AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2009年5月19日 22:32 | |
| 9 | 9 | 2009年5月21日 23:42 | |
| 6 | 14 | 2009年5月21日 23:28 | |
| 0 | 16 | 2009年5月19日 23:03 | |
| 23 | 25 | 2009年5月22日 08:58 | |
| 6 | 12 | 2009年5月17日 05:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
10日ほど前にこのレンズを購入して使用しております。画質・便利さ概ね満足していますが、
ボケが同心円状(年輪のよう)になっている写真が何枚がありました。
他のレンズの書き込みにも同様なことが発生すると書かれておりますが、皆さんはこのレンズ
で同心円状のボケが出ないようにどのような工夫してます?
作例アップしますが、ちょっとひどいような... 腕が悪いせいですかね。
RAWで撮ったデータを調整せずにDPPでJPEGに変換してアップしてます。
0点
どこかで非球面レンズの数とも聞いたようなきもしますが
自信はないです・・・
ズームレンズとかって基本そんなもんだと思います.
ボケの表現まで気を使ってないというか手が回らないんだと思います.
レンズを換えるのが一番手っ取り早いと思いますよ.
書込番号:9566318
![]()
1点
>同心円状のボケが出ない
ボケを大きくすると比較的綺麗に光源ボケできます。
このレンズテレ端もシャープなので使ってゆくのもいいと思います。
同心円ボケも味だと思う事も多いのですが?
そのレンズなりのボケ味があるので、好きなボケを使うのも交換レンズの醍醐味では?
書込番号:9566362
2点
あっ写真の説明を
前二枚はボケが大きいから目立たない
三枚目はわかりやすいのを探してみました。
書込番号:9566382
1点
むいぐゎぁさん。素敵な写真ですね!
一般的に同心円ボケは非球面レンズでテレ側開放で、出やすいとされていますね。
開放がF6.3ですからF8.0くらいに絞れば、ある程度溶けてくれるかもしれません。
F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。
今はもう持っていないレンズですが(笑)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS でF8.0に絞ったテレ端の画像を
アップしておきます。これでも気になる人は気になりますものね(汗
ある意味高倍率レンズの宿命かもしれません。
書込番号:9566509
![]()
1点
LR6AAさん
ありがとうございます。
ズームレンズなのである程度の妥協は必要なんでしょうね。
マクロ風な写真を撮ったのがこのレンズでは初めてだったのでもう少し試してみます。
MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。いつも写真拝見させていただいては、感心しています。
同心円ボケも味でしょうし、MOVEMOVEMOVEさんがアップされた写真ですと気にならな
いのですが、私の写真のように数カ所にぽつぽつと出現されるとちょっと辛いところ
です。ボケを大きくするという方法試してみます。
elranさん
ありがとうございます。
>F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。
いやぁ、F8.0に合わせて撮ってるつもりだったんですが、ファインダーの情報見ずに
ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。
もう少し絞って撮影してみます。
書込番号:9566796
0点
いえいえポジティブに開けていっていいですよ
ボケを大きくするほうが得策ではないかと、、
投稿していただいた作例のように、
望遠で対象が遠く光も被写体と近いと、、、ボケは出ず結局、、、
小さな点でボケというより、ピントが合っていない背景という感じですよね
例えばアルミホイルの上に何か小さなものを載せるような感じだと作れそうな気がします。
でも、ボケとしては、今回の例はまれではないでしょうか?
私も相当数25000カット以上撮っていますが、、、これは目立つという作例が
ないです、、、移動写真館の色々な作品から差がしましたが、テレ端開放だからといって
目立つものも少ないので、
やはりテレで作るボケの大きさ(主被写体とボケるはずの点光源のある背景との距離)や
種類(レンズ特性)によるものと思います。
どのボケが綺麗かは一般論はありますが、あまり気にせずご自身の作品で
気に行ったものをよしとすればいいと思いますよ。
わたしは個性だと感じていますが、、、
書込番号:9567170
![]()
1点
MOVEMOVEMOVEさん
点光源と被写体の距離が近いのと日差しが強くて水面の反射がきつかったのも
原因なのかなぁとは素人考えで思っていました。
自分の気に入ったものがどうやったら撮れるのかいろいろ試していきます。
ありがとうござました。
書込番号:9567877
0点
動動動さん。また撮影情報載せないようにしたんですかー
書込番号:9568160
2点
そんなに気になります?メガネさん
別IDで、コテンパンにされたから?ですか?EXIF?付けるも何も?気にしてませんが?
書込番号:9568202
0点
むいぐゎぁさん。
どうもです!
>>(F7.1)ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。
なるほど、そういうことだったのですか(笑)
いや、私はデザイナー(紙媒体)をしているのですが、むいぐゎぁさんの写真を見て
コイツはただ者じゃない!(失礼・笑)と思ってしまったわけです(笑)
1枚目のトンボ君は見事な三角構図で、この場面を見つけたときのむいぐゎぁさんの
今がチャンスだ!という心の高揚が写真に出てますし、2枚目の花はセンスが良い
引き算の構図です。下の葉っぱを少し切っていますよね、これで花が生きてきます。
私が紙面に載せるとしたら、このようにトリミングしますのでまさにドンピシャなのです。
デザイナーとして、ちょっと勉強になりました(笑)
ちょうど今、取引先の編集長から「捨てる勇気」について口をすっぱく言われてる
ときだったので、私的には旬な一枚だったのです。
そこでF7.1のF値です。
この写真を撮る腕前なのだから、当然意図したF値なのでは?と判断に迷いました。
意図した開放値で同心円ボケが多発するようなら問題かな?と。。。
レスを頂いたような状況でしたら心配ないですね。
多分絞れば同心円ボケは解消すると思います。どんなレンズでも開放から2段くらい
絞ったあたりが、レンズのパフォーマンスを最大限に発揮するといわれていますものね♪
まぁレンズの性能を試す性格が強い掲示板ですから、全開放の写真が羅列されてしまいます。
そうすると、やっぱり同じような写真が並んでしまう。仕方ないことですかね?
こういう場面ではこのくらいの絞りで。。。みたいな写真がいっぱいあると嬉しいのですが
やはり皆さんは開放でどのくらい使えるか?というところが気になるのでしょうね。
開放での撮影は、ご批判もあるでしょうが、誰でも撮れる写真です。
ごめんなさい言いすぎですね。誰でも撮れるは、ある意味重要ですしレンズの完成度の高さを
物語っていますものね(^^ゞ
あ、そうそう、投稿画像のタブでこの掲示板に投稿されている画像を見ることが出来ますが
チャピレさんという方の画像が参考になるかもしれません。
カメラマンではなくデザイナー目線からの判断ですが、私は大好きです。ダントツです。
上手い、下手の判断は素人なので出来ませんが、キスデジのパフォーマンスをここまで
引き出している人は見たこと無いですし、なによりこの写真はチャピレさんが撮った写真だ!と
すぐわかるのがすごい。光の使い方が魔術師です。撮影者の個性が出るって事は完成度が高いと考えます。
昔、カメラマンさんを頼んでいたころは、デザインのイメージに合わせた撮影をお願いしていましたが
チャピレさんの写真だと、写真に合わせて紙面をデザインしたくなる衝動に駆られます。
あくまでデザイナー視点ですけど。それも孫請け個人事務所の(笑)
むいぐゎぁさん、これからも相棒のB003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪
書込番号:9570183
1点
このレンズのスレッドは開放は少ないんですよね。
だからバラエティに富んでいると思います、結構参考になります。
私はどなたも素晴らしい感性だと思ってみています。
こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
投稿は助かるのではないかと思います。
書込番号:9570382
1点
elranさん こんばんは
デザイナーをされているんですね。うちの会社にもWEBデザイナーの方がいらっしゃいますが、
職人ですよね。
妥協しないというか、〆切りがあるから納品してるけど本当はもっと... みたいな人が多いです
ね、敬服します。
写真は引き算という言葉は良く聞きますが、実践できたことはないですね(^_^;
ですので、今回の写真はまちがいなく偶然の産物です(って言ってますが何処が良いのかすらわ
かってませんが...)。
チャピレさんの写真はもとより皆さんの投稿写真を見ていていつも感心しているのと同時に楽し
い時間を過ごさせてもらっています。
あっと、なぜかF6.3とF10での写真がありましたのでアップします。
(露出補正もかかってますが、もちろん意図したものではないです)
>B003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪
ありがとうございます。肩肘張らずにたくさん写真を撮っていきますです。
書込番号:9571341
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
>こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
>投稿は助かるのではないかと思います。
そうだと思います。かなり助かってます、B003を購入したのもこちらの写真を拝見して良いかな、
と決断しましたので。
書込番号:9571418
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆様 こんばんは じーじ馬です。
雨上がりの今朝、近所の市民公園池の睡蓮があまりにもみずみずしいので撮ってきました。
厚かましくも又作例UPさせてもらいました。度々でお許しください。
B003はシームレスでいろんな画角が楽しめて、かつ色合いも良く描写してくれます。
必需レンズになりました。
50D+B003+C-PL 手持ちで撮影しました。VC手ぶれ補正がありがたい。(池の手すりで体を預けて)
1点
じーじ馬さん こんばんは
雨上がりの貴婦人睡蓮U 調度雨上がりで水滴がついた睡蓮が綺麗ですね。
雨上がりの貴婦人睡蓮Vも幻想的な雰囲気をかもしだしてます素敵です。
書込番号:9559758
2点
サンセブンさん いつもお付き合い有難うございます。
かきつばたが盛りなんですね。初夏を感じます。きれいですね。
でも4枚目の写真が私的には好きです。(笑) 花も女性も見るのは癒されるう。
書込番号:9560198
1点
夏らしくなってきましたね。
>花も女性も見るのは癒されるう。
できれば、和服より水着のほうが・・・
書込番号:9563073
2点
じじかめさん あんたも好きねえ!
じじかめさん御大に失礼なことを。お許しを。(土下座)
書込番号:9563852
0点
皆さん こんばんは
和服が似合う女性写真褒めていただきありがとうございますww。
愛知県知立市の八橋かきつばたってとこで撮影しました。
ここではミスかきつばたと一緒にかきつばたを写すみたいなイベントを
やってたみたいですが平日にやっていたみたいですがさすがに仕事があり
行けませんでした。写真の人はそこの茶屋みたいなとこで働いていた人です。
>できれば、ビキニの水着のほうが・・・
僕もそれ撮ってみたいですがww海やプールであまりカメラもって不審な動きを
していると捕まってしまいそうなので自粛しますww
書込番号:9565998
0点
サンセブンさん こんにちは
冗談いってすみません。お許しを。
私も今日、奈良の磐之媛命陸(仁徳天皇の皇后の御陵)にカキツバタを撮りに行ってきました。
もう盛りを過ぎていましたが、まだ咲いていました。平日ですので人が少なく、バードウオッチングのグループの人達と近隣の散歩の人達と撮影に2名ほど来ておられました。
相変わらずまずい写真ですが又UPしました。次はアヤメが咲く番ですね。
どこかアヤメ園を探さなくては。
書込番号:9574751
0点
じーじ馬さん こんばんは
奈良の磐之媛命陸のかきつばた青紫っぽい色であざやかで綺麗ですね。
最近はぽつぽつと花菖蒲も咲き出しましたね。
書込番号:9582826
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
安くなりましたね!お得度アップです。
もっとシグマが安くなってくるともっと安くなるかもしれませんが、、、
ここまで来たら数千円かわるかどうか???
書込番号:9560793
0点
欲しいと思った時が買い時です!
私は少々値段が高くても、欲しいと思った時に購入しました。
書込番号:9563012
0点
年末まで待てるならまた5,000円キャッシュバックが始まるかも?
キタムラ以外の通販でもよければ週末特価の5万円弱もありますよ。
私はイオン特価の55-250を運動会用に購入したので暫くは待てそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/SortID=9437488/
書込番号:9563135
0点
結局、ポチッとしてしまいました(^^)
まだ納品の連絡は来てないので手元にはありませんが
今から楽しみです。
最安より多少高くてもキタムラ5年保証は魅力的なんですよねぇ。
書込番号:9564630
0点
たしかに!カメラは買い替えてもレンズは買い替えないし、、、
保証はいいかもしれないですね。
Wズームをお持ちでも標準域の小絞りボケの少なさや明るさ、
望遠のシャープさ的にも、こちらを残していってもいいと思います。
私はこのレンズが欲しかったので、あっさり発売前に予約して初回を買いましたので
あさっりポチしても問題ないと思います。
18-200mmからの買い替えはすごくよかったと思います。
価格的にも十分安いですね。
現在買うとしても高倍率はこのレンズですね。
問題はあれだけ好きだったA16の登場回数が激減したことでしょうか?
書込番号:9567207
0点
私も欲しくなったら買うほうなんで少々高くても買います(^_^)
安くなったから買うっていう買い方は理解できないです(>_<)
安くならないから買うのヤメたというのは元々必要でないからだと思います♪
A09やA16も持ってたけど画質にこだわらないからかあまり違いが無いんで結局交換なんかが面倒で売りましたわ…
今ではB003だけで楽しんでおります。
書込番号:9570253
0点
alnasrainさん
A16A09という名玉もですか。。。すごいですね。確かに便利ですし、
全く出てくる絵は問題はないですね。
書込番号:9570393
0点
とうとう購入です。
キタムラでネット会員限定50,800円でポチットしてしまいました。
今日 店舗に購入デビュー
しか〜し!5年保障制度が変更したため、支払いは50800円+5%(延長保障料
)=53340円でした〜〜〜!
予想外にショック!保障は任意ですが???
まあ!楽しみま〜す。今週運動会が勝負です。
書込番号:9576820
0点
購入おめでとうございます。
その値段って店舗受取の場合安すぎてお店の人ってビックリしたりしてないのでしょうか?
キタムラの店舗の値段って確か\60,000ちょとしてたと思うのでちょっと気になりました。
さほどビックリしてなさそうなら交渉にも使えそうな気もしないでもないですが…。
+5%で保証ってTSUTAYAのTカードを持ってればポイントで実際お金はかからないと思うのですが持ってなかったのですか?
まぁ〜何はともあれこれからビシバシ撮っちゃってくださ〜い。
書込番号:9578402
0点
そうなんです×2
店員(店長)さんは〔最初間違いだと思いました〕って言われました。笑笑笑
もう一つのそうなんです。
当然TUTAYAのカードを持って行きました。
制度が変更になっていました。ビックリでした。先月母のデジカメを買った時はTカードで大丈夫でした。
新制度
5年間購入金額まで100%何度でも保証とのことでした。
以前は5年間、年ごとに利率が年毎下がって、1回のみでした。
※とっても注意で〜す。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp
書込番号:9582535
0点
その値段じゃそう思いますよね(笑)
Tポイントじゃなくなったんですね(汗)
でも安心できるお店でお安く買えたんですから良かったと言う事で。
書込番号:9582627
0点
言葉たりなくすいません。Tカードはポイント付きました。500ポイントぐらいかな?
そうですね、安心できる店、信頼できる店員(店長)さんで選んでま〜す。
書込番号:9582713
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
キヤノンAPS用に思い切って購入しました。
それまではタムロン18-200mm(VRなし)を使っていましたが、
望遠での手ブレ不安に奮発です!(家族の定額給付金を使い込み)
すでに皆さんのレポートがあるので、以下、独り言として記します。
・まずは、KissDXにはデカイ! 押し出しは強いがレンズ主体のカメラの様相
といっても50Dの購入予算はなし→当面はKissシリーズで頑張ります
・手ブレ補正は絶大! ただし機械音は気になる
(シグマの手ブレ補正レンズ(18-125mmOS)では時々異音がしますが、それは無い)
・画質はまだ未検証ですが、18-200mmと変らないかも
・皆さんのご指摘のように100mm超える付近でズーム時に重み(ひっかかり)あり
→しばらく使えばスムースになるかも→18-200mmは4年間の使用でかえって緩くなったから
ということで手ブレからの開放、1本で旅行は賄える、ということで買って良かったと感じます。
来週から長い旅行に行く予定ですので、そこで試してこようと思っています。
今回は自動車なのでキヤノンKissDX+タムロン18-270mm、ニコンD40+35mm単焦点の2台
で撮りまくるつもり、です。
0点
お早うございます。
>家族の定額給付金を使い込み---大筒!---?
なるほど大きいですねと言うよりKDXが小さいのか。
今しがた、近所の浅草三社の様子見から帰ってきました。午後、また行きますが。
いやー、Canon持ちの多いこと。大きいのはみんなCanonと言って良い位。
一緒にD40+DX35mm F1.8Gですか。こちらは同一セット所有で即理解。
今、私の大筒D3+Tamron 70-200mmを肩に、D40を首からぶらさげて撮ってきました。
私も18-200mmを持っていますが出動がないので、VC18-270mm購入は見送っています。
>長い旅行に行く予定---
道中、お気を付けて。大筒をぶつけたりせぬように。
書込番号:9550963
0点
>うさらネットさん
おはようございます。
三社祭ですか!? 今日は天気がイマイチなので残念ですね。
そちらこそ大筒をぶつけたりしないように撮影にお励みください。
ついで激しい神輿まわりにご自身の大筒もご自愛を・・・
私も最近旅先でデジイチを頻繁に落下させているので注意します。
今のところはフィルターが割れただけでほぼ被害無しで済んでいますが・・・
書込番号:9551020
0点
momopapaさん こんにちは
御購入おめでとうございます。
>来週から長い旅行に行く予定ですので、そこで試してこようと思っています。
旅行でB003大活躍すると思いますのでぜひ旅行後の写真見せてください。
体に気をつけてよい長旅を楽しんできて下さい。
書込番号:9551095
0点
>サンセブンさん
こんにちは。
旅行ではB003のレンジの広さを生かした写真を撮りたいと思います。
旅行後にリンク先にアップしますのでお時間があればご覧ください。
サンセブンさんのリンク先の画像、少し拝見しました。
中京地域の様々な観光地もあり興味深いものです。
これからも良い観光地や写真の紹介を期待しています!
書込番号:9551304
0点
このレンズフード 素敵ですね。
ヨドバシ.comにはありませんでした。
どこで買えるのかしら
書込番号:9553431
0点
yo_urauraさん
これはタムロン純正なので他のレンズにはつかないですよ!
しかもこれはレンズについてくるので別で買うと3000円ほどします!
書込番号:9553601
0点
momopapaさん
動作音は外では全然聞こえないレベルです。
でもすごく効きますよね!
以外にテーパーがあるのでKissの重心とレンズの付け根があっているので
スナップで問題はないですね!
旅行には最高ですよ!私も本当に助けてもらっています!
また作例みせてくださいね!
書込番号:9553610
0点
yo_urauraさん
型番はAB003です。ここで売ってますね。↓
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960371400808
書込番号:9553660
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
いろいろとありがとうございます。
確かに動作音は大きなものではありませんが、
カシャカシャという機械的なものですね。
ジージーというシグマとも違う音です。
>旅行には最高ですよ!私も本当に助けてもらっています!
また作例みせてくださいね!
旅行には最強ですよね、現時点では。
良い作例が撮れるように頑張ります!
書込番号:9554175
0点
momopapaさん こんばんは
>リンク先の画像、少し拝見しました。
中京地域の様々な観光地もあり興味深いものです。
どうもありがとうございます。あまり上手くない写真ばかりですがww
見ていただきありがたいです。
普段は車で移動やデスクワークとかも多くあまり歩かないので休日はカメラを
持ってあちこちの場所を歩くようにしています。
カメラを持って歩いていると夢中になっているのかほとんど疲れを感じず長い
距離を歩いているので運動不足解消にも役だってます。
お盆休みは遠出したいと思ってます。
書込番号:9554335
0点
momopapaさん、こんばんは。
私も購入時はKDXしか持っておらず、Kissには大きく感じました。
でも、カッコイイ!と思いました。
ところでお写真、ニコンの絵(画)綺麗ですね。
よりBOO3がカッコよく見えました。
B003を新しいお伴に、ご旅行を楽しんでくださいね。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:9554763
0点
そうなのですそれがVC方式の特徴で
効きが他社とは違うんですよね。
マグネット作動とセンターでロック(VC-OFF)の時にカチっと少し音がします。
作例はたぶんこの口コミでは一番貼っらせていただいているかも知れませんが、、
こちらのアドレスの写真のほとんどはこのレンズですね
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
書込番号:9555787
0点
おはようございます。
>サンセブンさん
そうか! 写真を撮るというのは運動不足解消になりますね。
ただし私のお腹の緩みはその程度では解消できないようですが・・・
これからも素敵な写真を撮ってください!!
>L_mamaさん
ありがとうございます。
確かに外観は立派です!
写真は単焦点レンズを使ったので、
なるべき被写界深度を深くするためフラッシュ撮影にしました。
でも、レンズ以外はボケますね。
>MOVEMOVEMOVEさん
メカニズムに関する情報、ありがとうございます。
参考になりました。そうなんだと納得。
リンク先の写真、素晴らしいですね。
一つの物語風に画像が走馬灯のように続いている。
私も何らかのヒントを得たような気がします。
自分が満足するのみならず人に感動を与えられる写真を撮りたいものです。
書込番号:9556387
0点
momopapaさん
いえいえ普通に撮れる写真たちなので、、、
作品が多いので好きな写真当たる確率が多いだけですよ。
また、作例みせてくださいね!
書込番号:9560811
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
そうか! リンク先の写真はMOVEMOVEMOVEさんが撮られたものなのですね。
てっきりプロの方かと思いました。
それではMOVEMOVEMOVEさんも沖縄病ではないですか?
私は通い始めて6年ですがどっぷり沖縄病の重症患者に成り果てました。
私もその旅のテーマ、ストーリーを考えた写真を撮りたいと思いました。
余談ですが、この夏は八重山にロングステイしようと思っています。
まだ行っていない与那国。。
あとは沖縄そばの食べ歩きです。
書込番号:9570775
0点
沖縄は年一回いってますね。
フォトジェニックなだけでなく、食べ物がなんでも合うので好きな場所です。
沖縄そばいいですね!
今回は自転車移動がおおかったので、本当にこのレンズで助かりました!
書込番号:9571719
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
デジ一デビューから半年、春がこんなに楽しく思えるのは
生まれて初めてのような気がします。
それもX2とB003のお陰と思っています。
一昨日、植物公園に薔薇を撮りに行きました。
今回は、久しぶりにEF35F2をお供に持っていきました。
花を撮るにはEF35F2も寄れるしAFもよいように感じました。
でもレンズ交換が面倒な私には、B003が一番のお気に入りです。
植物公園では、薔薇を始めスイレンやサボテンの花など
いろいろな花が咲いていました。
薔薇は650種類、1000株以上ありとても楽しませてくれました。
1点
ハルジイさん こんにちは
はじめまして、じーじ馬と申します。同年代とお見受けいたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
お付き合いさせてください。薔薇の写真を見てたまらず駄作ですがUPしてしまいました。
5月13日にバラ園に行った分です。全部B003で撮ったものです。
このレンズ一本でいろんな画角で撮れるので年寄りには大変重宝しています。
マクロレンズでたくさん撮りましたが、このレンズのマクロ的ボケ味負けてませんね。
横レス失礼します。サンセブンさん、先程はマクロのクチコミ見ていただいて感謝です。
B003で撮った分、ハルジイさんの場所をお借りしました。
書込番号:9551422
1点
じーじ馬さん
こんばんは。
薔薇Tは、「ピエール ドゥ ロンサール」ですか? 綺麗ですね。
写真のほうも、ぼけ味が素敵ですね。
高倍率だと、味付けのバリエーションが増えて色々と楽しめますね。
じーじ写真館、拝見しました。
ひとつひとつ、テーマをもって撮られているんだなと勉強になりました。
私のが撮った写真が無機質になってしまうのは、
「そこに行ったぞ、そこのシンボルをとらなきゃ…」といった発想で撮っていたので、
変わり映えのないものになっていたんだなと気づかされました。
ありがとうございました。
書込番号:9554002
2点
じーじ馬さん こんばんは
>先程はマクロのクチコミ見ていただいて感謝です。
じーじ馬さんマクロ板でも大活躍ですねー。凄いです。
薔薇Uの写真綺麗です。花びらのすじがくっきりと浮かび出ており
綺麗です。
書込番号:9554404
1点
ハルジイさん 横レス失礼いたします。
ミミエデンさん こんばんは
薔薇本体の写真撮るのが一生懸命で名前札を撮るのが忘れました。
すみません。名前がわからないんです。反省、今後そういうことも気をつけなくては。
アルバム見ていただいて有難うございます。そんな大げさな意気込みで写真を撮ってるわけではありませんが、花達は風景に溶け込んで自己主張していると思いますので、いかにその形を表現してあげるか苦心しております。まだまだ勉強中です。
サンセブンさん こんばんは
見ていただいて有難うございます。どんどん撮って楽しみましょう。
またたのしい写真見せてくださいね。
書込番号:9555332
0点
ハルジイさん じーじ馬さん ミミエデンさん こんばんは
中部地区では土日は生憎の雨で外で写真を撮りにいけませんでした。
これから梅雨になりあじさいの花とかも咲き出しましね。
かきつばたの花載せさせていただきました。これから菖蒲も綺麗ですね。
また薔薇の花もHPに載せました良かったら見て下さい。↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88818/turumakouennbara.html
書込番号:9559461
1点
サンセブンさん いつもコメントいただきありがとうございます。
いつもながら楽しい写真ありがとうございます。アングルとボケが
とてもよく感じられます。
かきつばたの写真特に3枚目が綺麗だと思います。(笑)
薔薇の花は種類も多く、とても綺麗で被写体にはとても良いのではと
思います。
じーじ馬さん はじめまして。こちらこそよろしくお願いいたします。
じーじ写真館拝見させていただきました。同年代、デジ一歴も同じよう
ですが、作品、撮影への取り組まれる姿勢等、随分違うことがわかり
とても勉強になりました。
上高地の写真を拝見し、また行ってみたくなりました。信州方面へは
よく旅行をしますが、今度はデジ一を持って、大正池の朝靄と明神池の
あたりを撮りに行きたくなりました。
昨日投稿直後から小旅行へ出かけ、先ほど帰宅したところです。皆様へ
の返信が遅くなりましたこと、ご容赦ください。
昨日掲載(容量の関係)できなかったスイレンと、この度の旅行で撮った
藤の花などを掲載させていただきます。
書込番号:9559814
1点
ハルジイさん こんばんは
ハルジイさんのクチコミの場に横レスしてすみませんでした。
旅行楽しまれたようですね。スイレンとポピーがとてもシャープに撮れてきれいですね。
黄色い藤、はじめて見ました。癒されますね。
じーじ写真館はお恥ずかしい。買いかぶりしないようにお願いいたします。
上高地はいいですね。また秋に行こうと思っています。
サンセブンさん 3枚目のおねえさんが1番きれいです。かきつばた、あやめ等また撮りに行きたいですね。
書込番号:9560054
0点
じーじ馬さん おはようございます。
>ハルジイさんのクチコミの場に横レスしてすみませんでした。
お気遣いいただきありがとうございます。
>黄色い藤、はじめて見ました。
私も初めて見たので小雨がぱらつく中、急いで撮りました。AFがあまく眠い作品となっております。
また珍しい作品等がありましたら、披露させていただきます。
じーじ馬さんも引き続き作品をご披露いただき、私たちを楽しませてください。
書込番号:9562551
1点
ハルジイさん おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます。
アルバム(季節の華)見せていただいてます。花の写真、精力的に撮っておられますね。敬服いたします。
それではお言葉に甘えまして、また懲りずにUPさせていただきます。
大阪奈良の府県境にある葛城山へ5月14日行ってきました。一目百万本といわれるヤマツツジが満開で山肌が燃えるようでした。その一端でも感じていただけたら幸いです。
一面真っ赤ですので露出が難しく、一部反射で白飛びしてまして帰宅後PCで見ましたらガックリの状態でした。DPPですこしレタッチしています。ご容赦を。
ハルジイさんもどんどん作品見せてください。楽しみにしています。
50D+B003+C-PL使用
書込番号:9562973
1点
じーじ馬さん 早速にありがとうございます。
まさに山全体が赤く燃えているようで迫力ありますね。
また燃えるようなつつじの赤が鮮やかによく撮れていますね。
本当に赤いものと黄色いものなどは白トビがしてなかなか
難しく感じます。
私はこの度の旅行は雨にたたれ、楽しみにしていたカキツバタ
などの花の写真は殆ど撮ることができず、ただ温泉に浸かって
いただけの旅行になりました。(涙)
またB003を付けて花などの撮影に出かけたいと思います。
書込番号:9563562
1点
ハルジイさん じーじ馬さん こんばんは
3枚目の2009年度ミスかきつばたの写真褒めていただきありがとうございます。
この人に写真撮らせてくださいって言ったら愛想良く「いいですよ」と言われ
撮らせていただきました。性格も良さそうでした。
ここのHPに載ってる一番左の人と一番右の人です。↓
http://www.city.chiryu.aichi.jp/0000004220.html
書込番号:9566109
1点
ハルジイさん 今日検診に行った病院に事細やかにバラの写真を手作りで印刷して
ブックにしてあるのを見ました!
名前もしらべて図鑑的に撮影するのもいいかもしれないですね!
サンセブンさんのカキツバタもいい色合いですね
じーじ馬さん さんはやりテレマクロ系の味と、マクロはちがいますね!
等倍を楽しむにはやはりマクロもっていてよかったと思う瞬間ですよね!
全部B003です。
書込番号:9567324
1点
サンセブンさん おはようございます。
ミスかきつばた4人ともなかなか美人ですね。
朝から目の保養をさせていただきました。今日は
良いことがあるかも・・・?
MOVEMOVEMOVEさん いつもありがとうございます。
とても良いアドバイスありがとうございます。撮る
ことに夢中になり、名前などは控えていませんが、
これからは名前なども控えて図鑑的に整理することにも
チャレンジしてみたいと思います。
MOVEMOVEMOVEさんの写真はいずれもジャスピンに撮れて
いますが、私が撮るといつもピンが甘くなります。
特に望遠側が難しく感じております。手持ちでのコツが
あればご教授いただければ幸いです。
書込番号:9567844
0点
一枚目くらいの絵なら何もしなくてもジャスピンですが、、、
二枚目などピントポイントAFで出ても、深度が狭いので自分の揺れでずれてしまいますよね。
テレマクロなので、何度もAFしたり、サーボで追ってもいいですが、
(ピントポイントがAFポイントと同一の場合)
基本はファインダーで見ながら前後してピンの山を合わせます。
でも、わかりにくい被写体の場合は、、、、、
ライブビューでx5してカメラの前後で合わせることも多いですね。
書込番号:9567914
2点
MOVEMOVEMOVEさん 早速にありがとうございました。
深度の狭いものはファインダーを見ながら前後するなどして
調整されたり、ライブビューで拡大して合わせておられるのですね。
MOVEMOVEMOVEさんのような超ベテランでもそれくらい
やられているのですから、私のようなど素人にはなかなか
難しいはずです。
鳥や蝶など動くものは時間をかけてピントを合わせて
いたら被写体に逃げられてしまうのであわててシャッターを
切っていました。もう少しじっくりピント合わせをするよう
心がけます。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:9569080
0点
そうですね親指ワンショットで追い込みをかけてゆくのもいいですよ。
KISSでもカスタムファンクションでできます。
私はAFはそれほど使いませんが、風で揺れている時は親指サーボもいいですね。
書込番号:9569618
2点
ハルジイさん サンセブンさんこんにちは
MOVEMOVEMOVEさんこんにちは
相変わらず上手に撮られてますね。私もピントで苦労しています。
AFが迷う時、MFでやってみますが年寄りなんで目が弱く、合ったかな、エイヤで撮ってしまいます。
合っているのもあれば、ボケているのもあり、枚数で稼いで悪いのはポイしてます。
出来るだけジャスピンで撮れるように参考にさせていただきます。
また教えてくださいね。
書込番号:9574824
1点
じーじ馬さん
そうですね眼の問題は人それぞれなので、
先輩方には、三脚+ライブビュー拡大をお勧めしています。
じっくりと撮れない時は連射ですよね!
でも作品見せてもらっていると、、、問題なさげな感じですよ!
自信を持って撮られたらいいと思います。
書込番号:9577098
1点
MOVEMOVEMOVEさん
有難うございます。練習して写真道(大げさですね)にまい進いたします。
書込番号:9578664
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
過去スレでもMOVEMOVEMOVEさんが書かれているように
CANON 18−200
TAMRON 18−270
SIGMA 18−250のGANREFサイトのDBが出そろったので拝見しました。
http://ganref.jp/items/lens/
理系人間なのでこのように数値化されたデータ解析は好きなほうで。。。
それぞれの特徴があってよいです。
ただ撮影機器やY軸のばらつきがあって比較がしにくいのが難ですが。
18mmのシャープネスで比較すると
F11あたりまで中央から周辺のシャープがほぼ崩れないのがCANON
F8まで絞ると中央から周辺までCANONよりシャープに変化するのがTAMRON
F11あたりまで中央付近でCANONとほぼ同等の性能のSIGMA
50mmあたりだと
TAMRONがガラッと性格をかえて絞り全域にわたり良好。F8で最高に安定し始める
SIGMAは中央付近のシャープさが弱まる。
100mmあたりで
CANONとTAMRONの一騎打ち状態。
開放でなければCANONが安定してくる感じ。
SIGMAは中央限定でもシャープネスが低下。
200mmあたりで
SIGMAは周辺部が相当悲しい状態
CANON TAMRONとも安定しているが 数値で見ればCANONが広いAV値で安定している
F11あたりまで絞れば中央から周辺まで均一で安定するのがCANON
中央から周辺まで同じシャープネスで安定し続けるのがTAM
SIGMAは・・・あくまでDB上では
切れの良いと定評なSIGMAとは思えない代物で・・・
しかし、EF-s17−55F2.8とSIGMA18−125のDBを比較してみると面白いです。
18−125はやばいです。DBの数値上ではLレンズです。
注)あくまでシャープネスのみの、数値上での比較です。
好みを含んだ画質に対する各人のとらえ方は全く無視した比較となっています。
1点
すごい結果ですね。。。。
へーーーーーーーーと今改めて見直しました。
270MMキレが良くてなんちゃってマクロばっかり開放で撮るわけだ。。
高倍率って作るの難しいレンズなのに、、すごいですね。
ただ不満は200MMの開放5.6のデーターがないこと、、、
広角はF8と覚えておこう!
書込番号:9534891
1点
あぱ〜さん。興味深いデータのページを教えていただきありがとうございます。
興味深いのですが、見方が良くわからず、なんとなくの印象ですが
迷いまくります(笑)
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=18
シャープネスがウィークポイントのシグマ。
歪曲収差がウィークポイントのキャノン&タムロン
色収差がウィークポイント??のタムロン。これ、見方わからないのですが
タムロンだけ色収差データが異質でとんでもないことになってますが
これは悪いってことですかね??それとも飛びぬけて良いってことですかね??
もしかしてカメラがニコンだから??
まぁどっちにしろ全て及第点が純正って事で、270mmのアドバンテージでシャープネス
に優れたタムロン。
歪曲収差が非常に優秀で250mmまでいけるシグマ。
う〜ん。。。。。迷いまくります。。
純正が逆光に弱いとの事なのでよけいに迷います。
迷いすぎて、きっとどこかで頭がプッツンして「これ3本くれ!」って
全部買ってしまいそうで怖いです(汗)
最終的にはどれかを買って、その特徴を把握して、相棒として
うまく付き合っていくしかないのですけどね。
40で結婚できてない私には難しい選択です(大汗)
写真を見て好きなのを。。。といきたいところですが、どのレンズでも
神がかり的な写真を撮るかたがいらしゃって、結局のところ
ウデの問題なのかな??なんて思ってきたりもしています。
書込番号:9535283
0点
画質は、キットレンズなみですよ
でもキットレンズでもすごい写真はあります!つまり、、、
そのあたりは作者の腕だけでななく、、、、
ごらんになった写真の好き嫌いだと思いますよ。
どれを買っても、「あっちにしておけば、、、」という事はないと思います。
(でもそう思って何本も買ってしまう人もいますが、、それはそれでいいでしょう)
どこが悪いと見るよりポジティブに見てゆけばいいのでは?
シグマを買ったら周辺が綺麗だよねーとか
キヤノン買ったらAF早いし!いいとか、、、
タムロン買ったらテレの開放のシャープさはいいよねとか
230MMまでF5.6で使えるのはいいなあとか
VCきくうーーーとかやっぱ270MMとか、、色々感じますよ。
なので、、、リセットして、今スタートラインに立つとしても
望遠好きでシームレスで一気に引いた広角がゆがんでも楽しいと感じる私には
このB003しか、まだ選択肢はないようです。
周辺の話ですが、昔の18‐200MMを比べると
タムロンのほうが明らかに同じ18MMでもその分だけ歪みますが
広角だったのです。。。
またテレもタムロンのほうが寄れました。。。
それを今度の超高倍率同士で広角を撮り比べてみたいですね。。。
あなたの一本を口コミで探すというより、どれもそう変わらないので
あなたの一本として育ててください。
書込番号:9535541
1点
elranさん
ガンレフの比較表は上記URLでは見れないんですよ。
しかし、スペック上はわからない事が多い、開放F6.3だから同じと思うと
135MM から6.3のシグマと230MMから6,3のタムロンでは
全体の明るさが全然違います。
へたすると、、、キヤノン18‐200MMがF5.6とあるので、、、
タムロンのこのレンズより、
キヤノン高倍率のほうが明るいとおもいこんだり、キットレンズのほうが明るいと思う人も多いですね。
書込番号:9536024
1点
sigmaの周辺の乱れは
裏を返せばAv開放付近ではうまくボケるととらえてもよいのかなとも思いましたが
これは数値だけでは見れないところなのでなんともいえませんね。。。。
作例待ちですね。
とはいえ中央部のシャープも他に比べ弱いのでそこがつらいところですね。
EF70-200LISUSMのデータはすごかったです。
皆さんの見る目は確かなんだなぁと感心しました。
いろいろ見てみるとこのサイトはまりますね。
グラフ表示なので仕事しながらでもごまかしごまかし見れます。
書込番号:9537638
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
失礼いたしましたぁ〜(汗
ブラウザを閉じちゃうと選択レンズ消えちゃうのですね!迂闊でした(^^ゞ
MOVEMOVEMOVEさんの表。すごいですね!メーカーが公表していないデータなので
ご自分で検証したのですか?もしくはアンケート??
どちらにしろ実際にレンズを手にしている方の生の情報はありがたい。
価格.comならではのデータですね♪
手持ちのズームが全部、F値が通しのレンズなのでうっかりしていました。
そうですよね〜焦点距離でF値が変わるのでした(汗
まぁ幸いカメラが50Dなので5.6⇔6.3はシャッタースピードやISOの感度調整で
容易に適正露出を得られるので特に支障は無いのですが(まぁ露出補正でもいいですが)
大変興味深く、面白いデータですね♪ありがとうございました!!
書込番号:9538729
0点
シグマの高倍率の135-250mm 間がF6.3というのは、、、、
補正できるからいいではなく、
これは昔の手ぶれ補正なしの18‐200MMクラスの設計の頃と
「開放値」がまったく同じなんです。
F6.3が問題なのではなく、、買い替えるにあたって性能向上の上で
「旨みがすくないなあ」と感じるのです。
あと、作例見るとアンバーかぶり出てます、、これもWB補正でなんとかなるのですが、
(AUTO WBでは補正してくれないのです)
黒にもかぶるので、昔愛用しましたが、ちょっと思うように補正できなかったのです、、、、
でも、スポーツでどうしても早いAFが欲しくて250MMが必要で
暖色系の好きな方はいいと思います。
話はもどってこのレンズですが、、、
タムロンB003が出た時に、どうやって明るくなったのか?
特に100‐230mm間でF5.6なのは、やはり口径なんだろうな、、、と思っていたのですが。
口径だけではないのですね。
やはりその辺は高倍率においてはタムロンはパイオニアなので、
他メーカーとは、ノウハウ上、少々の差があるのでしょうか?
OEMや自社製品の20層のプリズムコーティングまでできる技術もあるので、
色かぶりも少ないのだと思っています。
レンズもフルプラスチックレンズはまだできないらしく重く不便なことも多いです
もちろん補正系のいいレンズも入っていますので。
それくらいは我慢して使いたいですね。
発売当時から
本来は18mmから300mmまではできたが長さと、明るさとキレ、価格の限界、、
そして28-300mmとの住み分けで、泣く泣く一割ダウンで発表したのでは?と思っています。
なので、きっと出ますよ17‐300mm!早いモーターで正確なもの希望ですね(笑)
もちろん早い動きのスポーツなどはやはり高倍率やキットでは難しいので、
70‐200MMF2.8Lなどで楽しめばいいですね!
レンズには生まれいでた意味があるので交換すればいい事です。
広角から、、
シームレスに楽しむ時はそれぞれの超高倍率や高倍率、中倍率で楽しめばいい事ですね!
データーを前にして本末転倒ですが、、撮影してみれば
どれもドングリの背比べですよ。十分たのしくいい写真は撮れます!
書込番号:9539601
1点
あれ??EF-S50-250mmISと比べても
テレ端開放でこのレンズ圧勝ですやん?
書込番号:9541358
0点
ほかの口コミであったのここにも書きます
小絞りボケって、F22ではあまりこのレンズで感じなかったんですが?
EF-S18‐55MMでも結構出ているみたいですね。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/37
グラフが下になるほどシャープなのですが
18MMでF22はきついですよねでも、、55MMでは開放もF22も同じようなものです。
でも確かに小絞りボケは存在します。。。
このタムロンB003高倍率ではキットほど悪くなく
小絞りボケがF22で問題かというと
開放と同じくらいなので少し覚悟しろ程度でしょうか?
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
あまり感じないはずです。。。
シグマは上の表のとおり結果はよくはないですねえ。
しかし50MMF1.8だと
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/73
小絞りボケって何?って感じです。。。
面白いですね。。。
いままでキットが綺麗だとみなさん言ってきましたが
EF-S18-55MM EF-S55-250MMとも、予想通りそうでもないですね。
まあドングリの背比べ、キットと高倍率は
値段と撮影スタイルで使い分ければいいですね。
書込番号:9544051
1点
elranさん
そうそう、、、
絞りと焦点距離のデーターは皆さんから聞いた値で作りました。
書込番号:9544711
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
なるほど!そういうところが価格.comの醍醐味ですよね〜
データ集め&解りやすい表、作成感謝です♪
ただ色々検討しているうちに、どうも
EF70-200mm F4L IS USM 購入が濃厚になってしまいました(^^ゞ
今、所有のレンズは
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 、EF24-105mm F4L IS USM で
EF70-200mm F4L IS USM を買い足せば魅惑のアル中セットと呼ばれるIS付ズームが
揃うもので(汗
他に単焦点30mm、50mm、85mmもあるので体力があるうちは全部持って出かけようかと(笑
シームレスは気軽に撮れる利便性で物凄く魅力的なんですけどね〜
それはもう少しさきになりそうです♪
色々情報ありがとうございました!!
書込番号:9554174
0点
elranさん
シームレスとはレンズの事ではなく撮影スタイルです
これだけは交換が面倒とか、持ち歩きが、、、とかではなく
瞬時に何度でも焦点距離を出せる楽しさをいいます、、、、
この何度でもというのがポイントで、その間に壁がないという事です。
何時か、できれば早めに体験されると、
意外なご自身のアイデアが得られる事も多いですよ!
これでだけはLでもできない事です。
書込番号:9555790
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




