AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
EOS Kiss X3のダブルズームキットを購入したのですが、更にこのレンズを購入しようと思っています。
これを買うとカメラ付属の標準レンズや望遠レンズの範囲をカバーできてしまうと思うので付属レンズは必要ないと思うのですが、みなさんは付属レンズを手元に残していますか?
また残している方は理由を教えて頂けると助かります。
0点
私は残しています。
理由は軽い装備で行きたい時や混雑の中へ行く時に18-55ISを使いたいためです。
55-250ISはキレが良好なのとオリンパスの1.7倍テレコンが使えます(望遠側のみ)。
持っておけばたまに使用しますし、本体売却時に付けて売るかバラして売るかを選択すれば良いかなと思うからです。
でもキヤノンさんには18-55ISにもUDレンズを1枚いれて欲しいところです。
書込番号:10765614
2点
おはようございます。
“レンズキット”として購入した物を、買った時の箱付きパッケージのまま再び下取りに出そうとお考えの場合は、レンズも売らずに残しておいた方が、多少高く取ってくれたり空き箱その他もキッチリ丸ごと処分できていいですよね。
背に腹は代えられないなんて時はその限りではなく、新しいのが欲しくなったら遠慮なくバンバン叩き売る人もいるでしょうね。いろいろ理由付けて(笑)。
新たに入手する物と元からある物とで何か特徴を比べ、お互いに一つでも無い部分がある物同士なら、いつか必ず日の目を見る時がやって来るので私は絶対に手放しません。
ズームレンジは広くて便利だけど、重いんだよなコレ…とかね。
まぁ、防湿庫その他の保管スペースが無く、且つ不要なら売るのも一つの手だと思います。
あとから後悔するにしても自分のことですから。
書込番号:10765620
2点
もう少し使ってみて他のレンズが不要と感じたら、処分してもいいのではないでしょうか?
但し、標準ズームは買取価格も低いと思われますので、予備に残してもいいと思います。
書込番号:10765751
4点
望遠の方は売って、標準の方は軽量お手軽レンズ、予備レンズとして残しておくのが一般的なのかな。
書込番号:10766056
1点
望遠は残していません。結構高くうれました。
画質はそれほど変わりませんし、1Mの至近距離が撮れないので
本当に運動会レンズっぽくなります。
画質AFで交換する事もないと思います。
しかし、標準はたしかにこのレンズより暗く、小絞りボケも大きいですが。
軽いのがいいですね。
あとそのカメラを売ったり、差し上げたりするときにつけておくと高く売れたり、
喜ばれます。
蓋がわりに残しておいてもいいのでは?
もちろんなにかこのレンズでトラぶっても18‐55MMでは大丈夫か試せます。
うちのはかわいそうですが、、エラー出たまま7000円の修理代金がかかるので、
放置してます。
書込番号:10766130
0点
先日購入しましたが、KDXとX2の純正キットレンズは4本とも残しています。
双方のレンズにて写りの良し悪しを確認されてから手放しても遅くないかと考えます。
どちらのレンズが好みなのかは人それぞれだと思いますので...(^^)
書込番号:10766216
3点
残してます
というか実際のところ先にこれを買ってからダブルズームキットを買いました。
なんでそんな無駄なことをしたかというと、最初に買ったボディ(DN)は付属レンズ無しで、いずれ親戚に譲ろうと思っているので、そのときにレンズ無しでは全く役に立たないからですね。まあ、今のところ私が使うことはほとんど無い(予備機になったDNの出番があれば出動するかも)と思いますが、ボディとの差額を考えると非常に安価でしたので・・
書込番号:10768984
0点
僕もB003を購入するときに迷いましたが結局残してます。
キットレンズは軽いし、写りも馬鹿にできないので残しておいても損はしないかと。
また、残しているがために「もっと高級なレンズ」を衝動買いしそうになったときに買わずに(買えずに)済んでいるという利点もあります。
今もEF-S15-85を買うかどうか悩んでるんですが・・・
書込番号:10769250
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
新年早々持ちだして、結構撮りました。
年末年始の作例ありましたらみせてくださいませ!
大変たくさんの方が購入され使われたと思いますので、
新規レポートはちょっと?という方も見せてくださいませ。
こちらにもまとめています。
移動写真館
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
What was the effect on your life of PHOTO?
http://come-on.s102.coreserver.jp/1001.htm
みなさんに出会った事にも感謝して。。
3点
早速、見させてもらいました。 相変わらず超人ですネ。
写真と言い、文章と言い、構成と言い
本当は、MOVEMOVEMOVEさん、10人位でチーム組んでいるんじゃないですか。
そうとしか考えられません。(笑)
まえにも書きましたが、・・・・・・・・いやはや、なんとも言葉が出ません。
褒めゴロシにしたいぐらいです。(笑)・・・・・・・・・もちろん冗談ですが。
書込番号:10764462
1点
早速こちらへ来ました。
またまた素晴らしい写真ですね。
B003一本で全て撮られているんですよね。
うーん、購入しようかどうか激しく悩みます・・・
このレンズのボケの感じはどうなんでしょうか。
その様な作品を拝見させて頂きたいのですが・・・
リクエストばかりですみません。
書込番号:10764608
2点
ぼけならCATCH FIREという作品など、、、
昼間は紅葉見てください。
書込番号:10764623
1点
南海湖東さんありがとうございます。
南海湖東さんも年末年始の写真あればよろしくです!
書込番号:10765010
1点
久々に、いっぱい見させてもらいました。 益々腕を上げられているようで、感心しました。 初期の頃の作品は、さすがにそれなりで、変な安心をしました。 熱心に取り組めば腕は上がる可能性があるという希望です。
1D系、Lレンズ、必要ないと思いますした、しかし、写真道楽の楽しみの1つは機材道楽で、是もまた楽しいもののようです。 写りに転ぶか機材に転ぶか、不器用で両方こなせそうもない私には、色々考えさせられる、写真の数々でした。
撮る楽しみ、最新機材の楽しみ、骨董機材の楽しみ、其の他様々な楽しみ方がありそうです。 何かしら、楽しい気分になってきました。 それはさておき、好い加減に寝なくては。(笑) ジジイにも明日は、あるので。
書込番号:10765226
1点
初期は4000円のオートがなにもない、マニュアルトイカメから写真を再開したんですよー
逆にあの頃も自由で楽しかったです。
目線は落ちてきていると当時を見ると思う事もあります。
でも単焦点では寄れない引けない、大変でした。。。
デジタルのこれだけ綺麗な画質のカメラ。
ピンも露出の狙いも焦点距離による違いも操作しないと、
納得いかなくなるのだと思います。
それほど、トイカメやコンデジでは気にしなかった点が気になるのかもしれないですね。
思うように(オートでそこそこ綺麗ではなく)
ピントも焦点距離も露出もできるならコンデジでもトイカメでもいいですが、
現実は難しいです。
操作性では一眼とこのレンズはいい選択肢の一つだと思います。
でもこのレンズとの出会いの一番良かった事は、
シャッターチャンスをつかめることですね。
運転は注意 判断 操作といいますが、、、写真も同じで
発見(チャンス) 判断(機材選択調整) 操作(シュート)です。
シャッターチャンスって大事ですか?と聞かれますが。
発見の事なので、写真の基本ですよね。
その次の判断の時点で交換なしで操作へいけるメリットで、
写真を楽しくさせるレンズです。
今そこにあり、永遠にそこにある被写体ならば、
いい機材でじっくりと撮ればいいのではないかと思います。
交換レンズの一つなのですから。
今年も楽しませてもらえそうですね。
書込番号:10766105
5点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
流れを切って申し訳ありません、今年の冬も冬眠中です、寒さには相当弱いです。 年寄りは、普通こんなもんです。 普通でない年よりも此処には大勢いますが。(笑)
久々に、車の中からですが撮りました、1枚アップしますネ。 270mmまでいけるのは相当便利です。
書込番号:10784539
1点
ほんまに今日は寒かったですね!
手袋して撮影してました。
味のあるお爺さんですね!
周りには寒い中、撮影したり散歩したり
元気なおじいちゃまいっぱいいましたよ。
たまたま、用事があって行った四天王寺さんで
「どやどや」という行事がありました。
撮る気もななく見ていたのですが、たまたま良い場所だったようで、
ついつい撮影してしましました 笑
書込番号:10784911
2点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
まだ寒い日も続きますが日ごとに春の足音を感じるこの頃です。
先日も散歩してましたら1月なのに桜の花を見かけました。
まだ小さい花でしたが新春の雰囲気を感じました。
書込番号:10827693
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
>もう桜ですか!!!!沖縄みたいですね!
愛知県でも小さな桜見かけました。春はもうそこまで近づいてきてますね。
>マッハ号はイベントですか?
トヨタ博物館のイベントでこの日は特別にマッハ号を走らせていました。
いつも(期間限定ですが)は展示してある車だったのですが実際に走っている姿は
圧巻でしたww
書込番号:10840708
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
昨年の夏に、これまで使ってた一眼が壊れてしまい、
CANON EOS KISS X3 に買換え、
今回1万円に釣られてこのレンズを購入しました。
重い・デカイはぜんぜん気になりません。
標準レンズで悩んでいたピントが解決しました。
AF機能は最高です。 また270mmでも三脚は不要となりました。
添付写真。
f/5.6 1/1000秒 ISO 1250
露出補正+0.7 焦点距離 130mm
日陰に残ってた雪を集め、雪ウサギを作ってみました。
こちら素人です。
アドバイスお願いします。
2点
さわやかですねー!
雪うさぎもかわいいですね。ピントが手になっていますので
手に持った葉っぱが強調されていますね。
このままで素敵ですが。
中央一点で目に合わせても深度的に葉っぱも合いそうなので
より印象的になりますよ!
書込番号:10764040
0点
綺麗に撮れてますね。
強いて言えば、感度が高めなこと(この写真の場合全然気にならないのでOKですが)とボケがちょっとうるさいかな(あくまで主観です)ということくらいでしょうか。
書込番号:10764427
0点
このボケがすごくいいと思いますよ。
書込番号:10764629
1点
レスありがとうございました。
素人判断で撮っておりますが、
被写体が子供の場合はシャッタ−優先が良い結果が出るような気がしてます。
また、前回使ってた一眼では日中でもストロボを使用しましたが、
子供に撮られているという意識か、不自然な表情もありました。
X3と出会って高速連写が快感になりました。
このレンズのAFの遅さは気になりません。
むしろ標準レンズよりピントが合うような気がします。
皆様の投稿写真の凄さに驚いております。
デ−タ−を見ながら勉強している毎日です。
良い写真が撮れましたらアップしますので、酷評宜しくお願いします。
書込番号:10768281
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズはどうか判りませんが、シグマ18-200(OS)も50mm過ぎで重くなり
そこを過ぎるとまた軽くなります。
書込番号:10761529
0点
こんにちは。
仕様ですので正常です。
ちなみにズームロックしないで首からぶらさげていると
びろ〜んと勝手にレンズが伸びきるのも仕様ですw
書込番号:10761532
2点
>70〜100ぐらいの所で
>ひっかかるみたいなのですが?
残念ながら正常な仕様です。
書込番号:10761561
2点
使っているうち,スムーズに動くようになります.(もしかしたら気にならなく・・・)
書込番号:10761668
0点
70〜100mmぐらいの所で引っ掛かるような感じなのは
このレンズの仕様のようですね。
不良品ではないので、使っているうちに馴染んでくると思います。
書込番号:10761699
0点
ちょっと使いこむとかなりスムーズになります。
書込番号:10761723
0点
手入れをおこたると間にホコリなどをかんで更に硬くなりますので、お気を付け下さい。
書込番号:10762180
0点
ばらすとわかりますが
伸びながらレンズの外が回らない機構ですから。
その頂点である中間部が重くなります。
そのカーブがこなれたりあたりがついてくると軽くはなります。
書込番号:10763209
0点
みなさん、いろいろありがとうございます。
このタイプの高倍率ズームは初めてなので
わかりませんでした。
早くなじむようにいっぱい写真を撮ります。。。
本当にありがとうございました。
書込番号:10764580
1点
購入して、約1年になり、
先日タムロンに点検・レンズ内清掃に出しました。
メンテが完了して戻ってくると、
ズームが全域にわたってスムーズになって帰ってきました。
純正のEF-S18-200ISと同じような感覚になってました。
調整で改善したので、最近の物は改善されたのかなと思ってましたが、
そうではないんですね。
書込番号:10770922
1点
ラィッコネンさん
私もメンテ出しましたが、もともと軽かったせいか、変わらない感じですね。
しかし、どれだけ軽くなっても、キットレンズのスカスカと比べられたら
重いという質問はなくならないと思います。
書込番号:10779938
0点
使っているうちに軽くなりますよ^^
ロックなしで持ち歩くとビロ〜ンっと勝手に伸びちゃいます^^
2・3カ月使ってますが、↑向きでズームをかける時は未だに、重いですね^^;
買ってすぐよりは、ましになりました^^
書込番号:10782619
0点
MOVEMOVEMOVEさん
軽くなったわけではなく、
70〜100mmぐらいの引っ掛かる感じがなくなって、
全域に渡ってスムーズに動作するようになったのです。
使い込めばそのようになるのかもしれませんが。
書込番号:10785123
1点
了解してますよ。
使いこむと確かにひっかりは低減しますね。
でも、キットのスカスカと比べると絶対に重いです。
書込番号:10785200
1点
撮る時のレスポンスからいって硬いよりはスカスカの方が使いやすいですよね。
キットレンズはスカスカでも伸びたりしないし。
その前に伸びても短いから気にならないか。
書込番号:10786633
0点
私も昨日手に入れて使ったところ、同じような感じです。全域でスカスカにならないものでしょうか。高倍率で移動量が多いのは分かりますが、レスポンスが遅くなってしまい使いにくいです。
まだ新品なので下向きにして振ってもビロ〜ンと伸びませんし、ズームリングを動かすとカメラが回りそうになります。ばらして調整してみようかな。
書込番号:10787599
0点
下向けてもおちません
でもカメラがまわるのは
異常です
書込番号:10787767
0点
MOVEMOVEMOVEさん、カメラが回ると言うのは下向きにして広角側に回している時に(引っ込める時)、右手が滑ってボディが回ったのです。でもそれぐらい硬いです。
先ほどばらして見ましたが、溝が単純放物線(もしくは直線)になっていませんでした。あれではひかっかる感じになります。多分焦点距離を均一に(対数)しようと思ったのでしょう。これは溝を作り直さなければ根本的に直らないでしょう。
さあ困ったぞ。これは私には作れない。
書込番号:10788104
3点
カメラがまわるけん
理解してますよ
初期不良ですねえ
あーやっちゃいましたかあどうします?
書込番号:10788285
0点
MOVEMOVEMOVEさん、初期不良なら私でも直せます。又、水平にしたら問題ありません。これは設計上のカムの溝に起因しています。これは私には作れないというのは、溝を単純放物線に切り直す事が出来ないと言うことです。
動き物を追いかけながらズームを使う頻度が高いので、多分Canon18-200を試して買う事になるでしょう。今は10-22と24-105と70-200です。交換している間にシャッターチャンスを逃してしまう事があるので高倍率ズームを買ったのです。オートフォーカスのスピードはそんなに遅く無かっただけに残念です。
書込番号:10788358
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
B003とEOS-7Dをやっと手に入れました。
レンズが交歓できるデジカメは初めてなので、早速外に出て撮影してみました。
車で30分ほど走り、近くのファミリースキー場がデビューの場です♪
とりあえずAVモードでWBはAUTO、露出補正もせずにカメラとレンズの実力を試してみました。
焦点距離70mmで風景を、154mmで木の枝を撮ってみました。
70mmは意図した絵が撮れましたが、154mmの方は若干アンダーのような気がします。
それに、雪景色は若干青みがかった感じで見えるのですが、撮れた写真は灰色。
難しいですね。 でも使いこなせたら楽しいんだろうな・・・
0点
こんにちは!
雪景色を撮影する時は、露出を+補正にするのが基本ですね。
WBやピクチャースタイルを変更してもイメージの違う写真になるので
いろいろ試しながら撮影を楽しまれてくださいね♪
書込番号:10756999
0点
PTA副会長さん こんばんは
7Dですか、うらやましい!
このレンズ40Dとの相性より7Dのほうが圧倒的にいいという話を
あちこちで見て7D欲しくてたまりません
ただ先立つものが・・・・
若干このレンズ露出アンダー目のところはあるかもですね
自分はRAW撮りばっかりなのでDPPで修正かけちゃいます
本日、信州「鹿教湯温泉 氷灯ろう 夢祈願」このレンズで撮ってきました
http://www.digibook.net/q/jIzMFoIdnLBWyXMC/
書込番号:10758500
0点
7Dがすごい!でいいと思います。KX2でもKDX,KX3でも問題ないので
さらにAFがいい機種で問題はないでしょう!
PTA副会長さん
雪は基本的に白いので暗くなりがりですね!露出補正かRAWならば明るくしてみましょう。
でも私はこんな感じもいいと思いますよ。
書込番号:10759778
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
EOSキャパさん
やはり露出を+補正にするんですね。。。
以前使っていたカメラには「スノー」モードがありましたので、カメラ任せでした。
少しづつパラメータをいじって楽しんで見ます。m(_ _)m
信州のジローラモさん
蝋燭の光に浮かび上がる風景は幻想的で綺麗ですね〜。
レンズによってもアンダーになりやすいとかの癖があるのですか?
測光センサーからフィードバックされる信号に対する、レンズの絞り動作が変わる・・・と言うことなんでしょうかね?
レンズの癖も味と考え、前向きに付き合っていきたいと思います。
MOVEMOVEMOVEさん
沢山の作品見させて頂きました。
あんな綺麗な写真を撮れるようになるのはいつの日か・・・(^^;
何気ない、普段なら見落としてしまうようなカットを見せていただき、写真に対するイメージが変わりました。
私の場合は、必要に迫られた写真を綺麗に簡単に撮りたいという環境でしたので・・・
今度はRAWにも挑戦してみたいと思います。
書込番号:10762198
1点
>必要に迫られた写真を綺麗に簡単に撮りたい
一眼レフは簡単に撮れることはないですが、綺麗にとるために色々な工夫ができる機材ですね・
コンデジだと綺麗にも簡単にもとれません。
本当に納得ゆく結果が出たことはほぼないですね。
書込番号:10763202
0点
今のコンデジは結構優秀ですよ。
低感度なら簡単に一眼と見分けのつかないくらいの写真を撮ることもできます。
もちろん、高感度やボケは大きいセンサーのカメラには敵いませんが。
書込番号:10763293
0点
PTA副会長さん
はじめまして。
7D+B003ご購入おめでとうございます。
7Dメッチャうらやましいです。
スキー場の写真きれいに撮れていますね、2枚目もそんなにアンダーな感じはしませんけど、目で見た感じと違うということでしょうか。
いろんな設定で写りが変わるのもカメラの醍醐味ですよね。僕も試行錯誤しながら楽しんでます。
カワセミは近所を散歩していたら偶然見つけて、B003+KissX2で撮りました。
7Dだったら・・・と思いました^^;
書込番号:10764128
0点
トリミングとは言え、、、よく撮れていますね!
シャッターチャンス逃しませんね。
書込番号:10764636
0点
MOVEMOVEMOVEさん
コンデジで納得いく結果が・・・
MOVEMOVEMOVEさんの場合、レベルが高すぎます。(^^; キッパリ!)
nonamiさん
確かに、私のような素人が撮った場合、コンデジの方が失敗しないし、無難な写真が撮れますよね。。。
MAパパさん
動く物を撮るって大変そうですね。
7D・・・良いと思います。 へそくり貯めて買いましょう!
その頃は7DMarkUかな!?
※普段携帯しているコンデジと比べて見ました。ついでに手持ちのレンズも比較してみました。
被写体は知人のギター(主役は Gibson Vintage Sunburst ES-165 Herb Ellis)
白熱照明・WB自動・露出補正無し・ピクチャースタイルは標準で統一しました。
1.FINEPIX-Z5(630万画素)
2.7D+B005 焦点距離21mm F値開放(2.8)
3.7D+B003 焦点距離20mm F値開放(3.5)
4.7D+EFS17〜85mmF4-5.6IS USM 焦点距離20mm F値開放(4)
こういう撮影ではB005が一枚上手かも知れませんね。
書込番号:10769907
0点
PTA副会長さん
結構綺麗なのがこんな縮小でもB003かもしれないですね。
それはまずコンデジではパンフォーカスで立体感がない
改造感もなく、ネック部分のラチュードがないのか階調性がでてません。
色のマトリクスもマゼンンダベースで木の質感に違和感がありますね。
B005は開放なのでB003よりあまい。
もう一本EFS17-85 20mmは残念ながらピンボケしてます。
結局使い方かもしれないですね
B005でF4>5.6まで行けば一番綺麗で立体的になると思います。
逆光もA16よりB003の方が強いし。。。
本当に交換する時に悩むんですよね。
でも開放の広角ボケ、F4まで絞った時のポートレートや
花などの綺麗さはさすが大口径です。
書込番号:10780148
0点
こちらの比較画像ではそんなに違いがあるとも感じませんでしたが。
等倍なんかで見たりすると、もっと違いが分かってくるかもしれませんけど。
コンデジのパンフォーカスで立体感がないのは分かり切ったことですが、この画像でそんなに
差があるかな〜?(背景のボケ具合には違いあるとは思いますが)
>改造感もなく、ネック部分のラチュードがないのか階調性がでてません。
僕の眼ではよく分かりません。(力不足で、すみません)
>色のマトリクスもマゼンンダベースで木の質感に違和感がありますね。
WBがオートなので微妙な違いはしょうがないでしょう。
黄色に傾いてない分、私はこちらの方が好きですね。
書込番号:10782481
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
キャッシュバックに釣られて購入していしまいました(笑)
私も栃木工場さんのがご紹介くださったデジカメオンライン初売りセールです。
で、今日まで外撮りができず室内でストロボ撮影をしていたのですが、調光が暴れる
ことに気づきました。7Dの新測光は少々神経質なようなので、最初はそれが原因かと
思ったのですが、どうにもアンダーの画像が多いと思い、こちらのクチコミの過去
ログを調べてみると、以前からこの現象は起こっていたのですね・・・・・
↓参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=8523631/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%C3%82%AD
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=10466755/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%93%83%5F%81%5B
その後この件についてタムロンとやりとりのあった方はおられませんか?
どうやら仕様で片付けられているような感じですが、かなり使いづらいのは確かですね。
なんとかなればな〜と思うのですが、どうしようもないのでしょうか?
PS.今日初めて外撮りをしてきました。
高倍率ズームって今まで敬遠していましたけど、楽しいですね〜〜!!
これだけ写れば私には十分です!
スレタイとは無関係ですが、嬉しかったので張っちゃいます(^-^)
作例はボディ7D、ピクスタ:風景で、M-RAWからRAW現像しました。
ウエイクボードの画像は露出ミスで水しぶきがトンでますが・・・・・(笑)
1点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
なかなかの写りにビックリです。
>どうやら仕様で片付けられているような感じですが、かなり使いづらいのは確かですね。
何処のメーカも使う決まり文句ですね。(笑)
たくさん撮影してください。
書込番号:10755918
1点
こんにちは! ご購入おめでとうございます。
このレンズでストロボ撮影をする事は殆どないので、使い辛く感じた事はないですが
私のレンズも広角側で撮影した場合にアンダー気味になりますね。
ボディはKDXですが、内蔵より外付けの方が よりアンダーになります。
アンダーの場合はその都度 調光を+補正してますが、やっぱり使い辛いですよね。
書込番号:10756951
![]()
2点
titan2916さん
レスありがとうございます。
作例はピクスタ風景で現像しましたから少し誇張していますが、スタンダードでも
そのまま使えそうな空の色が出ていました。タムロンらしく色乗りもよさそうな
レンズだと思いました。
調光については私自身もメーカーに一応問い合わせてみるつもりです。
書込番号:10758424
0点
EOSキャパさん
レスありがとうございます。
7DだけでなくうちのKDXも似たような感じですね。
厳密に検証はしていませんが、どちらかというと7Dのほうが
露出の振れ幅が大きいような気がします。。。
現在50%くらいが室内撮影ですので、コレはなんとかならいの?
と思っています。
調光さえ当ればなかなか良い描写をするレンズだと思うのですが・・・(苦笑)
書込番号:10758486
1点
BAJA人さん
これって、、、そうなっちゃう人には困る話ですね。
うちのこの前購入したものも、そのようなことはないですね。
結婚式でも普通に撮れていました、、、
結局露出でしたっけ?調光でしたっけ?
書込番号:10759785
![]()
1点
MOVEMOVEMOVEさん
レス遅くなりすいません・・・
露出にはまったく違和感はありません。
問題は調光です。特に皆さんが仰っている広角側でのアンダーが
気になりますね。私のも1段前後アンダーになるようです。
昨日家族でスキーに行ってきました(^-^)
露出は意図したとおりで問題なしでした。
こういったアウトドアでは最高の使い勝手ですね!
作例は30D+B003です。
書込番号:10769797
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




