AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 15 | 2009年9月11日 12:34 | |
| 1 | 28 | 2009年9月9日 16:09 | |
| 8 | 10 | 2009年9月9日 10:41 | |
| 2 | 16 | 2009年9月13日 22:52 | |
| 2 | 4 | 2009年8月30日 23:54 | |
| 0 | 5 | 2009年9月1日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
約一年半前にKX2にてデジ一デビューした若輩者です。
ダブルズームのキットレンズだけで物足らなくなり
昨年EF50mm F1.8 IIを購入し感動を覚えました。
そして、最近外出時の撮影で純正レンズの付け替え
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
↑↓
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
が面倒になり、ここの皆さんの書き込みを見て
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
の購入を夢みてきました。
しかし、価格が結構高価でオークションにするか、最安のネットショップにするか
カメラ本体と50mmレンズでお世話になった自宅近くのキタムラで購入するか悩んでましたが
現在ヤフオクの中古品でも\45000〜\47000くらいするのでオークションはパスして
思い切って勤務先近くのキタムラに飛び込んでみたら一発\59800と言われ
難しい顔して帰ってきました。
そして、翌日日曜日だったので自宅近くのキタムラに行ってみた所
電卓にて一発\49800とのこと!
思わず72S PRO1D プロテクターと5年保障に入り
総額\55000にて購入することが出来ました。
早速自宅の庭や愛犬などを撮影大変満足いく1本と更に感激しております。
これからの貴重な1本になりそうです。
今週末に航空ショーに行くので早速持って行って楽しんできます。
色々参考にさせていただきましたここの書き込みの皆様、大変貴重な感想などを
ありがとうございました。
1点
axkさん
使い勝手はすごくいいですよね。
うちのはもう一年になりそうなので、、、
使い過ぎでスカスカに近くなってきました。
ゴムの部分が使いこみ過ぎで少々白くなってきたので、点検、交換に出しています!
現在A16で楽しんでいますが、大口径としては楽しいですが、
望遠が撮れず、撮り逃しばかりで、悔しいです。そんな時はWズームも残しておいても
いいと思いました。
航空ショーでは270MMでもやっとこさですよね、もっと望遠が欲しくなるかも!
また、作例見せてくださいませ。
書込番号:10120171
0点
MOVEMOVEMOVEさんへ
皆さんのように見せられる写真を撮れるようにまたここのクチコミをみながら
勉強させていただきます。
皆さんのアップされる写真のシャッタースピードやF値など大変参考にさせていただいてます。
また、KX2にこのレンズをつけて思ったのですがレンズが重くなったせいか
長い時間撮っていると疲れるかなぁと思い、先程Amazonで安い一脚を購入しました。
今週末は楽しくなりそうです。
天気に恵まれますように(^人^)
書込番号:10121013
0点
こんばんは! ご購入おめでとうございます。
レンズ交換する事無く、一本で広角から望遠までカバー出来るので便利ですよね。
犬の散歩中、KDXにこのレンズを着けて持ち歩いてますが
VCが強力なので横着して片手撮りしてもブレないので助かります。
>長い時間撮っていると疲れるかなぁと思い・・・
家族で出掛けた際、たまに小学生の子供に持ち歩かせて撮らせる事がありますが
重くて疲れるとは言わないですよ ^^)
書込番号:10122264
1点
EOSキャパさんへ
>たまに小学生の子供に持ち歩かせて撮らせる事がありますが
重くて疲れるとは言わないですよ ^^)
そうですかぁ、じゃぁ大丈夫ですかね!
考えてみたら一脚って疲れるから使うのではなくブレ防止ですよね・・・
私の考え方がブレ・・いやズレてましたね。
このレンズのVCってすごく効果ありますね、効く時と解除する時に内部より音が
するのでより聞いてる感じがします。
もちろん、ファインダーで覗いてハッキリ確認も出来ますけどね。
すると、一脚はいらなかったかな?
今週末の外出に持っていこうと急いで購入したのですが。。。(笑)
書込番号:10124070
0点
私の一脚。。。。
山登りのステッキ代わりになっていて、、、
一脚として使った事はないかも、、、、やはり夜景や花火は三脚ですし、、、
まあそれが要らない機能がVCですから。
書込番号:10124450
1点
MOVEMOVEMOVEさんへ
おっしゃる通りですね、これで重いとか言っていたら上位機種持てないですよね!?
でも、今日あたり届くんですよね〜一脚。
やっぱり航空ショーには持っていこう。(笑)
書込番号:10124761
0点
一脚はマクロ撮影等では、助かります。
シグマAPO70-300では、一脚又は三脚を使っています。
書込番号:10125220
2点
じじかめさんへ
そうですかぁ、じゃぁ無駄に買ってしまった訳でもないですね。
良かった。
でも、マクロかぁ・・・
航空ショーにはいらないですかねぇ?
書込番号:10125731
0点
こんにちは!
航空ショーですか。。いいですね!
自由雲台で一脚使用したら縦軸のブレには効果あるんでないでしょうか?
私も手持ちには自信がありませんので一脚は携帯してます^^
VCとかISってレリーズぶれに対しての効果ってあまりないような気がしてます。
みなさんどう感じてますでしょうか?
ま、大は小を兼ねるの感覚でせっかく購入したのですからもってきましょう!
横槍失礼しました!
書込番号:10126295
1点
馬券師キャメラマンさんへ
こんばんわ
帰宅したらAmazonより一脚が届いてました。
早速カメラをセッティングし撮影テスト!
うん。うん。
自由雲台を緩めにしておけば好き勝手にあちこち向けられるし
便利は便利ですよね!?
私はSLIK のライティポッドVを購入しましたが重さもまぁまぁですね!
買って良かったなぁと言う感じです。
・・・今週末・・・持って行きま〜す。
書込番号:10126801
0点
いえいえ一脚は便利ですよ、航空ショーでも使えます。
流し撮りも結構決まりますよ。(航空ショーではないかなあ?)
書込番号:10131545
1点
MOVEMOVEMOVEさんへ
そうですね、せっかくですから腰にぶら下げて行こうと思います。
それと、一つ聞きたいんですが・・・
このレンズを購入した日に、我が家で初めて空気清浄機と言うものを購入しました。
それには加湿機能も備えており、当然購入日より毎日使用しておりますが
気になることがあります、現在の室内湿度が表示されていますが
常に60%〜70%位で表示しています。恐らく加湿もしているのでしょう!?
新型インフルエンザの流行もあり機能としては使用していきたいのですが・・・
日頃使用しているドライBOXが、KX2の純正ダブルレンズと50mm f1.8のレンズとで
ちょうど一杯になりますので、今回購入したレンズB003をカメラ本体にセットしたまま
ドライBOXの上(タオルをかけ)に置いてます。(毎晩触っていることもあり)
がんばってレンズを購入したばかりなので、今は高価な防湿庫までは手が届きません。
やっぱり大き目のドライBOXを購入し入れたほうが良いのでしょうか?
参考までに考えをお聞かせていただけませんでしょうか。
書込番号:10134062
0点
私は湿気のすくない環境なので使ってませんが
加湿しているなら除湿したほうがいいかもしれないですね
書込番号:10134101
0点
そうですよねぇ
やっぱりレンズには良くない環境ですよね。
全部入るように、27LのドライBOXでも買ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:10134798
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズをゲットしてから一ヶ月ほどなります。
望遠では少々甘いとの噂から、自分なりにこのレンズでいかにシャープに撮るか
試行錯誤してまいりました!
ボディはX2でしかためしてありませんが遠景を270mmで引き寄せてもみても
F10なら以外とシャープに手持ちでも写りますね!
270mmのなんつってマクロはシャープなのですが遠景を引き寄せても
F10なら以外といい感じ^^
屋外の話ではありますが室内で使用するつもりで購入してませんので
良い意味で期待を裏切られました。
みなさんもどうです?270mmF10で!?
焦点距離別にこの絞りなら切れますみたいなのあったら是非教えてください!!
0点
こういうアプローチもおもしろいですね。
でもF10はちょっと実用的でないかも。
相当晴れているときの室外の場合にいいかな。
書込番号:10110779
0点
たしかに・・F10は屋外の明るいところじゃないとキツイですね。
曇りなんかじゃSP遅くなりますし・・・
じじかめさんが仰せのとおりF8ですかね??肉眼じゃF8もF10も
わかりませんけどF7.1とF10の違いはなんとなく自分で撮ったものを
見比べるとわかるんですがね^^
せっかく270mmまであるんですから有効に利用したいですね!
書込番号:10110844
0点
こんばんは。
F10で満足できるのならば、十分イケるんではないでしょうか。
VCもついてますし、頑張れそうですね(^^
以前タムロンの28-300(A06)をEOS20Dでテストしたコトがありましたが、300mm端で最高解像度が出たのはF16でした(^^
小絞りボケの影響を振り切って絞るコトの効果が上回りましたね♪
デジタル用のレンズは、やっぱり性能が高いんですかね。高倍率ズームであっても。
書込番号:10110845
0点
私のは深度ではなく中止に限れば
開放〜8が一番シャープです
書込番号:10110901
0点
でも、、、230MMまでならF8-11が綺麗ですね!
書込番号:10110931
0点
タツマキパパさん、MOVEMOVEMOVEさんこんばんわ!
F16ですか・・・まだ使ったことがないですっw
MOVEさん中心ってことですよね^^
私も手持ちでしかためしてないので焦点距離ごとにどの絞りが
シャープなのかまだまだわかりませんが、これから三脚使用しながら
ためしていきたいと思います。
せっかく18-270まであるのですからいろいろな焦点距離で試していきたいですね!
書込番号:10110949
0点
このレンズは使ったことがないのですが、18-250mmや28-300mmでは200mm以上で軸上色収差
がかなり目立ちます。
コントラストの強い場面(水面に太陽光が反射している場合など)ではどうでしょうか。
書込番号:10111101
0点
Seiich2005さん
出ないとは言えませんーーー
もしでないとすると、、、凄いレンズですよね。
わかりやすいのがないですね。。。
逆に広角の周辺収差はこのあたりのレンズでは避けられないと思います。
書込番号:10111446
0点
軸上色収差ですか・・・難しい言葉ですね。。
ズームレンズですからたぶん出てるんでしょうけど、私の眼力では
見えてても分からないでしょうwこれは拡大すれば見えるんですよね?
moveさん、私のレンズもこのグラフどおりと思います。。
と、いうか思いたい。
やっぱり270mmで開放では甘めなんですね!?270mmの遠景開放はどうですか?
個人による感覚の違いもありますが、やはり絞ればシャキっとしませんか?
書込番号:10111616
0点
深度とフォーカスの問題があるのでは、、、
どこにフォーカスをとるかもポイントですね。
でも高倍率標準では優秀なほうですよ。
書込番号:10111686
0点
この話を聞いて、F8とかF11と言わず、F10という中途半端なF値の表現に時代が変わったなぁ、という印象を最初に持ちました(^^)。
書込番号:10111954
0点
isoworldさん こんにちわ。
そうですよね昔みたいに倍々表示がいいのですが、
でも、もう慣れましたw
さて、話かわりますがこちらコスモスが満開です!
コスモスで練習してこよっ^^;
書込番号:10113666
0点
こんにちは
軸上色収差について参考になりそうな過去スレをあげて起きます。
タムロンの28-300mmでは200mmを過ぎたところから、軸上色収差がかなり目立つので200mm以上は
あまり使いたくありませんでした。広角の画質はよかったのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=9291858/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%B2%8F%E3%90F%8E%FB%8D%B7
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210808/SortID=4747601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%B2%8F%E3%90F%8E%FB%8D%B7
書込番号:10113764
0点
Seiich2005さん 大変参考になりました。
やはり望遠では収差の影響も考えると絞った方が良いみたいですね!
私が言ったF10が良いか悪いかはわかりませんが・・
撮影の90%がAvモードで撮っていますので、とにかくレンズの
一番おいしい所を使用して撮ろうといつも思考錯誤しております。
単焦点なら自分の好みのF値は簡単に見つけやすいですが、18-270まで
あると大変ですね^^ま、それも楽しいことの一つですが。
書込番号:10113998
0点
Seiich2005さん
まあ気にならなければそれでよしの範囲だと思いますよ。
200o以上は使う気がしないならばそのレンズはご自身の作風にあっていないのでは?
大三元+EF-S17‐50oF2.8で頑張ればいいと思います。
でも200MMで終わりますが、、、
普段はどんなレンズをお使いで、どんな使用方法ですか?
A1印刷の高画質が売りの写真展を開催だとすると考えますが、、、、
一般使用でそこまで使えない物は現在は少ないと思います。
キットや中倍率、高倍率標準でそこまで気にしていると、、、
かなりコストパフォーマンスや高倍率の意味はなくなるのでは?
つまり高倍率やキットレンズの世界では、使える範囲かどうかを重点として選び
ご自身が等倍測定などで、なっとくされないなら。
シャッターチャンスを逃しても重い機材を持ってでも使う必要はないと思いますね。
私の場合は、気がつかない(気にしない)ので、
作品の上でそこまでのものを追う場面はそうそうないとは思う範囲ですね。
馬券師キャメラマンさん
大昔はF8+2/3ステップアップとかいって指示していましたが、
結構面倒でした、、、さらに三個に分けた事で表現は楽になりましたね。
私の場合は毎日絞りとにらめっこしているので、、、
特に慣れているだけかもしれないですね。
まあタムロンの作例でもF6.3あたりで広角も望遠もすべて撮っていますので
望遠開放値あたりにキレが来るようには設計されているとは思います。
F10でこのレンズはましですが、キットだと広角を撮るともう小絞り発生してますので、、、
F8当たりが妥当かもしれないですね。
グラフの結果を見てみても200MMまでで周辺まで行きたい時はF10もありですが
中心でしっかり使うならF8−6.3のあいだでいいのでは?
それよか、、、被写界深度を使っての作品作りが基本なので絞りはおのずと絞りこみ
確認で決まってしまう事も多々あります。
書込番号:10114225
0点
こちらにもデータが揃いました。
EFS55-250と:
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=492&Camera=474&Sample=0&FLI=7&API=1&LensComp=456&CameraComp=452&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1
EFS18-55と:
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=492&Camera=474&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=455&CameraComp=474&SampleComp=0&FLI=0&API=0
センター、周辺ともF8がベストですね。photozoneのデータ
http://www.photozone.de/canon-eos/412-tamron_18270_3563vc_canon?start=1
ともマッチしますし、馬券師キャメラマンさんの感覚で正しそうです。おっしゃるようにF10が真のベストなのかも。
(これらの傾向はGANREFのBlurIndexには反映されてないのですが、BIって何計ってるものでしょうか?)
EFS18-200と:
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=492&Camera=474&Sample=0&FLI=6&API=1&LensComp=476&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=6&APIComp=0
タムロンの高倍率は28-200、18-200、18-250と使ってきましたが、18-250以降、広角側がとても良いですね。
望遠側が弱い傾向も、18-250と変わらないようです。特に望遠で遠くのもの撮ったときは
このデータ以上に大きく差が出る印象で、この辺が55-250を捨て切れない理由です。
Seiich2005さんのおっしゃる望遠側の周辺部の色収差は、55-250との比較を見ると一目瞭然ですね。
絞っても改善しませんし、これは気になる人は気になるでしょうね。
ただ、純正18-200でもシグマでも出ますし、歪曲や周辺減光同様、高倍率ではある程度仕方ないところなんでしょうね。
こちらの板に画像あげられてる方のように、使いこなしで避けられる部分もありますね。
書込番号:10115047
1点
gintaroさん 大変参考になるサイトの紹介ありがとうございました。
MOVEさん言うとおり望遠ではF8がいいかもですね!
F10がないのが残念ですがA4ぐらいのプリント比較ではF8もF10も
違いがわからないでしょうから私みたいに神経質になる必要もなさ
そうですねw
このレンズの能力の最高出力を焦点距離別にしりたくてスレたてました。
個人によって感覚が違うのでしょうからF10をゴリ押しするわけでは
ありませんので・・・w
MOVEさん他かなり使い倒している方も多いので私もこれから使い倒しますよw
書込番号:10115780
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
別トピにみなさん作例をいただいているのでこちらに移行します。
私が一番脱線していましたが。。。
旅や散歩に一本で行けるのがメリットのレンズですね。
みなさんの旅や散歩の作例見せてください。
小倉 金沢の旅です
http://come-on.s102.coreserver.jp/0908b.htm
1点
Jizohさん
確か廃工場も多かったですが最近はめっきり更地になっていますね。。。
しかし九州は電車天国ですね!
こあら丸さん
もう紅葉ですか!!凄いですね!
こちらは昼間だけですが、夏が戻ってきてるような蒸し暑さです!
書込番号:10096840
1点
こんにちは!
このレンズ一本で殆どの撮影が出来るので、お気軽撮影に便利ですよね。
5DUとKDXの二台体制ですが、
軽量のKissボディにこのレンズを着けて持ち出す事の方が多いです。
VCが強力なので、犬の散歩中には横着して片手で撮影する事もありますが
ブレずに撮れるのはありがたいです(^^;
書込番号:10098435
2点
旅行には高倍率が良いですね。
構図とかそんなことはお構い無しに行く先々での思い出をどんどん撮っていくのは
楽しいものです。
このレンズではまだ1回しか撮っていないので、下のスレで既にねた切れですが
もうちょっとだけ。
書込番号:10099843
2点
MOVEMOVEMOVEさん みなさん こんにちは
>みなさんの旅や散歩の作例見せてください。
このレンズは散歩にぴったりだと思います。
今日も午前中に散歩行ってきました写真アップします。
こちらのほうにもアップしました。よかったら見てください。↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88825/higasibetuinn090905.html
書込番号:10104104
1点
EOSキャパさん
片手ですかーーーなるほどそういう時にも便利なのですね!
denki8さん
ピントが思うところに来ていますねーシーサーもイキイキですね
サンセブンさん
おお神社仏閣ネタですね!
綺麗にシャープに撮れていますね!
テレからワイドに行き来すると凄く楽しいですね・
書込番号:10105978
1点
MOVEMOVEMOVEさん みなさん こんばんは
今日二度目のレスですww
>おお神社仏閣ネタですね!
綺麗にシャープに撮れていますね!
どうもありがとうございます。快晴で寺院も綺麗に撮れました。
夕方からは 9月に入ってもまだお祭りやってるとこがあったのでそこに
見にいきました。戦国時代の織田信長 等をモチーフにしたお祭りでなかなか
面白かったです。アップした写真もその時撮ってきたものです。
こちらにもアップしましたのでよろしかったら見てください↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88825/komakiotukimi090905.html
書込番号:10106648
0点
MOVEMOVEMOVEさん 本当に小倉の隅から隅まで歩いていますね。
博多まで行けば更に電車は増えますよ。
ハウステンボス号に湯布院の森号・・・
湯布院の森号はシャンデリア付きです!
私も神社に行ってきました。
白砂が飛んでしまって、なかなか思うように撮ることが出来ませんでした。
書込番号:10111262
0点
なるべく明るく撮影したいのですがこちらのレンズは明るく撮影できるのでしょうか?
もちろん屋外で
ただ、夕方とかはどうしても暗い写真になるのでしょうか?
書込番号:10112665
0点
panserさん
>なるべく明るく撮影したいのですがこちらのレンズは明るく撮影できるのでしょうか?
良く明るいレンズとか暗いレンズとか言いますが、これは明るい写真が写せるという
事とは別の意味です。
もしかして私が下の方で書いた『レンズの暗さ』がいけなかったのかな?
本当は本とかを見ていただくともっと分りやすいと思うのですが、ちょっとだけ。
カメラは光を取り込んで記録する装置です。
そして、明るく写すか暗く写すかは、取り込んだ光の量で決まります。
この光の量を決めるのが通常F値で表される絞りとシャッタースピードといわれる取り
込んでいる時間です。
絞りはレンズの中の光が通る穴の大きさを表す単位で、数値が小さいほど大きな穴になります。
添付した写真は判りやすいようにこのレンズではなく他のレンズを使っているのですが、
写真1と写真2は、大体同じ明るさに写っていますが、写真の下のデータを見ると
写真1 シャッタースピード1/5秒 F8
写真2 シャッタースピード1/50秒 F2.8
となってます。
写真1は『穴は小さい 長い時間光を取り込んだ』で
写真2は『穴は大きい 短い時間光を取り込んだ』状態です。
写真3と4は穴の大きさ(F2.8)は同じでで光を取り込んでいる時間(シャッタースピード)
を変えています。写真の明るさが違います。
話は戻って、このレンズは単焦点レンズやF2.8ズームレンズと比べてF値を小さく
(穴を大きく)出来ないので、暗いと書いてしまいました。
そこで、このレンズで明るい写真を撮ろうとするなら、光を取り込んでいる時間を長くすれば
いいのですが、余り長くするとその間に被写体が動いてしまう『被写体ブレ』や手が震えて
『手ブレ』と言う、ブレた写真になってしまいます。
この中で『手ブレ』を機械的に防ごうとしているのがVCという、このレンズについている
機構です。
X3とベストマッチとしているのは写真の明るさを決めるもう一つの要素、ISO感度をX3は
高感度に出来るので、高感度にすることによりシャッタースピードをある程度短くすることが
出来、被写体ブレを防ぐことが可能になるということです。
判り辛くて申し訳ありませんが、要は『明るく撮るか、暗く撮るか』は撮影者の好みで変えら
れるということです。
書込番号:10112962
0点
サンセブンさん
かっこいいですね!迫力もすごい
Jizohさん
落ち着いた素敵な神社ですよね。。。トンボもシャープですね
小倉は少し行っただけですが昨年の夏はほぼ毎週いましたので、
撮影ポイントを知っているだけかもしれません。
http://come-on.wonderful.to/kokura08.htm
昨年なので18‐200oの頃ですね。今回の方が色乗りがよくシャープですね。
書込番号:10124470
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
X2ダブルズームを使っている者ですが、今月、旅行に行く際に、レンタムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LDを購入しよう検討しています。
でも、現在使用しているEF-S55-250mm F4-5.6 ISは、軽くて使い易く、写りもそこそこ良いので、かなり気に入っているので、これをX2に装着し、スナップ撮りや広角域の撮影は、高性能のコンデジを購入して、そちらで補おうかな、とも考えています。
(コンデジ購入については、別トピを立てました)
いずれにしても、旅先でのレンズ交換は大変煩わしいものなので、レンズ交換をしなくていい状況でいたいのです。
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LDと、EF-S55-250mm F4-5.6 ISでは、画質の違いはどのくらいあるのでしょうか。
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LDのレンズ交換をしなくて済む便利さは魅力ですが、EF-S55-250mm F4-5.6 ISより画質が劣るのであれば、広角域は、機動性にも優れたコンデジに任せてもいいかな、とも思っています。
キタムラの店員さんが言うには、AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LDは、望遠側の画質が、純正と比べると多少ぼやけたような感じになる、との事ですが、実際のところは、どうなのでしょうか。
望遠端は、広角端以上に、よく使うので、望遠端の画質はすごく気になります。
因みに純正のEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISもありますが、こちらはちょっと重いし高いので、利便性の為に高倍率レンズを買い足すなら、タムロンの方かな、と思っています。
0点
あるといえばあります。
Fによりシャープに対して有利な場面が変わります。
でもどちらで撮影されたかはわかりません。
つまりキットレベルです。
その差があるとしてもコンデジとキットレンズの差ほどはないですね。
広角側ではキットより明るく小絞りぼけに強いです。
なのでコンデジは必要ないですね。
つまり、コンデジにまかせちゃうなんて事せずに
ガンレフで広角から望遠まで何度も繰り返して撮れるのです。
AFもハイスピモーターでないけれど、それほどまでに遅くはなくナイタースポーツでない限り問題はないと思います。
一番の強さは強力な手ぶれ補正と価格ですね。
あと。。重いのは我慢できますか?
本日、A16だけを持ってでしまい、
逃したカットは相当でしたよ。
書込番号:10095355
![]()
0点
18-270 VCの解像度テスト
http://www.photozone.de/canon-eos/412-tamron_18270_3563vc_canon?start=1
を見ていただくと分かると思いますが、レンズ中心部と周辺部の
画質差が激しいので、絞らないと周辺が甘くなる傾向があります。
キットレンズだとさすがにここまで周辺が甘くなることは無いのですが
使い勝手と画質どちらを優先させるかで決めれば良いと思います。
ちなみに、AF速度はキットレンズより18-270VCの方がかなり遅く
人によってはストレスが溜まるかもしれません。
書込番号:10095508
1点
タムロン
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
キャノン
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/40
それではこちらのテストです、
このテストではニッコールさんのおっしゃるようなことは
ないですね。
特に望遠側の200mm250mmあたりでは、、、、
まあでもこの差なんて写真に出るかと言われれば確かに撮っているとなるほどとは
思いますが出ませんね。
旅先でのレンズ交換は大変煩わしいものなのでわからないなら便利でいいと思います。
つまりテストはテストです。レンズにより当たる外れがあるとの意見もありますが、
どのサイトを信じるかはナンセンスです。。。使ってみて
ご自身のフィーリングで決めればいい事です。
使っている私たちは問題なしです。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
ほぼこのレンズですね。
書込番号:10095738
0点
追伸、、、でもせっかくのWズームいくら面倒でも我慢できるなら
コンデジ持つ代わりに明るい今度発売のA16の手ぶれ補正付き
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=8674/
17-50MMF2.8VCでも狙ってみてはいかがですか?
F2.8だとボケも夜でも交換する意味があるので、コンデジを鞄から出す気があるなら
たぶん苦にならないかもしれませんよ。
書込番号:10095792
0点
こんばんは。
ブログ、拝見しました。とても綺麗な写真ばかりで、見とれていたら時間が随分すぎていました(笑)
どっちのレンズも持っています。カンノーリさんのブログの写真では被写体はそこまで動くものではないと思いました。また、風景ならば少し絞り込まれるのかな?とも思いました。また、失礼かもしれませんが、AFをピンポイントに合わせる技術はお持ちと思います。
厳密にまったく同じ条件での比べは出来ないのですが、タムで撮った写真と似たような物を近日中にUPしようと思います。ただ、開放での撮影となりますが・・・
ちなみにこのレンズの写真をUPしますね。下手なので参考になるかどうかは不明ですが・・・
書込番号:10096337
0点
カンノーリさんのブログ見て一番に感じたのは多彩なアングルを作られるので
B003向きの作風ですね。
凄く素敵な構図もたくさんありますね。
確かにこの作風で交換は大変かもと、、、、思いました。
先ほどのA16ですがこんな感じでキットより少しワイドで、、、
夜に強いですね。
書込番号:10096829
0点
皆さん、親切に教えて下さり、ありがとうございます。
引き続き、迷い中ですが、すごく参考になっています。
高倍率レンズの便利さは魅力ですが、重さも気になるところです。
近いうちに、お店に行って実際に自分のカメラに装着して、使い心地を試してこようと思っています。
新しく出るタムロンのレンズ、通し2、8で手ぶれ補正付きというのがすごく魅力的ですね。
これは、旅行に関係無く欲しいです。
純正でこのタイプのレンズは、すごく高いじゃないですか^^;
だから、タムロンが手ぶれ補正付きのを出してくれないかな、と思っていたんですよね。
でも、現段階では、自分の撮り方のスタイルを考慮した時、旅行に最適なのは、どれかという観点から考えていきたいと思います。
書込番号:10097905
0点
カンノーリさん
EF-S55-250mm F4-5.6 ISは使ったことがないので・・・アレなんですが(^^;ゞ
画質はフツー何枚か撮ってイチバン良いので評価しますよね。
それだとタムロン18-270VCは、EF28-300F3.5-5.6LIS に劣らないです。
(ほとんどの方が画質はそれなりと評価されてますけどね)
ところが撮った写真全体を見渡すと・・・ちょっと?なんですよ。
広角遠景でのオートフォーカスには「欠陥?」あるようで、けっこうアラアラって写真が多いです。
望遠域の近接(マクロ的?)撮影では「柔らかい」描写です。
(甘いと言うより自分的には柔らかいという印象でした。)
被写体が画面に大きく占めるカットは問題ないです。
↑
動体撮影でしたけど(^^;。
望遠が250mmで足りてるなら、このレンズを購入されるより広角は高性能コンデジにまかせた方が良いかもしれません。
最近のコンデジ(ボクのはキャノンG9広角35mmはじまり1200万画素)はシャープさ?では一眼を凌ぎます。
広角が35mm換算で28mmか、それ以上の高性能コンデジとの組み合わせの方が良いかもです。
用途がリサイズして小さい写真のWEB公開か、シャープネス調整してA4プリントくらいならタムロン18-270VCもおすすめです。
あっ、ワタシの使用カメラはEOS40Dね。
参考になるかどうか分かりませんが、↓にオリジナルサイズのサンプルを置いてあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=KCpgaaz2r4
http://www.imagegateway.net/a?i=w0LiYbe1qr
書込番号:10099674
0点
カンノーリさん こんにちは
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LDもEF-S55-250mm F4-5.6 ISも画質は同じくらいじゃ
ないんじゃないでしょうか。あまり違いはわかりません。
上の写真は2mくらい離れて同じとこから撮ったのですが近い距離だとEF-S55-250の
ほうが大きく写ります。これは高倍率レンズの特徴みたいでして外で遠くの物だと逆に
AF18-270のほうが大きく写ります。(270で) 2mのくらいの近場から大きく写そう
と思ったらEF-S55-250の方が大きく撮れます。
まあAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LDで撮ってトリミングすればよいことでが・・
重さはEF-S55-250から軽くズーミングは初めから軽いです。
AF18-270はちょろっとだけ重くなります。最初は少しスーミングが重く感じる時もあり
ますが使い込んでいくと軽くなってきます。旅行などでは18〜270までシームレス
で一本で使えるので楽ですね。
書込番号:10103772
![]()
0点
自分も撮りくらべてみました。被写体まで約100mくらいです。
一応、固定して同じ条件で撮ったのですが、270mmと250mmの差はあるものの、
この例ではEF-S55-250mm F4-5.6 IS の方がシャープに見えます。
約1ヶ月使った感想ですが、
AFは断然 EF-S55-250mm F4-5.6 IS が上。
(B003はフォーカスに迷って取り逃すことも多かったです。)
軽さも断然 EF-S55-250mm F4-5.6 IS が上。
しかしながら、1本で何でもこなす便利さは特筆です。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISよりもぁまろ寄れるのも、意外に便利と感じました。
書込番号:10103884
0点
こんばんは。
少し、作例としては微妙ですが撮り比べています。ISOが異常に高いのは勘弁ください(笑)
全体としては55-250のほうがAF精度・スピード、シャープさも商品としてまとまっている印象があります。ただ、私は旅行の時は18-270を使っています。ちょっとコツを掴めばAFが遅くともどうとでもなります。望遠を使ってのマクロごっこも出来ますし、広角も動体も写せます。
また、僕は便利ズームを使う時でもパンフォーカスで撮りたいときとかコンデジも使用します。広角・パンフォーカスをコンデジで補うやり方もありとは思います。
既にそれも視野に入れてあるとの事、コンデジも高級な奴はあなどれませね。
書込番号:10112725
![]()
0点
返信、遅れてすみません。
皆さんの作例、すごく参考になっています。
そして、キンタクロスさん、わざわざ、撮り比べて頂いて、本当にありがとうございます。
同じ状況で撮り比べるとよく分かりますね。
比べてみると、確かに若干、タムロンの方が甘い感じはしますね。
でも実際に使ってみての気になる程の違いは、ないのかもしれませんね。
実は、先日、GR3を購入しまして、旅行へは、GR3とX2の二台体勢で行くつもりです。
こちらのトピで最初に書いた通り、X2の方にキットレンズの望遠レンズを装着し、広角撮りをG3に任せるスタイルで行こうと思っているのですが、GR3は、単焦点で、手ぶれ補正も無く、私がイメージする広角撮りをどこまでカバーしてくれるか、不安ではあります。
GR3とタムロンの18ー270mmの組み合わせの方が、どんな状況にも対応出来るという安心感はありますよね。
旅行の出発まで、まだ若干日数がありますので、もうちょっとGR3を使ってみて、GR3とキットレンズの組み合わせでは、心もとないようであれば、タムロンの18−270mmを購入して行こうと思います。
書込番号:10149188
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
研修で沖縄に行くことになり、撮影は二の次なのでレンズ交換せずに済むこのレンズとX3のみで行ってきました。
画質だの描写だのは関係ない記録目的の撮影でしたがそれが良かったのか、初めてカメラを持った頃の肩肘張ら無い、
楽しい撮影が出来ました。
こんな時は幅広い画角と強力なVC、そしてレンズの暗さをカバーするX3の高感度はベストチョイスだと思います。
室内での高感度での撮影も見ていただければよいのですが公開できないので、合間にちょっとだけ色気を出して
みた写真を貼ってみました。
2点
補足です。
3枚目はゆいレールからのガラス越し、4枚目も空港でのガラス越しです。
書込番号:10066218
0点
denki8さん こんばんは
ポケモンの絵がついた飛行機良いですねー。
シームレスで旅行出来るこのレンズ本当に便利だと思います。
書込番号:10070574
0点
サンセブンさん こんにちは
ポケモンジェットは夜間のガラス越しだったので照明の写り込みに苦労しました。(^_^;)
以前使っていた古いタムロンの28-200は画質が余り良くありませんでしたが、このレンズは
そんなことも無く、ほんと旅行には便利ですね。
室内での撮影も有ったので、今までなら当然F2.8通しのズームも持っていくところ
ですがX3は高感度まで使えますので、このレンズで済ますことが出来ました。
書込番号:10072087
0点
denki8さん
色気出てますよ!
やはり、肩肘張ら無いと感じられるレンズってなかなかないので、、、
このレンズは貴重ですよね!旅行は最高のシャッターチャンスなので
被写体を発見した時に焦点距離的に逃さないのが一番ですね。
作品としても十二分にカッコいいので、
どんどん追求してみてもいいと思いますよ。
私も沖縄には良く行きますが、ほぼこれ一本で作品作っています。
またウエブ見て下しさいね。
書込番号:10075584
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
キャンペーン中にと思いディスカバーフォトさんでサービス品付きで購入致しました!レンズもあり、すぐ届きました。みなさんお勧めです!
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm
0点
ご購入おめでとうございます。
送料込、サービス品付きならお安く買われたのではないでしょうか。
キャンペーンのご応募もお忘れなく。
どちらのフィルターが付いていたのですか?
書込番号:10048522
0点
JunnJunnさん こんばんは
御購入おめでとうございます。プロテクタもついてその値段は
本当にお値打ちですね。
書込番号:10070556
0点
ディスカバーフォトさん
価格コムに登録すればいいのに。
書込番号:10075553
0点
私も最近ディスカバーフォトさんで購入しました。
フィルター付きで安いし、お店での修理やメンテもしているみたいで、技術もしっかりしてそうなので。
フィルターは日本語は書いてありませんが、プラケースにMC UVと書いてあり、本体にTIANYA MC UV書いてありました。 キャップにもレンズにもピッタリでした。
別の所でマルミの指紋のつきにくい保護フィルターも注文したので、予備にしようと思います。
レンズはもう少し使ってみて、また投稿しようと思います。
書込番号:10076044
0点
このトピを見て私も先ほど購入しました♪
思い返せば今年の初め・・
このレンズが欲しい!!と思ったものの
金銭的なこともありA09を購入。
またお金をためてやっとこのレンズに辿り着きました☆
A09を買ったときはこのレンズ諦めたんですが・・やっぱり欲しいもんは欲しい(笑)
来月の運動会に向けて日々特訓します♪
早く届かないかなぁ〜
書込番号:10084383
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











































































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




