AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2009年4月27日 07:24 | |
| 12 | 3 | 2009年4月26日 20:46 | |
| 7 | 7 | 2009年5月7日 19:20 | |
| 1 | 7 | 2009年4月25日 00:11 | |
| 7 | 13 | 2009年4月26日 11:29 | |
| 0 | 6 | 2009年4月23日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このGWは、少しだけ親孝行して年取った両親を旅行に連れて行こうと思っています。
今のところ決まっているのは指宿→知覧→霧島なのですが、一緒に連れて行くレンズで迷っています。
とりあえず、このレンズは連れて行こうと思っているのですが、荷物の関係上もう一本くらいしか連れて行けません。
皆さんならどのようなレンズを連れて行きますか?
知覧方面に行ったことがある方がいらっしゃれば、アドバイスいただけるとうれしいのですが・・・。
ちなみに私の所有するレンズのラインナップは下記の通りです。
EF-S 10-22mm
EF 28mm/F1.8
EF 50mm/F1.8
TAMRON 17-50mm/F2.8(A16)
TAMRON 90mmMacro/F2.8(272E)
EF 70-200mm/F4 IS L
よろしくお願いします。
0点
とりあえず単焦点は「EF 50mm F1.8」は持って行くなら「EF28mmF1.8USM」かな。
「TAMRON 17-50mm F2.8(A16)」は画質等のことを言わなければ、このレンズで済みそう。
「TAMRON 90mmMacro F2.8(272E)」はそこまでのマクロ撮影がしたいという訳ではないのであれば、これもこのレンズの望遠側で大丈夫そうです。
「EF 70-200mmF4 IS L」は画質が魅力的ですが、焦点距離が被るのと、重めのレンズなのでいいかな。
ということで、単焦点「EF 28mm F1.8」か広角「EF-S 10-22mm」お好きな方でといった感じでしょうか。
書込番号:9452013
![]()
1点
ズームで18mm-270mmがカバーできるし、簡易マクロも間に合うと思うので、
28mmF1.8がいいと思います♪
書込番号:9452117
1点
こんばんは。
結局は、普段からこれは絶対妥協したくないっていう被写体に対する一本を選ぶと思うので、
自分なら望遠レンズかマクロレンズを持って行きます。
(小動物とか鳥とか、珍しいのに出会ったら後悔するので、どこででも狙いたいって価値観です)
で、重い望遠を選択して他のレンズを持ち出せず、普段撮りはコンデジのお世話にってのが、
毎年の私の連休のジレンマでありまして..(泣)
書込番号:9452207
1点
私ならEF28mmF1.8かな?
旅行中の屋外での撮影は18-270mmに任せて、屋内をEF28mmでどうでしょうか?
書込番号:9452214
1点
>親孝行して年取った両親
すごくいい話ですね、私なんて近所の健康ランドが関の山です。
それはいいとして
温泉地にマクロも広角も望遠もそれほどいらないので、、、このレンズでいいでしょう。
室内の浴衣姿とか料理とか撮ると思いますので
A16持っていけばいいと思います。
でも結構かさばるので、28MMや50MMでもいいと思いますが。
昼間はA16は部屋の中以外、たぶん使わないと思いますので、
泊まりのかばんに入れておいてよいくらいですね。
また、ゆうぐれすぎたらA16以外は使わないかもしれないですね。
やはりそう考えると夜も18MMの使えるほうがいいと思います。
下のスレッドにもありますが伊勢に行ってきましたが
結局A16の登場はウナギ(ひちまぶし)のカットだけでした。
書込番号:9452367
1点
TAM18-270を持っていかれることはお決めになっていらっしゃるようなので
私ならあと1本は単です。
EF28mmなら旅館で料理や室内や
いろいろ重宝すると思います。
APS-Cですと28mmがベストと思います。
コンパクトですし
なにより九州の広大で雄大な男気のある風景をおさめるには
少しでも広角が良いと思います。
ぜひ感動した風景ではその風景をバックにご両親を単で。
やっぱりここぞという時には単です。と私は思います。
書込番号:9452937
1点
Jizohさん、こんばんは。
私も、EF28mm F1.8がお薦めだと思います。
子供達を写すのに、EF35mmF2以下の単焦点は不要だったため、EF28mm F1.8は未購入ですが
このレンズとの組み合わせには、EF35mmF2を使用しています。
ご両親と背景、暗い場所でも写せるように、なるべく広角で明るいレンズと考えました。
素敵なご旅行になりますように。
書込番号:9453045
1点
皆さん 貴重なアドバイスありがとうございます。
やっぱり夜用レンズとして明るいレンズがお勧めのようですね。
知覧などの武家屋敷で超広角レンズを使ったらどうなるかにも興味はあったのですが、余り印象的な雰囲気にはならないのでしょうか?
夜用レンズを選ぶか、超広角レンズを選ぶか迷うところです。
書込番号:9453636
0点
>荷物の関係上もう一本くらいしか連れて行けません。
とのこと超広角で作品を撮る時間があるならいいですが、
同行での旅行なので、、撮影時間も持ち運びも「どうかな?」と思います。
デイタイムに単やA16は、いらないとおもうので、部屋の中をこのレンズで乗り切って、
昼間用に広角でもいいとは思いますよ。
でも単一本なら夜用に旅行鞄に忍ばせて持てるのでは?
書込番号:9454506
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
GW始まりましたね。
このレンズは一本でも楽しめる旅レンズでもあります。
もちろん交換しても楽しいですが、、、、
GWで見つけたものをレポートできたら楽しいですね。
一足先にまずは伊勢の雑感です。チャンスを逃さないので楽しいですね。
移動写真館「伊勢国」
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
で残りは紹介しています、作例にはならないかもしれませんが
参考にご覧ください。
3点
MOVEMOVEMOVEさん^^ こんばんは
僕はまだあと2日間仕事があります^^長い人はもうお休み突入ですね。
お話はかわり非常に綺麗な発色と落ち着いたお写真綺麗です。
鯉の写真が素敵です^^
書込番号:9447113
3点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
ついにGW突入ですね。ETCで高速道路割引で1000円になってますし
遠出して写真撮りに行きたいと思います。
書込番号:9450274
3点
take a pictureさん
感謝です、私にはGWらしいGWはなく仕事は結構しています。
でも時間を見つけて遊びたいですね。わたしも実はペンタ党、隠れK20Dファンですよ
サンセブンさん
B003使いこなしてますね、このボケいいですよね。
これがあるからタムロンすきです。
書込番号:9452439
3点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
毎回このクチコミには皆様からの良きアドバイスを頂いてます。
今回の質問なんですが、レンズを買うにあたりどこのメーカーがいいのか、18ー270のキャノン、タムロン、シグマで探してます。希望としましてAF速度が早い。コントラストが高くメリハリがある。
そもそもレンズで画質は変わるものなのでしょうか?
オススメのレンズがあれば教えていただけないでしょうか?
主に風景を撮ってます。
0点
確かにメーカーによる違いというかクセはあるだろうと思います。
画質に拘るならば、単焦点が良いと思うのですが…(汗
高倍率ズームはそもそも画質を犠牲にして成立しているものだと思います。
メーカーによる違いより、おそらく、高倍率ズーム→単焦点の変化は劇的だと思います。
書込番号:9441742
2点
こんばんは。
候補のレンズではどれが良いか分かりませんが、
>そもそもレンズで画質は変わるものなのでしょうか?
これについては分かります。
レンズで画質は相当に変わります。 キッパリ!
但し、同じ画角のレンズで撮りプリントなりで比較してどっちが良いか程度です。^^;
プリントを見て、撮影したカメラやレンズの銘柄なんて分かりません。σ(^^;)
書込番号:9441750
![]()
1点
AFのスピードや静粛性を求めるなら非USMながらも速くて静かな「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」か、HSM搭載の「SIGMA18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」だと思います。
お二方と同じで、それぞれにレンズにはクセ、傾向があるので写りはある程度変わると思います。
高倍率以外も選択肢に入るなら高速AF、高画質という点で「EF-s17-55mmF2.8IS USM」なんて僕も使ってますが良いレンズですよ。
書込番号:9441938
![]()
1点
どれもそれほど劇的な変化はないです。
HSMが早いとはいえ純正のほうが早いと体感することもあります。
このレンズは遅いモーターですが別に遅いわけでもないです。
でも、高倍率標準の中では明るく長く安く軽く手ぶれ補正が効く
アドバンテージがあります。
実際店頭で触ってみるのが一番、、、、
それほどの差はどれも期待しないでください。
でも言えることは風景撮影が基本で。。。
三脚に乗せて繊細に風待ち日差し待ちで
じっくりと描写することを目的に、広角や望遠で狙うレンズではないですよ。
キットレンズと同じで、手軽に楽しく散策や旅行に使え。
手ぶれも補正させながら、、、
さらに自由に。。
望遠広角マクロもどきと繰り返してシームレスに使えるレンズです。
そのことだけはご理解くださいね。
レンズにより変わるのは画質だけではなく、撮影方法が変わるのです。
書込番号:9443040
![]()
0点
>主に風景を撮ってます。
どんな風景でしょうか?
レンズで劇的に変わるので、おすすめは↓なんですか、、、
近め?
70-200mmF4L
遠め?
17-40mmF4L
オールインワンで済ませたいのなら、
シグマの18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM!
かな?
書込番号:9443466
3点
返事たいへん遅れてしまって申し訳ありません。 いろいろアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に検討してみます。
書込番号:9507479
0点
尻部下数太郎さん
参考までに
どれもそう変わりません、、、この板なので
価格
明るさ
望遠(倍率)
ボケの綺麗さ
表現の優しさ
色かぶりの少なさ
絞りの安定
VC手ぶれ補正の群を抜いた効き、
レンズのコーティング技術、
など高倍率はタムロンを薦めておきますが、、、
どれを買ってもシームレスの楽しさは必要十分で問題はないですよ。
書込番号:9507797
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
2ヶ月ほど前にこのレンズとX2でデジイチデビューしました。
その際にここのクチコミがとても参考になりました!ありがとうございます♪
それで先日、知り合いの子供達の野球風景を撮りに行って気が付いたのですが、
簡単モードの「スポーツ」にすると、連写のシャッター音が
「カシャカシャカシャカシャカシャ」になるのですが、
シャッター優先にして、スポーツモードの時と同じ条件にしても
「カシャカシャ、カシャ、カシャ、カシャ」という感じになってしまいます。
(分かりにくい表現だったらすみません・・・。でも読んだとおりのリズム(?)です)
結局、スポーツモード以外は同じようになるのですが、
これはこういうものなのでしょうか?
説明書の中には「レンズによって連写速度は変わる」とありましたが、
その範囲なのでしょうか?
それか私が何か読み落としているだけだったら・・すみません。
同じX2で使っている方に特にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点
カスタムファンクション高感度のノイズ低減か
高輝度諧調優先になっていませんか?
解除すればカシャカシャカシャに戻ります。
書込番号:9438844
1点
MOVEMOVEMOVEさん
あぁ〜!
両方やってました・・・!
それですか!
確か最初のころはできていて
「すごーい」と思った記憶があったんですよね。
とってもスッキリしました。即レスありがとうございました!
実は前ピン気味なのか、撮ってみると何故か眠い絵になっていて、
MOVEMOVEMOVEさんや他の方の画像をみるたびに
ちょっとブルーになってたんです。
そしてこの連写速度のこともあってさらに頭の中が???でした。
やればできる子なはずなのになんで??というような。
そんな感じだったので、一気に片方は解決できてホント良かったです。
もう少しで桜が咲き始めるので、先に調整だすか後にするかも迷ってますが
はやく私も使いこなせるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9439000
0点
えっ!?
書いているうちに解決してしまいましたか??(汗
間違っているかもですが、一応投稿しておきま〜すw
AFモードのせいだと思います。
スポーツモードではシャッター優先なので、ピントが合わなくても切れるのですが、それ以外ですとピント優先なのでピントが合わないと切れなくて、連写が途切れてしまうのだと思います。
試しにレンズ側の設定スイッチをMFにしてみてください。多分途切れないで連写ができると思います。
晴れの日の野外とか、被写界深度(ピントが合う範囲)が深くなる条件の場合は、ピント優先じゃなくてもそこそこピントが合ってくれるので良いのですが、それ以外の場合はやはりピント優先が良いと思います。ピントが合っていない写真を量産してもしかたがないですからw
書込番号:9439029
0点
補足
シャッター優先モードなどで、ピント優先じゃなくしたい場合、AFモードをONE SHOT→AI SERVOに設定すれば良いです。。
書込番号:9439058
0点
よく他レンズを含め「調整しないといけない、、、」とありますが
レンズのせいではなく、メーカーでは問題なしで帰ってきます。
もちろん大外れで調整出すとすっきり治ったパターンも数々あるとは思います。
でも、本当にレンズのせいでピンがおかしいのは少数だと思います。
私も相当な数のレンズ使っていますが、明らかに使えない後ぴンまえピンに
なかなか当たりません。
なので、まずは「中央一点」「ワンショット」でしっかりやってみて
リアルにレンズとカメラの組み合わせが合わないかどうか調査する必要がありますね。
書込番号:9439393
0点
Dあきらさん
書き込んでくださっていたんですね。
ありがとうございます。
でも無事にカスタムファンクションの方を解除したら
カシャカシャカシャカシャ〜になりました♪
シャッター優先にして、スポーツモードと同じ条件にしても(AIサーボとか)
連写ができなかったので????だったんですよね。
MOVEMOVEMOVEさん
実は写真屋(D.P.Eショップが正しいかも?)で仕事をしていまして
その関係上、デジイチに詳しい方に昨日みてもらえたんです。
三脚を立てて、エッジのはっきりした物を私のカメラとその人のカメラで撮り比べたり、
MFの場合とAFの場合でどの程度の違いかをやってもらいました。
そうしたら、MFであわせたものをAFモードにして半押ししなおすと
私のカメラの方だけフォーカスリングが動くんです・・・。
MOVEMOVEMOVEさんはジャスピンとのことですが、そういうふうに動いたりしますか?
MOVEMOVEMOVEさんがおっしゃっているように、
「問題なし」って言われるかもしれないけど、メーカーに出してみる価値はあるね。と、
その人も言っていたのと、キャノンのサービスセンターなら近くにあるので、
まずはそっちから出してみようかなと思っているんですが・・・。
なんだか最初に立てた質問と違う方向になってしまってますが・・・すみません。
書込番号:9442546
0点
そうですね、その人のカメラにこのレンズ
その人のレンズであなたのカメラはできないですか?
それでどちらが悪いかわかるはずですが、、、
まだほかのレンズはお持ちではないですか?
やはり気になるなら、、、
まずはキヤノンでマスターレンズで調整
その後まだ駄目ならタムロンでレンズ側を調整ですね。
書込番号:9443061
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
サクラの花が終わり、ツツジの花が咲き誇っています。
ツツジの花もこのところの暖かさから例年に比べ早く
散ってしまいそうです。
本日、県内(広島)のツツジの名所音戸公園のツツジの
撮影に出かけました。例年に比べ花の付き具合は悪い
ようでありますが、今が満開で後2〜3日はもつのでは
ないかと思います。
次に咲いてくれる花が楽しみです。(さつき、紫陽花、菖蒲など)
ちなみに、明日は石楠花と芝桜の花の撮影に行く予定です。
このレンズ1本でいろいろな写真が撮れて、毎日が楽しみです。
0点
道路沿いに咲いて(植えて)るのは、珍しいと思います。
サムネイル画像は表示されてないのに、クリックすると見れるのはなんでだろう?
書込番号:9432401
0点
じじかめさん ありがとうございます。
ここ音戸公園には8千本余りのツツジがあり、このあたり(広島)では
毎年多くの見物者が訪れるツツジの名所です。本日もツアーバス3台が
来ておりました。
以前は、葉が見えないくらいびっしり花が咲いていたと思うのですが・・・
来年に期待します。
書込番号:9432548
0点
ハルジイさん 綺麗なツツジですね。
今年の春は梅http://www.imagegateway.net/a?i=p7LDaLVFLq、桜http://www.imagegateway.net/a?i=JkKkbJVFLqと撮ることが出来ましたので、ツツジや紫陽花も撮りたいですね。
このレンズは汎用性があるので、とても助かりますね。
書込番号:9433509
1点
あぁぁぁ!
忘れていました!
去年ここの音戸公園のつつじを初めて知り来年こそ訪れたいと思っていたのですが。。。
すっかり忘れていました。
あと2.3日ですか・・・・あぁ・・・切ない。。。。
芝桜とチューリップ祭りに気を取られていました。
ぜひぜひ世羅一帯で繰り広げられる芝桜・チューリップ・菜の花・ふじを近隣の皆様は足を運ばれてみてください。
http://sera-navi.com/seranavi/user_osusume.do;jsessionid=6BB061AC399CEF764C65C489B8E9FC2B
書込番号:9433774
1点
Jizohさん ありがとうございます。
とても綺麗な梅と桜の写真拝見させていただきました。
特に梅のパックの青い空が印象的です。私も青い空を撮りたいのですが、
私が使っているmaRumiのPLフィルターでは残念ながらあのような青は
でないですねー。
差し支えなければ撮影方法等をご教授いただけませんか。
MOVEMOVEMOVEさん いつもありがとうございます。
昨日つつじを撮っている時、足もとにタンポポが咲いていたのですが、頭の中が
つつじでいっぱいでした。
タンポポの写真もこんな楽しみ方もあるのですね。参考になりました。
今日も朝から天気がいいので、これからしゃくなげと芝桜の写真を撮りに出かけます。
あば〜さん ありがとうございます。
世羅のチュウリップは5〜6年前に見に行きました。とても綺麗だったのを覚えています。
昨年は、砺波のチュウリップを見に行きました。2回目でしたがとても綺麗でした。
芝桜この週末くらいに見に行きたいですが、まだ大丈夫ですかね。
今日は時間の都合で、福富の芝桜を見に行く予定です。
書込番号:9435304
0点
ハルジイさん 特にテクニックな様なものは使っていないのですけどね〜。
フィルムカメラに比べると空の青さは出やすいのではないでしょうか?
ピクチャースタイルは風景で撮影しています。
それと逆光よりは順光の方が青くなりやすいような気もしますが・・・。
私の場合PLフィルターすら使ってませんから・・・。
この付近のテクニックはMOVEMOVEMOVEさんの方が詳しいと思いますけど・・・。
私の場合本当に数打ちゃ当たるで撮っているだけですから・・・。
お役に立てなくて申し訳ありません。
書込番号:9437376
1点
Jizohさん ありがとうございました。
フィルターなしで鮮やかな青が出ているのには驚きました。
私はPLフィルターを使用し、順光でフィルターを回しながら青の濃い
ところで撮ってもあのような鮮やかな青は出てくれません。
今後はいろいろ研究しながら撮ってみたいと思います。
私も数多く撮って、パソコンに取り込んだ後に削除などをしています。
本日、福成寺(東広島市)にシャクナゲの撮影に行ってきまた。
100種類以上あるシャクナゲは、今が見ごろでとても綺麗でした。
その後、福富のシバザクラの撮影にも行きましたが、こちらは少々
期待ハズレでした。
書込番号:9437905
0点
Jizohさんの青は蒼といった感じで素敵ですね。
PSがスタンダードだと仮定して、、、
予想ですが梅のピントポイントの評価測光のマイナス補正か
スポット測光で花への測光をされたのでは?
花に適正で背景がアンダー気味で濃くなったとも思われますが。
事実、青くないとここまでは出ませんよね!
AWBで花のクリーム色が白く引っ張られるので、
青に転んでいい感じになったのではないかとも思います。
私は風景PSの青空+を作って使っています。
PLよりPSのほうが効果が高い場合もありますが
もともとの青がないと後では無理なので併用が一番だと思います。
あと、AWBを使わないというのも方法のひとつだと思います。
書込番号:9438217
1点
MOVEMOVEMOVEさん ご教授いただきありがとうございます。
フィルターでなく、カメラのPSでも調整できるのですね。
またWBや測光などが色合いに大きく影響することもあるのですね。
素人の私にとって、大変勉強になりました。
これからは、場面に応じていろいろ設定を変えて撮影してみたいと思います。
今後ともご教授のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:9439797
0点
ハルジイさん こんにちは
>サクラの花が終わり、ツツジの花が咲き誇っています。
サクラが散って残念ですけどツツジや藤の花がこの時期咲いて綺麗ですね。
書込番号:9446117
1点
サンセブンさん ぶらり旅拝見させて頂きました。
毎週撮影に出かけておられるようですね。
どれもとても良い作品で参考になりました。
本当に、切れ目なく花が咲いてくれているので、
いつもわくわくしています。これからは、ポピーや
アジサイなどが咲いてくれるのではないかと楽しみに
しています。
我が家の庭でもこんな花が咲きました。
書込番号:9446634
0点
ハルジイさん こんにちは
>ぶらり旅拝見させて頂きました。
毎週撮影に出かけておられるようですね。
どうもありがとうございます。休みはデジカメ持ってあちこちで
写真を撮ってくるののが趣味でしてあまり上手くないですがHPに載せてます。
書込番号:9450224
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
このレンズを購入しようと思っていますが、このレンズのニコン用のクチコミ掲示板を読むと、シャッターが切れず修理に出したとのレポートがかなりあります。
キャノン用のこの掲示板には、1件もありません。この現象は、カメラ(メーカー)との相性もあると思ってよいでしょうか。
0点
ニコン用では一個だけ私も経験があります。
キヤノン用は店舗展示ではないですし。
結構たくさんのリアルなユーザーと
イベントでお話させていただいていますが
その現象は聞きません。
むしろ他メーカーのレンズでこの前初めて経験しました。
レンズメーカーにかぎらず個体によりマッチングはないとは言い切れませんが問題はないと思います。
書込番号:9427877
0点
この前の日曜日に晴天屋外で40Dに付けて撮影していたら、ファインダーが薄暗くなってAF動作せずシャッターも切れなくなりました。エラー表示はありませんでした。
ボディーの問題かレンズの問題か判りませんが、電源の入れ直しで復旧しました。
書込番号:9429428
0点
TRUEWAYさんこんには!
TRUEWAYさんの場合はこちらかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=9059890/
結局その後の展開がないのです。
よく40Dの展示品で純正レンズでもそのようなことを見ていますので。
レンズだけとは思えないです。
どちらにせよ頻繁にそのような状態になり気になるなら点検ですね。
書込番号:9429774
0点
MOVEMOVEMOVEさん
そういえばありましたね。すっかり忘れてました。
偶然かもしれませんが、日曜はバッテリー残量が少ない状態で撮影していました。
書込番号:9432922
0点
皆様のお話によりますと、キャノン用のこのレンズに内蔵している基板の
ハードおよびソフトは、ニコン用に比べれば大きな問題点はなさそうですね。
購入することに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:9436373
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




