
このレンズがファーストレンズなら、望遠は運動会だしか使っていない、、、
いうことはないと思いますので。
同じ被写体でも寄って引いて多彩にチャレンジしていけば、
きっと扱いも、うまくなると思いますよ。
書込番号:11157320
0点
おっと面白い発言をスルーしてしまった!
臭いですか!!!
フィルムの頃のカメラやレンズでは、結構記憶がありますが、、、
現在のカメラで感じたことはないですし、思い出せません。
一度嗅いで見ます 笑
書込番号:11157326
3点
こんばんは、ありがとうございます。今日も臭いします。ガス漏れみたいな臭いです。ファーストレンズデビューは週末になりそうです。秘かにシグマ125USMネットで見たりしてます!!
書込番号:11160664
0点
あなたの手の香りになるくらい使えばいいと思います 笑
楽しんでいきましょう!
書込番号:11162200
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
普通、アウトレットと言うのは一般的な商流を外れた商品ですから、何か訳があるのですが、公表されていないのなら売り側に聞かないと分かりません。
(例えば、「パッケージ不良」とか・・・)
例えば、金融品、開梱品、キャンセル品、型落ち品、在庫処分品、etc etc。
衣料品などでは、アウトレット店用としてワザワザ生産もするとか・・・
キチンとメーカー保証が付いていて、あなたが納得できる物ならいいのでは?。
書込番号:11154333
0点
初期不良再生品、傷有品もあるわ(・ω・)...
中には新品もあるの。
タチ悪いのは初期不良で返品された商品で、
検査の結果異常が無かった商品。
こ〜いう商品は再発の恐れがあるかも...
アウトレット品として流通すると理由なんて分からないので、
多少のリスクは考えておくべきよ。
まぁ保証書が付属すれば安心だけど...
書込番号:11154452
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




