AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年11月2日 01:42 | |
| 4 | 8 | 2009年11月2日 22:17 | |
| 4 | 7 | 2009年10月17日 21:45 | |
| 9 | 12 | 2009年10月21日 10:04 | |
| 8 | 28 | 2009年11月1日 14:36 | |
| 4 | 7 | 2009年10月6日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
先日、このレンズを購入しました。
高倍率ズームの購入&使用が初めてなので、不具合なのか“そういうもの”なのか判断がつきません。
カメラを右手が上に来るタテ位置に構えた時、ズームリングがロックが掛かったように固くなって動きません。(特に望遠→広角)
右手が下に来るタテ位置の時には、若干重くはなりますが(広角→望遠)全く回せない程ではありません。
皆さんのレンズもこんな感じですか?
0点
私の個体もレンズが水平より上を向いている時は重くてズームがスムーズには出来ません。
でも縦位置での重さの差はないようです。
書込番号:10368124
0点
購入した当初はズームリングの動きの重さにびっくりしましたが、使いこんでくるとだいぶスムーズになってきました。
でも、カメラの傾きによっては重い時がありますね。今、私のカメラでやってみたら右手が上の時は比較的スムーズですが、右手が下の時は重かったです。
基本的に、広角→望遠の時はレンズ先端を下向きに、逆ではレンズ先端を上向きにして操作するとスムーズです。
私は”そういうもの”だと思いますよ。使ううちにスムーズになってきます。
書込番号:10368245
![]()
0点
うちのはもうスカスカです。
でも回転方向が途中から内部的に逆の動作をさせているようで、
重めなのは正常ですが、
水平状態で動かないなどあれば故障ですね。
>ズームリングがロックが掛かったように固くなって動きません
これは微妙ですので、お店なら相談をお勧めします。
書込番号:10369840
1点
このレンズのズームリングの重さは度々話題になるので不安に思いつつ購入しましたが、自分の場合思っていたほど重くは無かったという印象です。
カメラの縦横に関係なくレンズを上に向けてズームイン(広角→望遠)、若しくはレンズを下に向けてズームアウト(望遠→広角)するとやや重くなりますが、ロックが掛かった感じにはなりません。
一度販売店に相談するべきだと思います。
書込番号:10372964
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
念のため、販売店に相談してみることにします。(^_^)
書込番号:10372968
0点
確かに重いですね、「レンズロックかかってる?」と同じく指もと見直してしまいました。
頑張ってまわさないと望遠→広角が厳しい気がしました。
みなさん、何事もなくレンズの伸び縮みできてますでしょうか?
滑らかに動かすコツ等ありましたら教えてください。
書込番号:10400828
0点
キットレンズは世界一スカスカなので、そこまでになる事はないです。
でも使っていると軽くはなります。
でも、、、、本当に重い!時は故障です。
お店で確認です!
書込番号:10401961
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます!
試し撮りしてるうちになめらかになって来ました!
タムロンレンズはそういうものなのですね。
書込番号:10402294
0点
あらあらもうですか!早いですね!
使いこんでみてください!
書込番号:10407582
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
今日は地元の神社の秋祭りなので、このレンズで神輿の流し撮りをしてきました。
強力なVCの恩恵を受けている事もあり、案外撮りやすかったです。
普段はお気軽スナップレンズとして使ってますが、
これ一本でいろんなシチュエーションを賄えるのは有り難いですね。
フルサイズも所有してますが
このレンズを着けたKDXに、つい手が伸びてしまいます(^^)
2点
じじかめさん ご返信ありがとうございます。
SS1/10秒までは、なんとか写し止める事が出来ました♪
書込番号:10327525
0点
EOSキャパさん
おみこしを流すと迫力増しますね!
今日はダート競技に参加!
休憩時間にいっぱい流したり止めたりして撮ってきました!
流せるシャッター速度は被写体の速度によりますね
もちろん振る角度の大きさもあるので被写体との近さもあります。
サーボで追いかけただけですが流し撮りも楽しいレンズすね!
書込番号:10369226
1点
MOVEMOVEMOVEさん ご返信ありがとうございます。
UPされた写真、いい感じで流れてますね♪
特に二枚目の切り取りは気に入りました。
一口に流し撮りと言っても被写体との距離や速度、
SSの違いによって流れ具合が変わるので面白いですよね。
書込番号:10373046
0点
そこそこの天気だったので良かったですが
これ以上のスローはNDが要りますね!
でも結局
各出版などのメディア用に使う写真はハイスピードシャッターで
ピタッと止まった方のカットを使います!
書込番号:10374210
1点
MOVEMOVEMOVEさん 再返信ありがとうございます。
晴天時の場合だと絞り込んでもスローシャッターにならないので
NDフィルターを使う必要がありますよね。
ハイスピードシャッターでピタッと止まってるのも好いですが
動きものの撮影をしていると、つい流したくなってしまいます(^^ヾ
書込番号:10378474
0点
MOVEMOVEMOVEさん 度々のご返信ありがとうございます。
雨の降る中、歩く姿を見事に流されましたね(^^)
書込番号:10411638
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
9月末の満月をこのレンズで写しました
白と黒の画像のはずなのに
月の12時頃から輪郭に沿ってグリーンの色がつて居ます
タムロンに写真を付けて問い合わせました
約2週間たってようやく返事が来ました
「このレンズの仕様と思ってください」
これが結論でした
写真をご覧ください
この写真は拡大などしていません
画像をピクセル等倍に表示して
約800×600ピクセルで切り取った物です
トーンカーブ調整をしています
1点
ピクセル等倍だと端の方だと出そうですが、もともとの絵は真ん中ですよね?
右だけ出ているのが少々疑問ですが。
書込番号:10323352
0点
ズームレンズは高倍率ほど色収差がでやすいですよね。
15倍ものズームレンズですから止むを得ないのではないでしょうか。
書込番号:10323437
0点
今一度、画面中心でF8位でトライされたらいかがでしょう。
参考までにTamron18-250mm Nikon D40(6Mpix機)F6.3の写真です。
6Mpix機なので等倍切り出しだと小さすぎますので2倍にしてあります。
本当はF8で撮った方が良いのですが、こんなのしか見当たらなくて。
書込番号:10323745
0点
こんばんは(^^
倍率が高くて、解像度も高くて、収差が無くて、でも明るくて、価格が安い。
というレンズは今のトコロ作れないようですから、どこかで妥協しないとイケナイですよね。
このレンズの倍率と価格からすると、許せる範囲ではないでしょうか。
(というか頑張ってる??)
書込番号:10324045
3点
15倍のズームレンズという事で、こんなものだと思います。
また、お持ちのレンズはレンズシフトの手振れ補正機能がついています。
中玉が光軸から外れるので、当然各収差も出やすいでしょう。
手振れ補正を切り、うさらネットさんも書かれていますが、1段ほど絞って
ある程度の三脚を使用し撮影されてみてはいかがでしょうか?
強めの画像補正をされているので、収差も強調されているのかもしれませんね。
月はかなりレンズにきびしい被写体です。綺麗に撮ろうとすれば、最低でもEDやFLレンズ使用の短焦点望遠が必要で、基本的には天体望遠鏡の分野です。
万能レンズの18-250mmズームではある程度の妥協は必要かと思います。
どうしても気になるのであれば、現像ソフトの中に色収差補正が出来るものもありますので試してみてはいかがでしょう。
書込番号:10324901
0点
皆様早速のレスポンス有り難うございました
★この色収差はレンズの価格からしてこんなものか?と思っていました
★X3 F9で三脚を付けていろいろなシャッタースピードで撮りました
★X3添付のソフトではRAWでは収差の項目が有るので
次のチャンスにはRAWで撮ってみます
★Photo Shopで白黒にしてみました
いろいろと有り難うございました
書込番号:10325158
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
以前に「AF18-270mm F/3.5-6.3 VC と純正キットレンズの画質の違い」についてこちらのトピで質問させて頂いたカンノーリです。
その節は、たくさんのアドバイスを頂き、有り難うございましたm(__)m
旅行先での撮影の為に、迷った末に、レンズを一本買い足すよりは、コンデジを買い足す事を選び、GR3を購入したものの、やはり、土壇場で、AF18-270mm F/3.5-6.3 VCも購入してしまいました^^;
旅行先のイタリアでは、乗り物内や店内での撮影にGR3を使い、日中の野外での撮影は、殆どAF18-270mmを使っていました。
皆さん、言われているように、ズームリングが堅くて、とっさの時にシャッターチャンスを逃がす場面はありましたが、やはり、旅行中は、レンズ交換の煩わしさから解放してくれるこのレンズの有り難みを実感しました。
ブログに、今回の旅行でこのレンズで写した写真を載せています。
まだ少ししか載せていませんが、追って載せていく予定ですので、宜しければ、ご覧になって下さい。
http://yuko0422.exblog.jp/
3点
なかなか・・・センスのお有りになる写真ですね♪
シンメトリーの写真って・・・簡単そうですけど。。。ちゃんとシンメトリーに見えるように写すのは中々難しいモノです。
ブログのモノ黒も中々。。。
書込番号:10306110
1点
4001さん
書き込みとブログへのお越し、有り難うございます^^
迷った末に、このレンズを購入して良かったと思います。
写りもそこそこ良いですし、この先、旅先では、手放せないレンズとなりそうです。
書込番号:10310871
1点
お写真拝見していると凄くいい結果だと思います
旅行には交換なしでシームレスな撮影は欠かせませんし。多彩な構図を楽しまれているので
使いやすかったのでは?
構図も多彩に撮られるので、焦点距離が選べる楽しさは痛快だったのでは。。。
ズームリングはすぐに柔らかくなりますよ。
その重く感じた分ほんとうはwズームなら交換していたということになりますので、、、
コンパクトならではの場面もありますから、、交換レンズ持つより
コンデジの方がたしかに予備といった意味でも、ハンドリングを非常に軽くしたい時にも
いい判断だったかもしれませんね。
私も先日は多くの参加者と散策イベントやりましたが、みなさん高倍率も多く
このレンズを使いこなされて多彩な表現されていましたよ。。
気ままに散策して、いい秋になるといいですね。
書込番号:10312406
2点
>MOVEMOVEMOVEさん
その節は、たくさんアドバイス、頂機有り難うございました。
旅先では、コンデジで広角側を補うというより、シーンによって二つのカメラを使いわけてました。
GR3の方は、車内や店内、そして、ミラノでの人物スナップに使い、風景撮影の多かったべネチアとシエナでは、AF18-270mmを使いました。
旅先では、どんな風景が待ち構えているか、全く予想がつかないので、どんな焦点距離にも対応出来るこのレンズは本当に有り難かったです。
早くピントリングが軽くなるように(?)これからも、どんどん使っていきたいです^^
書込番号:10319287
0点
購入して良かったようですね^^
写真もすごく良いと思います。日本人にはなかなか出来ない雰囲気ですね。
早く軽くなればいいですね^^ズームリングw
突っ込み失礼しました!
書込番号:10319316
0点
こんばんは〜。
素敵な作例でまるでレンズのカタログか?と思えるほどです。
カップルなんて本当、同じ日本人とは思えません!
こんな写真を撮ってみたいものです!
僕も純日本ですが、9月の連休に大阪に行ってきました!
比べられると恥ずかしいですね。。
書込番号:10319774
1点
引っかかるのはズームリングですねーーー
私も散策まとめましたので
お暇なときにどうぞ!
移動写真館
醸成月(かみなんつき)
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
キューピー以外はこのレンズです。
書込番号:10321801
1点
カンノーリさん こんにちは
作例の画像かっこいいですね。外人さんは凄く御洒落な絵になりますね。
>とっさの時にシャッターチャンスを逃がす場面はありましたが、やはり、旅行中は、レンズ交換の煩わしさから解放してくれるこのレンズの有り難みを実感しました。
シームレスでシャッターチャンスを逃さす素晴らしい写真ばかりだと思います。
旅には本当に最適だと僕も思います。
書込番号:10322791
0点
>仝仝仝 さん
ありがとうございます^^
その辺にいる人を撮っても絵になる国なので、被写体には事欠きませんでしたw
>キンタロスさん
その節は、いろいろと教えて下さり、有り難うございました^^
イタリア人は美形が多いですが、中でも、この二人は、すごい美形でした。
>MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます^^
醸成月、拝見しました。
素敵な写真ばかりで、すごくいろいろな撮り方をされているので、圧倒されました。
>サンセブンさん
ありがとうございます。
もともと、旅好きなおですが、写真を始めてからは、ますます、旅が好きになってしまいました。
飛行機の写真、すごいですね。
このレンズ、AFが遅いとか言われてますけど、これだけ早い被写体にも対応出来るんですね。
書込番号:10331797
0点
カンノーリさん
遅いのは無限から近距離の動きで一度つかんでしまえば
結構粘りますね。VCにおんぶに抱っこでAFサーボでそのまま振るだけですが、、
タムロンレンズではまだ早い方なので、、けして使えない遅さではないですね。
今日も山寺の散策してきましたが、、、
ふと見つけた虫さんや、キラキラとした光のテレは
VCにも助けられガッツリ止まります。
その現場の雰囲気のワイドを納められるのはうれしいですね。
書込番号:10332598
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
お写真、どれも、よく撮れていますね。
玉ボケが入ったモミジの写真、なんとも美しい色合いです。
レーシングカーの写真もバシっと決まってますね〜
こういうのは撮った事が無いのですが、難しいのでしょうね。
書込番号:10342399
0点
これからの季節紅葉にこのレンズは多彩なワークが瞬時にできるので
凄く楽しいですよ!
一枚目二枚目は昨年の紅葉
三枚目は今年の紅葉はじめ!
車の撮影は上下動しないしラインは同じなので比較的難しくはないですが。
写真のようなダート競技は上下動もあるので狙った一点しかブレないポイントがなく
面白い絵になります。
車写真というと流さないといけないと事でもないので、スポーツモードで止めるのも
いいと思います。
実際私も走っているので、流されるとその時の挙動がわかりにくいので、
止めて撮ってもらっていますが先ほどのようにイメージカットも楽しみます。
昔は流れていないと芸術的ではない等と思っていましたが、、、JSFスポーツなどは
そのあたりも加味してハイスピードで止めています。
もちろんF1などの動画でもハイスピードでシャッターが入っていて
クラッシュの瞬間を止めれるように記録されています。
撮影は簡単でPモードにして中央一点のサーボフォーカスにするだけです。
後は被写体の撮りたい一秒前にフォーカスポイントにピントをあわせて
ほうきでピントポイントを)掃くようにできるだけ
同じポイントを狙って被写体を追うだけですね。
時速100キロで横打ちで、止めたいなら250分の一以上
流したいなら60分の一くらいになるようにダイヤルをまわしてあげれば
楽しく撮れると思います。(振る角度により変わります)
このレンズなら結構絞ってピントの範囲を広げても大丈夫ですので結構絞ります。
わたしはあまり連写はしませんが、連写が好きな人は思いっきり連写されますね。
書込番号:10343975
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
レンズはボディとの相性がありますよね、描写も変わってきますね。
40D(50Dもキスでは不明?)では広角域でのオートフォーカス不安定現象が出てましたが、7Dだとだいぶマシです。
それでも、半押しするたびに距離指標が変化しますのでご注意かな?
合焦速度は40Dより体感的にかなりアップしてます。
合焦迷い率もだいぶマシになっています。
暗くて合焦しない場合はカメラを傾ければ、すぐに合焦しますのでオートフォーカス性能は改善されてるようです。
あっ、ココは18-270vc掲示板でしたね。
相性的には40Dよりも7Dの方が良さそうな感触なので・・・みなさん買いかえを?(^^;ゞ
今日は天気が悪いのでウチの中で試写、ISO6400。
オリジナルと少しレタッチしたオリジナルサイズのサンプルを公開しました。
興味ある方は価格コム「7D掲示板」からどうぞ。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10252594/
2点
★ zero ★さんこんばんは
7D逝かれたんですねおめでとうございます^^
私の7D+B003では静止画まだちゃんと撮ってません(天気悪くて)。7Dと相性がいいというのは嬉しいですね。今度ゆっくり使ってみます。
動画は試しに撮ってみました。↓カモメはサンヨン+1.4エクステ、セセリチョウと観覧車はB003、水族館はA16で撮影しました。私は動画からデジイチに来たものですから7Dの動画機能は面白いです。天気のいい日に撮ってみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=UHdewM3ABdM
ちなみに↓はXR500Vです
http://www.youtube.com/watch?v=BLij9bH4s7w
書込番号:10260891
2点
★ zero ★さん、はじめまして。
私も発売日当日に7Dをゲットしました。
B003との相性もいいとのこと、よかったです。
7Dは望遠用かつ高倍率ズーム用と思っていますので。
来週は子供の運動会なのですが、7D+B003で行こうかとも思ったのですが、
やっぱり怖いので70-300DOにしておきます…(笑)
書込番号:10262615
0点
チャピレさん
予約はしなかったんですが、在庫があったモノでついつい魔が差しました。。(^^;ゞ
またまた、禁断の初期ロットに手を出しハンセイでつ。
7Dの動画機能は面白そうですがボクは使わないと思います。
動画で問題はやはりAFですかね、イマイチとの評価らしいですが、どうでしょうか、コントラストAFは?
動画モードにするとミラーアップしますが、AFが効いてるよーな、そうでないような?
設定ミスかも?(^^;
マニュアルフォーカスにすると面白いですね。
おおボケからピントを合わせたり、逆にピントを外していったり、ズームと併用すれば普通?のビデオカメラでは撮りにくい映像が撮れそうです。
色々なレンズが使えますから、そういうシーンだけ7Dで撮り通常シーンはビデオカメラで。
後は編集次第ですかね。(^^)
昨日は18-270VCは使わなかったです、あえて使う必要もなかったし時間もなかったので。
レンズは100-400、APS-C望遠有利の恩恵が最大限にあずかれますよね。
こちらはタムロン18-270VC掲示板なので詳細?はブログにアップしましたので・・・よろしかったら(^^)。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/15213749/
購入直後の18-270VC試し撮りで露出をずらして撮った写真の写りが意外と良かった?です。
オリジナル(+ノイズ処理レタッチ)をキャノンイメージゲータウェイに追加しました。
http://www.imagegateway.net/p?p=CMPEzus7ySQ
ピントを合わせた100-400のフードの文字がISO6400なのにかなり鮮明に描写されてます。
77mmでF5だから・・ほぼ開放?かな。
書込番号:10262746
0点
トントンきちチャンさん、ヨロシクお願いします。m(_ _)m。
>>B003との相性もいいとのこと、よかったです。
い、いゃ、まだ実写テストまではしてないので・・、試写だけでの感想になります。
もともと18-270VCって「欠陥」?もちですが、それが顕著に目立たないと言うことだけなんですよ。
>>7Dは望遠用かつ高倍率ズーム用と思っていますので。
望遠メインだったら「欠陥」も、それほど目立たないと思います。
>>来週は子供の運動会なのですが、7D+B003で行こうかとも思ったのですが、
>>やっぱり怖いので70-300DOにしておきます…(笑)
それが正解ですね。
70-300DOもテスト・チェックだけはシッカリやっておいた方が良いと思います〜〜。
7Dは予想以上にデキが良くて安心しました。(^^)
書込番号:10263903
0点
チャピレさん
筑波ロードレース流し撮り、一枚だけですがキャノンイメージゲータウェイにオリジナルをアップしましたので、ご参考に。
http://www.imagegateway.net/p?p=CMPEzus7ySQ
書込番号:10264043
0点
いいなぁー、みんな7D買ったんですねぇ〜。。。。
いいなぁ〜いいなぁ〜いいなぁ〜。。。。
いい子にしてるからサンタさんがプレゼントしてくれないかなぁ〜。。。
(ひょんなことでNewEOS Kiss(銀塩)を購入してしまいました(笑))
でも、次は広角かマクロだぁ!(と自分に言い聞かせる・・・・・・・・)
書込番号:10264874
0点
チャピレさん
youtube見ました!
すごく綺麗ですね!私もこのような絵を撮って活用したいです。
7Dを買えばこのように楽しめるのですか?
youtubeにUPされておられるような映像にするためには別に何か必要ですか?(編集用ソフトが要る?)
HDC-SD1を持っているのですが一眼で撮った動画は絵が違いますね。
動画用に一眼を買おうと思っています。
書込番号:10266771
0点
チャピレさん
XR500Vとは雲泥の差がありますね!7D動画たのしそう!
どれがどのレンズかまではわかりませんがいですねえ。
KX4が楽しみになってきました。
書込番号:10267368
0点
え??今改めてコメント見ましたが蝶はこのレンズですか!
一番綺麗ですね!テレマクロでの(マニュアル?)合焦もいいですね。
テクニックがわかる画像ですね。
書込番号:10267387
0点
★ zero ★さん
>筑波ロードレース流し撮り
筑波は昔は見るだけだったので今度はカメラ持って1度撮影に行ってみたいですね。金網が邪魔そうなイメージがあったのですがいい撮影ポイントありますか?
↓12月5日筑波D1−SLがあるんですよね。★ zero ★さんは行きますか?
http://www.d1gp.co.jp/gp/gp2009/index_sl.html
USA1188さん
>すごく綺麗ですね!私もこのような絵を撮って活用したいです。
みていただいてありがとうございます^^
>7Dを買えばこのように楽しめるのですか?
そうですね7Dで撮っているので同じように撮れば楽しめますよ^^
この映像は全て手撮りでブレもあるので本来は三脚なんか利用するとかなりいい感じで見やすくきれいでピントも合わせやすいと思います(水族館は三脚は駄目ですが)
私は全てMFなのでところどころピントが合ってませんが初めてなのでそのうち慣れてきたらもっといいのを撮りたいと思ってます。 ★ zero ★さんが言われてるようにボケのフェードINOUTもやってますが今回嫁でやってしまったのでカットしてUPしてます。XR500VのUPした方の最後に嫁がX2で写真撮ってるシーンは入れておきましたけど^^
>youtubeにUPされておられるような映像にするためには別に何か必要ですか?(編集用ソフトが要る?)
私の編集ソフトはNERO8なんですが今はNERO9が最新なのでNERO9でMPEG2に変換してYOUTUBEにupしてます。
音楽の分数と各ビデオクリップの分数を大体合わせるように考え選択しトラジションなどつなぎの効果とかを編集ソフト使って入れていくと見栄えがよくなりかっこいい映像になります。
各クリップも進行順に並べ意味を持つように編集するとさらにいいですね。
>HDC-SD1を持っているのですが一眼で撮った動画は絵が違いますね。
動画用に一眼を買おうと思っています。
私もSD1使ってましたよ。今そのSD1は弟が使ってサーキット撮りしてます(KDXも使用)SD1のようにはデジイチ動画は操作できませんがSD1の映像とコラボで編集して作品作りするとデジイチ動画もかなりの戦闘力になります。デジイチ動画のみでビデオカメラ代わりにしようとは考えないほうがいいと思います。今回7D+EF300mm+1.4エクステで撮ったシーンがありますがデジイチの場合あの構えかたではめちゃ重かったです。普通に静止画とるならサンヨンくらいの重さは何てことないんですがビデオだとしんどいですよー
MOVEMOVEMOVEさん
>改めてコメント見ましたが蝶はこのレンズですか!
室外時7Dで動画撮るにはB003は一番適していると思いました。なんせ軽いし18−270mmまでストレスフリーです。それ以上の距離はサンヨンやエクステの出番ですがとにかく動画時は重過ぎます。B003で撮る動画かなり楽しいです^^
↓にMPEG2に変換したファイルをUPしました。本来PS3+HD−TVで再生したほうが確認しやすいのですがPS3ない人はMPEG2なのでPCで再生してみてください。
そのファイルはYOUTUBEにUPしたものを容量制限UPのため切り取りしたものです。
5zen63627.mpg [DLKey] かります7D 200MB 09/10/06(Tue),16:41:33
DLKEY:EOS7D
http://2.kissho.org/5000/all.php?1254816402
書込番号:10269540
1点
チャピレさん
D1ストリートリーガル最終戦ですね。
まだ分かりませんが、行きたいですね。(^^)
たしかに金網がじゃまだしドリフトコース次第かなー。
ヘアピンあたりは金網が一部撮影用にカット(勝手に)されてたりしますヨ。
7Dのデキが思いのほか良かったので撮影が楽しみですね。
画質ももうちょいコンデジ風かと思ったら大間違いでした。
自分的にはトータルニジュウマルですぅ〜〜〜〜
たぶんB003のAFも速くなってるとおもいまつ。(^^)
書込番号:10270113
0点
★ zero ★さん
>70-300DOもテスト・チェックだけはシッカリやっておいた方が良いと思います〜〜。
週末、上野公園で7D+70-300DOのチェックをやってきました。
正直、微妙にパチピンではないのですが、まあ許容範囲かなぁと…。
運動会当日は、太陽の位置に気を付けて席取りします。
地味ですが、7Dの新機能で結構嬉しいのがマニュアルモードでオートISOが機能することですね。
チャピレさん
改めて動画を拝見しましたが、相変わらずすばらしい!!
>そのうち慣れてきたらもっといいのを撮りたいと思ってます。
現状で十分かと…(笑)
前半の葛西臨海公園での画像は、屋内で光量も少なかったようなので少しくすんだような画像になっていましたが、外に出てからの画はすばらしいですね。
B003は重さやズーム域的には動画にもベストマッチですね。
ただひとつだけ問題があるとすると、フルタイムマニュアルでないことくらいでしょうか。
5D2と7Dとを比較すると、7DはコントラストAFが早くなっています。
状況によってはAFつかっちゃってもいいかもしれませんね。
その場合は外付けマイク必須かもしれませんが…。
書込番号:10270132
0点
★ zero ★さん
>まだ分かりませんが、行きたいですね。(^^)
子供のころからモータースポーツは好きで小さいころから2&4輪のレースは見てました
2輪は日本人ではYZ500平忠彦とかWウルフガンマ水野、モリワキ宮城光とか有名でしたね。
世界ではFスペンサー、ガードナー、ケニー、ローソン、マモラ、ハスラム、レイニー、サロンなんかが好きでしたねー
>ヘアピンあたりは金網が一部撮影用にカット(勝手に)されてたりしますヨ。
やはり金網がネックになりそうですね。
>自分的にはトータルニジュウマルですぅ〜〜〜〜
7Dいいですよね。B003で今度晴れているときに撮ってきます。日曜日は浜離宮公園に行くつもりです。嫁の付き合いです^^
トントンきちチャンさん
7D買われたのですね。おめでとうございます。
>改めて動画を拝見しましたが、相変わらずすばらしい!!
うれしいですありがとうございます^^
>現状で十分かと…(笑)
設定とかまだ慣れていなくて経験を積んだらもっといい絵が撮れるのでやり方によってはデジイチでも動画を楽しめるというのも知ってもらいたいです。トントンきちチャンさんも動画使ってみてくださいXR500とコラボでお試しを^^
>前半の葛西臨海公園での画像は、屋内で光量も少なかったようなので少しくすんだような画像になっていましたが、外に出てからの画はすばらしいですね。
水族館内での設定があまりよくなかったのとなれていないためMモードでなくAVモードで撮ったのでISO感度が高くなってノイズ感が出てしまったようです。Mで撮るとISOも設定できるので暗さとのバランスで設定しMモードで撮ればよかったのかもしれません。デジイチ動画に関してはこれからもっと経験していき試行錯誤でノウハウをメモしていく必要がありそうです
(明るい室外ではその限りではありませんが)
>B003は重さやズーム域的には動画にもベストマッチですね。
ただひとつだけ問題があるとすると、フルタイムマニュアルでないことくらいでしょうか。
そうですねB003と7Dの組み合わせは動画でもっとも恩恵を受けるのではないでしょうか?マクロではいつもマニュアルフォーカスなのでAFでなくてもまーなんとかなりそうです。
>外付けマイク必須かもしれませんが…。
たぶんマイクは私は今のところ必要ないです。編集で音楽挿入するので必要性がないかなと^^
ビデオカメラ板でXR500Vの話題も出尽くしたのでイマイチ盛り上がりもないですがこちらは楽しいですね。
もういくつ寝ると♪D1^^ワクワク
書込番号:10270590
1点
トントンきちチャンさん
>>週末、上野公園で7D+70-300DOのチェックをやってきました。
>>正直、微妙にパチピンではないのですが、まあ許容範囲かなぁと…。
EF100-400も流し撮りだと分かりませんが、ピントに問題ありそうだったので調整に出しました。
運動会には間に合いませんが、時間が出来たら調整に出しましょう。(^^;ゞ
チャピレさん
>>2輪は日本人ではYZ500平忠彦とかWウルフガンマ水野、モリワキ宮城光とか有名でしたね。
>>世界ではFスペンサー、ガードナー、ケニー、ローソン、マモラ、ハスラム、レイニー、サロンなんかが好きでしたねー
懐かしい名前が出てますね。
Wウルフガンマ水野と、ハスラムだけわかりません。(^^;ゞ
D1、筑波最終コーナーだと金網の撮影穴少ないですし観客席だとモロ金網がじゃまになりそうですが、コースわからないので何ともですね。
書込番号:10283627
0点
こんばんはー。
>2輪は日本人ではYZ500平忠彦とかWウルフガンマ水野、モリワキ宮城光とか有名でしたね。
>世界ではFスペンサー、ガードナー、ケニー、ローソン、マモラ、ハスラム、レイニー、サロンなんかが好きでしたねー
ヨシムラ:辻本聡、モリワキ:八代俊二
>YZ500平忠彦とかWウルフガンマ水野
YZR500平忠彦とかWウルフガンマ水谷勝ですかね。
ウォルターウルフは格好良かったなぁ〜。TZR250に乗りたかった〜。
書込番号:10283915
0点
チャピレさん
ちょっと場違いかもですが;;;m(_ _)m。
7Dで・・・と言うか一眼レフでの動画撮影はファインダーは使えず背面液晶になりますね。
キスX4はたぶんバリアングルになり使いやすくなるでしょうけど、一脚を使うと多少はラクになるんぢゃないですか?
でもカメラ用一脚っってけっこうおおげさなんですよね。
あまり目立たなく、しかも実用的なベルボンの一脚なんかどうでしょうか?
えっ、もしかしてすでに持ってるとか(^^;ゞ
移動するときなど、とってもベンリ・ラクですよ。
小さいクイックシューも付いてますからカメラの脱着はワンタッチ。
クイックシューカメラ側アダプタだけも売ってますから、二台体制でも問題ないです。
プラスビデオもね。(^_-)
書込番号:10290296
0点
★ zero ★さん
>D1、筑波最終コーナーだと金網の撮影穴少ないですし観客席だとモロ金網がじゃまになりそうですが、コースわからないので何ともですね。
そうですかー筑波は金網だらけであまりよさそうではないですね。日光サーキットみたいなミニサーキットだと障害物もなく自由に移動もできて撮影しやすいので日光サーキットかなぁ
maskedriderキンタロスさん
>ヨシムラ:辻本聡、モリワキ:八代俊二
おーそうだそうだいましたね^^750ccクラスでしたよね。上野のバイク街の喫茶店(DSだったかな)でよくロードレースのビデオ流れていて見てました。
>YZR500平忠彦とかWウルフガンマ水谷勝ですかね。
ウォルターウルフは格好良かったなぁ〜。TZR250に乗りたかった〜。
お恥ずかしい^^水谷でしたね。Wウルフはカウンタックにもありましたが水谷のガンマは印象ありました。平はケニーと耐久出たときは8耐優勝かとおもいきやでしたね。
★ zero ★さん
>カメラ用一脚っってけっこうおおげさなんですよね。
1脚は持ってるんですが邪魔くさくて車には積んでるんですが現地でもちあるかずでしたが7Dで動画撮影する場合リング操作時ブレまくるので一脚はあったほうがいいと昨日思いました。とりあえずビデオで使っていた安い一脚で試してみます。
7DでD1動画撮って来ました。いやーデジイチ動画は難しいですピンボケ&ブレで苦労しました。ビデオカメラがやっぱり楽だなと再確認しました。動き物でなければデジイチ動画は楽しいですけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=CIvcTjH4eis
書込番号:10290871
0点
チャピレさん
富士のD1行かれましたね。(^^)
ワタシも連休に7D+B003使いました。
まー、使ったと言ってもほんのちょこっとだけなんですけどね。
筑波サーキットでの試し撮りではEF100-400でかなり良好な印象を受けたのですが、B003だとあまり期待できないかな〜と思ってたんですよ。
でも光量が十分あったせいかB003でも満足できる画質でした。
7Dの露出が明るく写るようになったみたいで、評価測光でもそのままワリとキレイに撮れますね。
背景の明るさに引っ張られるかなと思っても、意外と良い感じなんですよ。(^^;ゞ
このレンズ、40Dだとダメダメもあるけど、たまぁにビシッと写るって感じだったのが、7Dだと平均してそこそこキレイに写ってくれるみたいです。
シャッター半押しでのオートフォーカスも40Dより速く感じたので、これならモータースポーツでも使えるなーと思っていたらチャピレさんがUPされてます。
EOS7Dの掲示板(価格コム)ですがB003ユーザーの皆さん見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10290794/
↑
富士スピードウェイで開催されたD1グランプリでの見事な流し撮りですよ。(^^)v
動画拝見しました、一眼レフはミラーアップされちゃってファインダーが使えないのがネックですよね、構造的にミラーが無くなれば撮りやすくなるかも??
バリアングルモニタが付けば少しはマシになるかもしれませんが・・・一脚より小さくても三脚使った方がいいかも???
一脚の下に小さな足(三脚?)が付いたのもありますね。
それにしてもマニュアルフォーカスと手動ズームで・・・ようやりますわ。(^^)。
7D+タムロン18-270VCの画質についてはそれぞれ好みがありますし、自分自身あまりこだわってない・・・つーかちゃんと判断できない(^^; のでサンプル4枚追加しました。
焦点距離・ISO(ISOオートでした)
35mm ISO160
42mm ISO100
55mm ISO100
142mm ISO160
キャノンイメージゲータウェイ
http://www.imagegateway.net/p?p=CMPEzus7ySQ
18mmも40Dの時のように、めっちゃ破綻するって事はないみたいですが・・。
遠景で距離指標が7mとかってなるわりにはまぁまぁかな〜と言う印象ですね。
B003うたがっちゃってゴメンね。m(_ _)m
書込番号:10304770
0点
★ zero ★さん
7Dで動画撮って楽しんでますがB003の高倍率は便利ですね。これならディズニーに7Dのみでも行けますね。今までX2+XR500Vでいってましたが荷物になるのと取り出してしまってがちょっと面倒かなって思ってました。動画ですが7D+50mmF1.8でナイトパレード撮ってみたくなりました。
>でも光量が十分あったせいかB003でも満足できる画質でした。
明るい室外であればB003はいい仕事しますよね。嫁がとても気に入って使っててタムキューと交互に撮影してますよ^^私は最近はサンヨンとA16ばかり使ってます。
>動画拝見しました、一眼レフはミラーアップされちゃってファインダーが使えないのがネックですよね、構造的にミラーが無くなれば撮りやすくなるかも??
ファインダーで追いかけられたらいいですねーそうなるとGH1みたいなミラーなしじゃないと駄目なんでしょうね。慣れればいけそうな気がしますので修行します。
>一脚より小さくても三脚使った方がいいかも???
それにしてもマニュアルフォーカスと手動ズームで・・・ようやりますわ。(^^)。
できるだけ手撮りでがんばります。いままでの動画は7DもXR500Vもすべてて撮りです。手撮りでMF&手動ズームでどれだけ見やすい映像を録画できるかも楽しいものです。
人間手振れ補正でがんばってみます^^
書込番号:10306233
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズとEOS Kiss X3で、息子達の少年野球撮っています。
ダブルズムキットだったのですが、遠くをズームで撮って近くを撮ろうと思ったら、被写体が大きすぎて全体を写せないことが多く、このレンズを買いました。近くから遠くまできれいに撮れてとても気に入っています。
このレンズを買ったとき、当たる可能性はないだろうと思いながら、タムロンレンズキャンペーン20,000円旅行券プレゼントに応募しました。今日当選の通知と旅行券が届きました。懸賞に当たったことが今まで一度もなかったのですごくうれしかったです。ますますこのレンズが好きになりました。
2点
ご購入&キャンペーン当選、おめでとうございます!
広角〜望遠を多用する撮影には持ってこいのレンズですね。
旅行などで荷物を減らしたい時にも重宝すると思います。
当選された旅行券で旅先の思い出を、このレンズでたくさん撮影されて下さい♪
書込番号:10248639
0点
当選おめでとうございます。
金券ショップに持ち込むと19000円くらいですかね。
で、またレンズ買うというのも良いと思います。
書込番号:10249246
1点
凄い!旅行に行く予定があるなら
20000円キャッシュバック?
しかも旅行に最適なレンズなのでWうれしいでしょうね^^
本当に当たるんですね!
(疑うわけではないですが、なかなかこういったものは当たらないので)
おめでとうございます!
ぜひ旅行に便利だったかどうか?レポートしてみてください!
書込番号:10249969
0点
因みに、レンズ一本プレゼントなんて、ほんと当たったことないです。
いままで、複数マウントで7-8本買ったのにね。。。
まっ、換金するなり、旅行にいくなり、楽しんでください。
書込番号:10250284
0点
おはようございます!
当選おめでとうございます!
僕も8月頭に応募しましたが、すっかり忘れてました(笑)
はずれたんでしょうねぇ〜(笑)
だからと言ってこのレンズを嫌いになる訳ではありません。
書込番号:10250372
0点
皆さんコメントありがとうございます。
土日は少年野球の大会が頻繁にあり、旅行に行けるのはシーズンオフの冬になりそうですが、無駄にしないでしっかり使おうと思います。旅行券もレンズも。
書込番号:10264796
1点
温泉地や雪の撮影もよさそうですね。
おめでとうございます!
書込番号:10267375
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




