AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2008年10月 2日 発売

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:79.6x101mm 重量:550g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオークション

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(5771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Model B008/Model B003 結局どっち?

2011/01/29 10:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:6件

Model B008に注目していますが、どっこいModel B003の評価も
捨てがたいものがあるようです。

機能、使い勝手、コスパなどからみて、ずばり、どっち!?

書込番号:12576200

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2011/01/29 18:18(1年以上前)

AF速度以外の機能と使い勝手はほぼ同じなので、サイズで選ぶか価格で選ぶかだと思います。
僕が今買うとすれば価格の安いB003でいいです。
高倍率に画質を求めても無理がありますし、B003のサイズでも旅行に1本装着だけなら
結局ボディの方が大きいのでスペースも気にしてません。

B003を持っていますがB008に買い換えようとも思わないです。
キャッシュバックの時期にB003を購入しましたが、価格相応の写りだと思ってます。

書込番号:12577940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/01/29 18:56(1年以上前)

ありがとうございます。
両方お持ちの方の意見はずばり参考になりますね。

ビッ●●メラのベテラン店員さんも、
・写りは高倍率ズームとしては、あんまり変わらない。。
・操作性とか大きさで不満がある方はB008。。
といっておられたことを想い出しました。

書込番号:12578128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/01/29 19:01(1年以上前)

すみません。
「両方お持ちの方」ではなかったのですね。
でも、よいアドバイスでした。
ありがとうございました。

いや、今買うなら、やはりB008の方がいいぞ、
という方がおられたらアドバイスお願いします。

書込番号:12578150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/01/29 19:39(1年以上前)

B008に興味をもっている女の子です。
60周年モデルということなのですが、
どの辺が優れているのですか。

書込番号:12578328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/29 21:10(1年以上前)

現在の値段ならB003(旧型)がいいと思いますが、もう1万円安くなると
B008(新型)が欲しくなりそうで・・・

書込番号:12578806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/01/29 23:37(1年以上前)

僕はB003を使っており、先日知り合いがB008を買ったので、試させていただいた印象では、断然B008の方が良いと感じました♪

AFの速度や軽さなど使い勝手はB008の勝利ですね♪
B003だとAFの迷いで撮りたいシーンが撮れなかった経験がありますが、B008だとAFがスムーズなので、安心して使えますよ♪

ただ、値段も違うし、普段使わないレンズなので、B008に買い換えることは当分無いと思います。
もしメインに使うレンズとして買うなら、少しの金額をケチらずにB008にしておく方が良いと思いますよ。

書込番号:12579718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/02/09 02:29(1年以上前)

みなさん、いろいろご教示いただきありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:12627775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

B003とA20の違いを教えてください

2010/12/23 15:52(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

スレ主 さおとさん
クチコミ投稿数:4件

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)

レンズ交換で撮り逃しが多く、このレンズ購入を考えています。
そして候補がこの2つなのですが、どちらがいいでしょうか?

そして望遠が300もあるのに安い…なぜなのでしょうか?
何か違いがあるのでしょうか?
初心者なので比較等の数値を見てもよく分かりませんでした;
ご教授いただけますと幸いです。


ちなみに買うとしたらB003ではなく、
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
を買う予定です。

書込番号:12408334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/23 16:45(1年以上前)

28-300mmの方はフルサイズ用のレンズですから5Dなどのフルサイズ及びKissや60DなどのAPS-C機で使用できます

かたや18-270mmはAPS-C専用で、フルサイズで使用すると周辺がケラレます

ご使用のカメラがわかりませんが、KissなどのAPS-C機で使うのなら18-270を選ばれた方が良いです
28-300mmだと広角不足になりますよ

書込番号:12408508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/23 17:00(1年以上前)

B003よりA20のほうが少しだけ古いです。まあ古いといってもほんとちょっとだけですが、、。。それと、B003のほうがズーム倍率が高いです(テレ端÷ワイド端=ズーム倍率)。テクノロジー的には、よりB003のほうが難易度が高いものと思われます。

あと、この両レンズの決定的な違いは、A20がフルサイズ用(APS-Cでも使えます)、B003がAPS-C用(フルサイズでは基本的にNGです)ということです。フルサイズで使えると言われたほうが一見良いように思えるかも知れませんが、APS-Cで使うにはワイド端の焦点距離が28mmでは「一般的には」使いにくくなります。なので、APS-C(今、売られているほとんどのデジタル一眼レフがこのサイズです)の一眼レフに使うのであればB003のほうが適しているということになります。

ちなみに、D003のキヤノン用、ニコン用はすでに後継レンズが登場していますので、型落ちになっています。新レンズのほうも検討されたほうが良いとは思いますよ。主にB003に対してズームレンジを維持しつつ大幅な小型化に成功している点とタムロン独自の小型超音波モーターを内蔵してきたことが新機種の要点になります。

書込番号:12408561

ナイスクチコミ!1


スレ主 さおとさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/28 16:26(1年以上前)

お二方ありがとうございました^^

私が使っているのはX3でしたので、B003を選ぼうと思います。

分かりやすい説明を本当にありがとうございました!

書込番号:12430198

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度4

2011/01/17 22:13(1年以上前)

もう解決ですね
でも今更B003よりB008のほうが・・・

書込番号:12524395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

拝啓ぼかしのテクニック

2010/12/17 09:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:14件

こう言ったズームレンズを利用すると
全体的にピントの合った風景写真のような出来映えは可能でしょうけれど
ポートレートのフォーカス写真のような
背景をぼかした風合いはどうすれば取れるのでしょう!?

フルオートにしているからいけないのでしょうが
今までの出来映えは全て全面的にピントの合う写真ばかりでした。。
子供のアップなどヨチヨチ歩きのうちに一杯撮りだめしたいのですが
私の腕では無理なのかしら!?

カメラはKiss Uだと思うのですが
何か設定で出来映えが変わるようなら教えていただければ幸いです!

未熟なママより。。。

書込番号:12378799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/17 09:55(1年以上前)

背景ボケ狙いのイロハ。
1.できるだけ絞りを開く。(F値を小さく→Avモードを使うのがいいでしょう)
2.できるだけ望遠側で。
3.できるだけメインの被写体に近づいて。
4.できるだけ被写体と背景の距離を離して。
です。

1〜4の中には相反する性質のものもありますので、どう言う構図で撮りたいのかによって落とし所を工夫して下さい。

例)
例えばできるだけ望遠にしようとすると、望遠にしない時よりF値が大きくなってしまう。
望遠にすると、望遠にしない時より被写体に近づけない事もある。 etc

書込番号:12378889

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/17 10:23(1年以上前)

このレンズを使って、室内で赤ちゃんをノーフラッシュで撮るのはF値の大きい高倍率ズームだけに難しいと思います
戸外ならこのレンズも出番はあると思いますが、絞り優先で絞り開放、望遠側を使いできるだけ赤ちゃんに接近して赤ちゃんと背景との距離は離す


で、背景ボカししたいのなら1万円もしないEF50mmF1.8がお勧めです
http://kakaku.com/item/10501010010/

50mmF1.8を使った場合も同様ですが
室内だと絞り優先で、絞りを開放に設定し、ISOは1600にして赤ちゃんに上半身くらいしか写らないくらいに接近して撮影するのが良いと思います

ところで
>カメラはKiss U
フィルム機?、それともX2かな?

書込番号:12378940

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/17 10:49(1年以上前)

たとえ近くにいる子供でも望遠にして
F値の数字を小さくすれば撮れると思います。手振れしやすいのでご注意を。

書込番号:12379021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/17 12:45(1年以上前)

機種不明

他のレンズを使う、というのもある意味一つのテクニックですが(笑)

花とオジさんが解説しておられるのが基本ですね。たとえ良くボケるレンズを使っても
ボケる条件を整えてあげないと思うようにボケはコントロールできません。

またボカしすぎ、ってのもこれまた見苦しいです。

サンプルは人じゃないですが、7,8cmくらいの葉っぱを200mm開放F6.3で撮ってます。
(SIGMAの18-200ですけどね)条件がそろえばこんな感じで背景はボケてくれますよ。

書込番号:12379400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/17 12:47(1年以上前)

あ ツっこむの忘れた

ちなみに拝啓をぼかすのはなかなか難しいかと思います。


                  敬具

書込番号:12379405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/17 13:20(1年以上前)

>拝啓をぼかすのは・・・
アンジェラ・アキさんに相談するのがBestかも・・・

書込番号:12379541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/17 13:24(1年以上前)

「ボケ」というのは、何時でも、何処でも、どんな時でも・・・あなたの好きな時に好きな様にはボカす事が出来ません。

「ボケ」はカメラの設定だけではボケないんですよ(^^;;;

花とオジさんのアドバイスに有るとおり・・・

先ず「被写体に寄る(思い切って近づく)」必要があります。
この「寄る」と言う意味は、「望遠レンズ」を使用して、遠くの物を大きく写す=近くに引き寄せた様に写す・・・という効果も含まれます。
難しい専門用語を使うと「撮影倍率」と言うのですが・・・撮影倍率が大きくなるほど、背景はボケます。
※レンズには「最短撮影距離」と言うのが有って、レンズの種類によって、被写体に寄る=近づける距離=最短撮影距離(ちゃんとピント合わせの出来る一番被写体と近い距離)に違いが有ります(マクロレンズのように10〜20センチ程度まで寄れるレンズも有れば、望遠レンズのように1m〜2m以上離れなければならないレンズもあります)。

それから・・・2番目に写す被写体(子供)とボカす背景の距離を遠くする必要があります。
例えば、壁際に(壁を背もたれにして)座らせて子供を撮影すると壁はボケません。
壁から遠く離れたところにイスを設置して、そのイスに子供を座らせて撮影すると壁がボケてくれます。

つまり・・・被写体に寄って、なおかつボカす背景と離れる。。。
という構図を作る(そういう撮影条件を作る/演出する)必要があります。

その構図を作った上で・・・
「絞り」を開ける・・・と言うカメラ側の設定が必要です。
カメラのオート撮影にある、シーンモード(絵文字)の「ポートレート」に設定すれば、自動でボケる傾向にありますが・・・
オートと言うのは、出来るだけ失敗写真にならないように写すのが使命ですから(笑
「ボケ」と言うのは、ある意味背景だけ「ピンボケ写真」にするテクニックで・・・
「ピンボケ写真」=失敗写真なわけで・・・
カメラ君は、「安全」を見た設定にし勝ちと言う事で・・・つまりピンボケにならないように設定する=「ボケないように」制御するのが・・・自動(オート)の使命でもあるわけです。

これを・・・自分の思ったとおりにボカしたければ・・・自分で「絞り」と言う機能を調節する必要があると言う事です。。。
これを自分で調節する為には・・・
Avモード(絞り優先オート)か、Pモード(プログラムオート)にして、自分で「F値」を設定する必要があります。
※詳しくは、説明書をご参照あれ(^^;;;

書込番号:12379550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/17 14:13(1年以上前)

拝啓

 皆様、早々にありがたいコメントいっぱい下さり感謝しています。
 書き込んでから子供とお散歩に出かけて、ちょっと撮って来ましたが
 帰ってきてこれほど早く色々教えて頂けているなんて・・・
 驚きと嬉しさでいっぱいです!

 そして明日のお散歩には、この教えを参考にもっといっぱい撮ってみようと
 楽しみが湧いてきました!
 
 又分からない事が出来たらご相談させてくださいね!
 ありがとうございました(笑)

                         敬具


書込番号:12379673

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

世界最小・最軽量レンズ発売

2010/12/09 16:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:61件

『18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)』12月20日発売

詳しくは
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/1209.html で。

書込番号:12342739

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/09 17:02(1年以上前)

大幅に小型化してきたのはすごいと思います。フィルター径を1cmも小型化してくるとは、、、。

書込番号:12342812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/09 17:28(1年以上前)

噂通りの小型化指向ですね
性能がどんなものか、ちょっと楽しみです

またPZD(Piezo Drive)って小型化可能とのことですが、AFスピードはどんなものなんでしょうかね

書込番号:12342898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/09 17:39(1年以上前)

重さもかなり軽くなっていますね〜!
すごいですね〜!!

sony用はVC無しで予定されているようですが、pentax用は予定されて
いないようですね^^;

書込番号:12342934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/09 17:56(1年以上前)

これはスゴイ かなりハンドリング良さそうですね。

ピエゾといえばエプソンのインクジェットですが、どんな形状なんでしょうね
リング型なのかしら? 

VCは定評のあるところでしょうし、期待できそうなモデルですね^^


ただやっぱり、ピントリングは回るタイプなのね・・・ 残念。 

書込番号:12342986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/09 18:54(1年以上前)

さすが60周年なだけあって今年は力入ってますね。
USD、PZD、新VC・・・
タムロンには、今後も大いに期待できますね^^

書込番号:12343155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/09 19:35(1年以上前)

はじめまして。
そうですね!気になるレンズがでてきましたね!

アサヒカメラのサイトからです。

http://www.asahicamera.net/info/productnews/detail.php?idx=580




書込番号:12343324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/09 19:37(1年以上前)

超音波モーターレンズが、少しづつ増えてきましたね。
マクロレンズも超音波モーターでVCつきで出せば、人気すると思います。

書込番号:12343337

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/09 19:38(1年以上前)

デジカメWatchでも出てます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412992.html

書込番号:12343347

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/09 20:25(1年以上前)

銘から MACRO が消えてますね。
0.49m(ズーム全域)→ 0.49m
1:3.5 (f=270mm、最短撮影距離:0.49m)→ 1:3.8(f=270mm時:最短撮影距離0.49m)

書込番号:12343571

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/09 21:16(1年以上前)

さすがTamronですね。高倍率の小型化では他社の追随を許さない感じです。

>sony用はVC無しで予定されているようですが、pentax用は予定されて
いないようですね^^;

SONY用もシグマみたいにVC付きで出せば良いのに、と思います。
A55なんかは、動画の熱問題もあるわけだし。

個人的には、少し画質を頑張った18-200VC PZDなんかも期待。

書込番号:12343846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/12/09 23:16(1年以上前)

PZDが気になりますね。AFがどこまで速くなったのか…
B003でも手振れ補正つき高倍率にしては小さいと思っていたのにさらに小型化とは驚きです。

それにしても最近のタムロンとシグマのレンズリニューアルの早さときたらハンパないですね。
わずか2年で売れ筋のレンズをリニューアルしてくるとは…
キヤノンも見習ってほしいものです。。。

書込番号:12344566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/12/10 00:21(1年以上前)

この勢いで
  28−300 と 28−75 
をリニューアルして欲しいです。

書込番号:12344943

ナイスクチコミ!3


ciao_labさん
クチコミ投稿数:38件

2010/12/10 02:22(1年以上前)

キヤノン・SONY・PENTAXマウントでタムロン便利ズームを所有している身としてはもう出さないでよ!的な嬉しい悲鳴です。太さ、重さは18-250時代に戻ったって感じでしょうか。αマウントの18-250とキヤノンマウントの18-270をにぎにぎ持ち比べてますが、標準ズームと大口径ズーム位違いますね。これで旧モデルより性能上がっているんですからすごいですタムロン。SONYが新技術を引っ提げてα55を発表した時のように衝動買い欲が湧いて困っております。あながち大株主のSONYから経営戦略の指導を受けてたりし。

書込番号:12345266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/10 09:55(1年以上前)

新型ズーム発表のお陰で、現行型が19800円(ソフマップ)で販売されています。
どっちにするか迷いますね。

書込番号:12345868

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5

2010/12/10 09:58(1年以上前)

機種不明

スペック比較表を作ってみました。
小さくてすいませんが。。。

でも楽しみな機種が出てきましたね。B003の「デカイ」という欠点を見事に
クリアしてきました(^-^)
PZDはまだ未知の機能ですが、期待したいですね!
こうして比較してみると、コンパクトさで定評あるA16に近い大きさ重さに
なっています。A16を使っていますが、B005のVCは魅力的だけど大きさで
買い替えに躊躇していました。
B005にもこういった小型軽量化が進むと嬉しいのですが。


書込番号:12345878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/10 22:49(1年以上前)

タムロンのsonyレンズでよく話題になることですが、sony用も、手ぶれ補正をつけるべきですよね。手ぶれ補正をつけなくて、重さや値段が同じというのは、なんか納得いきません。α55の熱対策としても強力なVCを搭載すべきだと思います。

書込番号:12348627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/11 13:40(1年以上前)

発売予定のSONY用にVCがないのはαシリーズは全機種にボディ内手ブレ補正が
入っているのでレンズ内蔵の手ブレ補正は要らないからです。(というか仕様上付けられません)
この手ブレ補正はカメラの電源を切った際にブルブルブルブルッと撮像素子を振動させて
ゴミを落としてくれるスグレモノです。

青春18きっぷ一枚で全国各地のローカル線を回るわびさび貧乏旅行なんかにこのレンズは
最適かも。コレは買いかも。

書込番号:12351009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/11 22:12(1年以上前)

α200ユーザーさんへ

>発売予定のSONY用にVCがないのはαシリーズは全機種にボディ内手ブレ補正が入っているのでレンズ内蔵の手ブレ補正は要らないからです。(というか仕様上付けられません)

ソニーが手ブレ補正内蔵なことぐらいみんな知っていると思いますよ^^;
1−2年前から、シグマではソニー用もペンタックス用もレンズ内手ブレ補正のレンズを発売しています(つまり仕様上問題ありません)
レンズ内とボディ内両方の手ブレ補正がある場合、レンズ内補正のほうが撮影時の画が安定しますので、特に望遠域では、ボディ側の手ブレ補正を切り、レンズ側の手ぶれ補正を使うのが普通です

これらを踏まえて、皆さんは、シグマと同様タムロンもレンズ内手ブレ補正のソニー用レンズを出して欲しいと言っているだけだと思います


書込番号:12353322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 23:17(1年以上前)

宙(そら)さん、そうなんですよね。これらの望遠を使えるレンズの場合、レンズ内手ぶれ補正が欲しいですよね。特に、α55は(熱問題)。すでに書きましたが、どうしても手ぶれ補正を外すのなら、値段を下げるとか、その分軽くなるとかはないのでしょうか。もちろん私は、C用とN用のように、レンズ内手ぶれ補正が欲しいです。

書込番号:12353724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/12/12 05:46(1年以上前)

今B003を買うか、新型を買うかどちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:12354675

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:34件

このモデル(AF18-270mm)は,ソニーのαシリーズに対応していないのでしょうか?

メーカーのホームページを見たところ,非対応なようですが,確認まで,くわしい方教えてください。

書込番号:12288073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 09:23(1年以上前)

残念ながらキヤノン用とニコン用しか発売されてません

高倍率がほしいなら18-250mmを選ぶしかないでしょうね

書込番号:12288101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 09:32(1年以上前)

18-250mmは今のところ下記の3本です

タムロン18-250mm(A18)
http://kakaku.com/item/10505511812/

シグマ18-250mm OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000015292/

純正はタムロンのOEMですが、外観、純正の安心感が欲しいのなら選択もあり...
http://kakaku.com/item/10506511878/

書込番号:12288136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/11/28 09:50(1年以上前)

こんにちは。

αシリーズやペンタはボディ内手振れ補正があるのでこの商品のラインに無いのだと思います。

多分ですが、ボディ内で手振れ補正させ、レンズで補正させるのが、発売当時上手くいかなったのでは?と勝手に推測します。

メーカーさんに高いお布施を払ってでも安心とブランドが欲しいなら純正ですね。

僕なら、タムロンでいきますが・・・

書込番号:12288207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/28 10:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512011.10505511811.10505511813

18-270のほうが後で発売されましたが、250mmと270mmではほとんど変らないと思います。
(望遠として)
手ぶれ補正つきなので18-270の価値があると思いますが、ペンタックス用やソニー用では
18-250があるので18-270は売れないと判断したのではないでしょうか?。
それにしても18-250のペンタックス用は高杉ですね?

書込番号:12288281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 16:53(1年以上前)

ソニーはタムロンの第2位の大株主ですのでカメラの人気がいま以上に上がれば発売されるかもしれませんね。

書込番号:12309582

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

7Dでの作例

2010/11/25 15:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

200mm

270mm

7Dとの組み合わせでの撮影例です。
DPPでホワイトバランスの補正と、濃度及びシャープネスの調整はしています。
参考になるでしょうか。

書込番号:12273199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/25 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

そこまでやっちゃうとどのレンズでも同じようになってしまうので、参考作品とは言いがたいかも…

このレンズは年に数回しか出番がありませんが、広角から望遠、そしてちょっとしたマクロまで幅広く使えるのでいいですよね。
270mmでボカしたときのボケ量の少なさと暴れ加減は腕次第と言うことで…

書込番号:12275411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/25 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

すいません、一枚目と二枚目の写真は10-22mmでした(大汗)

今回のは確実にB003です。
こうやって見ると青空の発色はバツグンですね。

書込番号:12275837

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2010/11/26 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18mm(RAWを無補正)

18mm

180mm

>そこまでやっちゃうとどのレンズでも同じようになってしまう

アンダー気味で撮ってしまったので、、、
では、1枚目の無補正のものと、別の写真の無補正も載せておきます。

書込番号:12277037

ナイスクチコミ!1


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/11/26 17:58(1年以上前)

画像が小さすぎてまったく参考にならないわ(-_-;)

書込番号:12278830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/11/27 06:27(1年以上前)

kenhamさん

最初の調整した写真も鮮やかで良いのですが、無修正の方が秋の憂いとか渓流の湿気が
感じられる気がして私は好きです。

自分でもkenhamさんと同じように調整してしまうかな、と思えましたから大いに参考に
なりました。

書込番号:12281836

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2010/11/27 10:15(1年以上前)

denki8さん

感想ありがとうございます。
紅葉そのものの色再現も然り、露出って難しいですね。
見た目の明るさの印象は最初にアップしたものの方が近いんですが、
denki8さんのおっしゃることも、ナルホドと思います。
改めて写真の奥深さみたいなものを感じました。

書込番号:12282498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
TAMRON

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月 2日

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <709

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング